PCでゲームするのにモニターはこだわった方が幸せになれます! しかし、モニターアームにこだわる方はあんまりいないかもしれません。 ゲームは視線移動が超重要。 モニターアームにもこだわることで、快適にプレイできるようになります! そこで今回は
ゲーミングモニターに最適なモニターアーム5選!|快適なプレイ環境を作る選び方
PCでゲームするのにモニターはこだわった方が幸せになれます! しかし、モニターアームにこだわる方はあんまりいないかもしれません。 ゲームは視線移動が超重要。 モニターアームにもこだわることで、快適にプレイできるようになります! そこで今回は
M4 Mac miniに最適なドッキングステーション3選!ポート数や機能、デザインを比較!
M4チップを搭載したMac miniが登場し、その処理性能と静音性、そして価格帯のバランスに惹かれて導入する人が増えています。デスクトップ機としては異例のコンパクトさと高性能を兼ね備え、Appleらしいミニマルなデザインも相まって、自宅だけ
RTX 5060Ti 8GBと16GBはどっちを選ぶべき?性能差とおすすめ用途を徹底比較
RTX 5060Tiの8GBと16GB、どっちを選べばいいか? 先日発売されたNVIDIAのRTX 5060Ti。 このモデルには、8GBモデルと16GBモデルの2種類が存在します。 チップ構成は同じでも、メモリ容量の違いが選択の分かれ目に
ミニPCで動画編集できる?スペックの選び方とおすすめミニPC4選!
コンパクトな筐体と高いコストパフォーマンスで注目を集めているミニPC。 近年では、GEEKOMやMINISFORUMなどからも高性能なモデルが続々登場しています。 そんなミニPCですが、「動画編集にも使えるの?」という疑問を持っている方も多
【実体験レビュー】SwitchBot Hub2(スイッチボット ハブ2)は別の部屋で使用不可?対策は?
「別の部屋にあるエアコンや照明をスマホで操作できたら便利なのに…」 そう感じたことはありませんか? そんな願いを叶えてくれるのが、話題のスマートリモコン「SwitchBot Hub2」です。 特に注目されているのが、「ハブ2は別の部屋でも使
スマートホームがここまで身近に。SwitchBotとApple Watchで家電の操作が変わった話
皆さんスマート家電って使っていますか? 私はこのブログでも紹介していますSwitchBotを今も使い続けています。 赤外線リモコンの信号を登録し、スマートフォンから家電の操作ができることで、いちいち家電の前に行ってオンオフをすることもなくな
SoundPEATS Air5 Pro レビュー|音質でも装着感でもない、“もう1つの選ぶ理由”とは?
ワイヤレスイヤホンを選ぶとき、私たちはつい「音質」や「装着感」といった評価軸に目を奪われがちです。 確かにそれらは大切ですが、今の時代、多くのイヤホンがそこそこ高性能になっています。では、それ以外に何が違いを生むのでしょうか? 今回レビュー
スマホショルダーやめた――でも後悔なし。その理由と新しい解決策
「スマホショルダー、便利だと思って使ってたけど、実はちょっと使いにくい…」 そんな風に感じている方、実は少なくありません。 私自身もTopologieのスマートフォンケースとストラップを使用し、スマホショルダー状態で2年以上使っていましたが
NordVPNでYouTubePremiumやCanvaProも安くなる!サブスクもお得なVPNとは?
みなさんは「VPN」を使ったことはありますか? カフェや空港などのフリーWi-Fiを使う際のセキュリティ対策としてよく使われています。また、VPNという言葉は知っていても、実際に使っている人は少数かもしれません。 「難しそう…」「月額料金が
DIY壁掛けスクリーンとプロジェクターで賃貸の壁に夢を映し出す!
自宅に、映画館のようなシアタールームがほしい! そう思ったことはありませんか?私はあります! 大画面に広がる迫力の映像、臨場感あふれるサウンド…。 好きな映画やゲームの世界への没頭できるのは、まさに至福のひとときと言っても過言ではありません
【Share-meレビュー】デジタル・スマート名刺の決定版!資格やスキルもいっぱい知ってもらえる!
皆さんは仕事で名刺使っていますか? 良く名刺を切らして商談などで恥ずかしい思いをするのは私だけではないはず… ちゃんと印刷しとけって話ですね… そんな私がこの度手にしたのはShare-meの名刺。 なんとこの名刺、お相手のスマートフォンにタ
【電気代もスペースも節約】Minisforum UN100Pの評判は?エコで快適なPCライフを
引用元:https://www.minisforum.jp/ 「デスクトップPCって場所を取るし、電気代もかかる…。」 そう感じている方は多いのではないでしょうか? 毎日使うものだからこそ、もっとコンパクトで、電気代もあまりかからない省エネ
CASEKOOのiPhone16e用ケースをレビュー!MagSafeがなくてもそれっぽく使えるケースも!
