最近見ていません。 急激に下がるアラートだけを気にしているだけです。 でも、恐る恐る1万通貨だけ買い足しました。 2025年4月17日 建玉数量 72万通貨 1ヶ月のスワップ 79,920円(37円) 平均約定価格 4.369 レバレッジ 6.77倍 証拠金維持率 369.15% 未決済スワップ +409,040円 合計評価損益 -81,516円 現在、純資産46万円ほどです。
まだ、なんとか生きています。 もう、売ることも買うこともできない状態です。 子供に自動車教習所代を取られてしまって、 買い足すお金もありません。 2025年4月17日 建玉数量 71万通貨 1ヶ月のスワップ 78,810円(37円) 平均約定価格 4.378 レバレッジ 6.71倍 証拠金維持率 372.18% 未決済スワップ +390,876円 合計評価損益 -84,114円 現在、純資産46万円ほどです。 にほんブログ村
( ̄▽ ̄;) なんとか生きています。 ギリギリの攻防戦を繰り広げています。 攻防ではなく、もう守りしかしていないかもしれません。 月曜日の朝がこわいので、 少しでも助かるように70万通貨にしてしまおうか? と悩んでいるところです。 2025年4月11日 建玉数量 71万通貨 1ヶ月のスワップ 78,810円(37円) 平均約定価格 4.378 レバレッジ 6.60倍 証拠金維持率 378.35% 未決済スワップ +375,114円 合計評価損益 -75,736円 現在、純資産47万円ほどです。 にほんブログ村
見ないようにしてきましたが、 来週もう一度ブラックマンデーが来るような話もあるので、(来ないという人もいる) さらなるクラッシュに備えて、平均約定価格が下がるように、 4.8円台で買ったものを5万通貨売り、3.8円で3万通貨買いました。 いくらでロスカットになるのかを計算し直して、月曜日に備えたいと思います。 2025年4月9日 建玉数量 71万通貨 1ヶ月のスワップ 78,810円(37円) 平均約定価格 4.378 レバレッジ 6.29倍 証拠金維持率 397.3% 未決済スワップ +364,606円 合計評価損益 -51,744円 現在、純資産49万円ほどです。 にほんブログ村
昨日、トルコリラクラッシュのときに 慌てて10万円以上の損切りをしましたが、 夜中にFOMCもあったので、 もしものためにさらに2万通貨損切りしておきました。 ロスカットされた戦士が一番大変ですが、 ギリギリされなかっただけでガンガン損切りしてフラフラの戦士もいらっしゃることと思います。 また、ちびちびがんばっていきましょう。 2025年3月20日 建玉数量 73万通貨 1ヶ月のスワップ 70,080円(32円) 平均約定価格 4.438 レバレッジ 6.29倍 証拠金維持率 396.9% 未決済スワップ +370,723円 合計評価損益 -29,317円 現在、純資産51万円ほどです。 ↑※…
プレアラートがなりました!!! (◎_◎;)ドキドキドキドキ… とりあえず、82万通貨あったものを75万通貨まで損切りしました。 怖い… 落ち着きましたが、今日からしばらく怖いので、 もう少し切っておくべきか… 考えます。 2025年3月19日 建玉数量 75万通貨 1ヶ月のスワップ 72,000円(32円) 平均約定価格 4.438 レバレッジ 8,26倍 証拠金維持率 302.36% 未決済スワップ +392,903円 合計評価損益 -137,097円 現在、純資産38万円ほどです。 にほんブログ村
ぐっとガマンです。 ( ̄▽ ̄;) 2025年3月17日 建玉数量 82万通貨 1ヶ月のスワップ 81,180円(33円) 平均約定価格 4.470 レバレッジ 5.64倍 証拠金維持率 443.06% 未決済スワップ +460,645円 合計評価損益 +99,845円 現在、純資産65万円ほどです。 にほんブログ村
どんどん下がっていくので、あまり見ないようにしていました。 ( ̄▽ ̄;) パート代をガンガン入れて、買い足していけばよいのですが、 子供が車の免許を取ると言うので、ごっそりお金がなくなりました。 一日のスワップが、ついに33円に… とりあえず1万通貨だけ買い足しておきました。 30円切ったら、トルコリラ戦士はもう、やめるかもしれません。 2025年3月14日 建玉数量 82万通貨 1ヶ月のスワップ 81,180円(33円) 平均約定価格 4.470 レバレッジ 5.62倍 証拠金維持率 444.01% 未決済スワップ +457,939円 合計評価損益 +101,239円 現在、純資産65万円ほ…
3月6日に発表されるトルコ中銀の政策金利は、 ついに42.50%まで下げられるかもしれないそうです。 さらに、スワップが下がりそうで、心配です。 スワップ30円までは、ミセス・ワタナベであり続けようかと思っています。 2025年3月5日 建玉数量 81万通貨 1ヶ月のスワップ 89,910円(37円に) 平均約定価格 4.475 レバレッジ 5.50倍 証拠金維持率 454.24% 未決済スワップ +427,159円 合計評価損益 +108,899円 現在、純資産66万円ほどです。 にほんブログ村
モーニングサテライトで、多くの専門家が 今週のドル円は149円と言っていました。 一番低い予想が148円でした。 今週は下げ止まるのでしょうか?? 下げが少し落ち着いたら、また買い足そうと思います。 維持率が怖いので、しばらくは買いませんが… 2025年2月25日 建玉数量 81万通貨 1ヶ月のスワップ 89,910円(37円に) 平均約定価格 4.475 レバレッジ 5.69倍 証拠金維持率 438.82% 未決済スワップ +403,183円 合計評価損益 +86,473円 現在、純資産64万円ほどです。 ↑どんどん下がってきています。 ( ノД`)シクシク… にほんブログ村
今夜また、トルコ中銀の金利が発表されるそうです。 トルコの経済が、またあまりよくないみたいなことを FX会社の報告に書いてありました。 3.9~4.4の範囲でレンジ相場になるでしょう。 と書かれていました。 ( ̄▽ ̄;) また、4.1で1万通貨買ってしまいました。 3.9になったら買い足しできるよう、お金を用意しておきます。 2025年2月20日 建玉数量 81万通貨 1ヶ月のスワップ 89,910円(37円に) 平均約定価格 4.475 レバレッジ 5.59倍 証拠金維持率 446.98% 未決済スワップ +397,189円 合計評価損益 +98,299円 現在、純資産65万円ほどです。 ↑…
昨日の朝、日本のGDPが予想よりよかったらしく、 ドル円は円高に振れました。 つまり、これに連動してトルコリラ円も急落したのです。 ここは買いだ!と思い、3万通貨買い足しました。 全部で80万通貨になりました。 2025年2月18日 建玉数量 80万通貨 1ヶ月のスワップ 88,800円(37円に) 平均約定価格 4.479 レバレッジ 5.27倍 証拠金維持率 473.84% 未決済スワップ +382,389円 合計評価損益 +129,589円 現在、純資産68万円ほどです。 にほんブログ村
(*^-^*) スワップが30円から37円に少し戻りました。 スワップが大幅に下がってからは、 トルコリラ戦士であり続ける必要があるのか?、 と考えてしまいましたが、 戻ったので、まだしばらく続けていこうかと思います。 2025年2月12日 建玉数量 77万通貨 1ヶ月のスワップ 85,470円(37円に) 平均約定価格 4.490 レバレッジ 4.92倍 証拠金維持率 507.08% 未決済スワップ +365,112円 合計評価損益 +151,124円 現在、純資産70万円ほどです。 にほんブログ村
昨夜、雇用統計が出ました。 アメリカにとってよい結果でしたが、円安に振れることはありませんでした。 夜中3時頃アラームが鳴って、トルコリラが急騰する場面もありましたが、 起きたらまた、下がっていました。 ( ノД`)シクシク… 2025年2月8日 建玉数量 77万通貨 1ヶ月のスワップ 69,300円(30円に) 平均約定価格 4.490 レバレッジ 5.18倍 証拠金維持率 481.81% 未決済スワップ +359,486円 合計評価損益 +116,166円 現在、純資産67万円ほどです。 にほんブログ村
