chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MI https://note.com/misaeiga

【英語が苦手な子が勝手に好きに 試験も海外でも通用する英語コミュニケーション術】 試験に通用する英語力も海外で通用するコミュニケーション力も身につける小学5年からの英語コーチング

MI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/10/03

arrow_drop_down
  • 中学生へ向けて家庭でできる勉強法とは?

    こんにちは、 英語コーチ 伊賀みさえです。 もうすぐ新学年ですね。 日本では小学校5年生から 英語が「教科」として 扱われます。 新学年に向けて そろそろお子さんと 英語に本気で取り組みたい、 と思う方に、 自然に英単語や 文法が定着する方法、 それが 英語の音読 です。 国語の音読と同じで 英語も音読することで、 語彙力や読解力に 慣れていけます。 例えば こんな文章があったとします 3匹のこぶた、 に出てくるフレーズ。 Give me that straw to build me a house. この文章は 主に6つの単語でできています。

  • 子どもが英語が苦手…お子さんの能力を引き出すには?

    こんにちは、 小5からの英語コーチング、 海外在住英語コーチの 伊賀みさえです。 「子どもが英語が苦手… 子どもの能力を どうすれば引き出せるだろう?」 これは 子どもの個性を尊重したいと思う親なら 気になることのひとつでは ないでしょうか? 子どもの能力を伸ばすには 「問いかけ」 が大きなヒントになります。 先日、ある調査レポートを見ていて(※) 興味深い結果がありました。 というのもこの調査では、 同じ生徒に、 同じ質問を、 中1・中3・高1・高3の 4回にわたって聞き、 その変化を追っていました。 その質問とは 「もし英語ができたら どんなこと

  • 「あれなんだった?」レッスン後も親子で会話できました(小3(新4年生))

    こんにちは。 海外在住英語コーチ・ 「英語が苦手な子が勝手に英語を好きになる! 小5からの英語コミュニケーション術」 を運営している 伊賀みさえ です。 『【100名様限定お試し体験】 小5から始めて欲しい!英語を好きになり 海外で通用する会話力を手に入れる 英語レッスン』 へのご感想をいただきましたので ご紹介させていただきますね。 今回お越しくださったのは、 現3年生(4月から新4年生)のHMさんと、 お母さまのSMさんです。 1.「長男(現高1)に英語に拒否反応が。三男(現小3)には英語に慣れてほしい」 1、元々持っていたお子さんの英語の悩み、体験レッスンを受けよう

  • お子さんと今からできる英語を話せる未来の作り方

    こんにちは、 海外在住英語コーチの 伊賀みさえです。 私がまだ小学生の頃、 父の仕事関係でアメリカからのお客様が 自宅にいらっしゃいました。 私は「海外からのお客様だ!Helloと言おう!」 とワクワクしていたのですが、 いざ目の前にすると 緊張してしまい、 結局何も言えませんでした。 「分かる」と 「できる」は違うことを この経験から学びました。 「分かる」はインプット、 「できる」はアウトプット。 知っている言葉でも、 いざとなると 言葉が出てこないことを 実感した経験でした。 お子さんが英語を「英語を話せる未来」 お子さんが英語を 「分かる(インプット)」 そし

  • 海外出張・海外単身赴任の多い父の影...

    海外出張・海外単身赴任の多い父の影響を受け「将来は海外、英語で仕事」と思うように。小学生、初海外・外資ファーストクラス。長女の私は祖母と隣同士。アメリカ人CAから話しかけられたら祖母を助けなきゃ不安と責任感。英語ができたらと強く思った https://note.com/misaeiga/n/nf06a7fdd9839 伊賀 美砂恵/Misae Iga

  • 20年以上英語を学んで分かったこと(兼自己紹介)

    こんにちは、 英語コーチの 伊賀みさえです。 日本生まれ・日本育ち、 現在フランス在住。 英語に関する子どもの頃からの学びと共に あらためまして自己紹介をさせてくださいね 1.海外の飛行機で 海外出張・海外単身赴任の多い父の影響を受け 「将来は海外、英語で仕事を」と思うように。 初海外旅行・初外資エア・初ファーストクラスで 祖母と隣同士。 ~「アメリカ人客室乗務員から話しかけられたらどうしよう?祖母を助けなきゃ」不安と責任感。 2.Helloも言えず 父が勤務する会社の、 アメリカからのお客様たちを自宅でおもてなし。 父から挨拶をせかされるも、緊張して何も言えず。こ

  • お子さんの「英語って楽しい!」につながる3ステップ

    先日、ニュースを読んでいたら、 うろ覚えの英語表現が 出てきました。 「あれ… 『get out』 『get off』 『get down』 どう違うんだっけ?」 そこで感じた、 英語が苦手なお子さんに 「英語って楽しい!」 と思ってもらえる体験につながり、 しかも続けやすい方法を 3ステップで ご紹介します。 お子さんが英語の宿題や教材で分からない単語・表現を1つピックアップ 2.親子で一緒にインターネットや辞書で意味や使い方を調べる 3.調べたことを口に出してみる(例文があれば一緒に読む) です。 ゆくゆくは学ぶ楽しさに

