chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年4月からの労働法の変更箇所について(労働条件編)

    2024年4月から、各労働法について大きな変更となるものを挙げます。その1。法文は下記のようになります。 労働基準法施行規則第五条一項 旧:一の二 期間の定めのある労働契約を更新する場合の基準に関する事項一の三 就業の場所及び従事すべき業務

  • テストと今後の予定と

    テスト投稿なお、今後は2024年の労働法改正、例えば労働条件の明示義務項目の変更や、残業時間上限規制の猶予措置の終了等について記す予定です。 にほんブログ村宜しかったらこちらもクリックお願いします。

  • 立場を悪用した性暴力は刑事罰適用レベルで良いのではないか

    立場を悪用した性暴力や暴行等について

  • サーバ引っ越しました

    サーバを引っ越しました。デザインも変更しました。これはテスト投稿です。 にほんブログ村宜しかったらこちらもクリックお願いします。

  • 春闘で非正規労働者の声も目立ち始めた

    春闘の時期ですが、昨今、非正規の賃金を上げる為の春闘も展開され始めました。歴史的な物価高のなか、「賃金があがらない」と訴える非正規雇用で働く人が多くいます。そうした人たちが今年の春闘では、賃上げを求めて一斉に声を上げる新しい動きが起きてい

  • 専門型裁量労働制が安易に拡大できる現状は問題では

    日本経済新聞に、「システム開発も裁量労働制に」という記事がありました。あらかじめ決めた時間を働いたとみなす裁量労働制で、厚生労働省はIT(情報技術)を活用したデータ管理システムの構築などの業務も新たに適用対象に加えることが分かった。202

  • 2022参議院選挙公約を労働面から見る ~過重労働対策編~

    2022年参議院前ということで、選挙公約のうち、労働面に関連したものを見ていきます第二弾。 今回は過重労働対策(長時間残業や休暇)編。未発表政党もあるので、逐次更新していきます。 項目自由民主党(未発表)公明党(未発表)立憲民主党日本維新

  • 2022参議院選挙公約を労働面から見る ~最低賃金編~

    2022年参議院前ということで、選挙公約のうち、労働面に関連したものを見ていきます。なお、特定の党を応援することが目的ではありませんので、悪しからず。今回は最低賃金編。未発表政党もあるので、逐次更新していきます。 項目自由民主党(未発表)

  • 労働面から2021年衆院選公約を見る~日本共産党~

    衆議院選前ということで、各党の政策のうち、労働面に関連したものを見ていきますの、日本共産党編。2021 総選挙政策ケア労働の待遇改善を行います―――国が基準を定めている、介護・福祉・保育職員の賃金を引き上げ、配置基準の見直し、雇用の正規化、

  • 労働面から2021年衆院選公約を見る~自民党~

    2021年衆議院選挙が近いため、労働面から各党マニフェスト(公約)を見ていきたいと思います。今日は自由民主党の総合政策集2021(pdf注意)。フリーランス、非正規雇用についての記載。検討や法整備とあるが、具体的に話。中小企業が賃上げできる

  • 労働面から2021年衆院選公約を見る~立憲民主党~

    衆議院選前ということで、各党の政策のうち、労働面に関連したものを見ていきます。なお、特定の党を応援することが目的ではありませんので、悪しからず。今日は立憲民主党の選挙公約(令和3年政策BANK)。医療・介護事業者に包括的な支援金を支給し、医

  • 年金も補償も無いのに定年を早める事で困難のみ生まれる

    時事通信の記事よりサントリーホールディングスの新浪剛史社長は9日、経済同友会の夏季セミナーにオンラインで出席し、ウィズコロナの時代に必要な経済社会変革について「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」と述べた。新浪氏は政府の経済財政

  • シフトカット、派遣切りで休業補償もされないのは不当では

    昨今のコロナ禍において、シフト制の労働者にシフトを割り振らないシフトカットや、登録型派遣労働者から派遣契約を切る派遣切りが行われやすくなっています。パート・アルバイト女性の14%が「コロナ以前よりシフトが3~9割減」パート・アルバイト女性

  • 「就活セクハラ」防止の法制化は急務

    先日、週刊文春が近鉄グループホールディングス内で起こった「就活セクハラ」を取り上げました 東証一部上場企業の近鉄グループホールディングス(大阪府大阪市)。同社の採用担当者が就職活動中の女子学生に肉体関係を迫るなど不適切な行為を働いていたこ

  • 失業給付の変更について

    厚生労働省の告知によると、2020年10月1日以降に退職した場合、自己都合退職の場合の給付制限期間が、5年のうち2回までは、従来の3か月から2か月になっています。但し、懲戒解雇(自己の責めに帰すべき重大な理由で退職された場合。これは就業規

  • 電通の個人事業主転換は、無効になる可能性もあるし、問題が多い

    日本経済新聞の記事より。電通は一部の正社員を業務委託契約に切り替え、「個人事業主」として働いてもらう制度を始める。まずは2021年1月から全体の3%に相当する約230人を切り替える。電通では副業を禁止しているが、新制度の適用を受けると兼業や

