ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
続・負けられない戦い(笑)
※※※※※少年時代にはじめた鉄道模型趣味ですが阪神大震災で模型もろとも自宅が全壊しちゃいました約10年後、社会人になりたまたま赴任地の家電量販店の閉店セールでスターターセットを購入その後、少しずつ収集をはじめ引っ越し、結婚等で一時休止した後「ニテコ鉄道」
2024/08/15 05:00
レイアウト2024-02(12)スチレンボードの仮配置
2024/07/07 05:00
レイアウト2024-02(11)スチレンボードとフレキシブルレールの組み合わせ(1)
2024/06/27 05:00
レイアウト2024-02(10)スチレンボードとスチレンペーパー
2024/06/23 05:00
1年半前にも
2024/06/20 05:00
負けられない戦い(笑) 続・阪急レールウェイフェスティバル鉄道部品オークション
2024/06/16 05:00
阪急レールウェイフェスティバルの鉄道部品オークション
2024/06/13 05:00
レイアウト2024-02(9)自作高架橋脚の量産化
2024/06/09 05:00
レイアウト2024-02(8)新幹線&留置線用高架橋脚(仮)
2024/06/06 05:00
レイアウト2024-02(7)将来的にはつり橋にでもするかな・・・
2024/06/02 05:00
レイアウト2024-02(6)ちょっとした小工作
2024/05/30 05:00
レイアウト2024-02(5)駅部分のかさ上げ範囲を拡大する
2024/05/26 05:00
レイアウト2024-02(4)新幹線用の高々架と在来線の高架
2024/05/23 05:00
普通じゃない「普通(各駅停車)夙川行」
今日は、鉄道模型から少し離れて、実物のお話です。私、通勤には阪急電車を利用しております。土曜日である昨日もお仕事でした。午前で終わるので、仕事を終えて大阪梅田駅に向かった所・・・あっ、実はこの前の時点では「神戸線全線運転見合わせ」と言うお知らせが来ていた
2024/05/19 05:00
レイアウト2024-02(3)待避線の退避(?)
2024/05/16 05:00
レイアウト2024-02(2) 駅かさ上げ部分への勾配をつける
2024/05/12 05:00
レイアウト2024-02(1) 駅部分のかさ上げ
2024/05/09 05:00
車庫部分を通る高架
2024/05/05 05:00
駅を移動させようと思うが・・・
2024/05/02 05:00
ポイントの延長コード問題
2024/04/28 05:00
レイアウト2024-01 ポイントコードの接続を試みるが・・・
2024/04/25 05:00
やはりTOMIXの通電カプラーは優秀でした
2024/04/21 05:00
試運転、古いからなのか何かが悪いのか・・・
2024/04/18 05:00
レイアウト2024-01 電源(フィーダー)の設置
2024/04/14 05:00
レイアウト2024-01 在来線勾配の直線部分を作る
2024/04/11 05:00
TOMIXのジョイントレールの付属品
2024/04/07 05:00
ジョイントレール TOMIX編
2024/04/04 05:00
ジョイントレール KATO編
2024/03/31 05:00
フレキシブルレールと道床付きレールの接続を試みる
2024/03/28 05:00
フレキシブルレールを購入!
2024/03/24 05:00
レイアウト2024-01 在来線部分の線路を敷設
2024/03/21 09:21
レイアウト構想 2024-01
2024/03/17 05:00
やっとレイアウト構想に入ります
2024/03/14 05:00
車両ブックケース用収納棚を作る その5 収納してみる
2024/03/10 05:00
車両ブックケース用収納棚を作る その4 仕上げる
2024/03/07 05:00
車両ブックケース用収納棚を作る その3 組み立てる
2024/03/03 05:00
車両ブックケース用収納棚を作る その2 木材の準備(2)
2024/02/29 05:00
車両ブックケース用収納棚を作る その1 木材の準備(1)
2024/02/25 05:00
レイアウト用スタイロフォームの色塗り
2024/02/22 05:00
陳列棚を作る その12 アクリル板取付(3)
※※※※※少年時代にはじめた鉄道模型趣味ですが阪神大震災で模型もろとも全壊しちゃいました約10年後、社会人になり少しずつ収集をはじめ引っ越し、結婚等で一時休止した後「ニテコ鉄道」としてひっそり再開諸事情で開店休業状態を経た後「新ニテコ鉄道」として新装開店
2024/02/18 11:30
陳列棚を作る その11 アクリル板取付(2)
2024/02/15 05:00
陳列棚を作る その10 アクリル板取付(1)
2024/02/11 05:00
陳列棚を作る その9 塗装(2)
2024/02/08 05:00
陳列棚を作る その8 塗装(1)
2024/02/04 05:00
陳列棚を作る その7 陳列してみる
2024/02/01 05:00
陳列棚を作る その6 棚下段?
