chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ViVi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/01

arrow_drop_down
  • 今日の一枚 0477

    今日の画像は茨城県の福岡堰からです桜並木の下をボート遊びです時折風が吹きます桜の花びらが舞いますねその下をのんびりとボートって最高でしょうねNXStudioを使い、FujiVelviaのピクチャーコントロールで現像しています今日の一枚0477

  • 今日の一枚 0476

    今日の画像は都立水元公園からです夕暮れの時間ですよ地平線には雲がありましたその向こうに陽が沈んでいきます素晴らしい光の放射が楽しめました風景のテイストでの現像です今日の一枚0476

  • 今日の一枚 0475

    今日の画像は浅草の街からです街では行事が或る日ですよワンコたちも着飾ってお散歩ですラブラドールでしょうか?飼い主さんの衣装も素敵ですねNXStudioを使い、KonicaCenturia100のピクチャーコントロールで現像しています今日の一枚0475

  • 今日の一枚 0474

    今日の画像は浅草の街からですここはホッピー通りと呼ばれる通りですよ小雨の後かな賑わいがすごいです時間が早いのに、お店は満席ですからクリアなホワイトのテイストで現像しています今日の一枚0474

  • 今日の一枚 0473

    今日の画像はネイチャーものです花の写真を撮っていますと、昆虫も撮ることになります可愛いのや怖いのなどいろいろですね気持ち悪いのは撮りません(笑)これは紫陽花にいたカマキリです獲物を待っていますよ今日の一枚0473

  • 今日の一枚 0472

    今日の画像は鋸南からです水仙の撮影に行った時のものです里山の風情が良かったです高齢の方が耕運機を使っています平らな畑ではありません大変な作業でしょうねCPCのブルー20%で現像をしました今日の一枚0472

  • 今日の一枚 0471

    今日の画像は深大寺のだるま市からです買った達磨に眼を入れてもらっています梵字を書いてくれるようですよ一年経ったらもう片目を入れてもらうダメな時もあるのかな(笑)ポートレートのテイストで仕上げました今日の一枚0471

  • 今日の一枚 0470

    今日の画像は浅草寺の境内からとなりますおみくじを見ながら歩いてくるお二人ですどんな内容のおみくじだろうか気になりますKodakEliteChrome-g1のPCで現像をしてみました今日の一枚0470

  • 今日の一枚 0469

    今日の画像は阿波踊りからです南越谷阿波踊りの舞台での撮影ですちょっと並んで一番前の座席を確保します足元を狙ってみました下駄を履いて見事な足さばきだと思いますクリアなホワイトのテイストでの現像です今日の一枚0469

  • 今日の一枚 0468

    今日の画像は冬の日光からです中禅寺湖畔の二荒山神社中宮祠での撮影です屋根からのつららがすごいです凄く寒いのですが撮影に夢中で気が付かず(笑)NXStudioでクリエイティブピクチャーコントロールをブルー20%で現像しています今日の一枚0468

  • 今日の一枚 0467

    今日の画像は浅草からです隅田川ですね首都高速の下からです赤くライトアップされているのは吾妻橋となります素敵な風景ですね風景のテイストで現像しました今日の一枚0467

  • 今日の一枚 0466

    今日の画像は冬の日航からです中禅寺湖畔の神社となります二荒山神社の中宮祠ですよ雪の降った直後の訪問だったと思いますいろは坂が怖かった(笑)上りよりも下りが怖いんですよねNXStudioでクリエイティブピクチャーコントロールをブルー20%で現像しています今日の一枚0466

  • 今日の一枚 0465

    今日の画像は水元公園からです中央の広場での撮影となります草原にアオサギがいましたよ通常はアオサギは水辺であるとか木の上にいますなぜ草原にいたのかそれなりの理由がありましたファインストリートのテイストで現像しています今日の一枚0465

  • 今日の一枚 0464

    今日の画像は浅草寺境内からですここは宝蔵門ですねちょっと怖いですね(笑)ライトアップされています大きな提灯も目立つ場所ですインスタントフィルムのテイストで現像をしています今日の一枚0464

  • 今日の一枚 0463

    今日の画像もネイチャーです秋口の撮影です枯蓮にトンボがとまりました秋らしい一枚です背景のピンクの花はミソハギかな特に手を加えていません今日の一枚0463

  • 今日の一枚 0462

    今日の画像は浅草の街からです樽を使ったテーブルだろうか?素敵ですねセンスの良さを感じますそれと光が好きですねこう言う光の感じがとても気に入りましたノスタルジックトイカメラのテイストで現像しました今日の一枚0462

