仏教の多様化(2)~7つの宗派
親分、中国にとって当時の仏教は政治的にもぴったりだったんでしょうね。そうなんだ。唐王朝にとっては人心安定になくてはならないものだったんだ。その点では、発祥元のインドでは段々と仏教は離れていき、ヒンドゥー教が次第に定着していったんだよね。そうですか、仏教の中心は中国や朝鮮、日本になって行くんですね。うん、タイやインドネシア、ベトナム、それにチベットなんかは仏教国になるんだよね。解りました。ところで、唐王朝では仏教の色んな宗派が出来るんですよね。どんな宗派なんですか?いいか、華厳経を基本経典とする「華厳宗」、法華経を基本経典とする「天台宗」、玄奘を始祖とする「法相宗」、極楽浄土への往生を説く「浄土教」、戒律を研究実践する「律宗」、座禅修行により仏道を極めようとする「禅宗」があるんだが、その後にインドから新しく...仏教の多様化(2)~7つの宗派
2023/05/24 17:14