chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 動画サイトにいったら開発ツールを開くためのscript

    を生成AIが書いてくれたので、説明は生成AIに任せた github.com 概要 「Just Develop When You Visit Web Site」は、特定のウェブサイトを訪問した際に、開発のモチベーションを高めるためのユーザースクリプトです。YouTube、Amazon、Twitter(X)などの一般的なウェブサイトを閲覧している際に、画面右上に開発を促すメッセージを表示します。 主な機能 指定されたウェブサイト(Amazon、TVer、Abema、YouTube、X、GIGAZINE)にアクセスした際に通知を表示 ランダムな開発メッセージの表示 モダンなUIデザイン(アニメーショ…

  • macOSで音声は認識されているのに音声入力されないときの対処方法

    方法 キーボード > 音声入力をOFFにする。 PCを再起動する。 参考文献 下記の方法は音声コントロールだったが、だめもとでやってみたら、できた。 Voice control not working consistently on… - Apple Community 同様に困ってた macOS(Catalina)の音声入… - Apple コミュニティ コメント締め切っていて残念。

  • Obsidianを開いたときにKindle Highlight プラグインの同期が走らないようにする

    まずは設定でOFFにする メニュー Sync Syncボタンをわざわざ押すようにする。

  • がきというのわ、あまやかすとつけあがるにょ

    ほどほどに、にょ。

  • GoogleKeepとObsidianを比較したときに挙がったObsidianのメリット

    どうしてObisidian使っていたか忘れたので、↓の記事からgemini2.0 flashに要約してもらった。 masavo.jp prompt 上記の文章から、Google KeepとObsidianを比較したときのメリット・デメリットとObisidianのカバーの仕方をmarkdown形式で私がcopy可能な状態にして出力して Google KeepとObsidianの比較 Google Keep メリット: アイデアメモとして手軽に使える(顧客談)。 無料界隈では最強クラス(顧客談)。 デメリット: メモが増えると検索性能や視認性が悪くなる(リスト表示ができない)。 タグ付け機能が直感…

  • 2025年Obsidian便利そうなプラグインメモ(tagで検索)

    「tag」という検索ワードでコミュニティプラグイン探してみて、気になったものをメモした。 一覧化系 タグ系 自動タグ付け系 一覧化系 フォルダ内の記事のまとめリンク集を作れる。 waypoint 採用 画像での記事の一覧表示する media-companion タグ系 採用 タグ検索を強化する。AND検索めちゃくちゃ見やすい。 参考画像を小さく表示しています null null tags-overview 採用 tagで絞り込んで記事をならべて表示scrollできる。 obsidian-plugin-tagged-documents-viewer フォルダにtagを入れて一気につけられる mu…

  • Obsidianでファイルエクスプローラーに作成日・編集日を表示する方法

    イメージ ありがたや。 オブシディアンの拡張機能(コミュニティプラグイン)を使う。 novel-word-countというプラグインで、一見ファイルエクスプローラーに作成日を表示してくれなさそうだが、表示してくれる。 リンク githubページ GitHub - isaaclyman/novel-word-count-obsidian: Obsidian plugin. Displays a word count or other statistic for each file, folder and vault in the File Explorer pane. Obsidian用のリンク…

  • EXPO 2025 大阪・関西万博に行った感想と反省の備忘録

    個人用の備忘録を放流。感想文です。 モチベーション パビリオン巡回戦略 詳細 理由 前提条件 準備期間 反省点 よかった対応 総合的な反省 事前調査不足の反省 持ち物についての反省 お土産についての反省 蛇足: 土産物を選ぶときに思ったことについて 食事についての反省 調査面での反省 1. 事前調査をもっと効率的にできた 例 面倒に感じたポイントと対処方法 2. 調査先が偏った 現地に訪れてわかったこと 次回へ向けてのメモ 次見たいところ 自分が海外の国だったらの妄想をする 食べたもの 朝ご飯: オーストラリア お昼ごはん ガンビア 晩ごはん チェコ 印象に残った海外ブース コモンズ パビリオ…

  • ghコマンドはすぐ導入できるので入れた方が良い

    なぜか設定がめんどくさいと思いすぎて、導入していなかった。 導入方法 brew install gh とりあえず、gh initとかコマンドを適当に打ち、出てきたhelpを見ながらそれっぽいコマンドを打てば設定完了するので、やったほうがいい。 感想 localからリポジトリ作ったり、localのgitからwebページにアクセスしたりできて便利すぎ。

  • Twitter(新X)に入れなくなるscript書いた

    反映後のログイン画面 お前の居場所は、ここではない。 副作用 要素の指定が適当なので、ログイン画面以外でも出てくるよ👍️ 使い方 TamperMonkeyなどでインストールしてください。 勝手に改変して使って下さい(MIT ライセンス)。 greasyfork.org Xの代わりに DDDの本でも読みましょう。 めっちゃわかりやすかった。 ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法作者:Vlad KhononovオライリージャパンAmazon

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masavoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masavoさん
ブログタイトル
学習バンザイITエンジニアの精神安穏日記
フォロー
学習バンザイITエンジニアの精神安穏日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用