  • 今日の一枚 0461

    今日の画像はネイチャーですねこれはハナミズキの実の部分です色づいた葉とのコンビネーションがとても美しい逆光の中で輝くばかりですスナップばかりではなく、こう言うネイチャーも結構撮っています特別の手は加えていません今日の一枚0461

  • 今日の一枚 0460

    今日の画像は隅田川です灯籠流しとなりますこの会場には入れません少し上から俯瞰での撮影となりますそれも良いかもしれませんけどでも近くで撮りたいものですNxStudioでKodakPortraNCと言うピクチャーコントロールを使って現像しています今日の一枚0460

  • 今日の一枚 0459

    今日の画像は浅草の街からです夕暮れ時です居酒屋さんかな昭和レトロが店のテーマなのでしょうねなかなか味のあるお店です懐かしさを感じますインスタントフィルムのテイストで仕上げました今日の一枚0459

  • 今日の一枚 0458

    今日の画像は新宿で行われたエイサー祭りからです車道の信号から信号までの区間が一つのステージですその中で目いっぱい踊ります若さがはじけるような踊りです沖縄の盆踊りがルーツなのかな。NxStudioでKodakPortraNCと言うピクチャーコントロールを使って現像しています今日の一枚0458

  • 今日の一枚 0457

    今日の画像は浅草寺境内で行われた灯籠まつりからですたくさんの灯籠が飾られます今は浅草神社に移りました浅草寺の境内の方が画になりましたよ今となっては貴重な画ですねシネフィルム(Roadmovie)のテイストで現像しています今日の一枚0457

  • 今日の一枚 0456

    今日の画像は風景です水元公園での撮影からですこの空の様子がすごいですね雲も面白いです何度も撮りに行きますけどこう言う空は滅多にありません風景2020のテイストで現像しました今日の一枚0456

  • 今日の一枚 0455

    今日の画像は阿波踊りです南越谷阿波踊りからとなります駅前の舞台での撮影です男踊りは少し滑稽に踊りますねそれが楽しい所でしょうかスーパーニュートラルのテイストで現像しています今日の一枚0455

  • 今日の一枚 0454

    今日の画像は風景となります場所は都立公園で、水元公園と言います釣り人が糸を垂れています夕暮れ時ですね冬の寒い時期の夕暮れですね空の様子が面白かったのでシャッターを切ったと思います風景2020のテイストで現像をしました今日の一枚0454

  • 今日の一枚 0453

    今日の画像は阿波踊りからです南越谷の阿波踊りとなります路上での流し踊りですねお囃子部隊を背後から撮りました大太鼓の方の足の開脚に注目ですスーパーニュートラルのテイストで現像しました今日の一枚0453

  • 今日の一枚 0452

    今日の画像は屋形船です隅田川で撮影しています橋の上から狙ったショットですね船の上に船長らしき人が立っていました船は大丈夫でしょうか?(笑)風景のテイストで現像しましたくっきりとコントラストを強めな画にしたかった船の両側がカラフルですね今日の一枚0452

  • 今日の一枚 0451

    今日の画像は浅草寺のほおずき市からです買い求めたほおずきを記念撮影していたのでしょうか脇からちょっと失礼しました(笑)面白い画になっていますこう言うの割と好きですよノスタルジックトイカメラのテイストで現像しました昔のおもちゃのカメラですよねこんな仕上げも面白いです今日の一枚0451

  • 今日の一枚 0450

    今日の画像は隅田川です何か水辺のイベント中でした遊覧船の発着場の付近ですワンコ連れの方が通りかかりました渋柿色のテイストで現像しましたセピアを濃くしたような面白い雰囲気です今日の一枚0450

  • 今日の一枚 0449

    今までは、ここの書き出し部分にいろいろな話題を書きましたしかしいよいよ書くネタが無くなってきたのですよ(笑)明日よりこの部分は写真の解説を書くことにします写真の後は仕上げの説明となりますよろしくお願いいたします今日の画像は浅草寺のほおずき市からです美人さんから買いたくなりますよね(笑)ノスタルジックトイカメラのテイストで現像しましたトイカメラの雰囲気が出ていますね今日の一枚0449

  • 今日の一枚 0448

    茨城県潮来市にある二本松寺の紫陽花の話ですある時雨上がりに出かけましたこのお寺の脇が水田になっています紫陽花の葉や花にものすごい数のアマガエルが来ていました実に良かったですね面白い被写体でした今日の画像は三社祭からです本堂前での撮影ですね神輿を担ぎながら手を挙げます威勢の良い姿でしたシネフィルム(Retoro)のテイストで現像をしました今日の一枚0448

