皆さん、ご無沙汰しております。稚内のフライフィッシャーのこーすけです。ブログの更新を長い間をさぼっていましたが釣りはしておりました(汗今回は2025年春の海アメマス釣りについて書いていこうと思います初戦は2025年3月29日、ですが・・・2
北海道稚内市に住んでいるフライフィッシャーのブログです。主なフィールドは北海道の道北になります。たまに道内各地へ遠征します。フライ歴2年ほどですがよろしくお願いします
皆さん、ご無沙汰しております。稚内のフライフィッシャーのこーすけです。ブログの更新を長い間をさぼっていましたが釣りはしておりました(汗今回は2025年春の海アメマス釣りについて書いていこうと思います初戦は2025年3月29日、ですが・・・2
全然釣れないアメマス2024年6月・・・、SNS等の媒体にあまり載せていませんが、地味に海アメ狙いに海へ行っております。もちろんフライで・・・6月初旬から3回ほど行きました。でも、釣れない・・・・。あっ、すみません、6月6日に小さいアメマス
2024.6.8(土)、ホームリバーへニジマス釣りへ行ってきました。熊が怖いですが一人です。前回(6月2日)行ってから約1週間ぶり。前は小さいのが2匹しか釣れませんでしたがリベンジなるかどうか・・・4時半に到着ポイントに4時半前に到着この日
2024年6月2日、今季初の私が毎年行っているホームリバーへニジマスを釣りに行きました。(※前回の記事と時系列的に前後していますがご了承ください)釣りとは話が逸れますが車で移動中に可愛いキタキツネの子供がいたので、車を降りて写真を撮りました
2024.6.3 地元稚内のサーフに行ってきました。狙いはアメマスです去年は6月10日頃に俗にいう「戻りアメマス」が結構稚内近辺で釣れていました。沖でベイトをたらふく食べて大きくなったパンパンのアメマスです去年はこの時期に人生で初めてフライ
このブログを書いているのは2024.5.24の夜です。稚内は季節外れの寒さです。最高気温が8度、最低気温は4度。もう6月になるのですが・・・(汗さて、今回は2024.5.20に行った天塩川本流釣行で釣れなかった原因について考えてみました。釣
いざ夢の舞台へ・・・2024.5.20に念願の天塩川本流へ釣りに行きました。SNSのフォロワーさんから釣れていると連絡をいただき、その釣れているポイントへ行ってみました。子供たちを学校と幼稚園に見送った後、AM8:00過ぎに稚内を出発。到着
今回は・・・今回は、私が海アメマス釣りで使っているタックルとフライラインのシステムを紹介したいと思います。一応このシステムで釣れているので参考にどうぞ。去年はシングルハンドで釣っていましたが、今年はダブルハンドで挑戦真っ最中です海アメマス用
2024.4.1 ダブルハンドで海アメマスを狙う!! 見出しにもありますように、2024年のフライフィッシングの目標の一つに「ダブルハンドで海アメマスを釣る!」を掲げております。それのために冬の間、色々とネットで情報収集したり道具を揃えてき
札幌のフライショップ「THAMES」(テムズさん)に行ってきた!!
