仏教の中国伝来(3)~法顕
アショーカ王宮殿跡の法顕(337~422)親分、中国の方からインドに勉強しに行った僧はいないんですか?法顕(ほっけん)という僧がいるんだが、これが中々のドラマなんだよ。ところで、お前の定年は何歳なんだ?一応、60歳ですが、その後も何とか働くことは出来るようです。そうか、伊能忠敬は50歳で家督を息子に譲り、江戸に出て、天文観測と測量を勉強して、55歳から日本中を測量して回り、74歳までがんばって日本地図を作成するんだよな。そうですね。当時としては珍しく晩年になってからの活躍ですよね。法顕という僧はその上手を行くような人なんだよ。若くして出家して修行した僧なんだが、どうしても納得出来なかったところがあったので、仲間と共に64歳の年で長安からインドに向かうんだよ。それは凄いですね。一行はインドを目指して約200...仏教の中国伝来(3)~法顕
2023/02/23 13:16