chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • なぜサイドFIREを目指したのかと、これからの目標

    お金に不自由なく暮らせたらいいな、という願望はありましたが、それとは別に私がサイドFIREしたかった理由はQOL(=Quolity Of Life:生活の質)を向上させたかったから。 そして生活の質を上げるって、何がどうなれば向上したと感じるのかと考えたときにやりたいことや行きたい場所に制約をなるべく感じずいることと、それらを実行できるだけの体力と気力を持っていられることかなあと思いました。 これらを達成するのに必要な要素は・・ 時間 お金 体力 気力 の4つかなと思う。自由さとタフさが必要。 時間とお金と体力について 私の親世代とそのやや下くらいまでは⇩こんな価値観だったように思う。 若い …

  • インデックスファンドの出口戦略とは

    厚切りジェイソンさんを久しぶりに再読。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],…

  • 死ぬ瞬間の5つの後悔/ブロニーウェア

    とてもとても良い本を読んだ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.app…

  • 自分の遺品整理をすることを想定してみる

    柿谷美雨さんの小説をいくつか読んでる。どの話でも登場人物は見栄や強がりが多いし被害者意識強くて、読んでたらしんどさあるんだけど、最後はなんか全部うまいことまとまっていく感じが絶妙な癖になる。(褒めてます) 嫁姑問題とか男尊女卑の価値観、人間関係の建前と本音とかに苦労された方なんだろうなあと感じていて、エッセイだったらどういう感じなのかなと思って読んだ。 リンク 自分の作品にもらった感想についてびっくりした、というエピソードに私がびっくりしたんだけどまあそれはさておき 遺品整理したことありますか 私はまだないのですが、垣谷さんはお姑さんの遺品整理をされたそうでこんな小説も。 リンク この本につい…

  • 老いとお金/群ようこ

    (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …

  • 野心がない

    人に比べて欲がないなとは思ってたんだけど、最近野心もなくなってきた。 野心ってあった方がいいと捉えられがち、何かを強く望むからそれを達成するために努力するんだと言われたりするけど、ほんとにそうやろかと思ってる。 人が生きる上で何より大事なのはその人が自分を大切に思えてることだと思ってる。自分に心から満足してたら活力持って今日に充足していられると思ってるので、野心なんてあってもなくてもどっちでもいい。 ちなみに野心とは ひそかに抱く、大きな望み。また、身分不相応のよくない望み。野望。「政治家になりたいという—に燃える」「政権奪取の—をもつ」 だって。 私が人生で唯一もったことのある野心は”お金の…

  • 時間の過ごし方に優劣などない、必要なのは

    SNSを見て過ごすよりは本を読んだ方がいいとか、家でダラダラするよりは旅行に行ってる方が充実してる感じするとずっと思って生きてたんだけど、仕事やめて1年経ってなんか考え方が変わってきた。 会社員の時と今の生活を比べたらさ 会社員の時は、夫と分担と調整しながらフルタイム勤務して毎日時間に追われながら効率化しながら暮らしてた。 今は朝は家族で過ごして、子供を送り出したら次は迎えにいく16時過ぎまで気の向くままに過ごしてる。そして帰ってきたらまたみんなでのんびり。最近子がコナンくんにハマっててみんなで観てる。 あまりにも違う。 会社員してた時は労働して稼得することは人間としての基本かつ義務だと思って…

  • 読書*幸せになる勇気

    (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …

  • アクティブなインドアの日記

    小さい頃は毎日つけていた日記、大人になって時折始めてみるもののなかなか続かなかったけれど、最近読んだ小川糸さんがすごく良かったのでまた始めてみようかなと。 リンク あんな上品テイストにはなれなそうだけど、徒然に・・・1週間ごとにまとめてアップしよかなとおもてます。 6月6日 今日は雨だったらしい。天気予報を見て、次の日が予報が雨なら夜のうちに洗濯を回しておくのだけれどそれをしなかったので、洗濯物が乾くか不安。 雨の日は本が読みたいので、図書館に行ってきた。この街に引っ越してきて一番いいのは、図書館が素敵なこと。あちこちに座るところがあるし、雑誌も充実しているし、そして人は多くない。平日の午後な…

  • あなたのゼイ肉、落とします/垣谷美雨

    (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …

  • 借金からの30代で1億円達成・やったことまとめ

    34歳にして、1億円という大台を突破して富裕層に仲間入りしました。 私は大学生の時に少額ではありますが奨学金を借りていたので、 社会人になった時には「早く借金返して100万くらい貯めたい」 実現した後は「100万じゃ心もとないな、これが1000万やったらよかったのに」 それも実現した後は「1000万じゃ仕事は辞められないしな、一生のうちに瞬間的でもいいから1億に到達したとか言ってみたいな」 そして今は「1億嬉しいけどインフレしてるし子もいるし心許ないな、5億くらいにならんかな」と思っています。 欲望にはキリがない。これだけあったら絶対大丈夫!なんてことそれこそ一生訪れないのだなとようやくわかっ…