( ノД`)シクシク… ついに、スワップが30円になりました。 FX会社を変えるべきか、真剣に考え始めました。 2025年2月3日 建玉数量 75万通貨 1ヶ月のスワップ 67,500円(40円に) 平均約定価格 4.495 レバレッジ 4.65倍 証拠金維持率 536.76% 未決済スワップ +343,436円 合計評価損益 +179,936円 現在、純資産72万円ほどです。 にほんブログ村
(☞゚ヮ゚)☞ 利下げはほぼほぼなさそうですが、 万が一、トランプさんの圧力に負けて、サプライズ利下げがあった場合は大変です。 材料がないから、無風で終わるでしょう! と言われてはいますが、 夜中にパウエルさんが、何を発言するか? で、動くことも考えられます。 4時に起きる自信がないので、ドル円が落ちたときに下でトルコリラ円を買えるよう、指値をして寝るつもりです。 (。-ω-)zzz. . . 2025年1月29日 建玉数量 74万通貨 1ヶ月のスワップ 84,360円(2円下がった) 平均約定価格 4.497 レバレッジ 4.51倍 証拠金維持率 553.46% 未決済スワップ +3…
フジテレビの謝罪再会見を見ていたら、 ドル円がだだ下がりしたので、 (´⊙ω⊙`)!買いだわ! 下がっている最中に3回に分けて、1万通貨ずつ買いました。 ついに、全部で73万通貨保有するトルコリラ戦士になりました。 買っている最中も下がっていたので、証拠金維持率もどんどん下がって、 ハラハラしてしまい、パート代を2万円入金しておきました。 2025年1月27日 建玉数量 73万通貨 1ヶ月のスワップ 87,600円 平均約定価格 4.499 レバレッジ 4.53倍 証拠金維持率 551.19% 未決済スワップ +324,500円 合計評価損益 +189,450円 現在、純資産72…
(. ❛ ᴗ ❛.) 無風でした。 トルコの政策金利が以前は50%でしたが、どんどん利下げされて、45%になりましたが無風でした。 いや、むしろ上がっているんじゃないか?とも言われています。 次に金利が下げるかを話し合うのは、3月初旬なのだそうです。 次も下がるのでしょうか? スワップポイントがまた40円に戻ったのですが、いずれは下がるものと思われます(-_-;)・・・ 2025年1月24日 建玉数量 70万通貨1ヶ月のスワップ 84,000円平均約定価格 4.505レバレッジ 4.39倍証拠金維持率 578.65%未決済スワップ +321,700円合計評価損…
明日のトルコ中銀、政策金利は2.50%利下げして、45%になりそうです。 そして、同じ日に日銀、政策金利も0.25%利上げして、0.5%になりそうです。 専門家は、 (=゚ω゚)ノ 「きっと日銀の利上げは決定されるだろうけれども、予想通りに利上げがなかった場合、大きく円安にふれることになるだろうから、気をつけてください。」 と注意喚起していました。 まあ、利上げはあるでしょうけど… トルコの利下げと日銀の利上げは織り込み済みだろうから、 買い足しました!!2万通貨ほど。 これで、70万通貨保有のトルコリラ戦士です。 2025年1月22日 建玉数量 70万通貨1ヶ月のスワップ 81,900円平均…
(ノД`)シクシク ここに来て、毎日もらえるスワップポイントが、 40円から39円に減りました。 たった1円かもしれませんが、 40円✕30日✕68万通貨=81,600円 が、1円減ると 39円✕30日✕68万通貨=79,560円 ひと月で換算すると、2,040円も減ってしまうのです。 2025年1月21日 建玉数量 68万通貨1ヶ月のスワップ 81,600円平均約定価格 4.509レバレッジ 4.27倍証拠金維持率 584.8%未決済スワップ +307,848円合計評価損益 +203,128円 現在、純資産72万円ほどです。 にほんブログ村
トランプさん就任前、上がるのか下がるのかわからないものの、 持っているトルコリラ円は、じわじわ下がりました。 明日の動きも気にしておかないといけませんが、 今週金曜日に、日銀が利上げをするのは間違いない?らしいので、 そちらも気にしておかなければなりません。 2025年1月20日 建玉数量 68万通貨1ヶ月のスワップ 81,600円平均約定価格 4.509レバレッジ 4.26倍証拠金維持率 595.518%未決済スワップ +305,196円合計評価損益 +204,556円 現在、純資産72万円ほどです。 にほんブログ村
昨日のCPIから、徐々にドル円が下がり、 トルコリラ円も連動して下がり、 ドル円が155円台になっていたときに、トルコリラ円も大変なことに?なっていました。 日銀の1月利上げがリーグされて、円高にふれたのだそうです。 ↑このように、下がって上がってしていました。 夜になって、また下がって… 証拠金維持率が600%を割り、ビクビクしています。 しばらく買い足さず、維持率上げるようがんばります! 2025年1月16日 建玉数量 68万通貨1ヶ月のスワップ 81,600円平均約定価格 4.509レバレッジ 4.23倍証拠金維持率 590.4%未決済スワップ +302,476円合計評価損益 +209,…
(-_-;)・・・ 雇用統計で、下がるかもしれないと考え、買い控えておりましたが、 素人のおばさんの予想は、みごとにハズレました。 また、上にぶっ飛びました。 次に下がるときが来たら、買い足したいと思います。 そういえば、夕方ごろ、ドル円がギュンと下がる場面がありましたが、アレは介入だったのでしょうか?? 2025年1月10日 建玉数量 67万通貨1ヶ月のスワップ 80,400円平均約定価格 4.510レバレッジ 3.95倍証拠金維持率 631.41%未決済スワップ +286,236円合計評価損益 +248,716円 現在、純資産76万円ほどです。 にほんブログ村
今日は、4日分のスワップがもらえたようです。 朝になると、スワップをもらった人が売ったらしく、ガクンと下がってしまいました。 せっかくなので、2万通貨買い足しておきました。 全部で67万通貨保有のトルコリラ戦士になれました。 できたら、3月末までに100万通貨保有のトルコリラ戦士になりたいです。 また、リアルレバレッジとやらが4倍に戻ってしまったので、 今度こそ、3倍くらいになるまで、買うのをぐっと我慢したいところです。 2025年1月9日 建玉数量 67万通貨1ヶ月のスワップ 80,400円平均約定価格 4.510レバレッジ 4.01倍証拠金維持率 623.1%未決済スワップ +283,55…
夕方から、為替介入を疑うような下げが来ました。 この下げは、介入ではなくトランプさんの発言が原因でした。 「重要な輸入品に一律の関税導入を検討している」 と米紙が報道したようです。 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 買い足しました。 ついに、65万通貨まで来ました。 買ってからもどんどん下がっています。 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル レバレッジが4倍になってしまったので、しばらくおとなしくしておきます。 2025年1月6日 建玉数量 65万通貨1ヶ月のスワップ 78,000円平均約定価格 4.512レバレッジ 4.01倍証拠金維持率 622.08%未決済スワップ +267…
今日の夕方4時にトルコ消費者物価指数の12月分が発表されます。 予想は1.6%で、前回は2.24%でした。 結果はどうなるかわかりませんが、 ↓※今朝も乱高下を繰り返した後、レンジ相場になりました。 毎回、CPIの後に下がったら買おうと思って待っていたら上がって買えなくなるので、 発表前に少し買っておきました。 パート代を2万円ほど足してから、買い足しました。 61万通貨保有者になりました。 2025年1月3日 建玉数量 61万通貨1ヶ月のスワップ 63,200円平均約定価格 4.515レバレッジ 3.80倍証拠金維持率 657.34%未決済スワップ +265,476円合計評価損益 +209,…