  • 今日の一枚 0447

    二本松寺についてですここの良いところはあまり有名ではないところかな(笑)物凄い混雑栄はなりません紫陽花も有名どころはすごいです撮影どころではありませんから今日の画像は三社祭からです女性のかんざしが気になりました(笑)ねじり鉢巻きも良いですね浅草っ子の雰囲気を感じますシネフィルム(Retoro)のテイストで現像をしました今日の一枚0447

  • 今日の一枚 0446

    潮来市の二本松寺についてです少し小高い丘の上に本堂がありますここは入山料がかかります順路がきちんとできていますよ順路に従って撮影していきます今日の画像は浅草の街からですまるごとニッポンの前ですこちらは正調よさこいだそうです今流行っているよさこいの踊りは創作がほとんどですこちらは伝統的なよさこいなのですね高知市役所の方たちですシネフィルム(Retro)のテイストで現像しました今日の一枚0446

  • 今日の一枚 0445

    茨城県の紫陽花撮影スポットをもう一つ潮来市にあります「二本松寺」です何回か行きました境内に一万本ほど植えてあるそうです種類も多く良かったですね今日の画像は浅草の街からですまるごとニッポンの前ですねよさこいのチームが踊りを披露してくれました結構有名なチームのようですシネフィルム(Retro)のテイストで現像しました今日の一枚0445

  • 今日の一枚 0444

    雨引観音でもう一つ孔雀だけでなく色々いますよアヒルとか鶏とか(笑)みな放し飼いです面白いですね今日の画像はフック岡積です花筏と言うのでしょうか水面に散った花びらの美しさそんな中のボート遊びは最高でしょうねNXStudioを使い、FujiVelviaのピクチャーコントロールで現像しています今日の一枚0444

  • 今日の一枚 0443

    雨引観音についてもう少し書きます紫陽花だけでなく結構面白いですよまず孔雀が境内に放されていますこれが人慣れしていて逃げません被写体として面白かったです今日の画像は茨城県の福岡堰ですここの桜堤は素敵ですねボート遊びの人が多いですよ東京の桜の後に行けますねNXStudioを使い、FujiVelviaのピクチャーコントロールで現像しています今日の一枚0443

  • 今日の一枚 0442

    紫陽花の撮影場所です雨引観音についてです駐車場が何カ所かあります下で降りて石段を登ると両側が紫陽花ですとても素敵です今日の画像は浅草の街からです雨の日の撮影です手相を見るお店ですねじっと客を待っていました夕焼けのテイストで現像しています今日の一枚0442

  • 今日の一枚 0441

    紫陽花の撮影場所です次に茨城県です雨引観音に何度も行きましたここは山の上にお寺がある感じですそして参道から本堂周りまで紫陽花が植えられています今日の画像はかっぱ橋七夕まつりからですハーレー軍団です雨の中ですがパレードをしてくれました格好良いですねスーパーニュートラルのテイストで現像しています今日の一枚0441

  • 今日の一枚 0440

    紫陽花の撮影場所です幸手の権現堂堤ですが、かなりの数の紫陽花が見られますいろいろ工夫されて植えてありますアナベルがまとめて植えてあったりします今日の画像は大江戸ソーランからです木場公園で行われていました結構有名なチームも参加していましたよ衣装が奇麗ですねNXStudioでクリエイティブピクチャーコントロールドラマ40%の現像です今日の一枚0440

  • 今日の一枚 0439

    紫陽花の撮影ですが東京近郊も行きました埼玉県ですが権現堂堤ですここは桜で有名です初夏には紫陽花がたくさん植えられています何度も行きました今日の画像は大江戸ソーランですここのところ中止が続いていますまた再開してほしいですね撮りやすい環境で気に入っていましたNXStudioでクリエイティブピクチャーコントロールドラマ40%の現像です今日の一枚0439

  • 今日の一枚 0438

    紫陽花の撮影に行った場所からです水元公園も園内にたくさん紫陽花が植えてあります水元大橋のそばの土手の斜面も紫陽花がたくさん咲きますね菖蒲と同じ時期の開花です画像の方はよさこいです浅草で撮影となりますまるごとニッポンの前ですよここはいろいろな催しが行われますシネフィルム(Retro)のテイストで現像しました今日の一枚0438

  • 今日の一枚 0437

    紫陽花を撮りに行った場所です規模は小さいのですが、向島百花園には良く行きました四季を通じて花が咲いています紫陽花もいろいろ植えてありますよかっぱ橋七夕まつりからですハーレーのデモ行進ですよ水滴が玉のようになっていました。手入れが良いようです。スーパーニュートラルのテイストで現像しています今日の一枚0437