先日発表されたiPhone16e。 最新のiPhoneシリーズにおける廉価版・エントリーモデルといった位置付けながら、Apple Intelligenceへの対応もするなど、十分な性能を持っているモデルです。 従来モデルと同じく、IP68等
GEEKOM A8MAXの評判は?AI PCの名を冠したRyzen9搭載ミニPC!
ミニPCを専門で発売しているメーカーGEEKOMからまた新しいミニPCが発売されました。 その名もNUC A8MAXというモデル。 似たような名前にA8やAE8やAX8とある中でA8MAX… もはやたくさんありすぎて「何がどう変わったの?」
GEEKOM NUC A6の評判は?Windows版MacMiniとも言える極小ミニPC!
「ミニPCって、結局のところデスクトップPCには敵わないんじゃないか?」そう思っている人は多いかもしれません。 確かに、小型で省電力なミニPCは、性能面で物足りないことが多かったのも事実です。 でも最近は、その常識が変わりつつあります。 今
【レビュー】HHKB Professional HYBRID Type-S 無刻印は使う人を選ぶ上級者向けキーボード!
現代ではペンよりも使われるキーボード。 まさに高級キーボードって、機能性と所有感の両方を満たしてくれる現代の万年筆だと思います。 働き方や趣味のスタイルが多様化する中で、道具としてのキーボードにこだわる人も増えてきました。 その中でも「HH
Ryzen 7とCore i7どっちがいい?用途別に徹底比較!
PCのCPUで有名なAMDとIntel。 ミドル〜ハイエンドモデルとしてAMDはRyzen7、IntelはCorei7というCPUを売り出しています。 この2つのCPU、具体的に何が違うのか?迷う方も多いと思います。 今回はこの2種類のCP
【レビュー】AMD Ryzen 5 8500GはAM5ソケットで最安!?コスパ良しCPU実際の使用感
先日、FractalDesign Terraを使用した自作PCを組みました。 このPCのCPUにはRyzen5 8500Gをチョイスしています。 理由としては、このケースを長く使いたいから。 AMDの最新ソケットAM5で安いCPUを探したと
超小型PCケースFractal Design Terra(フラクタルデザイン テラ)レビュー│おしゃれなMini-ITX!自作PC組んでみた【18万円】
このブログは小さなデスク周り特化のガジェットブログ。 小さなデスクでできることがテーマです。 そのため、最近はスペースを広く使えるミニPCをテーマに記事を書いていました。 しかし…ミニPCはやはりゲームするには限界があります。 サイズにして
自作PCは本当に安いのか?BTOやメーカー製と比較してどっちが安い?
自作PCと聞いて多くの人が思い浮かべるのは、「安く済む」「自分好みにカスタマイズできる」といったイメージではないでしょうか? しかし、自作PCは本当に安く済むのでしょうか? 確かに人件費などはかからないため、安く済みそうですが、自作PCは組
みなさんは自作PCについて、どのような認識を持っていますか? 一時は大きなブームとなりましたが、現在では「時代遅れ」と言われることもあるようです…。 しかし、自作PCは今でもなお、多くのメリットがありますし、自作でしか得ることのできないもの
MDL.makeの評判を徹底解説!信頼できるBTOパソコンメーカーなのか?
MDL.makeは、最近注目されているBTOパソコンメーカーです。 BTOとはBuilt to Orderの略で、注文を受けてから組み立てる「受注生産」を意味しています。 元々、このBTOを利用したPCは、使うパーツの性能が高い分、高価とい
MINISFORUM AtomMan G7 Tiの評判は?ゲームできるけど排熱は大丈夫?
高性能なミニPCを製造・販売しているメーカー「MINISFORUM」から、ゲーム用途にもガッツリ使用できるミニPCが発売されています。 その名もAtomMan G7 Tiというもので、ミニPCによくあるNUCBox型ではなく、PS5のような
高性能ミニPC「MINISFORUM(ミニスフォーラム)」はどこの会社?安全性、バックドアやマルウェアは問題ない?
本ブログでは狭いデスクでもその魅力を最大限に活かせるデバイスを多く紹介しています。 その中でも特に人気があるのがミニPC! デスク上でも従来のPCに比べ、圧倒的にスペースを取らない上にモニター裏に取り付ければ、実質一体型PCとして使用できま
冬に最適な一人がけソファFlexispot X1ライトブルーをレビュー!電動リクライニングなのに安い!
冬が到来してなかなか動きにくい季節になりましたね…。 デスクに向かって作業をしたい気持ちはあるのですが、ここまで寒いと流石にデスクに座る元気もなくなってきます。 そんな時はソファに座ってラップトップPCを膝の上に広げて…足元はブランケットを
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)CCイヤーカフイヤホンをレビュー!評判やどこの国のメーカーかも解説
この度SOUNDPEATSさんから新製品のイヤホンについてレビューのご依頼がありました。 私自身、あまりイヤホンをすることがないので、正直レビューするかどうかは迷ったのですが、実際に使ってみると「こんなイヤホンもあるんだ!」と感動する結果に
Amazonブラックフライデー到来!ここで買うべきデスク関連商品をご紹介!
