chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
30代男、独身を謳歌する https://shun19.hatenablog.com/

30代独身がリアルに資産運用をするさまを記事にしています。 どんな目的でどんな銘柄を買っているか、どんな株主優待を楽しんでいるかを見ていただき、一緒に投資家を楽しんでいただけたらと思っています。

難しいことは苦手
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/09/01

arrow_drop_down
  • 株主優待 イーサポートリンク

    イーサポートリンクから株主優待品が届きました。 今回初取得の銘柄になります。 イーサポートリンクは、生鮮青果物物流のシステム開発を行っており、イオングループ向けを一手に受注しています。 イオングループは安泰な雰囲気を感じさせてくれるため、イーサポートリンクも安心な印象です。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 長期チャートで見ると、徐々に下値を切り上げている印象です。 それでも850-900円の間で仕込めたら勝ち、というチャートに見えます。 900円を割り込んだらナンピン→権利前売却、などと言う手法もアリなチャートに見えます。 【ニュース】 ニュースというほどのものではありません…

  • 株主優待 日本製紙

    日本製紙から株主優待品が届きました。 日本製紙は、 製紙業界第2位です。 クリネックスなどがやはり有名かなと思います。 物心ついた時からお家にクリネックスがあった記憶があります。 昨年の優待はこちら👇 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 直近株価下落をしており、1000円を超えていた株価も切って久しくなっている印象です。 パルプ・紙株に対しては円高による収益改善期待で上がった株価が、またひと段落した状態ですのでちょっと勢いはないなと感じています。 【ニュース】 特に大きなものはありません。 強いて言えば、今年から10円で復配となっている点です。 これは株主の立場では嬉しい内容です…

  • 株主優待 ナック

    ナックから株主優待品が届きました。 今回初取得になります。 ナックは、 レンタル事業、水宅配が主力の銘柄で、ダスキン加盟店の中では最大手になります。 確かに、クリクラ、は本当に有名な宅配水サービスだと持っています。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 ヨコヨコ相場からの株価上昇が見られ始めて、株価に変化が出てきているようです。 【ニュース】 特に大きなものはありません。 【株主還元】 株価:582円(2024年7月24日) 権利月:3月 配当金:21円(利回り 3.61%) 優待:自社製品 今回の100株での自社製品は4000円分(利回り 6.87%)と非常に高価なものでした。 …

  • 株主優待 ウイン・パートナーズ

    ウイン・パートナーズから株主優待品が届きました。 ウイン・パートナーズは、特に心臓カテーテルに強みがある医療機器販売銘柄です。 ペースメーカーやステントグラフトなども製造しているようです。 大型機器としてはCTも扱っているようですが、詳細は分かりませんでした。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 ヨコヨコ相場になってきた印象です。 ちょっとだけ気になるのは、医療の保険点数据え置きないし減点が続いています。 結果、安い器具でないと病院の売り上げが確保できないため、器具も安く据え置かれている気がします。 原価高に価格据え置きで、利益圧迫の構図が生じていないかが気になります。 とは言え…

  • 株主優待 エスリード

    エスリードから株主優待品が届きました。 エスリードは、マンションの企画開発、販売を行っている銘柄です。 近畿圏に強く、京セラドームに看板があるイメージが強いです。 昨年の株主優待記事はこちら👇 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 直近1年程であっと言う間にダブルバガーを達成した印象です。 さらにいえば、コロナ禍では1500円すらも割り込んでいた時期すらあります。 この時期に株を取得していたら、トリプルバガー達成ですし、後述する配当利回りも10%を超える異次元の状態になっていると思います。 それでもなお増配を続けている背景もあり、株価も引き上げられてきている印象です。 関連記事はこ…

  • 株主優待 リコーリース

    リコーリースから株主優待が届きました。 リコーリースはリコー系の事務機器などリースする会社です。 株主還元としては連続増配25期というので有名かもしれません。 前回の優待記事はこちら👇 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 綺麗な右肩上がりのチャートを描いています。 連続増配ではありますが、これでは中々利回りが上がりませんが、それはそれで嬉しい話でもあります。 【ニュース】 特に大きなニュースはありませんでした。 【株主還元】 株価:5340円(2024年7月2日) 権利月:3月 配当金:150円(利回り 2.81%) 優待:QUOカードまたはカタログギフト 100株では、QUOカ…