  • 今日の一枚 0436

    次に都内では飛鳥山公園でしょうか北区となります王子の駅前から公園となりますから、交通の便は良いですここは同時に桜の名所でもあります都電と絡めて撮ることも出来ますね今日の画像は神田祭からとなります雨でも祭りは行われますこのいでたちが良いですね時代装束なども多いですよ大手町の平将門塚付近での撮影からですNXStudioを使い、KodakEliteChrome-g1のピクチャーコントロールで現像しています今日の一枚0436

  • 今日の一枚 0435

    紫陽花の撮影場所についてです白山神社は種類も結構多いです。株数もそこそこありますねそして、社とか石段を絡めて撮ると良い雰囲気です雨の時に撮影をしたこともありました今日の画像は、ひたち海浜公園からです有名なネモフィラの季節からですよネモフィラの丘にはたくさんの人が訪れますなかなか風景として撮るのは厳しいでしょうか(笑)スナップ撮りになってしまいますねNXStudioを使い、FujiAstiaのピクチャーコントロールで現像しています今日の一枚0435

  • 今日の一枚 0434

    紫陽花の撮影に訪れた場所ですまず、都内では白山神社に何度か行きました文京区になります紫陽花神社として有名です私は小石川植物園と一緒に行くことが多かったです今日の画像は、かっぱ橋下町七夕まつりからです雨の中ですがパレードも少しありましたこれはハーレーダビッドソンですね軍団でした(笑)これの好きな方は結構多いようですスーパーニュートラルのテイストで現像しています今日の一枚0434

  • 今日の一枚 0433

    コンテストの話は終わりにして、撮影地の話です六月になる頃からですが、アジサイが良いですね梅雨に入る頃ですからアジサイは爽やかに見えます(笑)私は今まで行った場所を少し書いてみますね今日の画像はかっぱ橋の下町七夕まつりからですあいにくの雨で目的の流し踊りは中止パレードは少しだけでしたとても似ているような?スーパーニュートラルのテイストで現像しています今日の一枚0433

  • 今日の一枚 0432

    JMPAのコンテストの応募総数です何と736作品だったそうですなかなか競合でしたよ私のいただいた賞は上から5番目となりますタイトルは『白鳥画伯』といたしました今日の画像は花ですよ花もたくさん撮りましたですが、あまりコンテストなどには応募しません入選しにくいのですよね(笑)雨の日の菖蒲の花ですソフトのテイストで仕上げてみました今日の一枚0432

  • 今日の一枚 0431

    JMPAでの入賞作品の話です大手町のパレスホテル脇のお堀ですハクチョウが泳いでいましたパレスホテルの外壁が映り込んでいて、ハクチョウの泳いで行った跡がまるで抽象画のようでしたカラーの仕上げはいまいちですモノクロにして応募しました今日の画像は三社祭からです宝蔵門前ですね坊やも扇子を持ち上げて大きくなったら神輿を担ぐのだろうな浅草っ子はこうして大人になって行くんですよねシネフィルム(Retoro)のテイストで現像をしました今日の一枚0431

  • 今日の一枚 0430

    JMPAについてです昨年も入賞しまいた今年も入賞出来てとても嬉しいです昨年よりも一つ上のランクの賞となりました名前の付いた賞をいただくのはとても名誉です今日の画像も浅草寺のほおずき市からです枝付きのほおずきを買って帰る方たちですねきっと盆飾りに使うのでしょうねほおずきの色がとても鮮やかでしたノスタルジックトイカメラのテイストで現像しました今日の一枚0430

  • 今日の一枚 0429

    直近のコンテスト入選の話ですJMPA第5回インターネットフォトコンテストと言いますよJMPAと言う団体は「日本現代写真家協会」となっています関西方面が基盤のようですプロの方も加盟しているようです今日の画像は浅草寺の「ほおずき市」からですあいにくの雨となりましたそれがカメラマンにとってチャンスですが(笑)しかし撮るのは大変ですノスタルジックトイカメラのテイストで仕上げています今日の一枚0429

  • 今日の一枚 0428

    三軌会についてもう少し書きます入選しますと、国立新美術館に展示がされます五月になりますけど、楽しみです写真のコンテストの応募の楽しみが美術館での展示ですよね大きくプリントされた自分の写真を見るのは最高ですよ今日の画像も浅草のサンバカーニバルからですビキニの女性ばかりを撮っているわけではありません(笑)いろいろ撮りますよサンバの良い所は、大人の学芸会と言う感じですかね仮装行列とも言えますかNxStudioでFujiSuperiaRealaと言うピクチャーコントロールを使って現像しています今日の一枚0428