今年もやってきましたAmazonブラックフライデーセール! 毎年多くのものが信じられない価格まで安くなるこのセール。 過去にはブラックフライデーセール終了後にサイバーマンデーセールが行われるなど、Amazonとしてもかなり力を入れているのが
NURO光のルーターはZXHN F660Pが最強!回線工事からルーターの接続まで解説
こんにちは。Yuzuです! 申し込みから1か月が経ち、2度の工事を経て、ソフトバンク光からNURO光に乗り換えることができました。 申し込みにあたっては、ソフトバンク光からの乗り換えになります。 私がNURO光に切り替えた理由は以下の記事を
GEEKOM A7 ・ AE7 ・ AX7 を完全比較!どれを選ぶべき?
コスパの良いミニPCとして知られるGEEKOM。 ですが似たようなもですが非常に多く、困ってしまう方も多いのではないでしょうか? この記事ではGEEKOMから登場しているミニPC A7 AE7 AX7 の3モデルについて、公式情報に基づいて
MagSafeを活用しアームでiPadを宙に浮かせる!デスク周りでの一風変わったMagSafeの便利な使い方
最近のiPhoneにはMagsafeという便利機能が備わっています。 このMagsafeという機能は、Appleが提供するアクセサリーの接続システムの一種です。 iPhone 12シリーズ以降のモデルで採用され、内蔵されたマグネットを使って
プラスマイナスゼロ オートディスペンサー(シルバー)使用レビュー【評判は?新築祝いにも!】
デスクを綺麗に保つため!!我が家では手洗いうがいには特に気を使っています。 電動式のディスペンサーが便利や!と知ってからは、Amazonで購入した某中華製の充電式ディスペンサーを使用していました。 しかしこれがよく壊れること壊れること… 今
カメラの保管に防湿庫は本当にいらないのか!?小型でもあった方がいい理由
私、先日防湿庫を購入しました。 Re:Cleanの25Lブラックです。大きさとしてはそんなに大きくなく、カメラボディ1台とレンズ3本+充電器を保管していて、まだまだ余裕があります。 実際、防湿庫の購入を検討するまで私も「防湿庫なんていらなく
FIFINEのダイナミックマイクAmpliTank K688をレビュー!自宅使用に最適でUSB &XLR対応
この度、FIFINEさんからダイナミックマイクAmpliTank K688を提供いただきました。 私は以前、X上で行われていたFIFINEさんのキャンペーンに応募し、AM6というコンデンサーマイクをいただいたことがあります。 このAM6はも
Web面談にも便利!MacとiPhoneで連係カメラを使うメリットとデメリット:できない場合の対策
Webでの面談や面接をしたいときに、Webカメラが手元になくて困る時がありませんか? スマートフォンでしてもいいんだけど、大体縦長の画面だし手元では作業しながら打ち合わせしたかったり… 面接や面談であればより良い画質で自分が綺麗に見える画角
GEEKOM MEGAMINI G1 とは?RTX 4060搭載の水冷式ゲーミングミニPC
「小型でゲームが快適にできるPCってあるの?」 あったら嬉しいですよね〜 …なんとこの度、ミニPCで有名なGEEKOMから常識を覆すゲーミングミニPCが発表されました。 なんとこのミニPC、グラボ搭載(RTX 4060)&水冷式です
グラボ付きのミニPCって本当にゲームに使えるのかな?コンパクトでパワフルなPCが欲しいけど、何を選べばいいの?映像編集もサクサクできるミニPCってあるの? 最近性能の向上が著しいミニPC。価格とのバランスも悩ましいですよね。 自分に合ったミ
AMD(アドバンスドマイクロデバイセズ)とは?高性能プロセッサで有名な世界的企業
最近よく名前を聞くAMDという企業をご存知ですか? AMD(Advanced Micro Devices)は、主にパソコンやサーバー向けの半導体やプロセッサを開発している企業です。 特に、CPUやGPUの分野で知られており、IntelやNV
Handy Gymって知ってる?デスクワーカーやインドア派に最適なコンパクトトレーニングツール
皆さんはデスクワークで運動不足になっていませんか? 私は絶賛運動不足でどこかジムにでも通おうかと思っているのですが、正直家を出るのもしんどい… 自宅にトレーニング器具を置くことも検討しましたが、そもそもそんな場所はない… こんな記事を書くく
FIFINE(ファイファイン)はどこの国のブランド?音響機器メーカーの実力と製品の魅力を徹底解説!