2019年のお正月に、ドル円のフラッシュクラッシュというものがあったそうです。 年末年始は商いが少ないせいで、大口の注文で一瞬大きく動くフラッシュクラッシュという現象が起こりやすいようです。 その日、9分間で108円台→104円台へ4円急落しました。今の水準だと158円→152円くらいのインパクトなのだとか… ( ̄▽ ̄;) 「…!」 ただ今年は「逆フラッシュクラッシュに警戒」とかおっしゃる専門家もいます。 (*´ω`*) 「160とかに逆指値を置いて売っている人が多そうなので、狙われると上に跳ねるかもしれませんねー。」 というご意見もありました。 上がるかもしれないと言われているので、慌てて6…
今朝は、一年に一回のスワップ7倍デーだったそうで、スワップポイントがたくさんもらえました♪ 夜中までどんどん上がっていき、 朝になったら、スワップを取った皆さんが売ったのか? 少し下がっていました。 ↓そして、このようにバグが起こって?スプレッドが大変なことになっていました。 スプレッドが落ち着いたところで、2万通貨ほど買い足しました。 明日の朝、スワップをもらったら、それが年内最後のスワップになるそうです。 年末最後に下がる場面が来たら、また買いたいです。 2024年12月27日 建玉数量 52万通貨1ヶ月のスワップ 62,400円平均約定価格 4.527レバレッジ 3.30倍証拠金維持率 …
夜8時にトルコ中銀の金利発表があります。 利下げが行われるだろうと予想する専門家が多い中、 3割くらいの方は、据え置きかもと予想しています。 かなり動くと思われます。楽しみです♪ 据え置きなら、爆上げ? 利下げ1.75%で、乱高下? 利下げ2.5%で、大幅下落? と予想するX民もいました。 下がってきたら、買いマシです! ↓夕方のチャートはこのようにガチャガチャしていました。 2024年12月26日 建玉数量 50万通貨1ヶ月のスワップ 60,000円平均約定価格 4.529レバレッジ 3.24倍証拠金維持率 770.36%未決済スワップ +249,116円合計評価損益 +200,616円 現…
明日25日は、クリスマス休暇で取引が3時半までなのだそうです。 FX会社によっては、終日取引ができないところもあるようです。 いろんな国がお休みする中、取引しているのは日本くらいなのだそうです。 あまり値動きしないそうですが、落ちるときは早いらしいので、 無理をしてはダメなのだそうです。 2024年12月24日 建玉数量 50万通貨1ヶ月のスワップ 60,000円平均約定価格 4.529レバレッジ 3.25倍証拠金維持率 768.16%未決済スワップ +241,116円合計評価損益 +199,116円 現在、純資産70万円ほどです。 にほんブログ村
ゴールドマンサックスが、26日にあるトルコ中銀政策金利発表を50%で据え置くのではないか?と予想したそうです。 利下げがあると踏んでいたので、買わずにいました。 もし年末に買えなくても、年始のクラッシュがあれば、そこで買います。 2024年12月2日 建玉数量 50万通貨1ヶ月のスワップ 60,000円平均約定価格 4.529レバレッジ 3.28倍証拠金維持率 760.43%未決済スワップ +241,116円合計評価損益 +191,616円 現在、純資産69万円ほどです。 にほんブログ村
今朝も乱高下の激しい場面があり、 何人かのトルコリラ戦士が強制退場させられたのかもしれません。 今月末、26日にあるトルコ政策金利で利下げするかどうかが トルコリラ戦士、年内最後の戦いとなります。 ポジションをしまう方もいるそうですが、このまま持ち続けたいと思います。 2024年12月20日 建玉数量 50万通貨1ヶ月のスワップ 60,000円平均約定価格 4.529レバレッジ 3.31倍証拠金維持率 753.81%未決済スワップ +237,116円合計評価損益 +186,116円 現在、純資産68万円ほどです。 にほんブログ村
Σ(・ω・ノ)ノ! 朝、起きたら、ドルが爆上がりしていました。 FОМCは予想通り、2.5%の利下げだったのですが、 パウエルさんがタカ派発言をしたそうで、 起きたときはもう、手遅れでした。 そして夕方、 日銀が利下げを見送ったことで、さらにドルがハネました。 一時は、157円までハネ上がり、もう年内に買い足すことはできないと諦めました。 Xには、 『220円までいくかもしれない!という専門家もいます!』 という恐ろしいポストをしている人までいました。 (*꒪ヮ꒪*) 「…。」 2024年12月19日 建玉数量 50万通貨1ヶ月のスワップ 60,000円平均約定価格 4.529レバ…
今年、トルコリラを買う投資家が増えているそうです。 今はドル高だから、新興国通貨のトルコリラはそこまで買われていないそうですが、 今後、ドル高が一旦収束したら、トルコリラなどの新興国通貨に資金が流れて、上がっていくのではないか?と言われているそうです。 ドル高が収まる前に、また買い足したいのですが、上がっていて買えていません。 2024年12月17日 建玉数量 50万通貨1ヶ月のスワップ 60,000円平均約定価格 4.529レバレッジ 3.51倍証拠金維持率 710.22%未決済スワップ +227,116円合計評価損益 +146,616円 現在、純資産64万円ほどです。 にほんブログ村
19日、日銀は利上げをすると思いますか? という質問に、専門家がこう答えたそうです。 はい 28% いいえ 58% わからない 15% ( ̄▽ ̄;) 「え?3割くらい利上げの可能性があるの?」 もし、利上げされたら、さささと買い増しします。 2024年12月16日 建玉数量 50万通貨1ヶ月のスワップ 60,000円平均約定価格 4.529レバレッジ 3.47倍証拠金維持率 718.5%未決済スワップ +225,116円合計評価損益 +154,116円 現在、純資産65万円ほどです。 にほんブログ村
今、一番気にしているのは、イスラエルがあちこち攻撃していることです。 イスラエルは下の地図のような形に領土を広げるために、 今、ヨルダンやシリアを攻め込んでいるそうです。 そこに、トルコか少し入っていることも気になっています。 サウジアラビアなんて、計画に?ガッツリ入っています。 積極的な買いができないのは、やはり地政学的リスクがあるからでしょうか… パレスチナの一般人も心配ですが、ヨルダンやシリアの一般人も心配です。 そして、ついでに自分のトルコリラも… 2024年12月13日 建玉数量 50万通貨1ヶ月のスワップ 60,000円平均約定価格 4.529レバレッジ 3.52倍証拠金維持率 7…
昨日、 日銀は12月19日の利上げを見送るのではないか? というリーク記事が出たらしく… 日経平均が久々に4万円を超えて、ドル円も152円近辺をウロウロしています。 (☞゚ヮ゚)☞ 「え…利上げしないの?」 そうしているうちに、先ほど 欧州中央銀行が0.25の追加利下げを決めました。 2024年12月12日 建玉数量 50万通貨1ヶ月のスワップ 60,000円平均約定価格 4.529レバレッジ 3.66倍証拠金維持率 682.63%未決済スワップ +221,116円合計評価損益 +121,616円 現在、純資産62万円ほどです。 にほんブログ村
先ほどのCPIの発表は予想通りだったのに、直後は上がりも下がりもしませんでした。 CPIは無風でしたが、 それよりも、夜6時ごろに謎の急激な上げ下げがあり、これでロスカットされた方がいたみたいです。 CPIが予想通りだったので、12月は予想通りアメリカの利下げがあるのではないでしょうか? ドル円が下がる=トルコリラ円も下がるはずなので、買い場を待ちます。 年内60万通貨を目指して、がんばります!! 2024年12月11日 建玉数量 50万通貨1ヶ月のスワップ 60,000円平均約定価格 4.529レバレッジ 3.64倍証拠金維持率 685.39%未決済スワップ +215,116円合計評価損益 …