2024年3月26日・27日に小旅行へ2024年3月26日・27日に、母親と二人で札幌へ小旅行へ行ってきました。一泊二日の弾丸旅行です。一応、名目は仕事です。毎年春先に札幌へ行っていたのですが、コロナ禍により約5年ぶりです。朝3時半に稚内を
新しいロッドを試す2024年3月29日、この日も川へアメマス釣りへ行ってきました。場所は前日と同じ場所(道北河川)です。朝6時前に釣り場に到着し釣りを開始。あ、そうそう、今回は新しいロッドを試すことにしました。なんかデザインが気に入ってメル
川の氷がやっと解けました2024年3月21日午後、いつもアメマスを釣っている道北の稚内近辺の川を偵察。すると、ようやく川の一部が解氷していました。これで念願の釣りができます。川アメマスのラインシステムはこちらをご覧くださいフライフィッシング
今回は、私が道北河川でアメマスを釣る際のラインシステムを紹介いたします。百聞は一見にしかず、ということでYouTubeに紹介動画を投稿いたしましたこのラインシステムで2023年に初めてアメマスを釣ることができました。動画の中でも説明していま
今日、郵便で自宅にこんなものが届きましたティムコ(TIEMCO)の2008年のカタログです。最近フリマサイトで昔のフライラインを買うことがあり、その情報をネットで調べたときにどこにも載っていないことが多く、それでも気になるので昔のカタログか
100均に買い物へ行ってきました。ダイソーです。嫁さんに頼まれたものを買い、その後店の中のブラブラ。フライマンあるある(フライマンの性w)だと思うのですが何かマテリアル等で使えるものがないか探索。そして今回はコチラを買ってみましたまずはオー
稚内は数日前まで季節外れのプラス気温でした。道路や屋根の雪もすっかり溶けてこのまま春に行くのか??と思っていたらそんなことはなく、また真冬に逆戻りしてしまいました・・。これから1週間くらい寒い予報で、マイナス10度くらいまで下がります。せっ
今日はフライラインのループを作るのに、初めて熱溶着というのをやってみました以前からループのついていないフライラインに、ロッドのガイドにあまり干渉しないループの作り方について悩んでいました・・・。今までは、不器用な私が付けたブレイテッドループ
今日も、とあるものが届くティムコのエアロシューターです。沈まない方のやつです。海アメ・サクラ用に使おうと思い初めて買ってみました。これと先日買ったS1/S2のシューティングヘッドをリールに巻きましたこんな感じになりました。これでようやく今年
今日は、昨日届いたレジンを使って鮭稚魚を巻いてみました。こちらです少しテールが長いでしょうか?それともう一つこちらもこちらは鮭稚魚のピンクバージョンです。私のイチオシのジグ「岡ジグの鮭稚魚ピンクカラー」をモチーフにして巻いてみました。まだレ
今回は、フライ未熟者の私が愛読しているフライフィッシングの教科書を紹介します。こちらです「フライフィッシング入門―用具選びからテクニックまでフライのすべてがわかる本」です。出版社 : 地球丸 (1998/5/1)結構古い本なので、お
今日も仕事の合間 & 終わってから、フライフィッシングの動画やブログを見漁っていましたwそんな中、たまたま目に留まったのがYouTubeのティムコのチャンネル内で「安田龍司さん」が出ているウェットフライの動画でした。正直に言います・
個人的なメモです。2024/2に買ったフライライン。海アメ・サクラマス用にSA社の「OH & D EVOヘッド」のDH用の8番、シンクレートがS1/S2(Type1,2)の30gメーカーHPより
今日は、頼んでいたフライラインが届きましたSA社の「OH & D EVOヘッド」のDH用の8番、シンクレートがS1/S2(Type1,2)の30gです。こちらはもちろん来月末から始まる海アメ・サクラマス用のラインです。あとはシューテ
昨日の記事で2024年のフライの目標について書きましたが、今回は私のフライフィッシングの最終目標について書きたいと思います。これを達成したらフライを引退してもいい・・・、これはちょっと言い過ぎましたがそれくらいいつかは叶えたい目標です。まず
今日は、3月末から4月にかけて開幕する海アメ・サクラマスへ向けてフライを巻いておりました。昨日か一昨日にこんなものが届きましたアマゾンで注文していた3㎜の目玉。注文してから到着まですごく時間が掛かり、発送元を見てみたら英語で住所が書いてあり
今回は、私が海アメ・サクラマスで使っているタックルを紹介します。使っているのはこちらですロッド:FREESTONE FV #8 9'00'' (SHIMANO)リール:FREESTONE LA7・8 (SHIM