皆さんFIFINE(ファイファイン)というメーカーをご存知ですか? 私はこのFIFINEというメーカーのAM6という製品を使用しています。 このAM6は価格がかなり安いコンデンサーマイクにも関わらず、ノイズキャンセリング機能がついていたり映
GEEKOM GT1 MEGAの評判は?Intel最新プロセッサ搭載モデルのミニPC
GEEKOM GT1 MEGAとは?最新モデルの全体像 GEEKOM GT1 MEGAは、次世代の高性能ミニPCとして登場したモデルです。 Intel Core Ultra 7-155HまたはCore Ultra 9-185Hを搭載し、コン
MagSafe使い道完全ガイド|MagSafeってダサいの?魅力と活用術
MagSafeとは?基本をおさらい AppleがiPhone 12シリーズ以降に搭載した「MagSafe」は、ワイヤレス充電の常識を変える技術です。 iPhoneの背面に内蔵された磁石を利用し、充電器やアクセサリをピタッと磁力で固定すること
CASEKOOってどこの国のブランド? Magicstand Pro iPhone16Proケースレビュー
一応このブログもデスク中心ガジェット系のブログ…ではあるのですが、私が使用しているスマートフォンはiPhone 14。 ガジェット系をかじっているのならスマートフォンも最新機種を使用するべきでは…という思いは常々持っていました。 iPhon
GEEKOM AIR12は低騒音(静音)・低発熱・低額の3つが揃った高コスパミニPC!
GEEKOM NUC MINI AIR12は、超小型で高性能なデスクトップPCです。 GEEKOMのミニPCはコンパクトかつ高性能が最大の強みですが、その分価格も高いです。 それでも結構頑張っている価格ではあるのですが… スペックを抑えても
外出先でも安心!超小型モバイルバッテリーUGREEN Nexode 5000mAh Power Bankレビュー
みなさん、モバイルバッテリー使っていますか? 今や、一家に一台ならぬ1バッグに1つくらいのレベルで重宝されているアイテムといえます。 そんなモバイルバッテリーですが、意外と多い?欠点が 意外と大きくて場所をとる ケーブル忘れたり断線したら詰
カメラリュックおすすめメーカー5選|初心者からプロまで使える人気ブランド
みなさん、カメラを安全に持ち運ぶために、どのようなバッグを使っていますか? 一般的なリュックでは、クッション性が足りないため、精密機器であるカメラやレンズを十分に保護できないことがあります。 移動の際にも気を遣うような状況だと、撮影効率も下
Flexispot C5をレビュー│可動ランバーサポートやロッキング等コスパ良しデスクチェア
電動昇降デスクで有名なFlexispotさんから、この度チェアの提供のお話がありました。 私のデスクは狭いので、チェアの大きさは結構限られます。 しかし、今まで使っていたチェアでは腰や肩が痛くなってきていたのも事実。 そして、先日黒色が多か
Quntisってどんなブランド?L206Proはコスパに優れたモニターライト│暗い部屋での眼精疲労対策にも
皆さんモニターライト使っていますか? 今回、Quntisさんから「L206Pro」というモニターライトを提供いただきました。 私は普段はBenQの「ScreenBar Halo」を使用しているのですが、QuntisのL206Proも非常にコ
LINDYの水平多関節モニターアームなら後ろが壁でも大丈夫!部屋にも馴染む高級な仕上げ
みなさん、モニターアーム使っていますか? 私も狭いデスクでリモートワークを始めてその価値を知り、今では職場のデスクまでモニターアームを使うように。 当ブログでもポール式モニターアームを中心にご紹介してきました。 モニターアームはスペースを生
iPhoneの中古購入をおすすめしない理由 – 知恵袋での意見をもとに考える
iPhone本体が高価すぎて、中古iPhoneの購入を考えたことありませんか? 私自身、iPhoneを中古で購入したことがありますが、後悔し、今では必ず新品で買うようになりました。 価格が手頃で魅力的に見えるかもしれませんが、中古iPhon
Switch Bot(スイッチボット)Hub2(ハブ2)とiPhoneショートカットで家中のリモコンなくせます!
皆さん、ご自宅の家電ってどのようにされていますか? テレビやエアコン、扇風機に照明など…今や当たり前のように家電に囲まれて生活していると思います。 家電が増えるにつれて一緒に増えてくるのがリモコン! どんどん増えて置き場所がなくなり、「あれ
Amazonプライムデー到来!使ってよかったLogicoolマウス&キーボードのご紹介!
年に1度のプライムデーが今年ももうすぐやってきます! 大体プライムデーに安くなっているのがLogicoolのマウスやキーボード! ですが何がいいのか微妙に迷っちゃったり・・・ということはありませんか? 今回は私が実際に買ってよかったLogi
Logicoolの作業用マウスとしては最高峰と言っても過言ではない「MX Master 3S」。 ですがこのマウス、一定の「使いにくい!」という声があるのも事実。 作業用のワイヤレスマウスとしては機能が盛り沢山なこのマウスですが、いったい何
最近、在宅ワークやリモート学習が増える中で、サブモニターの需要が高まっています。 メインモニターの他に1枚あるだけで、様々な情報を表示しっぱなしにできて快適に作業ができます。 YouTube流しっぱなしもいいですね… モニターを一台増やした
PCデスクを壁につけないレイアウト:アイランド型で快適な作業空間を
皆さんはPCデスクの配置をどのようにしていますか? 大体の方が壁につけて使用されているのではないでしょうか? 私もそうです・・・ ですが、デスクを壁に付けずに配置することで、開放感を得られることに加えて、作業効率や利便性を上げることもできま
はじめに 電動昇降デスクは、立ち作業と座り作業を簡単に切り替えられる便利なアイテムです。 しかし、頻繁に動かすものは、故障する確率も高くなるものです。 デスクが壊れるといくら保証期間内でも修理に出すのが大変だったりしますよね…重いし… この
GEEKOMから突如発表されたGEEKOM AE8。 先に販売されているGEEKOM A8と比較しても「何が違う?」と思う声がちらほら。 高性能ミニPCは最近人気のジャンルとなっており、どの製品が自分のニーズに最も適しているかを見極めるのは
GEEKOM A7の評判は?AMD Ryzen搭載の高性能ミニPC!