シリアのアサド政権が崩壊したことで、 2011年から続いていた内戦が落ちついた!となり、 シリア難民が、トルコから帰国しているそうです。 (*´ω`*) これは、トルコリラにとって、よいお話なのではないでしょうか? 2024年12月9日 建玉数量 50万通貨1ヶ月のスワップ 60,000円平均約定価格 4.529レバレッジ 3.80倍証拠金維持率 656.7%未決済スワップ +211,116円合計評価損益 +98,116円 にほんブログ村
昨日のパウエル議長はハト派だったそうです。 12月にアメリカが利下げして、日本が利上げすれば、145円にすぐになるらしいです。 そうなると、トルコリラが4.2円を切るのでは?? また、6日金曜日に発表される雇用統計を前に、 証券会社から、 為替相場の急変に備えるよう、注意喚起のメールが来ました。 Σ( ̄ロ ̄lll) 「え?急変しちゃう?」 Xの投稿の中に、噂レベルですが… 12月~2月の雇用統計発表のどこかで、100万人規模の下方修正が行われるかもしれない。 とのお話もありました。 これに対して、下方修正はもうされました! という返信もありましたが、 もし、追加の下方修正があったら怖すぎるので…
ADP雇用統計とISM非製造業雇用指数が先ほど発表されました。 ISMの発表から、またドルが下がっています。 このあと夜中3時45分からパウエル議長のお話、 明日午前中に、中村審議委員の会見が控えています。 夜中起きて聞いてしまいそうです。 ↑ISMのあとのトルコリラ円 12月半ばに日銀が利上げするだろうと思っているのですが、また見送ったりしたら、どうなるんでしょうか… 昨日の買い場を逃してしまったので、次の買い場を待ちたいと思います。 できたら、年内60万通貨にしたいです。(もう50はいけたから) 2024年12月5日 建玉数量 50万通貨1ヶ月のスワップ 60,000円平均約定価格 4.5…
夜9時頃から、ドルが急落しました。 韓国戒厳令のニュースが流れたからでしょうか? その後、JOLTS求人が発表されて、少し回復していました。 今から円高になるらしいので、ドル円に連動しているトルコリラも下がるはずなので、少し待ってから、また買い足します。 2024年12月4日 建玉数量 50万通貨1ヶ月のスワップ 60,000円平均約定価格 4.529レバレッジ 4.00倍証拠金維持率 624.69%未決済スワップ +199,116円合計評価損益 +68,616円 にほんブログ村
今は感謝祭の真っ只中で、アメリカ市場が4日間お休みだから、 休み前にアメリカ人が、今あるポジションを整理している!と聞きました。 (*´ω`*) じゃあ、感謝祭が終わったら、また上がるわね? (´⊙ω⊙`)! あ!今、今が底じゃない? 買い足ししておきましょうか。 そう考えて 手始めに1万通貨だけ買い足しました。 すると… このように、今朝もまた急落しています。 それでも、とりあえず年内目標であった 50万通貨保有のトルコリラ戦士にはなれました。 世のトルコリラ戦士は、下がったら買い足そうと考えている人が多いらしく、 トルコリラは底固いのだそうです。 だから、目先の急…
(´д` ) また、急落しています。 トルコリラ戦士になってから、3度目の急落です。 今、いくらまで落ちたら、ロスカットされるのか? 計算しました。 先日、5万円入金したばかりですが、 念のためどこまでたえられるのか?を確認しておきました。 ロスカットまでの値幅=(有効証拠金-必要証拠金)÷保有口数 計算してみると、 3.35円で強制ロスカットになることがわかりました。 (´д` ) 4円を切りそうになったら、 パートのお金、もしくは子供のお年玉貯金を入れようかと思います。 2024年11月27日 建玉数量 49万通貨1ヶ月のスワップ 58,800円平均約定価格 4.533レバレッジ …
週末、XやYouTubeで、専門家の意見を調べまわりましたが、 週明けのドル円は、上がるという意見と下がるという意見の両方が同じくらいだったので、とりあえず、買い足しておくことにしました。 専門家がこぞっておっしゃるのは、 (☞゚ヮ゚)☞ ビットコインがまだまだ買いだ! ということでした。 今朝、またガーンと下がる瞬間があったので、2万通貨買い足しておきました。 ガチャガチャ動く中、買いボタンを押したので、高い方と低い方で買ってしまいました。 そしてついに、49万通貨保有のトルコリラ戦士となりました。 あと、1万通貨で夢の50万通貨です。 ただこれ以上買えば、証拠金維持率が600%を割…
昨日、ウクライナから米国製のミサイルが、ロシア領内に撃たれたとかで、ドルが一気に売られる場面がありました。 地政学的リスクを回避するために、ドルが売られたそうです。 ドル円に連動しているトルコリラも、同じように急落しました。 そのときは、怖くて買えませんでしたが、 今朝のモーサテで、しばらく155円のレンジ相場になるでしょう。と言っていたので、 さきほどの急落では買い足しました。 これで、なんとか47万通貨保有のトルコリラ戦士になりました。 あと3万通貨で、年内目標の50万通貨になります。 維持率が700%を大幅に割っていることが気になりますが、このままスワップポイントが増えるのを待って、耐え…
ここ何日か、Xでは「リーマン・ショック」がトレンド入りしており、 そろそろ、株の大暴落が来るのではないかと、 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 皆さんビクビクしているようです。 だからと言って、このまま買い足さずにいれば、貧乏のままです。 まだ、レンジ相場?とみて、一気に買い足しました。 ↑ここで、一気に買いました。 そして、ついに46万通貨保有のトルコリラ戦士となったのです。 50万通貨まで、あと4万通貨です。 上がっている流れのときが買い足し安いので、来週くらいまでに、買い足したいところです。 2024年11月18日 建玉数量 46万通貨1ヶ月のスワップ 55,200円平均…
朝5時前に、目が覚めました。 じわじわとダラダラと円高になっていました。 (´⊙ω⊙`)! これ、介入? 急いで2万通貨買い足しました。 とりあえず、44万通貨保有のトルコリラ戦士になりました。 一ヶ月にもらえるスワップは、52,800円となりました。 年内50万通貨を目指して、がんばります。 2024年11月16日 建玉数量 44万通貨1ヶ月のスワップ 52,800円平均約定価格 4.537レバレッジ メンテナンス中で不明証拠金維持率 メンテナンス中で不明未決済スワップ +168,596円合計評価損益 +136,036円 にほんブログ村
加藤財務省が、 (* ̄∇ ̄)ノ 「為替、足元で一方的な、急激な動きがみられる」 「投機的な動き含め、極めて高い緊張感を持って為替を注視」 「行き過ぎた動きには適切な対応を取る」 と、発言したそうです。 Xでは、 もう十分行き過ぎています。 早く適切な対応をしろよ? などと言われています。 ( 一一)じー 高い緊張感を持って、見ているだけなんですかね? ↑今朝も、トルコリラ戦士狩りが、二回行われていたので、 二回目のタイミングで買っておきました。 やっと、42万通貨保有になりました。 これで、一か月にもらえるスワップが50,400円となりました。 2024年11月14日 建玉数量 42万通貨1ヶ…
37万通貨保有の状態で、買い増しチャンスを待ちながら10月の1ヶ月をまるまる、何もせずに過ごしてしまいました。 41万通貨保有の状態で、また買い場を待ち続けてしまっています。 本日の米国CPIな、明日のPPIで、下がるときが来たら、いくらか買い足したいと思っています。 そこで、うまく買えなかったら、木曜の早朝を狙います! 年内50万通貨! 来年夏までに100万通貨!保有することを目標にがんばります! 2024年11月13日 建玉数量 41万通貨1ヶ月のスワップ 49,200円平均約定価格 4.540レバレッジ 3.27倍証拠金維持率 762.3%未決済スワップ +162,036円合計評価損益 …
