旧道の婆娑羅峠(婆娑羅トンネル)が人気観光地化する日はやってくるでしょうか?
伊豆空襲静岡新聞社発行の「大空襲 郷土燃ゆ 静岡県戦災の記録」記載の体験談によれば、現在の静岡県・松崎町吉田地区にB-29が投下したクラスター焼夷弾が落ちてきて・・・
とある手続きをインターネットで試みて最後に、つまずいているらしいメッセージが表示されたので仕方なく電話サポートに電話。今どきは、サポートさんの前に並ぶ(エンドレスメロディーゾーン)ところまで行くのに難関をクリアしていかなければならないと知る
こんな日は、1日中布団に入って撮りためたビデオの視聴三昧。
静岡県沼津市の香貫公園に、河津桜に混ざって1本だけ植えられている土肥桜が咲きました
1945年、昭和20年7月17日起きた米軍のB-29爆撃機による沼津大空襲。100機を超えるB-29が爆撃に参加する大部隊だったため、空襲は、何波にも分かれて連続して行われたという。そして、空襲の1週間後の1945年7月24日に、1機のB-
そもそもACジャパンは、何かあったときの緊急事態にのみ無料でCMをテレビに流してもらえる存在、何か起きないとCMを流してもらえない特殊な存在なのでしょうか。
沼津市内の建設現場で環境基準値超えのダイオキシン、鉛、ヒ素が混入土砂見つかる
静岡県沼津市発注のごみの中間処理施設建設現場から環境基準値を超えるダイオキシン類、鉛、ヒ素が混ざった過去の工事で埋め立てられたと思われる土砂が発見されたという
新札の銀色に光り輝いている部分が新券を4つ折りに折ると折り目に引っかかる問題。設計ミスと言えそうですが、気にせず、銀色部分も織り込んでしまう。(銀色部分の劣化は早そう)えっ!?お札を織り込む人はお金が貯まらない法則?当たっている・・・。
うさぎの島として知られる広島県竹原市の大久野島で多数のウサギの死骸が見つかったことに関連して男が逮捕されたという。おかしな事件が続きます。
広島旅行 Hiroshima Travel Vlog1 JR三島駅前から高速バスに乗り羽田空港へ
先ず、前年に開催された広島サミットで各国首脳が乗船したシースピカ SEA SPICAに乗ることは外せない!から始まって、旅のプランが肉付けされていった。飛行機に乗りたいなら飛行機使うでしょう!羽田空港へ高速バスで行ってみたければ三島駅から高
何十年か前にあった惑星直列とは違うタイプの惑星直列が今夜だったと・・・。あのときは、地球に大変なことが起こると言われていたけれど、今回の惑星直列ではそんな話もなかったようだ
試合結果は残念でした
例年より多いという予想が出ている地域もありますがさて、どうなりますか。
伊豆・松崎空襲 5機のB-29爆撃機による9000m前後の高高度からの空襲
1944年11月24日、東京武蔵野市にかつてあった飛行機工場「中島飛行機武蔵製作所」と東京市街地と港湾エリアへの大規模空襲の、おそらく帰り道、静岡県の西伊豆・松崎がB29により爆撃。
静岡県沼津市 JR沼津駅南口に新しく横断歩道ができるという。鉄道高架完成予想図的には、4つの横断歩道ができて地下道は完全廃止されるようですが、とりあえず、1箇所だけ横断歩道を作って、一部の階段は塞がれてしまうようです。
【戦後80年】アメリカ陸軍第20航空軍週刊レター B29爆撃機のレーダー誘導爆撃装置
新型レーダー爆撃装置 APQ-23曇天爆撃装置旧型のAPQ-13 B-29爆撃装置に新開発のMX-344レーダー爆撃コンピュータを追加し改造したもの。爆撃精度の向上は?爆撃誤差は?APQ-13爆撃装置の改造キットはマーシャル諸島の基地に続々
【戦後80年】沼津大空襲の記録 100機を超えるB29爆撃機に襲われた田舎町
【アメリカ陸軍第20航空軍の戦闘作戦日誌】1945年昭和20年7月17日未明マリアナ諸島の基地を飛び立った米陸軍の戦略爆撃機B-29130機による沼津空襲。沼津はなぜ米軍の標的となったのか・・・?
京都駅の新幹線ホームは「のぞみ」でお腹いっぱい状態だったので一体、どうなっているのかと調べたらJR東海ののぞみ推しが過ぎると知りました。リニア中央新幹線が全線開通した暁には東海道新幹線で言う「こだま」は無いので、まるで山手線状態の頻度で新幹
アメリカ海軍の空母 ボノム・リシャール (U.S.S BON HOMME RICHARD CV-31)の艦載機により昭和20年 1945年7月30日に行われた静岡県の伊豆半島 下田、伊東、多賀、熱海への空爆は4機のグラマン戦闘機F6F-5
今頃、観始めている。リアルさなど求めてないので今のところ(3話まで)十分面白い。続編は年齢的に厳しそう?(中学生編、高校生編と主人公を成長させていけばOKか)
日本海側で警報級の大雪が降ると国土交通省と気象庁が緊急発表したという。
どうやら基本的にドラッグストアコスモスのチラシはないらしい。これはもう行くことは・・・。
天気が怪しいので今日のはしご乗りは中止かと思ったら、市役所の入口正面のピロティーで開催されました。
NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
初回放送を観ました。これは面白そう。が、「この人誰?」の連続だったという・・・。カツラと化粧のせいか誰が誰だかわからない。
u/iが何の略語かインターネット検索して小一時間。いえ、語呂的に小一時間としただけで実際には小一時間どころではないという・・・。
おみくじ引く
期間限定で、金・土・日・祝日の夜間に沼津駅発のバスルート利用乗合タクシーが試験的に運行されているという。沼津駅周辺で飲み歩く人には有り難い仕組みですね。
箱根駅伝でお馴染み箱根の山?伊豆の山?とにかく連なる山から昇る今年の日の出初日
「ブログリーダー」を活用して、curry riceさんをフォローしませんか?