様々なメディアでも取り上げられたことのあるGEEKOM A7。一時期は公式サイトでも売り切れになっていましたが、最近になって在庫が復活しているようです。 GEEKOMのミニPCについて言えば、最新のGEEKOM A8が性能面では最高という意
電動昇降デスクで後悔したくない!Flexispotを選ぶ理由と失敗しないポイント
電動昇降デスクを選ぶ際の悩み 近年、在宅ワークの普及とともに電動昇降デスクの人気が急上昇しています。 しかし、多くの選択肢がある中で、どのデスクを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。 特に、電動昇降デスクは金額も体積も大きく、「購入
Acerのゲーミングモニターにおける評価は?実際の使用感と口コミまとめ
Acerゲーミングモニターの概要 製品ラインナップと特徴 Acerのゲーミングモニターはユーザーから高い評価を得ています。 その製品ラインナップは多岐にわたり、特にPredatorシリーズとNitroシリーズが人気と言えるでしょう。 Pre
高性能3in1PC!MINISFORUM V3の評判とレビューをまとめました
最近MiniPCが気になっているYuzuです。 ミニPCを探している中でMINISFORUMのV3というPCを発見。 このPC、超高性能3in1PCということでめちゃくちゃ注目されているんだとか! GEEKOMのPCもこのブログで紹介してい
GEEKOM NUC MINI IT13の実力とは?第13世代インテル® Core™i9搭載ミニPC
早速ですが、高性能でコンパクトなPCは好きですか? 私は大好きです! デスクのスペースを節約しながら、優れたパフォーマンスを求めるなら、ミニPCに勝るものはありません! 最近、多くの方が高性能なPCを求めていますが、高性能なデスクトップPC
ミニPCやノートPCをモニター裏に設置してデスクを有効活用!狭いデスクでも快適な作業環境を
狭いデスクでの作業は、スペースの不足がストレスになりますよね… 書籍を広げてもマウスやキーボードに干渉するし… ミニPCとモニターアームで可能な限りモノを浮かせるのはいかが? PCとモニターが一体となった一体型PCもデスク上のスペースを節約
GEEKOM A5の評判を徹底解説!コスパに優れたミニPC!ユーザーの声もまとめました
ある程度スペックがあるPCが欲しい… 場所を取らないコンパクトなPCが欲しい… でもお金はかけたくない… できればちょっとゲームもしたい… Windows11ProのPCがいい… こんな条件を満たすPCってホントにあるの? あります!それが
ミニPCの魅力とは? コンパクトなデザインと高い性能 引用元:https://geekom.jp/pages/about-us ミニPCは、その小さなサイズにもかかわらず、高い性能を持つことが何よりの魅力です。 最新のプロセッサ(例えばIn
GEEKOM A8の評判を徹底解説!高性能ミニPCの実力は?
この記事をご覧いただいた方はGEEKOM A8の評判についての情報が少なく、買うかどうかの判断に困っているのではないかと思います。 高性能ミニPCは最近人気のジャンルとなっており、どの製品が自分のニーズに最も適しているかを見極めるのは難しい
ミニPCはゲーミング用途に向かない!?知られざるデメリットと対策
ミニ PCでゲーミングをする際の基本情報 最近は高性能のミニPCがたくさん出てきているような気がします。 特に中国や台湾のMINISFORUMやGEEKOMはまさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。 筐体が小さくて排熱性にも優れていて高性能とまさに至
初心者でも簡単!デスクへのPCスピーカー配置を変えて音響効果を最大化する方法
皆さんはPCデスクにスピーカーを設置していますか? 私は相変わらずFOSTEXのスピーカーを使用しています。 いい音で音楽が聴けると、何かと嬉しいしテンション上がりますよね! ですが、そのスピーカーの置き方は本当に正しいでしょうか? 正しい
スマートフォンやタブレット、ノートPCは日常生活に欠かせない存在となっています。 これらのデバイスを常に快適に使うためには高品質な充電器が必要不可欠です。 ですが充電器を購入する際、どこで買えば良いのか、どのようなポイントに注意して選べば良
NiPoGi(ニポギ)のミニPCの評判は?安全性を口コミから調査してみた
最近MiniPCが気になっているYuzuです。 小さいデスクでクリエイティブな作業もやりたい! ということでM2MacMiniを導入しているのですが、Macはゲームに向いていません。 さらにWindowsしか対応していないソフトは動かすのが
GEEKOM(ギコム)ミニPCの安全性は問題なし?ネット上の検証結果を調べてみた
その小さな筐体に驚きのパワーを持つ台湾GEEKOM(ギコム)のミニPC。 同程度のスペックのPCに比べてもお値段が非常に安いのも嬉しいポイント。 ですが、「タダより高いものはない」との格言があるとおり、相場よりも安いものは何か怪しい!と思う
GEEKOM(ギコム)ミニPCの評判は?コンパクトサイズで高性能なミニPC【クーポンコードあり】
引用元:https://geekom.jp/ 今日では家庭での作業も、趣味の時間も、快適なパソコン環境が欠かせません。 私のような小さいデスク環境でやりくりしている方にとっては、PC本体の大きさは非常に大きな問題です。 従来の大型PCは場所
実際に使用してみて良かったiPadPro11インチ(第一世代)におススメのアクセサリをご紹介!