今日のトルコリラ円は、上がっています。 ですが、今朝のラジオで森永さんが、これから円高になるとおっしゃったそうです。 ドル円に連動して動くので、ドル円が円高になれば、トルコリラ円も円高になるわけで… ドル円が150円のとき、トルコリラはいくら ドル円が140円のとき、トルコリラがいくら と、ハッキリわかればいいのですが… そこはいったい、どう計算したらよいのでしょうか? 2024年11月11日 建玉数量 41万通貨1ヶ月のスワップ 49,200円平均約定価格 4.540レバレッジ 3.35倍証拠金維持率 744.14%未決済スワップ +158,756円合計評価損益 +125,546円 にほんブ…
明朝4時のFOMCの利上げ発表と 4時半のパウエル議長のお話のあとも、 円安が続いていくかもしれないそうです。 つまり、トルコリラ高がしばらく続くかもしれないそうです。 SBI証券のチャンネルによると エコノミストの 87%が、0.25%の利下げだと思っていて、 8%が、0.5%の利下げだと思っているそうです。 お母さんの推しのチャンネルは、 0.5%かもしれない (*꒪ヮ꒪*) と言っていたので、一応、円高になることも考えています。 ただ、この勢いは円安トルコリラ高なので、 スワップ系トルコリラ戦士のお母さんは、 ↑ミセスワタナベ系ともいう 押し目が来たら、迷わず買い足すつもりで…
アメリカ大統領選挙の開票結果が出るに従って、どんどんどんどん、ドル円が円安に進みました。 ↑こんな感じで朝からガンガン上がって行きした。 (* ̄(エ) ̄*) お母さんは、こうなるのではないかと薄々感じていて、 昨日下がったところで、1万通貨だけ買っておきました。 41万通貨保有のトルコリラ戦士になりました。 一月にもらえるスワップは、49,200円です。 (ノД`)シクシク 純資産は55万円になりました。 5月に16万円で始めた無限貯金箱ですが、まずまずの結果だと思っています。 まずは、年内50万通貨を目指し、 できたら、5月半ばまでに100万通貨ほど持ちたいものです。 202…
トランプさんは円安を嫌っているので、円高になるはずだ! と聞いていたのですが、 よく見ている動画の専門家の方が、 トランプ氏勝利なら、ドル高→え?( ̄▽ ̄;) 円安? ハリス氏勝利なら、ドル安→え?( ̄▽ ̄;) 円高? とおっしゃっていて、混乱しています。 Xでは、 嫌な予感がする!とおっしゃって、 トルコリラを500万通貨くらい、全決済された方もいます。 (ーー;) このまま持っていて、いいのでしょうか… 結局、どちらに向かうのかわからないまま 現在40万通貨をガチホしています。 2024年11月5日 建玉数量 40万通貨1ヶ月のスワップ 48,000円平均約定価格 4.542レバレッジ 3…
本日、日銀政策金利発表のあとの、 植田総裁の会見中、少し下がったので、 2万通貨買い足しました。 やっと、39万通貨です。 1ヶ月にもらえるスワップは、46,800円です。 200万円を元手に、 5年半で億り人💰️になったという最強のトルコリラ戦士を Xで見つけました。 少し焦ります。 ( ̄▽ ̄;) さっさ、さっさと買い足さないと… この速度では、億り人になるのに、100年くらいかかりそうです。 2024年10月31日 建玉数量 39万通貨1ヶ月のスワップ 46,800円平均約定価格 4.545レバレッジ 3.35倍証拠金維持率 744.78%未決済スワップ +145,756円合計評価損益 +…
(・∀・) 損益が+10万円を超えています。 FX口座の総額は、51万円を超えました。 今朝は少し下げたところから、 また、激しく乱高下を繰り返して スプレッドが5.2になったりしていました。 これから、まだまだ上がるように言われています。 スワップ3倍デーまでに、あと3万通貨買い足して40万通貨ピッタリにしようか…悩んでいます。 とりあえず、いつでも買えるように、 パート代を少し足しておきます。 2024年10月29日 建玉数量 37万通貨1ヶ月のスワップ 43,290円平均約定価格 4.550レバレッジ 3.26倍→3.16倍に証拠金維持率 765.92%→790.62%に未決済ス…
(* ̄(エ) ̄*) 衆議院選挙で自公が過半数割れしたため、 早朝から、ドル円とともに、トルコリラ円も急激に上がりました。 一時、損益が10万円を超えたので、 ここは一度利益確定をして、 また下がったときに、一から買い直しすべきか? など考えてしまいました。 2024年10月28日 建玉数量 37万通貨1ヶ月のスワップ 43,290円平均約定価格 4.550レバレッジ 3.31倍証拠金維持率 754.39%未決済スワップ +136,876円合計評価損益 +95,806円 にほんブログ村
ある証券会社が、投資家にこんなお知らせをしたそうです。 【重要】衆議院及び、米大統領選挙実施に伴う相場変動にご注意下さい マーケットが急激に変動する可能性がございますので、証拠金や維持率に余裕を持って、お取引いただきますよう、お願い申し上げます。 Σ( ̄ロ ̄lll) 「今年三回目のブラックマンデーか!?」 自公が過半数を割れたら、株が爆下がりするそうです。 9割くらいの割合でブラックマンデーが来るだろう…とか言われて?います。 逆に、ギリギリで過半数超えするようなことになれば、これまた爆上がりするかもしれないそうです。 機関投資家が、ここぞとばかりに月曜朝一、売りを仕掛けしてくるかもしれない!…
お昼ごろ、加藤財務相が円安に対して 「緊張感をさらに高めて注視していく」 と口先介入したそうで、 50銭ほど円高に振れましたが、ほとんど無風に終わったそうです。 円安が続いており、最近はトルコリラ円も4.4円を超えています。 高値掴みはできないため、もう一ヶ月ほど買い足しできていません。 2024年10月24日 建玉数量 37万通貨1ヶ月のスワップ 43,290円平均約定価格 4.550レバレッジ 3.41倍証拠金維持率 732.97%未決済スワップ +133,916円合計評価損益 +81,006円 半年前、16万円でスタートしたトルコリラ無限貯金箱が、 今、全決済すれば、49万円になります。…
午後9時半に、米国小売売上高が発表されました。 ↑このように円高に振れてから、下げたり上げたりしています。 明日は、 午前8時半に、日本のCPIが発表されるそうです。 午後には、植田総裁の原稿を内田副総裁が読むそうです。 ( ̄▽ ̄;) でも、なんか無風な気がします。 そろそろ、円高=トルコリラ安になってくれないか(安値でたくさん買いたいから) と願いながら、買い場を待ち続けることにします。 2024年10月17日 建玉数量 37万通貨1ヶ月のスワップ 43,290円平均約定価格 4.550レバレッジ 3.58倍証拠金維持率 697.26%未決済スワップ +123,556円合計評価損益 +56,…
投資家やFX専門家の動画をよく見るのですが、 (* ̄∇ ̄)ノ 「早ければ、今晩、ドルが急落するかもしれません!」 !Σ( ̄□ ̄;) 「え…今晩?」 とおっしゃる方が二人いて… ドルに連動してトルコリラが下がったら、買うつもりで待ち構えています。 とはいえ、 9月半ばから、ドルの急落が来ます! とけっこう言われているのに、 待っても待っても、なかなか買い場が来ません。 あまり下がり過ぎるとロスカットがこわいので、 買いやすい程度に下がってくれたらと思っています。 今日買えば、三日分のスワップがつくので、本当は買いたいです。 2024年10月16日 建玉数量 37万通貨1ヶ月のスワップ 43,29…
月曜祝日の朝は、こんな感じに乱高下を繰り返していて、 いつもはスプレッドが3円なのに、数時間ほど4.5円になっていました。 次の朝も何回か、乱高下していました。 個人投資家のトルコリラ戦士が、また何人か強制退場させられたのではないか? 人(-_-) と、心配になりました。 これは、他人ごとではありません。 自分も証拠金維持率をしっかり管理しなければならない!と思う朝でした。 2024年10月15日 建玉数量 37万通貨1ヶ月のスワップ 43,290円平均約定価格 4.550レバレッジ 3.75倍証拠金維持率 666.51%未決済スワップ +117,636円合計評価損益 +36,236円 ※17…