  • LGBTIの労働問題を知る為の一冊

    書評文。「LGBTIの雇用と労働―当事者の困難とその解決方法を考える(三成美保編集)」晃洋書房。タイトル通り、LGBTIの方の労働諸問題について、複数の専門性のある著者が事実に基づいて、問題点や取組み等を記しているものです。1章では、名古屋

  • 最低賃金の引上凍結は有害無益

    日本経済新聞に、東京地方最低賃金審議会が東京都の最低賃金を事業、雇用維持の為に引き上げを凍結すると発表しましたが。東京地方最低賃金審議会は5日、東京都の最低賃金を改正せず、現行の1013円に据え置くことを東京労働局の土田浩史局長に答申した。

  • 書評「#KuToo: 靴から考える本気のフェミニズム」(石川優実)は広くハラスメントを考える本だ

    久々に書評文。石川優実「#KuToo: 靴から考える本気のフェミニズム」現代書館。フェミニズム本ではありますが、実際は「女性へのハイヒール靴強要」のみではなく、広くハラスメントについて記述されています。解説しておくと、#Kutoo運動は、職

  • コロナ絡みの退職について

    昨今、コロナに関連した解雇や退職勧奨が増えているという話なので。まず、厚生労働省にホームページにあるように、「新型コロナウイルスの影響により自己都合離職された方は、正当な理由のある自己都合離職として給付制限を適用しないこととしました。」とい

  • 非正規を理由にテレワークをさせないのは違法

    昨今のコロナ(COVID-19)渦で、在宅勤務、リモート、テレワークを導入している企業は少なくはないと思います。秋以降の第二派等、コロナの終息が見えない以上、この判断は正しいと筆者は判断しますが、新たな労働者の差別問題が生じているとあちこち

  • 無期転換ルール直前の不当雇い止めの判決に思う

    博報堂の非正規雇用労働者が、無期雇用直前に雇い止めになった件で、福岡地裁が無効の判決を出したようですが…。大手広告代理店「博報堂」の嘱託社員だった福岡県内の女性が無期雇用になる権利を得る直前に雇い止めされたとして、同社に社員としての地位確

  • 派遣労働者法が改正され、「同一労働同一賃金」となる事について

    「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」が改正され、原則的に「業務内容が同じであれば、派遣先の正規雇用者と待遇を合わせる(派遣先均等・均衡方式)事か、労使協定を制定し、一定の基準以上の待遇(労使協定方式)を設定

  • 「パワハラ防止法」が制定される事について

    お久しぶりです。 改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が今年5月に制定され、来年から大企業に施行されますが(中小企業は2022年)厚労省によると下記の範囲がハラスメントと定義されました(こちら。PDF注意)。法文で引用すると① 優越的

  • 各政党公約を労働面から見る2019参院選~③日本共産党~

    表題の通り、労働面から公約を見るの第三弾。なお、時間の都合上、今回の日本共産党で最後になります。悪しからず。 今回は日本共産党ですが、全文は非常に長いので、ピックアップして挙げます。「働き方関連法」に盛り込まれている「高度プロフェッショナ

  • 各政党公約を労働面から見る2019参院選~②立憲民主党~

    参院選が近いので、各政党の公約を労働面からみますの第二回目。立憲民主党を見ます。 中小零細企業への支援を拡充しつつ、5年以内に最低賃金を1300円に引き上げることを目指します。 支援を拡充し、数値目標付きで最賃引き上げを記載。 官民の非正

  • 各政党公約を労働面から見る2019参院選~①自由民主党~

    参院選が近いので、各政党の公約を労働面からみます。但し、時間的問題で一部だけになるかもしれません。(自民党⇒立憲民主党⇒共産党⇒れいわ新選組⇒公明党⇒社民党⇒国民民主党⇒他の順) 第一回目は、自由民主党。中小企業・小規模事業者の皆さんを、

  • 副次的な問題が発生する前に技能実習生制度は一度中止したほうが良いのでは?

    NHKのノーナレという番組で、ベトナム人技能実習生の実態が取材されていました。 ある晩、番組関係者のもとにメールが届いた。「こんばんは」「たすけてください」。送り主は一人のベトナム人女性。技能実習生として縫製工場で働いているという。雇い主

  • そもそも、兼業でも「併せて」8時間を超えて働いたら割増賃金が発生することを知らない人も多いのでは?