2023年6月15日 AM4:00前アメマス狙いをしていたときに、朝日がすごく綺麗だったのでカメラをパシャリ釣り人も私一人だけで、サーフが貸切状態で最高でした
今回は、北海道稚内市近辺でフライフィッシングを楽しんでいる私の年間予定を書いていこうと思います。今この記事を書いているのが2024年2月6日で、今日の稚内の気温はマイナス9度です。私はこの時期は釣りは冬眠期間です。釣り初めは3月中旬から川で
今回ご紹介するのは、私が川でニジマスやアメマスを釣るときに使っているタックルです。
今日のお昼に注文していたフライラインが届きました。配達員の方、いつもありがとうございます。届いたラインですが海アメ・サクラ用に買ったラインで、詳細は控えますがWFの#10でシンクレートがインターミディエイトのものです。ラインの重さは、425
このブログを立ち上げてから少しずつですが投稿を増やしていっております。海・川アメマスのことだったり、使っているタックルのことだったり・・・。まだまだ書きたいことがたくさんあります。幸いにも今は2月上旬。まだまだ稚内ではやれる釣りが少なく、で
私が川でアメマスを釣るときのタックルです今回は2本あるうちの下の方のタックルですロッドはSHIMANOのBROOKSTONE 905 ですリールはSHIMANOのFREESTONE FV 3です
OH&D STヘッドDH・チェンジャブル ST33G/9S S2/S3 (SA社)
自分が何のフライラインを持っているかわからなくなることがあるのでwメモ書きです
2023.3.20 人生で初めてフライで川で釣れたアメマス使用タックルロッド:BROOKSTONE 905 (SHIMANO)リール:FREESTONE FV 3 (SHIMANO)フライライン:DT-4-Fシンキングリーダー:POLYLE
2023.6.15 人生で初めてフライで釣った海アメマスです使用タックルロッド:FREESTONE FV #8 9'00'' (SHIMANO) シングルハンドリール:BATTENKILL 8/9 (ORVIS
川アメマス用フライ「Wakkanai Silver(ワッカナイ シルバー)」
2023年10月、11月に道北河川でアメマスを釣るときに使っていたフライです。私のYouTubeチャンネル「稚内の釣り人こーすけ」にタイイング動画がありますので、是非ご覧ください。今まで川で秋にアメマスをフライで釣ったことがなくて、他の方の
海アメマス用フライ「ユウちゃんフライ」
2023.6.15 人生で初めてフライで釣った海アメマスです使用タックルロッド:FREESTONE FV #8 9'00'' (SHIMANO) シングルハンドリール:BATTENKILL 8/9 (ORVIS
2023.3.20 人生で初めてフライで川で釣れたアメマス使用タックルロッド:BROOKSTONE 905 (SHIMANO)リール:FREESTONE FV 3 (SHIMANO)フライライン:DT-4-Fシンキングリーダー:POLYLE
「ブログリーダー」を活用して、稚内のフライフィッシャーこーすけさんをフォローしませんか?
皆さん、ご無沙汰しております。稚内のフライフィッシャーのこーすけです。ブログの更新を長い間をさぼっていましたが釣りはしておりました(汗今回は2025年春の海アメマス釣りについて書いていこうと思います初戦は2025年3月29日、ですが・・・2
全然釣れないアメマス2024年6月・・・、SNS等の媒体にあまり載せていませんが、地味に海アメ狙いに海へ行っております。もちろんフライで・・・6月初旬から3回ほど行きました。でも、釣れない・・・・。あっ、すみません、6月6日に小さいアメマス
2024.6.8(土)、ホームリバーへニジマス釣りへ行ってきました。熊が怖いですが一人です。前回(6月2日)行ってから約1週間ぶり。前は小さいのが2匹しか釣れませんでしたがリベンジなるかどうか・・・4時半に到着ポイントに4時半前に到着この日
2024年6月2日、今季初の私が毎年行っているホームリバーへニジマスを釣りに行きました。(※前回の記事と時系列的に前後していますがご了承ください)釣りとは話が逸れますが車で移動中に可愛いキタキツネの子供がいたので、車を降りて写真を撮りました
2024.6.3 地元稚内のサーフに行ってきました。狙いはアメマスです去年は6月10日頃に俗にいう「戻りアメマス」が結構稚内近辺で釣れていました。沖でベイトをたらふく食べて大きくなったパンパンのアメマスです去年はこの時期に人生で初めてフライ
このブログを書いているのは2024.5.24の夜です。稚内は季節外れの寒さです。最高気温が8度、最低気温は4度。もう6月になるのですが・・・(汗さて、今回は2024.5.20に行った天塩川本流釣行で釣れなかった原因について考えてみました。釣