先週は指標が良かったため、ドル円相場が円安に進みました。 それに引っ張られて、トルコリラ円もまたリラ高となり、 買い足すことができませんでした。 17日には米国小売高というイベントがあり、 ここからはドルが急落するのではないか? と言う専門家もいます。 私はスワップ生活のために、ただ買い足したいだけなので、 この予言を信じて、スワップを貯めながら、その時を待とうかと思います。 ( ̄▽ ̄) 年内までに、50万通貨は持っていたいところです。 2024年10月13日 建玉数量 37万通貨1ヶ月のスワップ 43,290円平均約定価格 4.550レバレッジ 3.77倍証拠金維持率 662.66%未決済ス…
(*´ω`*) トルコリラ円がめちゃくちゃ上がっています。 安心して暮らせていますが、買い足すには少し高すぎる気がします。 これから、ドル円がまだ円安に進むのかについて、 昨日、マネックス証券の動画で、 ☆下落トレンドに入っている! ☆少し円安に進んでも、せいぜい152円くらいまでではないか? とお話され、 今後はたまに上がったりもしながら、徐々に下落していくのでは? とのことでした。 スワップを貯めながら下落を待って、下でたくさん買い足します!! 2024年10月10日 建玉数量 37万通貨1ヶ月のスワップ 43,290円平均約定価格 4.550レバレッジ 3.80倍←3倍台に♪…
(*´ω`*) ドル円が円安で、トルコリラ円も円安?なので、今は静観しています。 この状況が続くようなら、もっと買い足してもいいのですが… イスラエルが次に攻撃する国は、トルコ🇹🇷なのではないか?!と言っている専門家がいます。 トルコはNATOなのに、本当にイスラエルが攻めてくるんでしょうか?? とにかく、そこが引っかかって、買い足しできずにいます。 2024年10月8日 建玉数量 37万通貨1ヶ月のスワップ 43,290円平均約定価格 4.550レバレッジ 3.91倍←3倍台に♪証拠金維持率 639.4%未決済スワップ +10,7276円合計評価損益 +17,736円 にほんブロ…
(*´ω`*) 金曜日、プラ転しました。 さらに、月曜朝もぎゅ〜んと上がって、24,000円くらいプラスでした。 夜になって、下がったきまして14,000円くらいのプラスです。 ドル円が、150円を抜けるようなら、まだまだ円安になるそうですが、 148円を切ってしまうようなら、円高になってしまうそうです。 トルコリラが4.2円台に戻ったら? 何万通貨か買い足すつもりです。 2024年10月7日 建玉数量 37万通貨1ヶ月のスワップ 43,290円平均約定価格 4.550レバレッジ 3.93倍←3倍台に♪証拠金維持率 635.2%未決済スワップ +105,796円合計評価損益 +14…
今夜9時半に発表される米雇用統計を見て、 円安に進むようであれば買い足さず、円高に進むようであれば買い足そうと考えていました。 ところが、この週末にイスラエルがイランだけ2とどまらず、他の周辺国に攻撃してくるかもしれないそうです。 そのリスクを考えて、買い足すのを我慢します。 (;´Д`)ハァハァ 買いたい… 2024年10月4日 建玉数量 37万通貨1ヶ月のスワップ 43,290円平均約定価格 4.550レバレッジ 4.12倍証拠金維持率 606.14%未決済スワップ +104,353円合計評価損益 -4,617円 にほんブログ村
トルコの消費者物価指数が50%を切ったそうです。 (* ̄∇ ̄)ノ そうなると、 実質金利 = 政策金利 - インフレ率 = 50% - 49.38% = 0.62% 実質金利がプラ転したということです。 これは、インフレが緩和されている数値なんだそうです。 それとは関係なく、昨日の夜の石破さんが 『まだ金利を上げる環境にはない!』 というご発言で、ドル円が147円まで円安になりました。 トルコリラ円も引っ張られて、4.3円になりました。 (* ̄∇ ̄*) ついに、お母さんの合計評価損益が、あと320円でプラ転というところまで来ました。 喜んでいたら、-1,250円に 2024年10月3日 建玉数…
トルコのエルドアン大統領が、1日首都アンカラの演説で、 「パレスチナやレバノンに続いて、われわれの祖国も狙うだろう」 トルコもイスラエルの攻撃の標的になり得るとの持論を展開したそうです。 ( ̄▽ ̄;) 「え…お母さんのへそくりは、全額トルコリラ…」 エゼキエル戦争という、聖書の予言があるのですが、 その最終戦争は、 イスラエル VS イラン+トルコ+ロシア となっているらしいので、最終的にはトルコも巻き込まれるのかもしれません。 戦争で儲かる人にはなりたくないですが、損をしたくないこともまた事実です。 この先は、慎重に買い進め?ていきます。 2024年10月2日 建玉数量 37万通貨1ヶ月のス…
先週金曜日の総裁選で石破さんに決まってからジワジワ下がって来たので、夜9時になって4.192円で、1万通貨買い足しました。 今朝さらに、まだ下がるかもしれないが、4.183円で1万通貨買い足しました。 合計37万通貨保有となりました。 (●´ω`●) 週末の雇用統計で、ダダ下がりするかもしれないので、そこまでは買うのを我慢しようかと思います。 そして、パート代が入ったので、2万5,000円入金しておきました。 2024年9月30日 建玉数量 37万通貨1ヶ月のスワップ 43,290円平均約定価格 4.550レバレッジ 4.67倍証拠金維持率 535.07%未決済スワップ +95,695円合計評…
今日は、お昼からジリジリとドル円が円安になっていました。 皆さんが高市さんになると思っていたからです。 ところが、 意外にも、石破さんが総理になってしまったため、 ↑このように、146円だったドル円が、一瞬で143円になりました。 来週の月曜日は、ブラックマンデーになるかもしれないそうです。 (;´・ω・) 2024年9月27日 建玉数量 35万通貨1ヶ月のスワップ 40,950円平均約定価格 4.571レバレッジ 4.87倍証拠金維持率 512.57%未決済スワップ +94,291円合計評価損益 -47,899円 にほんブログ村
毎週、ド~ンと下がる木曜日の朝6時過ぎですが、あまり下がりませんでした。 ここで買い足す予定でおりましたが、買えずです。 スワップ狙いとはいえ、高値掴みすると、何ヶ月も苦しむので、 やはり、安くで買い足したい! 円高で、トルコリラが買いやすくなる時を少し待ちます。 明日の総裁選で、 高市さんなら円安! 石破さんなら円高! 小泉さんなら? らしいので、そこにも注意していこうと思います。 2024年9月26日 建玉数量 35万通貨1ヶ月のスワップ 40,950円平均約定価格 4.571レバレッジ 4.72倍証拠金維持率 529.03%未決済スワップ +92,926円合計評価損益 -39,114円 …
植田総裁の会見が始まる前から、円安に動き始め、始まってからも円安に。 トルコリラも連動して動くので、少し安心して過ごせるくらいに?なりました。 保有数30万通貨を超えたあたりから、頻繁に現金を足さなくても、スワップポイントでトルコリラを買い足せるようになってきています。 木曜日朝にスワップポイントがもらえたら、トルコリラが下がるので、そのときにまた買い足そうかと思います。 2024年9月24日 建玉数量 35万通貨1ヶ月のスワップ 40,950円平均約定価格 4.571レバレッジ 4.73倍証拠金維持率 527.61%未決済スワップ +87,466円合計評価損益 -40,024円 にほんブログ…
日銀会合の政策金利発表後、 植田総裁の会見中に、爆上がりし始めたので、慌てて3万通貨買い足しました。 前の会見では、強気のタカ派だった植田さんが、 丸くなってハト派になっているらしく、 Xや爆損系トレーダーさんの配信でのコメント欄に 『ドル円が145円になるだろう。』 『また150円になるかもしれない。』 などの意見があり、 とにかく安いうちに少し買い足しておくことにしました。 4.184で1万通貨 4.199で1万通貨 4.201で1万通貨 ( ̄▽ ̄) ついに、35万通貨を保有するまでになりました。 2024年9月20日 建玉数量 35万通貨1ヶ月のスワップ 40,950円平均約定価格 4.…