2024/01/28 05:00
陳列棚を作る その5 棚中段(2)
2024/01/25 05:00
陳列棚を作る その4 棚中段(1)
2024/01/21 05:00
陳列棚を作る その3 棚上段(2)
2024/01/18 05:00
スタイロフォームにアイロンがけ!?
約2カ月前、こちらの記事で「スタイロが綺麗に切れない!」と愚痴りました。普通のカッターで切ると断面が少しザラつきます。熱線カッターを使えば表面は熱処理されるのでツルツルにはなるのですが、スパッとまっすぐには切れません。こんな感じで凸凹になってしまいます。
2024/01/14 05:00
陳列棚を作る その2 棚上段(1)
※※※※※少年自体にはじめた鉄道模型趣味ですが阪神大震災で模型もろとも全壊しちゃいました約10年後、社会人になり少しずつ収集をはじめ引っ越し、結婚等で一時休止した後「ニテコ鉄道」としてひっそり再開諸事情で開店休業状態を経た後「新ニテコ鉄道」として新装開店
2024/01/11 05:00
陳列棚を作る その1 支柱編
レイアウトボードの敷き詰めがほぼ完了したので、次にレイアウト周辺の整備を進めていきます。先に線路の仮敷設を進めても良いのですが、ホコリが多く出る可能性のある作業は先に進めておこうと思いました。特にこの部分は作業途中でトラブルが起きる可能性もあるので、線路
2024/01/07 05:00
やっと、スタイロフォームを敷き詰めました
予約配信なので、私は今日から仕事はじめですが、とりあえず、昨年末中に土台部分にスタイロフォームを敷き詰める作業が完成しました。以前、どこまでお伝えしていたか忘れましたが(笑)おそらく、以前お見せした光景がここらあたりだったでしょうか?奥の部分にはしっかり敷
2024/01/04 05:00
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします昨年、いよいよレイアウト作成を再開いたしました。(一応計画は数年前からですし、一昨年末からぼちぼち工事を練っておりましたが、本格的に開始したのは昨年と言う事で)「レイアウト」とは言え、ただ広大な
2024/01/01 05:00
レイアウトで再現したい風景 その5(阪急電鉄神戸線 神崎川駅~十三駅間の立体交差)
再現したい風景、「その5」はその4でご紹介した十三~梅田間の三複線よりもさらに西側です。神戸方面からだと神崎川駅を出てすぐ先に新幹線の高架をくぐります。その時にふと下を見ると複線があるのです。おそらく、中途半端に鉄道に詳しい人だと「こんな所に電車走ってた
2023/12/31 05:00
レイアウトで再現したい風景 その4(阪急電鉄 十三駅~中津駅間の三複線)
さて、再現したい風景、「その4」はこちらです「どこやねん?!」と思われた方、記事のタイトルに戻ってください(笑)「その3」で阪急梅田駅の事を書きましたが、そこから少し西に行くと神戸線、宝塚線、京都線の複線が3線並走する区間があります。並走ではあるのですが、
2023/12/28 05:00
メールアドレス復活?するのかな?
前回の記事で紹介させていただいたのですが、母のプララのメールアドレスが急に使えなかった件。「お問い合わせ」した所、返信が来て何とか復活出来そうです。「問い合わせ殺到中につき時期未定」との事でしたが、それでも一安心です。て事でこちらのブログの方も来週あたり
2023/12/24 05:00
急にメールが使えなくなったバタバタ・・・
鉄道模型と関係ない事でごめんなさい。昨夜、急に母からlineが来て・・・以前から使っていたぷららのメールが「解約処理中のためご利用いただけません」だそうです。色々と調べて見たら結構ヤバイ状況みたいで・・・おそらくこれと同様の状況ですhttps://okwave.jp/qa/q10209
2023/12/17 16:19
レイアウトで再現したい風景 その3(阪急電鉄大阪梅田駅)
前回の記事からはレイアウト上で何をやりたいか、実際見た事のある風景を元に考えてみました。さて、再現したい風景、「その3」はこちらですこれだけで分かる人には分かるかもしれません。まあ、これも記事のタイトルになっていますが、阪急電鉄の大阪梅田駅です。こちらは
2023/12/14 05:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、新ニテコ鉄道さんをフォローしませんか?