いざ夢の舞台へ・・・2024.5.20に念願の天塩川本流へ釣りに行きました。SNSのフォロワーさんから釣れていると連絡をいただき、その釣れているポイントへ行ってみました。子供たちを学校と幼稚園に見送った後、AM8:00過ぎに稚内を出発。到着
今回は・・・今回は、私が海アメマス釣りで使っているタックルとフライラインのシステムを紹介したいと思います。一応このシステムで釣れているので参考にどうぞ。去年はシングルハンドで釣っていましたが、今年はダブルハンドで挑戦真っ最中です海アメマス用
2024.4.1 ダブルハンドで海アメマスを狙う!! 見出しにもありますように、2024年のフライフィッシングの目標の一つに「ダブルハンドで海アメマスを釣る!」を掲げております。それのために冬の間、色々とネットで情報収集したり道具を揃えてき
2024年3月26日・27日に小旅行へ2024年3月26日・27日に、母親と二人で札幌へ小旅行へ行ってきました。一泊二日の弾丸旅行です。一応、名目は仕事です。毎年春先に札幌へ行っていたのですが、コロナ禍により約5年ぶりです。朝3時半に稚内を
新しいロッドを試す2024年3月29日、この日も川へアメマス釣りへ行ってきました。場所は前日と同じ場所(道北河川)です。朝6時前に釣り場に到着し釣りを開始。あ、そうそう、今回は新しいロッドを試すことにしました。なんかデザインが気に入ってメル
川の氷がやっと解けました2024年3月21日午後、いつもアメマスを釣っている道北の稚内近辺の川を偵察。すると、ようやく川の一部が解氷していました。これで念願の釣りができます。川アメマスのラインシステムはこちらをご覧くださいフライフィッシング
今回は、私が道北河川でアメマスを釣る際のラインシステムを紹介いたします。百聞は一見にしかず、ということでYouTubeに紹介動画を投稿いたしましたこのラインシステムで2023年に初めてアメマスを釣ることができました。動画の中でも説明していま
今日、郵便で自宅にこんなものが届きましたティムコ(TIEMCO)の2008年のカタログです。最近フリマサイトで昔のフライラインを買うことがあり、その情報をネットで調べたときにどこにも載っていないことが多く、それでも気になるので昔のカタログか
100均に買い物へ行ってきました。ダイソーです。嫁さんに頼まれたものを買い、その後店の中のブラブラ。フライマンあるある(フライマンの性w)だと思うのですが何かマテリアル等で使えるものがないか探索。そして今回はコチラを買ってみましたまずはオー
稚内は数日前まで季節外れのプラス気温でした。道路や屋根の雪もすっかり溶けてこのまま春に行くのか??と思っていたらそんなことはなく、また真冬に逆戻りしてしまいました・・。これから1週間くらい寒い予報で、マイナス10度くらいまで下がります。せっ
今日はフライラインのループを作るのに、初めて熱溶着というのをやってみました以前からループのついていないフライラインに、ロッドのガイドにあまり干渉しないループの作り方について悩んでいました・・・。今までは、不器用な私が付けたブレイテッドループ
今日も、とあるものが届くティムコのエアロシューターです。沈まない方のやつです。海アメ・サクラ用に使おうと思い初めて買ってみました。これと先日買ったS1/S2のシューティングヘッドをリールに巻きましたこんな感じになりました。これでようやく今年
今日は、昨日届いたレジンを使って鮭稚魚を巻いてみました。こちらです少しテールが長いでしょうか?それともう一つこちらもこちらは鮭稚魚のピンクバージョンです。私のイチオシのジグ「岡ジグの鮭稚魚ピンクカラー」をモチーフにして巻いてみました。まだレ
今回は、フライ未熟者の私が愛読しているフライフィッシングの教科書を紹介します。こちらです「フライフィッシング入門―用具選びからテクニックまでフライのすべてがわかる本」です。出版社 : 地球丸 (1998/5/1)結構古い本なので、お
今回は・・・今回は、私が海アメマス釣りで使っているタックルとフライラインのシステムを紹介したいと思います。一応このシステムで釣れているので参考にどうぞ。去年はシングルハンドで釣っていましたが、今年はダブルハンドで挑戦真っ最中です海アメマス用
2024.4.1 ダブルハンドで海アメマスを狙う!! 見出しにもありますように、2024年のフライフィッシングの目標の一つに「ダブルハンドで海アメマスを釣る!」を掲げております。それのために冬の間、色々とネットで情報収集したり道具を揃えてき
2024年3月26日・27日に小旅行へ2024年3月26日・27日に、母親と二人で札幌へ小旅行へ行ってきました。一泊二日の弾丸旅行です。一応、名目は仕事です。毎年春先に札幌へ行っていたのですが、コロナ禍により約5年ぶりです。朝3時半に稚内を