今日は日銀会合2日目で、 正午前後に、政策金利を上げるか据え置きで行くかが発表されます。 日銀の発表が遅くなると(12時を超える)、利上げされる可能性が高いようです。政策金利に変更がなければ、12時までに発表されることが多いのだそうです。 (~_~;) 今日の正午前後は、乱高下に要注意?なんでしょうか?? Twitter(X)では、米国は0.5利下げしたのに、日本は利上げしないのでは?という意見も多く見られました。 2024年9月20日 建玉数量 32万通貨1ヶ月のスワップ 37,440円(39円になった)平均約定価格 4.606レバレッジ 4.59倍証拠金維持率 544.21%未決済スワップ…
3時2分前に目指し時計がなりました。 FOMCを見届けるために起きたのです。 爆損系トレーダーの配信をタブレットで見ながら、 手元のスマホは、いつでも損切りできるようFXの売買画面を開いていました。 0.25の利下げだと思っていたのですが、 4年半ぶりに、0.5の利下げが発表されました。 Σ( ̄ロ ̄lll) は!まずい… 少し円高になりましたが、 思ったほどの円高ではありませんでした。 さらに、パウエル議長のお話中も起きていましたが、 そこまでの下げではなかったので、安心して寝てしまいました。 朝起きてみたら、 その後ギューンと下がったようで、 そこでロスカットされた方がいたようです。 (; ̄…
(´д` ) 今夜はロスカットが怖くて、眠れそうにありません。 3時にFOMCです。 0.25の利上げしかするわけがない! という意見を信じたいのですが、 もし、0.5の利上げなんかされた日にゃあ、大変なことになるかもしれないそうです。 びびり過ぎた方が、 (; ・`ω・´) 0.75の利上げもあるかもしれません! (ヾノ・∀・`) ないない!それはないわ。 と思いましたが、 念のため、今日もロスカット計算をしておきました。 ロスカットされるまでの値幅=(有効証拠金-必要証拠金)÷32万通貨 これにより、0.775円まで下がることができるとわかりました。 4.13円から下がるとして… 3.…
今日は、三連休最後の日に、 明日がブラックマンデーならぬ、ブラックチュースデーになるのでは?と、心配される方もいて、 私もビクビクしていました。 1日中、いつでも損切りできる心構えでおりました。 そして、夜9時半に発表された米国小売売上高を受けての動きは、 利上げ0.5%を織り込み済みらしく、 無風に等しいものだったようです。 無風どころか、トルコリラ円がゆっくり上がり、夜中にロスカットに怯えることなく、眠れそうです。 ( ̄▽ ̄;) あれ?今日か明日かの夜中2時か3時に、何かの発表があったような… 2024年9月17日 建玉数量 32万通貨1ヶ月のスワップ 36,480円平均約定価格 4.60…
( ̄□ !! ついに、ドル/円が139円に逝きました。一瞬でしたが、震えました… 善良な主婦が、パート代で必死に買った38万円のトルコリラが、 今週一気に吹き飛んでしまうかもしれないのです… FOMCで、米金利が0.25ではなく、0.5も下げるようなことになったら、 円安が加速するでしょう。 もしも、ドル/円が130円になるようなことになったら、連動するトルコリラ円も、ついに3円を割るのではないか? と話す方が、XやYouTubeでちらほら出てきました。 (´д` ) 月末までに、もう足せるお金がないので、 また、高値掴みしたトルコリラを1万通貨か2万通貨、損切りするのかもしれません…
今日も朝から、 ミセス・ワタナベを狩るための? 執拗な嫌がらせ?がありました。 ↑このように、何回も何回も そして夕方になって、ドル円が140円台に、突入したのです。 (´⊙ω⊙`)! 「あれ?」 ドル円が140円になったら、トルコリラ円も連動して4.1円を割るだろうと考えていましたが、そこまでは下がりませんでした。 もしかすると、今までよりも、ドル円への連動が鈍化したのかもしれません! できたら、沈みゆく?ドル円とこれ以上、連動しないでほしいです。 2024年9月13日 建玉数量 32万通貨1ヶ月のスワップ 36,480円平均約定価格 4.606レバレッジ 4.96倍証拠金維持…
五千円の損切りをして、魔の水曜日に備えていましたが、魔の水曜日は来ませんでした。 水曜日10時半に突然ドル円が140円台に下落したのは、 日銀の中川審議委員が、 (๑¯◡¯๑) 「金利上げるで?」 的な発言をしたことがきっかけだったようです。 トランプさんとハリスさんのテレビ討論会のせいではなかったみたいです。 さらに、昨日の夜9時半の8月の2消費者物価指数(CPI)は、 2.5%上昇だったので、よしとなったようです。 ↑米CPI発表直後 このまま少し買わずに、スワップを貯めて行きたいと思います。 2024年9月12日 建玉数量 32万通貨1ヶ月のスワップ 36,480円平均約定価…
今日は、朝から魔の水曜日になるかもしれない!と言われていました。 朝10時にトランプさんとハリスさんの討論会があると言われていました。 10時半過ぎ、急激な円高に引っ張られて、トルコリラ円も下がりました。 3.4円でロスカットされてしまいます。 もう、足せるお金がありません。 とにかく、高値掴み?(4.880で買った)した1万通貨を損切りしました。 5千円ほど損をしました。 32万通貨になって、ロスカット計算してみると、 3.389円でロスカットです。 まだまだ安心できません。 明日の朝6時はスワップが3日分入るのです。 でも、もう少し損切りすべきなのか、今も悩んでいます。 2024年9月11…
今週の月曜日がまたブラックマンデーになる!と予言する人が多く、 朝7時からビクビクしていましたが、 大暴落はありませんでした。 ドル円は141円に一瞬届いただけで、143円くらいをウロウロする週明けでした。 やはり、3円台でロスカットされるような状況はよくないと再確認できたので、 今はとにかくスワップを貯めて、 証拠金維持率が700%くらいになるまで、買わずに耐えて行こうと思います。 2024年9月10日 建玉数量 33万通貨1ヶ月のスワップ 37,620円平均約定価格 4.614レバレッジ 4.81倍証拠金維持率 518.69%未決済スワップ +72,082円合計評価損益 -67,128円 …
テスタさんが、月曜日は大暴落します。 とイベントでおっしゃったそうです。 また、海外投資家は円買いしようとしているのに、日本の個人投資家が円売りしようとしているそうで、 この流れでいくと、日本の円売りしようとしている個人投資家のロスカットが大量に発生してしまい、 そのせいで、大変なことになる!みたいな意見をされる方もいて、 週明け怖すぎるので、少しですが入金しました。 ロスカットまでの値幅=(有効証拠金-必要証拠金)÷33万 計算してみると、ロスカットまで0.676円しかありませんでした。 3.491円でロスカットされることになります。 2万円入れてから計算すると、ロスカットまで0.743円と…
夜9時半にあった米国雇用統計の発表時、トルコリラもドル円に連動して、 激しく乱高下しました。 雇用統計が発表される前から、暴落を心配していました。 こわくなって、どのくらい暴落したら、ロスカットされてしまうのかも計算しておきました。 すると、3.7でロスカットという結果が出たので、またなけなしのパート代をいつでも入金できるよう、準備しておきました。 発表時、一度上に上がって、また下がって、その後じわじわ上がりました。 かなり、ビビッて迎えた米国雇用統計ですが、 上がり始めているので、安心して寝ることにします。 2024年9月6日 建玉数量 33万通貨1ヶ月のスワップ 37,620円平均約定価格…
金曜日の雇用統計発表前ではありますが、 3万通貨買い足しました。 2万7000円ほど、パート代を入金して準備しておきました。 水曜日にタダ下がりしたので、 4.272円で1万通貨 4.248円で1万通貨 木曜日朝になって、3日分のスワップがついたらすぐ下がったので、すかさず 4.225円で1万通貨 買い足しました。 これで、33万通貨になりました。 1ヶ月にもらえるスワップは37,620円になりました。 明日の雇用統計で、また下がったら買い足せるよう、準備しておきます。 ロスカットに気を付けながら、ガチホして パートを辞めて、夢のスワップ生活ができるようがんばります。 2024年9月5日 建玉…