  • 今日の一枚 0427

    三軌会で入選しました画像は墨田区の牛嶋神社での撮影です夜の撮影となります仕事帰りらしき女性が本殿にお参りをしていました後姿を撮らせていただいてます冬の寒い日の撮影でしたよ今日の画像は浅草のサンバカーニバルからです若さが弾けていますサンバカーニバル特有の乗りですね物凄い数を撮りますけど、なかなかこれと言ったのは少ないですNxStudioでFujiSuperiaRealaと言うピクチャーコントロールを使って現像しています今日の一枚0427

  • 今日の一枚 0426

    三軌会は昨年から審査料が無料となりました上限で10枚の応募が可能ですこう言う公募団体としてはなかなか太っ腹です(笑)私も審査料が高かったら、ちょっと応募しなかったかもしれません今年も10枚の応募をしてみました今日の画像は浅草寺の境内からです雨の日の撮影となります雨が少し映っているかな見る機会が割と少ない画だと思いますけど結構雨の日は撮るのが大変です(笑)ノスタルジックトイカメラのテイストで現像しています今日の一枚0426

  • 今日の一枚 0425

    コンテストの入選の報告です次に入選したのが、公募美術団体「三軌会」と言う団体です絵画、彫刻、工芸、写真と言う部門の分かれていますもちろん写真の部での入選です(笑)昨年も入選しました賞は取れませんでしたよ今日の画像は山王祭からです皇居での撮影となりますここで行事がありまして、しばらく滞在しますそんな様子を撮りましたファインストリートのテイストで現像しています今日の一枚0425

  • 今日の一枚 0424

    笑顔に見える写真コンテスト2024についてもう少し書きます入選作品を展示してくれますそして来場者の投票で賞を決めるようですまだその結果は連絡が来ていません少し毛色の変わったコンテストでした今日の画像は隅田川です灯籠流しとなります本当はこの近くに降りて撮りたいところですしかし入場制限になっています仕方なく上からの撮影でしたNxStudioでKonicaCenturia100と言うピクチャーコントロールを使って現像しています今日の一枚0424

  • 今日の一枚 0423

    笑顔に見える写真コンテスト2024についてです応募点数は一人一点のみでした何点か出せたら良いのですけどねとりあえずは入選の通知が来ました応募数は200点を超えていましたね入選は10点以内となっています今日の画像は、新宿エイサーからです沖縄の盆踊りって感じでしょうかなかなか迫力がありますね太鼓がメインの踊りですNxStudioでKodakPortraNCと言うピクチャーコントロールを使って現像しています今日の一枚0423

  • 今日の一枚 0422

    笑顔に見える写真コンテスト2024の話を続けます私が応募した作品は、池の水面を撮った画像ですつつじが咲いていて、水面に映り込んでいましたそこに緋鯉が泳いでいますその水面が不思議なことににこにこと笑っている顔に見えましたそんな作品を応募したわけです今日の画像は浅草寺ですほおずき市での一コマとなりますこれは金魚すくいですね。懐かしいこんなシーンも見られて良かったですノスタルジックトイカメラのテイストで現像しました今日の一枚0422

  • 今日の一枚 0421

    次のコンテストですが、ちょっと変わっています写真の腕前を評価するコンテストではないです名称は、「笑顔に見える写真コンテスト2024」と言いますよ人ではないのに「顔に見えてしまう」不思議などを撮った写真です心理学の世界ですよ審査員が写真家ではなく、大学の心理学の先生となります今日の画像は浅草寺です境内にある香炉からですね皆さん痛い部分に煙を摺り込みます子供さんは頭に煙を浴びて、勉強が出来るようにって(笑)ノスタルジックトイカメラのテイストで現像しました今日の一枚0421

  • 今日の一枚 0420

    第15回あらぶんちょドラマチックフォトコンテストは応募数が300点を超えています入選は35点のようですまあまあの倍率ですかね文京シビックセンターで展示が行われました表彰式も行われましたよ今日の画像は浅草寺のほおずき市ですいろいろなほうずきが売られています結構なお値段ですよ私は写真を撮るだけです(笑)ノスタルジックトイカメラのテイストで現像しました今日の一枚0420

  • 今日の一枚 0419

    第15回あらぶんちょドラマチックフォトコンテストで入選した作品は東御苑での撮影です石垣の前で社会科見学の児童と先生を撮りました赤い運動帽をかぶっていましたよ興味深く石垣を見つめている感じでした今日の画像は隅田川の灯籠流しからですカップルの記念撮影?(笑)なかなか素敵なシーンです暗いので灯籠流しは撮影が難しいですインスタントフィルムのテイストで仕上げています今日の一枚0419