新しいロッドを試す2024年3月29日、この日も川へアメマス釣りへ行ってきました。場所は前日と同じ場所(道北河川)です。朝6時前に釣り場に到着し釣りを開始。あ、そうそう、今回は新しいロッドを試すことにしました。なんかデザインが気に入ってメル
川の氷がやっと解けました2024年3月21日午後、いつもアメマスを釣っている道北の稚内近辺の川を偵察。すると、ようやく川の一部が解氷していました。これで念願の釣りができます。川アメマスのラインシステムはこちらをご覧くださいフライフィッシング
今回は、私が道北河川でアメマスを釣る際のラインシステムを紹介いたします。百聞は一見にしかず、ということでYouTubeに紹介動画を投稿いたしましたこのラインシステムで2023年に初めてアメマスを釣ることができました。動画の中でも説明していま
今日、郵便で自宅にこんなものが届きましたティムコ(TIEMCO)の2008年のカタログです。最近フリマサイトで昔のフライラインを買うことがあり、その情報をネットで調べたときにどこにも載っていないことが多く、それでも気になるので昔のカタログか
100均に買い物へ行ってきました。ダイソーです。嫁さんに頼まれたものを買い、その後店の中のブラブラ。フライマンあるある(フライマンの性w)だと思うのですが何かマテリアル等で使えるものがないか探索。そして今回はコチラを買ってみましたまずはオー
稚内は数日前まで季節外れのプラス気温でした。道路や屋根の雪もすっかり溶けてこのまま春に行くのか??と思っていたらそんなことはなく、また真冬に逆戻りしてしまいました・・。これから1週間くらい寒い予報で、マイナス10度くらいまで下がります。せっ
今日はフライラインのループを作るのに、初めて熱溶着というのをやってみました以前からループのついていないフライラインに、ロッドのガイドにあまり干渉しないループの作り方について悩んでいました・・・。今までは、不器用な私が付けたブレイテッドループ
今日も、とあるものが届くティムコのエアロシューターです。沈まない方のやつです。海アメ・サクラ用に使おうと思い初めて買ってみました。これと先日買ったS1/S2のシューティングヘッドをリールに巻きましたこんな感じになりました。これでようやく今年
今日は、昨日届いたレジンを使って鮭稚魚を巻いてみました。こちらです少しテールが長いでしょうか?それともう一つこちらもこちらは鮭稚魚のピンクバージョンです。私のイチオシのジグ「岡ジグの鮭稚魚ピンクカラー」をモチーフにして巻いてみました。まだレ
今回は、フライ未熟者の私が愛読しているフライフィッシングの教科書を紹介します。こちらです「フライフィッシング入門―用具選びからテクニックまでフライのすべてがわかる本」です。出版社 : 地球丸 (1998/5/1)結構古い本なので、お
今日も仕事の合間 & 終わってから、フライフィッシングの動画やブログを見漁っていましたwそんな中、たまたま目に留まったのがYouTubeのティムコのチャンネル内で「安田龍司さん」が出ているウェットフライの動画でした。正直に言います・
個人的なメモです。2024/2に買ったフライライン。海アメ・サクラマス用にSA社の「OH & D EVOヘッド」のDH用の8番、シンクレートがS1/S2(Type1,2)の30gメーカーHPより
今日は、頼んでいたフライラインが届きましたSA社の「OH & D EVOヘッド」のDH用の8番、シンクレートがS1/S2(Type1,2)の30gです。こちらはもちろん来月末から始まる海アメ・サクラマス用のラインです。あとはシューテ
昨日の記事で2024年のフライの目標について書きましたが、今回は私のフライフィッシングの最終目標について書きたいと思います。これを達成したらフライを引退してもいい・・・、これはちょっと言い過ぎましたがそれくらいいつかは叶えたい目標です。まず
今日は、3月末から4月にかけて開幕する海アメ・サクラマスへ向けてフライを巻いておりました。昨日か一昨日にこんなものが届きましたアマゾンで注文していた3㎜の目玉。注文してから到着まですごく時間が掛かり、発送元を見てみたら英語で住所が書いてあり
今回は、私が海アメ・サクラマスで使っているタックルを紹介します。使っているのはこちらですロッド:FREESTONE FV #8 9'00'' (SHIMANO)リール:FREESTONE LA7・8 (SHIM
2023年6月15日 AM4:00前アメマス狙いをしていたときに、朝日がすごく綺麗だったのでカメラをパシャリ釣り人も私一人だけで、サーフが貸切状態で最高でした