本ブログでiPadPro11インチ(第一世代)はまだ使えるという記事を掲載しています。 ご覧いただき、ありがとうございます! 私も2024年5月現在、使用していて不都合を感じたことがないくらい快適に動作しています。 しかし、快適に使うために
モニターアームはシングルとデュアル、どちらがベスト?各タイプから徹底比較!
はじめに デスクワークの効率化と快適性を追求する目的でモニターアームを導入する方、多いんじゃないでしょうか? このブログでもモニターアームについては、取り付け方式や稼働方式などいろんな切り口でご紹介してきました。 ぜひご自分に合ったモニター
こんにちは。Yuzuです。 最近、家計の電気代が「月5万円」を超えるという話をよく耳にします。 特にオール電化や大家族の家ほど、すぐに電気代がかさみます。 在宅ワークが増え、家にいる時間が長くなった今、こんなに電気代がかさむと在宅ワーカーに
USBマイクだけで十分!?オーディオインターフェースは本当にいらないのか?
みなさん、マイクは使用していますか? 一昔前なら、マイクを使うのにオーディオインターフェイスが必要で、ケーブルもごっついのがあって…という感じでしたが、最近はUSBマイクで十分に良い音を録音したり、音声を届けることができるようになりました。
強化ガラス製のテーブルやデスクにモニターアームを設置する方法【自己責任】
ガラス製のデスクやテーブルって透明感があってオシャレですよね! 木材とはまた違った良さがあります。 ですが強度についてはお察しの通りかなり弱い。 それでも、そんな机にもモニターアームを設置してスペースを作り出したい… 今回はそんな方に向けた
QCYってどこの国のどんなメーカー?ワイヤレスイヤホンの口コミを調査!
皆さん音楽聞くのにワイヤレスイヤホンは使っていますか? 私はAnkerのLiberty4をよく使っていたのですが、先日落としてなくしてしまいました… 14,000円くらいで買ったので地味にショック… …という話は置いておいて、Amazonで
iPhoneのストレージが写真でいっぱい!iCloudに移動するよりも良い方法を教えます
最近のスマートフォンは非常に多機能になり、その機能も洗練されてきました。 写真や動画は高画質なものを撮影・保存できるようになり、音楽は高音質なものをサブスクで聞き放題。 ゲームアプリも充実しており、ゲーミングスマホなるものも登場しています。
マイクアームいらないと思っていたけどVIJIM LS26と長尾製作所のクランプテーブルで配置したらよかった件
先日、X(旧Twitter)上のプレゼントキャンペーンに見事当選し、FIFINE(ファイファイン)さんのAMPLITUBE AM6というゲーミングマイクをいただきました。 fifine(@fifinejp )さんの #プレゼントキャンペーン
モニターアームを取り付けた机の天板が割れる!?原因と対策を徹底解説
PC作業を快適にするためになくてはならない道具の一つ「モニターアーム」。 ほとんどの方はクランプ式で取り付けることと思います。 モニターアームの机への取り付け方法「クランプ式とグロメット式」については以下の記事を見てね ですが、クランプ式に
軽い・大容量・おしゃれ│Evoonマルチビジネスリュックair2.0の評判は?1か月使用してのレビュー
以前からリュックが欲しかった私、Yuzuです。 リュックを持っていくときはMillet(ミレー)のTURN25を使用していました。 カメラを持っていくときはカメラリュック「WANDRD」の「PRVKE21」を使用しています 重たいものの持ち
ソフトバンク光からNURO光(ニューロ光)に乗り換え│訪問営業は詐欺じゃない?ネットで契約するべきな理由
はじめに こんにちは!Yuzuです。 皆さんはインターネット回線はどちらの事業者を使っていますか? 私はスマートフォンでSoftBank回線を使用していたため、ずっとソフトバンク光を使用していました。 携帯回線とセットで契約することでおうち
iPadセルラーモデルはSIMなしで使える?カーナビにもなる?Wi-Fiモデルとの違いと賢い使い方
皆さんiPad使っていますか? 今やiPadの性能はどんどん向上しており、完全ではありませんが、PCの代わりとしても使えるようになってきました。 私も、MacBook Proを持ち歩くのが面倒な時はiPad Proとスマートキーボードフォリ
Logicool(ロジクール)の静音ワイヤレスマウスMX Master 3Sレビュー│ボタンが多くカスタマイズ向き!MX Master 3やMX ERGOとの違いは?