  • 今日の一枚 0418

    今日書きますコンテストは、第15回あらぶんちょドラマチックフォトコンテストと言います東京ケーブルネットワークと言うケーブルテレビの会社の主催です前回一度応募しています見事に落選でした。今回はリベンジで入選しましたよ今日の画像は山王祭の撮影からです皇居での撮影ですねここでしばらく儀式をします一番撮りやすい場所です結構行進は速足ですから追いかけて撮るのはつらいですファインストリートのテイストで現像をしました今日の一枚0418

  • 今日の一枚 0417

    撮影場所の話題はひとまずこの辺でまた、別の機会に続きを話しますコンテストの話題を少し書きます以前、だいぶ書きましたその後に応募した分についてです今日の画像は三社祭からです本堂前での撮影となります本堂前で神輿を持ち上げるのですよそれを狙って撮っていますファインストリートのテイストで現像しました今日の一枚0417

  • 今日の一枚 0416

    そしてショウブと言えば水元公園です先日少し書きました菖蒲田がかなりありますよいろいろな撮り方もできます近年は少し手入れが気になりますが(笑)今日の画像は上野にある都立美術館からですこのミラーのボールは芸術作品なのでしょうね門を入ってすぐの位置にありますよ私はずいぶん撮りましたねこれを撮って入賞もしましたよファインストリートのテイストで現像をしました今日の一枚0416

  • 今日の一枚 0415

    ショウブの見られる公園はいくつかあります江戸川の河川敷にもあります小岩菖蒲園と言いますね京成電車とのコラボが撮れます割と大きな菖蒲園ですよ今日の画像は湯島天神からです受験の神様です合格祈願にみなやってきます牛をなでるとご利益があるらしいなでられて光っています(笑)インスタントフィルムのテイストで現像をしました今日の一枚0415

  • 今日の一枚 0414

    花しょうぶの話の続きですそれから、葛飾区となりますが堀切菖蒲園がありますここも花の近くで撮れますね人気のある菖蒲園です今日の画像はクレマチスです赤い花ですよ祖語句存在感のある色ですね開き切る前の形が好きです今日の一枚0414

  • 今日の一枚 0413

    六月の被写体ですが、花しょうぶがあります私が撮影に良く行くのが三カ所ほどありますまずは、しょうぶ沼公園と言います足立区の管理の菖蒲園です木道が整備されていて花に近寄れるのが魅力ですよ今日の画像は花ですねフクロナデシコと言う花です花びらの付け根部分が膨らんでいるのが特徴です色合いは易しいピンク色です。近くの公園で撮影しました今日の一枚0413

  • 今日の一枚 0412

    都立水元公園についてもう少し書きます秋になりますと彼岸花も園内に咲きますそして冬には水辺を中心に川霧が発生しますよこれを早朝狙ったリしています別ブログですけど、2008年から水元公園のブログを続けていますよだいたい一日一枚の画像をアップしています長く続いたブログです「水元公園の四季」と言うタイトルです今日の画像は浅草寺からです浅草寺のいろいろな行事の中でも一番大事だと言われています温座秘宝陀羅尼会と言う名称です難しい名前ですけどね(笑)境内の照明が落とされて、真っ暗な中での行事となります風景のテイストで現像しました今日の一枚0412

  • 今日の一枚 0411

    都立水元公園の話を続けます花は梅から始まります梅に続いて桜ですね最近はいろいろな種類の桜も植えられていますそして、何と言っても菖蒲です都内でも屈指の菖蒲園だと思いますたくさんの方が見にやってきます今日の画像は浅草寺ですちょっとローアングルからのショットです香炉を手前に配して本堂となりますよ本堂はライトアップされていますシネフィルム(Retro)のテイストで現像しました今日の一枚0411

  • 今日の一枚 0410

    都立水元公園の話を続けますねこの公園にはずいぶんと通いましたもちろん花も撮りますし、風景も撮りました近年は鳥撮影のカメラマンが多いです私は鳥はほとんど撮りませんせいぜいサギを撮るくらいですけど今日の画像は三社祭からです神輿を担ぎながら手を上げますなかなか勇ましくって好きなシーンです力が入る瞬間でしょうかファインストリートのテイストで現像しました今日の一枚0410

  • 今日の一枚 0409

    水元公園についてはもう少し補足しておきます都立公園としては最大規模の面積となります外周には門、塀はなく自由に入れるんですよもちろん入場料は発生しません(笑)とてもオープンな公園です今日の画像は、三社祭からです神輿だけが祭りではありませんお囃子の舞台もすごく大事ですおそらくお囃子なしでは盛り上がりませんねファインストリートのテイストで仕上げました今日の一枚0409

  • 今日の一枚 0408

    もう一カ所、大事な所を書き忘れていました都立公園で水元公園ですいろいろな花が咲きますよ自然の豊かな公園で被写体に困りません今日の画像は福岡堰です橋がありますボート遊びの人がいます花筏もあります(笑)NXStudioでダウンロードしたFujiVelviaで現像しました今日の一枚0408