  • 株主優待 ヤマダHD

    ヤマダHDから株主優待品が届きました。 ヤマダHDは言わずと知れた、ヤマダ電機を運営する会社です。 ヤマダ電機とは家具メーカーを取り込むことで家電への注力が見られる銘柄です。 前回の優待記事はこちら👇 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 コロナ禍からの株価復活を得た印象です。 その後もやや右肩上がりで安心してみていられそうです。 【ニュース】 特に大きなものはありません。 【決算情報】 HPに通期の決算情報がありますので目を通すと、売上、営業利益共に前期を下回り、予想も下回る展開でした。 ヤマダ電機から感じるなんとく元気がない感じを裏付けている印象です。 正直店舗に行っても元気が…

  • 株主優待 高周波熱錬(ネツレン)

    高周波熱錬から株主優待品が届きました。 高周波熱錬は、バネやサスペンション、IH製品業などに強みのある会社です。 高強度バネ製造や高層建物への耐震構造に重きを置いた経営計画も立てていました。 以前の記事はこちら👇 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 コロナ禍からの株価復活を得た印象です。 その後もやや右肩上がりで安心してみていられそうです。 【ニュース】 特に大きなものはありません。 【株主通信】 株主通信、ネツレンレポートにサラッと目を通しました。 複数セグメントで収益安定化を図るのはよい印象です。 いずれも増減小さい点が心配でもあり、安心でもあります。 新たな分野である賃貸業…

  • 株主優待 アドソル日進(3837)

    アドソル日進から株主優待品が届きました。 アドソル日進は、社会インフラのシステム開発を行っています。特に電力やガスに強みがあります。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 コロナ後の下落チャートから上向いてきた印象です。 【ニュース】 6連騰で年初来高値更新というのは気持ちがいいです。 【株主還元】 株価:2027円(2024年7月17日) 権利月:9月3月 配当金:43円(利回り 2.12%) 優待:200株以上でQUOカードを年2回 200株でQUOカード1000円分(利回り 0.24%) 1年以上の継続保有で2000円分に増額 (利回り 0.49%) 200株で、長期保有でも…

  • 株主優待 シモジマ(7482)

    シモジマから株主優待品が届きました。 今回初取得になります。 シモジマは、梱包材や店舗用品の卸を行なっています。 最近は物流が何かと話題です。 ドライバーの勤務制限などありますが、個人のフリマも含めて梱包材は大事です。 また、プラカップなども扱っていますが、人流が増えインバウンドやフェスなどに合わせて売り上げは伸びそうです。 また、株主還元方針として、配当性向を30%→50%にアップした銘柄です。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 直近2年のチャートの形が美しくてびっくりします。 下値を切り上げながら右肩上がりのレンジを形成しています。 【ニュース】 特に大きなものはありません…

  • 株主優待 平和不動産

    平和不動産から株主優待のカタログが届きました。 平和不動産は、東京、大阪、名古屋、福岡の証券取引所物件を管理している不動産銘柄です。 取引所は独占に近い立場とされていますが、そこの不動産を管理というのも美味しい業務形態な気がします。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 4000円弱をずっとヨコヨコで推移しています。 タイミングだけ言えば、ほぼいつでもよい気がします。 【ニュース】 特に大きなものはありません。 【株主還元】 株価:3935円(2024年7月11日) 権利月:3月 配当金:120円(利回り 3.05%) 優待:カタログギフト 100株で3000円分(利回り 0.76…

  • 資産運用EXPO 初参戦

    東京ビックサイトで開催されていた資産運用EXPO夏に参加しました。 初めての参加のため、普段の状況がどうかはわかりませんが、いくつかのパートに分けられると思います。 ①無料セミナー ②IRブース ③不動産投資ブース ④色々投資ブース でしょうか ブースのスペース的には、②:③:④で2:4:4ぐらいだった気がします。 思っていたよりもIRが狭かったですが、IRはEXPOでなくとも情報を集めやすい、という意味ではこういう割合も納得はできます。 ①無料セミナー 色々な有名な方々がセミナーに登壇されていました。 今回印象的だったのは、相場師朗さんのチャート分析、馬渕磨里子さんの下半期の注目セクターの話…

  • 株主優待 ウェルネオシュガー

    ウェルネオシュガーから株主優待品が届きました。 ウェルネオシュガーは、日新製糖と伊藤忠製糖が統合してできた会社です。国内製糖業の2番手になりました。 今回優待は初めて頂いたので嬉しいです。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 2023年9月に立会外取引でゲットしました。 株価は右肩上がりの堅調さを維持しております。 1段階ステージが上がったような株価での推移は見ていて気持ちが良いです。 【ニュース】 特に大きなものはありません。 ニュースというほどではないですが、業績の堅調さは十分なニュースかもしれません。 【株主還元】 株価:2358円(2024年7月11日) 権利月:3月 配…