  • 洗濯物多すぎ問題!子どもの「英語が苦手」を解決する時間の生み出し方

    こんにちは、 英語が苦手な子が 勝手に英語を好きになる、 英語コーチ 伊賀みさえです。 「洗濯物がもっと少なかったら、 もっとやりたいことができるし、 もっと穏やかに子どもとも過ごせるのに!」 と思っていませんか? それには洗濯物を効率化し、 時間を浮かせること。 子どもの「英語が苦手」に 寄り添う時間を増やすことで 親子の信頼関係を深め 穏やかに過ごすことにつながります。 洗濯物効率化のヒントをお伝えします。 1)「収納場所の工夫」で時短! → 下着・靴下・タオルはその場で畳んでその場でしまう。 我が家の場合、洗濯→収納の導線を短く時短。浮いた時間で、子どもとの

  • あの視線から解放されたい〜ディズニーランドパリで感じたこと(🎧ビデオエピソードつき)

    こんにちは ライフコーチ/英語コーチの 美砂恵(みさえ) です。 先日、次男と2人で ディズニーランドパリへ 行ってきました。 私はもともと遊園地へ行きたいタイプ ではなかったのですが、 興味に従ってみてよかったです。 お金の使い方、 時間の使い方、 ハプニングの対処の仕方、 など色々感じた2日でした。 改めて感じたことは、 挑戦しよう、 ということです。 挑戦というと 大きなことをしなければならないように 聞こえるかもしれませんが、 普段行かない場所へ足を運ぶ 普段出さない金額の買い物をする 普段待たない時間を待つ 普段なら時間を基

  • Q. 「子どもは現小学3年生(4月...

    Q. 「子どもは現小学3年生(4月から4年生)ですがこの体験レッスンを受講できますか?」 とご質問いただきました ありがとうございます A.幅広くお受けさせていただいています。お気軽にお試し体験へおこしください🌸 https://note.com/misaeiga/n/n1f8ac3ca13bd 伊賀 美砂恵/Misae Iga

  • できたことをきちんと認めることで ...

    できたことをきちんと認めることで また先に進もうと思えます バッジは つい見過ごしがちな振り返りの タイミングを きちんと気づかせてくれています 伊賀 美砂恵/Misae Iga

  • お子さんが英語に興味をもってくれない?~パリ・バルザック美術館から感じたこと

    こんにちは、 フランス在住英語コーチ 伊賀 みさえ です。 「子どもが英語への興味が なかなかわかない」 と悩んでいませんか? バルザックが 晩年執筆活動を行ったパリ近郊の家、 「バルザック美術館」 へ先日行ってきました。 行ってみて、 英語学習に活かせそうなことを感じたので シェアさせてくださいね。 ご存じの方も 多いかと思いますが バルザックは フランスを代表する 19世紀の小説家・喜劇作家。 バルザックは 楽観的で 豪快な性格で、 借金まみれから 生涯苦労したそうですが、 仕事面では、 深夜12時起き、 明け方まで執筆。 パリの夜の静けさに 小説

  • スキが500回達成されて 嬉しいで...

    スキが500回達成されて 嬉しいです! スキしてくださったみなさま ありがとうございます。 伊賀 美砂恵/Misae Iga

  • 100人お試し無料体験『小5から始めて欲しい!英語を好きになり海外で通用する会話力を手に入れる英語レッスン』

    こんにちは、 「小5から始めたい英語コーチング」 を運営している 伊賀 みさえ です​。 この度、 小学校高学年のお子さまを主な対象に 「100人お試し体験 『小5から始めて欲しい! 英語を好きになり海外で通用する会話力を手に入れる英語レッスン』」 を開始します。 募集させていただこうと思った理由 今回募集させていただこうと思ったのは 「お子さんに英語を学ぶ楽しさを知ってもらい、 自信をつけるきっかけにしてほしい。 将来、一人でも多くの人が 日本と海外の架け橋として活躍し、 お互いの良いところを学び合い・活かすことで 生活の質の向上につなげてほしい」 と思っ

  • 普段のお子さんの英語学習に関するお...

    普段のお子さんの英語学習に関するお悩みをお話いただけたり、 小5から始めて欲しい、英語を好きになり海外で通用する会話力を手に入れる体験英語レッスンをまもなく募集予定です 伊賀 美砂恵/Misae Iga

  • 中学校の英語の授業についていくには?〜ディズニーランドパリで思ったこと

    「中学入学を控え、お子さんが英語の授業についていけるか不安」 というお悩み、ありませんか? 次男と2人でディズニーランド・パリへ 行ってきました。 遊園地に行きたいタイプでは なかったのですが、 興味に従ってみてよかったです。 お金の使い方、 時間の使い方、 ハプニングの対処の仕方、 など色々感じた2日でした。 改めて感じたことは、 挑戦しよう、 ということです。 具体的には 「満足したあとのもう一歩先に 踏み込んでみること」 です。 突然ですが、 私は運転が好きではありません。 単調な作業をしていると 集中力が続かない・ 眠気に襲われるから がその理由で、 運転は

  • お子さんにも!英語を話せる人がしている英語練習法

    お子さんが 英語の勉強も試験も得意になり、 将来は、英語を使って 活躍してくれたらいいなと思いませんか? 英語の試験で いい点数を取っても、 なかなか英語が話せないと 悩む大人の方を 今までたくさん見てきました。 ならばどうするか? 将来、英語を聞ける・話せるように 小学生のうちから 練習していくことです。 難しいことはありません。 英単語を声に出して読む、 英文を声に出して読む。 英語らしい音で 音読していきます。 英語の発音に自信がなければ、 読みたい単語や文章を入れて、 「発音」と入れて 検索してみてください。 例えばこの文。 Do you like musi

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MIさん
ブログタイトル
MI
フォロー
MI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用