  • 今日の一枚 0407

    千葉県になると思いますが、野田の花ファンタジアもずいぶん通いました季節の花が咲きますよ一通り咲くかな池もあるから水生植物も結構あります温室もありますね今日の画像は福岡堰からです素晴らしい桜堤ですよそして花筏の見事なこと日本人に生まれて良かったと言う思う瞬間です(笑)NXStudioでダウンロードしたFujiVelviaで現像しました今日の一枚0407

  • 今日の一枚 0406

    花の撮影地の話題ですが、他には足利フラワーパークに良く行きました藤だけではなく、バラ、シャクナゲなどが良かったですね菖蒲もだいぶたくさん咲いています何度も撮りに行きました今日の画像ですけど、南越谷阿波踊りです舞台撮影です一番前の席を確保します迫力がありますよディテール強調のテイストで現像しました今日の一枚0406

  • 今日の一枚 0405

    茨城県にはもう一つ植物園がありました何度か行きましたよつくば植物園と言います正式には、筑波実験植物園と言うそうですなんでも国立科学博物館の付属だとか温室などもあります季節の花が咲きますね今日の画像は三社祭からです小さな子はこのように肩車も多いです良い眺めでしょうね(笑)こういて小さい頃から祭りに親しむのですね大人になると神輿を担ぐでしょうファインストリートのテイストで現像しました今日の一枚0405

  • 今日の一枚 0404

    花の撮影に良く行った場所からです他に茨城県で、ひたち海浜公園に良く行きましたもちろんメインは、春のネモフィラ、秋のコキアとなります他にバラも良いですし、ヒマワリなども良かったですよ遊園地の撮影もできますね今日の画像は、越中おわら風の盆ですかっぱ橋七夕まつりでの撮影ですだいたい毎年この風の盆が行われますこの日は光が強く、影を撮るのが面白かったですよNXStudioで現像で、ドラマ50%です今日の一枚0404

  • 今日の一枚 0403

    花撮影に出かけた場所からです他に茨城県のフラワーパークに良く行きました狙いはヤマユリですねそれとシャガの群落が良かったですもちろんここはバラが有名ですが今日の画像は浅草寺のほおずき市からですほおずきを売るお店がたくさん出ますよお客さんは品定めしながら買います売り手との会話も楽しめるのかなネット販売とは違う楽しみでしょう(笑)NXStudioで現像で、ドラマ50%です今日の一枚0403

  • 今日の一枚 0402

    花の撮影に出かけた場所からです他には武蔵森林公園も行きましたね国営の公園となります私が行ったのは、ヤマユリの撮影が目的ですそれ以外にもいろいろありますけど今日の画像は浅草神社からですこれは三社祭のフォトコンテストの入選作が掲示されているところです素敵な写真が並んでいます私は一度も応募したことがありません今度応募してみようかなNXStudioで現像で、ドラマ50%です今日の一枚0402

  • 今日の一枚 0401

    花の撮影に出かけた場所からです他には栃木県の花之江の郷に良く出かけました野草を撮りに行きました春、秋と出かけましたね一面のミソハギなどは他では見られませんでしたよ今日の画像は浅草寺のほおずき市からですちょうど暑くなった季節なんですよ撮影はかなりきついです近年は途中でへばって影に逃げ込んでいますよ(笑)NXStudioで現像で、ドラマ50%です今日の一枚0401

  • 今日の一枚 0400

    ついに、第400回となりました良く続きましたね(笑)五月ごろの花の撮影についてですそれから神代植物公園にも行きましたここも都立だったと思いますかなり広いのたっぷりと撮影ができますよ温室もあります。今日の画像はひたち海浜公園からです丘を覆うようにネモフィラが咲いていますブルーの丘ですね。空も青いから見事です一番大事なのが天気でしたね(笑)NXStudioでFujiAstiaと言うピクコンをダウンロードして現像しました今日の一枚0400

  • 今日の一枚 0399

    五月ごろの花の撮影についてですそれから、小石川植物園もたくさん行きました東大理学部の付属だったかなここは貴重な花もたくさんありましたね見たことない植物もたくさんありました今日の画像は、ひたち海浜公園での撮影です有名なネモフィラの群落ですなかなかぴったりのシーズンに行くのが難しいですけどそれと近年は混雑がひどすぎますNXStudioでFujiAstiaと言うピクコンをダウンロードして現像しました今日の一枚0399