    NHKニュースで、副業、兼業の場合は、法定労働時間(原則8時間)を超えて働いても残業代となる割増賃金を発生させないという案が出たと話題になっていますが…。柔軟な働き方の実現に向けて副業や兼業を推進するため、政府の規制改革推進会議は、複数の

  • 宣伝~幽々子さまの、労働トラブル基礎講座4出ます~

    宣伝。 拙著が刊行されるので。 2019/5/3の新潟東方祭A22、5/5博麗神社例大祭 に03a等にて、実際に使える「幽々子さまの、労働トラブル基礎講座4」(今だけ特価200円)が刊行されます。働き方改革によって変わった部分中心です。

  • 経団連会長は「終身雇用は守れない」と言ったが…

    日本経団連の中西宏明会長のニュースより経団連の中西会長は、企業が今後「終身雇用」を続けていくのは難しいと述べ、雇用システムを変えていく方向性を示した。経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”2019/4/19 日テレ 言うまでもなく、シ

  • 「れいわ新選組」の政策を労働面から見る

    お久しぶりです。「幽々子さまの、労働トラブル基礎講座4」の執筆に専念していた為、投稿が減っていました。 閑話休題。山本太郎氏が立ち上げる新政党、れいわ新選組の政策を労働面から見てみます。れいわ新選組は、 ロスジェネを含む、 全ての人々の暮

  • 勤労統計の不正調査問題での、労働者側への影響は

    厚生労働省の勤労統計が、不正な状態であったというニュースが流れてきました。厚生労働省の「毎月勤労統計」の不正調査問題で、不正なデータを補正するために必要な基礎資料のうち、2004~11年分が紛失や廃棄されていたことが判明した。同省が17日

  • 広河隆一氏のセクハラ・パワハラ問題は、日本の封建主義が生んだ悲劇ではないか

    DAYS JAPANの広河隆一氏のセクシャスハラスメント問題が話題になっています。「フォトジャーナリストになりたいという夢を持ちはじめた頃でした。狭い業界の中でも広河さんは雲の上の上のすごい人で、神様のようなイメージでした。そんな人のつくる

  • 出入国管理法改正案で移民受入拡大は「労働者の使い捨て」を拡大させ得るのでは

    外国人労働者の受け入れを拡大する、入管法の改正を政府が閣議決定したというニュースより。政府は2日の閣議で、外国人労働者の受け入れを拡大する「出入国管理及び難民認定法(入管法)及び法務省設置法改正案」を決定した。人手不足の産業分野を対象に、

  • パワハラ防止は、労使双方にメリットがあるはずだが…

    パワーハラスメントの防止を企業に義務付ける法整備に対し、労働者側と経営者側の意見が対立しているようです。厚生労働省は6日に開いた労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会で、職場のパワーハラスメント(パワハラ)の対策として、企業に防止措置

  • ビ・ハイアのように、拘束や判断力を鈍らせる方法でブラック経営をしている場所も少なからずあるのでは

    ビ・ハイアという企業が、パワハラによって被害者を自殺させて損害賠償を求められるというニュースが入ってきましたが。 ゲーム業界の求人広告会社などと業務委託契約を結んで働いていた女性(当時30)が自殺したのは、同社社長のパワーハラスメント(パ

  • 職場が司法不介入の場になっていないか?

    福島県の運送会社「大島産業」が、賃金未払いと凄まじいパワハラで訴えられており、その地裁判決が14日に出たという事ですが…。 福岡県宗像市の運送会社「大島産業」にトラック運転手として勤めていた男性(40)が、社長らに頭を丸刈りにされたり土下

  • 「レティ&天子の災害に備える為の本」をPDFで無料公開します(期限未定)

    まずは、大阪地震、西日本豪雨、台風21号で被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。 自然災害が頻発している為、拙著、「レティ&天子の災害に備える為の本」を、pdfで全文公開致します(終了時期は未定)。 目次は~災害支援の受取方~~

  • 国家公務員の残業規制について

    残業時間が長いことで知られる国家公務員に対し、残業時間規制を定めるという方針が固まったようです。 人事院は10日、「働き方改革」関連法が今国会で成立したことなどを受け、国家公務員の残業規制に乗り出す方針を固めた。国会対応などによる長時間労

  • 残業代をなくせば残業は無くなるかどうかを検証する

    カルビーの松本会長が、残業代(≠残業制度)について、なくしたほうがいいと述べていますが。――日本企業が取り組んでいる働き方改革を見ると、その多くは残業規制のための制度作りに注力しすぎている気がします。この点はいかがですか? 日本の働き方に

  • 働き方改革で変わる法律について ⑦修正箇所

    働き方改革で、実際に法律がどのように変わるのかを、幾度かに分けて特集しますのうち、修正された所について。 下記、衆議院のサイトより、必要箇所をかいつまんで。重要と思う箇所は太字にしています。第196回国会閣第63号に対する修正案 第196

  • 「不利益な取り扱いをしてはいけない」はどこまで有用か

    先日、厚生労働委員会で可決された、高度プロフェッショナル制度等の含まれた「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」に、下記の一文があったので、そこについての記事を。 なお、高度プロフェッショナル制度については、この記事をご参

  • 順法闘争はうまくいくのか?についての考察

    残業代未払い、組合活動を理由に出社停止処分というあからさまな違法行為を行った、「大手ジャパンビバレッジ」に対して、ブラック企業ユニオン組合員が順法闘争を行ったという情報より。東京駅をご利用の皆さんにお知らせしたいのですが、駅構内の自販機で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、S.Watanabeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
S.Watanabeさん
ブログタイトル
労働法・労働トラブルあれこれ
フォロー
労働法・労働トラブルあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用