11時45分に、8月米製造業PMI改定値が発表され、 その15分後に、8月米ISM製造業景況指数が発表されました。 昨日147円まで円安になりましたが、 この二つの指標で、一時は145円まで円高になりました。 ここが買い場なのか? 木曜朝、スワップ三日分確定後に下がるのを待つか、 金曜の雇用統計指数の後、ダダ下がり?するところを狙うか、 スワップを貯めて考えているところです。 パート代も入金して、待ち構えるつもりです。 2024年9月3日 建玉数量 30万通貨1ヶ月のスワップ 34,200円平均約定価格 4.651レバレッジ 5.01倍証拠金維持率 498.83%未決済スワップ +64,639…
先ほど、トルコのシムシェク財務大臣がこんなツイートをしました。 翻訳を読んでみると、 たぶん、こんなことを言っているようです。 「成長が安定し始めて、貿易赤字も減って、海外から資金が入ったから、困難な時期は終わった。 まもなく、信頼や安定を強化する! 2025年から2027年までの計画を発表する予定だ。」 ( ・ω・) え…利下げすんの? 買い足したいところですが、9月半ばには1ドル140円くらいになっていそうなので、 しばらくお金を貯めて、買い場を待つつもりです。 いや、今も買い場ではありますが… 2024年9月2日 建玉数量 30万通貨1ヶ月のスワップ 34,200円平均約定価格 4.65…
あるYouTubeの動画で、 大手証券会社がトルコリラの来年、再来年の予想をしている動画が流れていました。 今日のトルコリラ円が4.2円で 予想では、来年2025年が4.7円 再来年2026年にも、全く上がらず4.6円でした。 その証券会社は、 上がりも下がりもしないから、トルコリラはスワップ投資にもってこいの通貨です。 と言う見解なのだそうです。 2026年まで、上がらないトルコリラと仲良く付き合っていこうかと思います。 2024年8月31日 建玉数量 30万通貨1ヶ月のスワップ 34,200円平均約定価格 4.651レバレッジ 4.93倍証拠金維持率 506.57%未決済スワップ +62,…
今朝もまたありました。 ミセス・ワタナベ狩りが… 朝7時のことです。 トルコリラ円が、一時は3.91円になりました。 今日も狩られた方がいたのではないでしょうか… やはり、しばらくは買い足すことなく、スワップを貯めて、急落に耐えられる証拠金維持率にして行こうかと思います。 2024年8月29日 建玉数量 30万通貨1ヶ月のスワップ 34,200円平均約定価格 4.651レバレッジ 5.29倍証拠金維持率 472.29%未決済スワップ +61,219円合計評価損益 -70,031円 にほんブログ村
今日、爆損系トレーダーさんもツイートしていますが、 10時20分頃、こんなすごい場面がありました。 ロング狩りというそうです。 スワップ狙いのミセス・ワタナベを狩るために、定期的にこんな動きがあります。 トルコリラ円が、一瞬3.8円にまで下がったようで、 ロスカットラインを3.4にしているミセス・ワタナベの私は、非常に危うかったようです。 本日、6時に3日分のスワップがついたので、少し買い足すつもりでおりましたが、500%になるまではスワップを貯めて、買い足さないことにします。 2024年8月28日 建玉数量 30万通貨1ヶ月のスワップ 34,200円平均約定価格 4.651レバレッジ 5.3…
33万円入れて、5倍のレバレッジで12万円損しています(スワップ合計が5万あるので正確には、-7万円くらい)が、 またまた追加で1万通貨買い足ししてしまいました。 ついに、全部で30万通貨です。 今からドル/円が、140円くらいに…いや、130円台になるかもしれないのに… 安値を更新すると、ついつい買い足ししてしまいます。 2024年8月26日 建玉数量 30万通貨1ヶ月のスワップ 34,200円平均約定価格 4.651レバレッジ 5.44倍証拠金維持率 458.96%未決済スワップ +54,379円合計評価損益 -77,471円 また少し、お金を足しておかないといけません。 にほんブログ村
雇用統計の下方修正のせいなのか? ジャクソンホール会議のせいなのか? めちゃくちゃ下がっているので、とりあえず、また一万通貨だけ買っておきました。 2024年8月22日 建玉数量 29万通貨1ヶ月のスワップ 33,060円平均約定価格 4.665レバレッジ 5.18倍証拠金維持率 481.96%未決済スワップ +52,175円合計評価損益 -62,815円 レバレッジが5倍を優に超えていて、めちゃくちゃ怖くなってきたので、 この後、1万円ほど入金しておこうかと思います。 にほんブログ村
トルコ中央銀行が、政策金利を50%のまま据え置いたにも関わらず、 またまた、ドル円相場に引きずられ、トルコリラ円は、安値を更新してしまいました。 28万通貨しか持っていないのに、大変なことになっています。 2024年8月21日 建玉数量 28万通貨1ヶ月のスワップ 31,920円平均約定価格 4.679レバレッジ 4.99倍証拠金維持率 500.83%未決済スワップ +48,983円合計評価損益 -61,167円 にほんブログ村
本日、ドル円が145円に下がったタイミングで、 リラも下がったので、買い足しました。 2万通貨買い足しておきました。 これで、28万通貨持つことになります。 お金も入れておかないといけません。 2024年8月19日 建玉数量 28万通貨1ヶ月のスワップ 31,920円平均約定価格 4.679レバレッジ 4.97倍証拠金維持率 502.27%未決済スワップ +46,885円合計評価損益 -54,615円 にほんブログ村
バカンスから帰ってきたら、勝手にスワップポイントが増えていたので、 そのお陰で、レバレッジが4.5倍を切りました。 少し安心です。 しばらく買うのは我慢して、レバレッジが3倍台になるようにしていきたいと思います。 2024年8月15日 建玉数量 26万通貨1ヶ月のスワップ 29,640円平均約定価格 4.704レバレッジ 4.49倍証拠金維持率 555.49%未決済スワップ +44,879円合計評価損益 -46,051円 にほんブログ村
バカンス中です。 バカンスの直前、たまたま見つけた3900円を念の為、FX口座に入れておきました。 2024年8月13日 建玉数量 26万通貨1ヶ月のスワップ 29,640円平均約定価格 4.704レバレッジ 4.52倍証拠金維持率 552.73%未決済スワップ +40,927円合計評価損益 -47,403円 FXのことを気にせず、のんびりできています。 にほんブログ村
バカンス中のミセスワタナベは狙われると言います。 少し資金を足しておきたいところですが、 もう足すお金があまりありません。 気づかないうちにロスカットされることのないよう、 毎日チラチラ見ながら、過ごそうと思います。 もしも急落相場になった場合は、2万通貨くらい損切りするつもりです。 2024年8月10日 建玉数量 26万通貨1ヶ月のスワップ 29,640円平均約定価格 4.704レバレッジ 4.66倍証拠金維持率 535.81%未決済スワップ +39,939円合計評価損益 -51,771円 それでは、いってきます。 皆さんもよいお盆をお過ごし下さい。 にほんブログ村
3日分のスワップが今朝つきました。 一度に三千円も増えました。 スワップ三日分をもらったことを確認したら、すぐに売る人がいるのか? 木曜朝6時は下がるように見えました。 2024年8月8日 建玉数量 26万通貨1ヶ月のスワップ 29,640円平均約定価格 4.704レバレッジ 4.60倍証拠金維持率 542.82%未決済スワップ +38,951円合計評価損益 -48,339円 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、FX主婦さんをフォローしませんか?