  • 総資産 2024年6月

    個人的第2四半期です。 振り返ると円安と物価高を感じる半年でした。 また、ちょっとずつ株を買い増ししているため、気づくと株主優待が一気に増えており、その受け取りと消費に追われる日々となっています。 スーパーなどで物価が上がっている実感もありますが、株主優待が食費を抑えてくれたり貢献はしてくれている実感もあります。 前回はこちら👇 【前回の振り返り】 ①日本株割合を減らす ②保有株式数を整理 ③ブログ管理強化 ①日本株割合を減らす→⭕️ J-REITの買い増しと新NISAでの投資信託の盲目的な購入がバランスを調整してくれている印象です。 ②保有株式数を整理→❌ ほぼ何もできていないです。 むしろ…

  • 株主優待 シード

    シードの株主優待の案内が届きました。 シードは国内コンタクトレンズメーカーとしては最大手になります。 ワンデイの使い捨てコンタクトレンズが主力商品ですが、優待品はコンタクトレンズケア用品が頂けます。 前回の優待記事はこちら👇 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 この半年はものの見事に元気のない右肩下がりです。 【ニュース】 特に大きなニュースはありませんでした。 【株主還元】 株価:578円(2024年7月5日) 権利月:3月 配当金:15円(利回り 2.59%) 優待:自社商品券など 自社製品のコンタクトレンズケア商品ならば10000円相当(利回り 17.30%) となっていま…

  • 株主優待 日本管財HD

    日本管財HDの株主優待の案内が届きました。 日本管財は ビル、公共住宅の清掃、警備など総合管理を行っている銘柄です。 空港でツナギを着たスタッフを見かけることがあります。 前回までの記事はこちら👇 【チャート】 2年チャート、6ヶ月チャートです。 親会社への移行をしたため、チャートは2年分しかありません。 親会社に移行した分、売上は増加していますので、株価以上に配当に反映されないかを楽しみにしています。 【ニュース】 特に大きなニュースはありませんでした。 【株主還元】 株価:2642円(2024年7月5日) 権利月:9月3月 配当金:54円(利回り 2.04%) 優待:年2回2000円相当の…

  • 株主優待 Cominix

    Cominixの株主優待の案内が届きました。 株主優待はカタログギフトがいただけるのでありがたいです。 Cominixは 切削工具や耐摩工具の専門商社です。 世界シェアが60%という世界ナンバーワンの存在であります。 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 750円のヨコヨコから一気にうわぶれた印象です。 【ニュース】 特に大きなニュースはありませんでした。 【株主還元】 株価:908円(2024年7月5日) 権利月:3月 配当金:33円(利回り 3.63%) 優待:1年以上の継続保有条件を要するが、ポイントでカタログ交換 200株で2000ポイント(利回り 1.10%)になります。…

  • 株主優待 フジ

    フジの株主優待のお買い物割引券が届きました。 フジは中四国最大手のスーパーで、イオン系列になっています。 優待品はカタログまたはイオン系列で使える割引券です。 イオン系列店を日常的に使う方なら、お買い物割引券がかなりお得にもらえます。 前回の記事はこちら👇 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 かつては1200円台をつけた事もありますが、ここ2年ぐらいは1700-1900円台でゆっくり右肩上がりなチャートになっています。 【ニュース】 特に大きなニュースはありませんでした。 【株主還元】 株価:1990円(2024年7月3日) 権利月:9月3月 配当金:30円(利回り 1.51%)…

  • 株主優待 ゆうちょ銀行

    ゆうちょ銀行の株主優待カタログの案内が届きました。 ゆうちょ銀行は、預金総額では日本最大の銀行です。 郵便局のふるさと小包が唯一の優待品として頂けます。 全国の名産品から選べるので、楽しみな優待カタログですが、値がさ株なのが弱点です。 過去のゆうちょ銀行株主優待記事はこちら👇 【チャート】 5年チャート、6ヶ月チャートです。 1000円以下の時代が懐かしい株価になってきました。 チャートの雰囲気からは、1450円-1470円を下値に推移しそうには見えます。 【ニュース】 特に大きなニュースはありませんでした。 強いて言えば、こっそりと1円ずつ増配をしている点、株主優待が新設されて3年以内、とい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、難しいことは苦手さんをフォローしませんか?

ハンドル名
難しいことは苦手さん
ブログタイトル
30代男、独身を謳歌する
フォロー
 30代男、独身を謳歌する

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用