chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • コーヒーキャニスター

    バレンタインデーに、コーヒーの密閉キャニスター「ネスカフェ Keepo」と、コーヒーパウダー「ネスカフェ ゴールドブレンド エコ&システムパック 55g」がセットになった「ネスカフェ Keepo スターターパック」がネスレから発売されます。 Keepoは「ネスカフェ ゴールドブレンド エコ&システムパック」専用の密閉容器で50~95gまで対応。 高い気密性で、コーヒーの味や香りをキープして詰め替えられるのが特徴とのこと。 計…

  • 手作りチョコレート おすすめ

    バレンタインデーまであと少しですが、手作りチョコレートを贈るならも「クーベルチュールチョコレート」を使うことをおすすめします☆ 私は何年も前からTOMIZ(富澤商店)というクーベルチュールチョコレートで普段のチョコ系菓子も作っています。 このチョコレート、普通に食べても美味しい🤤 クーベルチュールチョコレートはカカオ分が35%以上(カカオバター31%以上、カカオマス2.5%以上)で、カカオバ…

  • 雪対策 車

    さすがに今の時期は毎日寒いですね〓 昨日も家を出る時、車のフロントガラスが凍っていました(ノД`)・゜・。 車の雪対策ってほどじゃないけど、フロントガラスが凍るのって時間がない時は特に厄介ですが、氷がすぐ溶けるスプレーがあるのでてっとり早く出発したい時におすすめ。 安いし、時間がない朝など本当に便利。 Amazon:古河薬品工業(KYK) …

  • 靴 洗濯ネット

    靴用の洗濯ネットを買ってみましたが、洗濯機でスニーカーが本当に綺麗に洗えました! かなり便利なのでおすすめです♪ いくつかのメーカーが出してますが、私が使った…

  • 野菜ジュース 効果

    野菜ジュースには食物繊維やカルシウム、ミネラル、ビタミンAやE・B1、リコピン、βカロテンなどたくさんの栄養が入っており、便秘解消や疲労回復などの効果があるそうです。 野菜ジュースを飲んでいれば野菜を食べなくても良いという訳では決してないですが、不足しやすい栄養の補助役にはしっかりなっていると思います。 ジュース系は夏に飲みたくなるけど、乾燥する冬こそミネラルやビタミン摂らねばw

  • パスタソース ママ―

    もうかなり前ですがテレビ番組「ジョブチューン」でママーのパスタソースが検定された時がありました。 ジョブチューンで満場一致合格したものは今のところ100%本当に美味しいので試すようにしています🤤 ママーのパスタソースでパーフェクト合格だったのは2点。 ・具入りケチャッピー ナポリタン ・トマトの果肉たっぷりのミートソース

  • ウォーターサーバー 種類

    ウォーターサーバーが欲しいけどどの種類にしようか迷う。。。 水の種類は天然水、RO水、浄水の3種類あって、浄水タイプは自分で水を補給する形。 水の美味しさなら恐らく天然水なんだけど、どこもノルマがあるっぽい。。。 水は美味しい方がいいけどそんなにたくさん飲まないと思うし迷いどころ。

  • 人食いバクテリア 症状

    「人食いバクテリア」とも言われている「劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)」の感染者が過去最大になったそうです。 症状が進行するスピードがとても早いため人食いバクテリアと呼ばれている訳ですが、進行が早いということはいかに早く診断を受けるかが大事ということ。 ですが、初期症状は「痛み」くらいしかないので病院側としても判断しにくいそうです。 「のどの強い痛み」を伴うことも多いとか。 こうなった…

  • 旅館 布団

    長年やってきたことが余計なことだったのかと初めて知りました。 長年やってきたこととは、旅館をチェックアウトする時に「お布団を畳んで積み重ねること」 これは旅館へのマナーみたいに思っていたのですが、旅館からすると実はやって欲しくなかったみたいなんです〓 旅館やホテル側が客が帰った後の部屋でまずやる事は「忘れ物チェック」 忘れ物が一番多いのは布団の下だということで、まず最初に布団を全開に広げて…

  • ヨーグルト 効果

    ヨーグルトといえば「整腸作用」 整腸作用ということで便秘に効果があるということは想像できるし有名ですが、ヨーグルトは免疫力の向上やうつ病にも効果が期待できます。 「花粉症がヨーグルトで治った」という話も聞いたことがありますが、私は2年間毎日ヨーグルトを食べて過ごしましたが効果がなかったです〓 でも食べている間はやっぱり体の調子が良かったので、健康に対して効果があったのだと思います。 今はも…

  • 自動調理鍋 電気圧力鍋 違い

    自動調理鍋と電気圧力鍋はどちらも「ほったらかしで料理ができる」という利点がありますが、電気圧力鍋は「料理にかかる時間を短縮できる」、自動調理鍋は「料理にかかる時間は短縮できないが、自分が料理に使う時間をかなり短縮できる」という違いがあります。 作れる料理メニューの数は自動調理器の方が圧倒的に多く、味も本格的なものを作りたい人は自動調理鍋がおすすめ。 電気圧力鍋では炒め物や煮詰め、蒸し料理はでき…

  • 洗濯物 ティッシュ

    洗濯機の中にティッシュが含まれていた場合、洗濯物にティッシュの残骸がはりつきますよね(ノД`)・゜・。 先日やってしまいました。。。。 洗濯物についてしまったティッシュは『柔軟剤』を使うと比較的簡単に取ることができます。 縦型洗濯機の場合は洗濯機の糸くずフィルターについたティッシュを取り除いてから規定量の柔軟剤を入れ「つけおきコース」で洗えばOK。 つけおきコースがない場合は洗濯槽に水を張って…

  • 無印良品 炊き込みご飯の素

    無印良品の「炊き込みご飯の素」シリーズで一番売れているという「ほたて貝柱と昆布のごはん」を作って食べてみました。 ちなみに売り上げ…

  • 家電 家事 楽

    先日、子育て世帯を対象に「家事を楽にしてくれている家電」のアンケートをとって、そのランキングを発表していました。 面白かったのでそのランキングをシェアします。 『あってよかった家電ランキング』 1位:ロボット掃除機 2位:全自動洗濯乾燥機 3位:自動食洗器 どれも毎日の家事の時間を短縮できる家電なので納得☆ ロボット掃除機はやっぱり1位に選ばれるほど便利なんですね。

  • 防犯ブザー 使い方

    防犯ブザーは鳴らした後、遠くに投げるのが正しい使い方だそうです。 最初は「鳴っているブザーを遠くに投げると不審者が安心して逆に近寄ってくるのでは?」と思いましたが、相手が凶悪な犯罪者の場合、音を鳴りやまそうとブザーを奪おうとしてくることがあり、ずっと持っていると身の危険が増す可能性があるそうです。 相手を見てすぐそこまで危険な相手かを判断するのは難しいと思いますが、凶悪でない限り防犯ブザーが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つみさん
ブログタイトル
ミッツの日記
フォロー
ミッツの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用