先日、ずっと使っていたロジクールのM590GTを処分しました。 コスパに優れたマウスだったのですが、もっといいマウスを使ってみたくなったのと、ボタンの数に満足いかなくなったのが主な理由です。 詳しい理由については以下の記事からどうぞ! そし
ロジクールM590GTを買い換えた4つの理由【生産終了品:使い続けてのレビュー】
こんにちは、Yuzuです。 今回は今まで使っていたマウスの話をしたいと思います。 かねてより私はロジクールのM590という、今では生産終了したマウスを使用していました。 https://yuzu-blog.net/m590/ このマウス使い
ロジクールのマウス・キーボードでオフィスの作業を大幅時短!Logi Options+とSmart Actionsの簡単な使い方!
皆さん、マウスは何を使っていますか? 私はキーボードもマウスも全てLogicool(ロジクール)製品を使用しています。 その理由として、LogiOptions+(ロジオプションズプラス)というアプリを活用したキーやボタンのカスタマイズの幅が
「ブログリーダー」を活用して、yuzuさんをフォローしませんか?
PCでゲームするのにモニターはこだわった方が幸せになれます! しかし、モニターアームにこだわる方はあんまりいないかもしれません。 ゲームは視線移動が超重要。 モニターアームにもこだわることで、快適にプレイできるようになります! そこで今回は
M4チップを搭載したMac miniが登場し、その処理性能と静音性、そして価格帯のバランスに惹かれて導入する人が増えています。デスクトップ機としては異例のコンパクトさと高性能を兼ね備え、Appleらしいミニマルなデザインも相まって、自宅だけ
RTX 5060Tiの8GBと16GB、どっちを選べばいいか? 先日発売されたNVIDIAのRTX 5060Ti。 このモデルには、8GBモデルと16GBモデルの2種類が存在します。 チップ構成は同じでも、メモリ容量の違いが選択の分かれ目に
コンパクトな筐体と高いコストパフォーマンスで注目を集めているミニPC。 近年では、GEEKOMやMINISFORUMなどからも高性能なモデルが続々登場しています。 そんなミニPCですが、「動画編集にも使えるの?」という疑問を持っている方も多
「別の部屋にあるエアコンや照明をスマホで操作できたら便利なのに…」 そう感じたことはありませんか? そんな願いを叶えてくれるのが、話題のスマートリモコン「SwitchBot Hub2」です。 特に注目されているのが、「ハブ2は別の部屋でも使
皆さんスマート家電って使っていますか? 私はこのブログでも紹介していますSwitchBotを今も使い続けています。 赤外線リモコンの信号を登録し、スマートフォンから家電の操作ができることで、いちいち家電の前に行ってオンオフをすることもなくな
ワイヤレスイヤホンを選ぶとき、私たちはつい「音質」や「装着感」といった評価軸に目を奪われがちです。 確かにそれらは大切ですが、今の時代、多くのイヤホンがそこそこ高性能になっています。では、それ以外に何が違いを生むのでしょうか? 今回レビュー
「スマホショルダー、便利だと思って使ってたけど、実はちょっと使いにくい…」 そんな風に感じている方、実は少なくありません。 私自身もTopologieのスマートフォンケースとストラップを使用し、スマホショルダー状態で2年以上使っていましたが
みなさんは「VPN」を使ったことはありますか? カフェや空港などのフリーWi-Fiを使う際のセキュリティ対策としてよく使われています。また、VPNという言葉は知っていても、実際に使っている人は少数かもしれません。 「難しそう…」「月額料金が
自宅に、映画館のようなシアタールームがほしい! そう思ったことはありませんか?私はあります! 大画面に広がる迫力の映像、臨場感あふれるサウンド…。 好きな映画やゲームの世界への没頭できるのは、まさに至福のひとときと言っても過言ではありません
皆さんは仕事で名刺使っていますか? 良く名刺を切らして商談などで恥ずかしい思いをするのは私だけではないはず… ちゃんと印刷しとけって話ですね… そんな私がこの度手にしたのはShare-meの名刺。 なんとこの名刺、お相手のスマートフォンにタ
引用元:https://www.minisforum.jp/ 「デスクトップPCって場所を取るし、電気代もかかる…。」 そう感じている方は多いのではないでしょうか? 毎日使うものだからこそ、もっとコンパクトで、電気代もあまりかからない省エネ
先日発表されたiPhone16e。 最新のiPhoneシリーズにおける廉価版・エントリーモデルといった位置付けながら、Apple Intelligenceへの対応もするなど、十分な性能を持っているモデルです。 従来モデルと同じく、IP68等
ミニPCを専門で発売しているメーカーGEEKOMからまた新しいミニPCが発売されました。 その名もNUC A8MAXというモデル。 似たような名前にA8やAE8やAX8とある中でA8MAX… もはやたくさんありすぎて「何がどう変わったの?」