  • ミニマリストでいるメリット2024ver

    モノの少ない暮らしをしています。 1年くらい前にこんな記事を書いたのだけど h-gurashi.hatenablog.jp 今もうちょっとあるなと思って、2024verで書きたいと思います。 ミニマリストってイメージ通り(?)な多少の不便さはどうしてもあるけど、後戻りできないほどの快適さが圧倒的に上回る。運動したり掃除したりするのと一緒で自分の周りの風通しが良くなる感じは心地よくて、欲に振り回されている状態のしんどさみたいなのに自覚的になれる。 そんなミニマリストでいるメリットを書いていきます 価格でなく、価値で判断できるようになる ”欲しいか欲しくないか”ではなく”必要か不要か”を自問するよ…

  • スーパーのお刺身を劇的に美味しくする方法

    きのう夫がアジのお刺身を買ってきてくれました。 お刺身って手軽で美味しくてうれしいです。ちなみに私の住む県は漁業も盛んだからかお魚も安く、20切れくらい入ったお刺身が¥300-だったそうで値段も嬉しい。 そしてニコニコで食べ始めたのも束の間、なんか生臭い。 魚の生臭さをとる方法 「これ下処理した?」「下処理って何?」という会話があったのですが ①水で軽く洗い(洗いすぎダメ、表面撫でるくらい) ②キッチンペーパーで水分をとる これだけで生臭さは劇的に無くなります。 さらに美味しくしたかったらもうひと手間 ③料理酒と塩を全体にまぶして5分ほど放置 ④出てきた水分を拭う ①②は魚の表面に出てきている…

  • 理想の生活のためにやめたこと

    テレビみない テレビをみなくなって、もう10年以上経ちます。今の家は地上波がそもそもみれない状態のままです。 物心ついた時からテレビ面白いなと思った記憶がないし、そんなに好きではないのについてたら見ちゃう、その時間がもったいないなあと思っていました。誰かといる時に一緒になんとなくテレビをみるとかも”これは一体なんの時間”と思っちゃう。 私にとっては興味を惹かれることってテレビではあまりやってないし、ほしい情報は自分から取りに行く方が効率的で、深く知れます。 服を選ばない 服、なんでもいいです。そもそも持ってる数もめちゃくちゃ少なくてオールシーズンでアウターまで入れて20着あるかないかくらい(今…

  • 移住&脱サラで変わる生活費

    去年夫婦揃って退職し、地方移住しました。 移住って生活費下がるイメージあるけど実際どうなのの我が家ver.どうぞ 住居費 家賃は安いです。今の家は築30年くらい、100平米超の平家、家賃は5万くらい。気に入り度60%くらいでおおむね満足してます。移住したらホタルノヒカリみたいな縁側のある古民家風の家に住むんだと意気込んでましたが、実際は普通に住宅街の戸建に住んでます。縁側ほしい。 で、家賃は安いですが、車がいる。あと、家が古いので光熱費は高め。と考えると、「安いよ!」というほど安い感じはしないです。家5万、車3万、光熱費多めに見て2万(上がりますよね、、、)です。 元が社宅(家賃3万)に車なし…

  • 1億円までの道

    大した投資知識もない、ずば抜けた高所得サラリーマンではない、宝くじが当たったわけでも親からの生前贈与があったわけでもない(というかそもそも親そんなに豊かではない)私たち夫婦が30代半ばにして1億円を達成するまでのお話 過去にはこんなのも書いてました h-gurashi.hatenablog.jp h-gurashi.hatenablog.jp 貯金と、運用。 主に始めは貯金、ある程度貯まってから運用していました。投資自体には興味があったので数十万円から運用していましたが、始めのうちは投資の効果を感じることはほぼありませんでした。 貯金できた理由 そもそも欲があまりない 最近こんな記事も書きまし…

  • セミリタイアに向けた最強の節約術

    30代も半ばに差し掛かろうかという我々、去年夫婦揃って脱サラし、サイドFIREな生活に入りました。現在の資産は1億円強。 ごく普通のサラリーマンで大した投資知識もない我々が、ある程度の資産を築けたのには、唯一にして無敵の節約術とは・・・・ 価値観を明確にすること それはズバリ、自分の価値観を明確にすること。 何が好きで苦手で、何をしたら満足して、誰が好きで、理想の自分はどういう状態で、、、というのは、自分にしかわからない自分の価値観を明確にする。 自分のことを知ってそれを尊重するだけで、価値観にフィットしないお金の使い方を始めは意識的に、そのうち無意識に避けられるようになっていき、そしてお金が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、EMU_家族でサイドFIRE2年目さんをフォローしませんか?

ハンドル名
EMU_家族でサイドFIRE2年目さん
ブログタイトル
30代前半でサイドFIREした家族の話
フォロー
30代前半でサイドFIREした家族の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用