「ミニPCって、結局のところデスクトップPCには敵わないんじゃないか?」そう思っている人は多いかもしれません。 確かに、小型で省電力なミニPCは、性能面で物足りないことが多かったのも事実です。 でも最近は、その常識が変わりつつあります。 今
現代ではペンよりも使われるキーボード。 まさに高級キーボードって、機能性と所有感の両方を満たしてくれる現代の万年筆だと思います。 働き方や趣味のスタイルが多様化する中で、道具としてのキーボードにこだわる人も増えてきました。 その中でも「HH
PCのCPUで有名なAMDとIntel。 ミドル〜ハイエンドモデルとしてAMDはRyzen7、IntelはCorei7というCPUを売り出しています。 この2つのCPU、具体的に何が違うのか?迷う方も多いと思います。 今回はこの2種類のCP
先日、FractalDesign Terraを使用した自作PCを組みました。 このPCのCPUにはRyzen5 8500Gをチョイスしています。 理由としては、このケースを長く使いたいから。 AMDの最新ソケットAM5で安いCPUを探したと
このブログは小さなデスク周り特化のガジェットブログ。 小さなデスクでできることがテーマです。 そのため、最近はスペースを広く使えるミニPCをテーマに記事を書いていました。 しかし…ミニPCはやはりゲームするには限界があります。 サイズにして
自作PCと聞いて多くの人が思い浮かべるのは、「安く済む」「自分好みにカスタマイズできる」といったイメージではないでしょうか? しかし、自作PCは本当に安く済むのでしょうか? 確かに人件費などはかからないため、安く済みそうですが、自作PCは組
こんにちは。Yuzuです。 最近、家計の電気代が「月5万円」を超えるという話をよく耳にします。 特にオール電化や大家族の家ほど、すぐに電気代がかさみます。 在宅ワークが増え、家にいる時間が長くなった今、こんなに電気代がかさむと在宅ワーカーに
みなさん、マイクは使用していますか? 一昔前なら、マイクを使うのにオーディオインターフェイスが必要で、ケーブルもごっついのがあって…という感じでしたが、最近はUSBマイクで十分に良い音を録音したり、音声を届けることができるようになりました。
ガラス製のデスクやテーブルって透明感があってオシャレですよね! 木材とはまた違った良さがあります。 ですが強度についてはお察しの通りかなり弱い。 それでも、そんな机にもモニターアームを設置してスペースを作り出したい… 今回はそんな方に向けた
皆さん音楽聞くのにワイヤレスイヤホンは使っていますか? 私はAnkerのLiberty4をよく使っていたのですが、先日落としてなくしてしまいました… 14,000円くらいで買ったので地味にショック… …という話は置いておいて、Amazonで
最近のスマートフォンは非常に多機能になり、その機能も洗練されてきました。 写真や動画は高画質なものを撮影・保存できるようになり、音楽は高音質なものをサブスクで聞き放題。 ゲームアプリも充実しており、ゲーミングスマホなるものも登場しています。
先日、X(旧Twitter)上のプレゼントキャンペーンに見事当選し、FIFINE(ファイファイン)さんのAMPLITUBE AM6というゲーミングマイクをいただきました。 fifine(@fifinejp )さんの #プレゼントキャンペーン
PC作業を快適にするためになくてはならない道具の一つ「モニターアーム」。 ほとんどの方はクランプ式で取り付けることと思います。 モニターアームの机への取り付け方法「クランプ式とグロメット式」については以下の記事を見てね ですが、クランプ式に
以前からリュックが欲しかった私、Yuzuです。 リュックを持っていくときはMillet(ミレー)のTURN25を使用していました。 カメラを持っていくときはカメラリュック「WANDRD」の「PRVKE21」を使用しています 重たいものの持ち
はじめに こんにちは!Yuzuです。 皆さんはインターネット回線はどちらの事業者を使っていますか? 私はスマートフォンでSoftBank回線を使用していたため、ずっとソフトバンク光を使用していました。 携帯回線とセットで契約することでおうち
皆さんiPad使っていますか? 今やiPadの性能はどんどん向上しており、完全ではありませんが、PCの代わりとしても使えるようになってきました。 私も、MacBook Proを持ち歩くのが面倒な時はiPad Proとスマートキーボードフォリ
先日、ずっと使っていたロジクールのM590GTを処分しました。 コスパに優れたマウスだったのですが、もっといいマウスを使ってみたくなったのと、ボタンの数に満足いかなくなったのが主な理由です。 詳しい理由については以下の記事からどうぞ! そし
こんにちは、Yuzuです。 今回は今まで使っていたマウスの話をしたいと思います。 かねてより私はロジクールのM590という、今では生産終了したマウスを使用していました。 https://yuzu-blog.net/m590/ このマウス使い
皆さん、マウスは何を使っていますか? 私はキーボードもマウスも全てLogicool(ロジクール)製品を使用しています。 その理由として、LogiOptions+(ロジオプションズプラス)というアプリを活用したキーやボタンのカスタマイズの幅が