  • 今日の一枚 0398

    五月ごろの花の撮影についてですその次に良く行ったのが、板橋区になる赤塚植物園ですここは板橋区の運営となるようです区で管理しているのですから立派ですね山野草などもたくさんあります今日の画像は浅草です吾妻橋の辺りです正月飾りがありましたおそらく暮の撮影となりますね立派な飾りでした銀残しのテイストで現像をしています今日の一枚0398

  • 今日の一枚 0397

    五月ごろの花の撮影についてです以前一番良く行ったのが向島百花園です小さな植物園と言った感じです一応は都立の庭園となっていますよ季節の花々が楽しめました今日の画像は浅草からですここは有名な雷門です浅草を訪れる観光客は必ず行くでしょうね一番有名な場所かな銀残しのテイストで茂ました今日の一枚0397

  • 今日の一枚 0396

    五月の被写体の話ですが花の撮影が増えます今はスナップが多いのですけど、以前は花中心でしたどんな場所に撮りに行ったかをしばらく書いてみます今日の画像は浅草寺です浅草寺の寺舞いである、金龍の舞となります本堂前での撮影からですここで金龍に触ることができますご利益があると言われていますよNXStudioで現像で、サイレンス50%です今日の一枚0396

  • 今日の一枚 0395

    五月の被写体です浅草寺では宝の舞いが行われますこれはあまり写真の対象にはならないかなちょっと撮ってもどうかな?(笑)画像は浅草の街からです人力車の車上からとなります説明に熱が入ります車夫さん次第ですねっクリアなホワイトのテイストで仕上げています今日の一枚0395

  • 今日の一枚 0394

    四月の行事を一つ書き忘れました浅草寺で行われる行事です白鷺の舞いと言います白鷺の装束を着た方たちが本堂前で舞を披露しますとも美しい舞いです今日の画像は足立のイルミです背景の木はメタセコイアです樹形に合わせてイルミで飾ってあります夜の撮影ですからちょっと撮りにくいですがクリアなホワイトのテイストで現像しました今日の一枚0394

  • 今日の一枚 0393

    四月から五月の被写体です浅草寺では四月の終わりころに「泣き相撲」が行われます詳しくは調べてください日大相撲部の学生さんが、赤ちゃんを抱いて土俵で取り組みます先に泣いた方が勝ちですなかなか面白い被写体です今日の画像は夕暮れの水元公園です上空の雲が凄かった迫力ありました決して綺麗と言うのではなく、物凄いと言う感じでした風景2020のテイストで現像しました今日の一枚0393

  • 今日の一枚 0392

    四月から五月の被写体ですけど、バラは他にも行きましたね結構多いですよ今は終わりましたけど、バラ展も何度も行ってます西武球場ですよドームです見事なバラが出展されていましたよ今日の写真は実ですこれはハナミズキの実ですこんな退いた撮り方が好きです背景の中から浮かび上がるようです今日の一枚0392

  • 今日の一枚 0391

    四月から五月の被写体からですさらにバラの撮影からですが足利フラワーパークのバラも良いです藤が有名ですけど、同じ時期にバラも咲きだします手入れが良いので綺麗な花を撮れますよ今日の画像はだるま市からです深大寺のだるま市です買った達磨に目を入れてもらう所です片目に梵字で目を入れてくれますよ願いが叶うともう片方にも目を書き込んでもらうようですNXStudioでKonicaCenturia100のピクコンで現像です今日の一枚0391

  • 今日の一枚 0390

    四月から五月の被写体からですバラの撮影地からです他にもたくさんあります茨城県のフラワーパークも行きましたここは広いですね本数も多く種類も多いです今日の画像はだるま市からです深大寺のだるま市ですダルマを売る人、買う人の掛け合いも楽しいこちらは前年のダルマをもってきて、同じものを探しているようでしたKonicaCenturia100と言うピクコンで現像をしました今日の一枚0390

  • 今日の一枚 0389

    四月から五月の被写体ですバラですが、旧古河庭園も良いです洋館とのコラボ狙いとなります建物との調和が見事ですが、人が多すぎますバラの種類はあまり期待しない方が正解ですね(笑)今日の画像は酉の市の時の撮影です大鷲神社と長国寺の周りには屋台が出ますその数は半端ないですどのくらいでしょうか?200件以上だろうかニュートラルな仕上げになっています今日の一枚0389

  • 今日の一枚 0388

    四月から五月にかけての被写体の話ですバラですが他にはやつバラ園がありますここも良かったですねかなり広いので楽しめます駅から徒歩圏と言うのもありがたいですね今日の画像は、酉の市からです浅草の酉の市です大鷲神社と長国寺で行われます一番の規模でしょうかニュートラルな仕上げとしました今日の一枚0388

  • 今日の一枚 0387

    今日はブログの調子が悪く、更新が滞りました失礼いたしましたさて、4月から5月にかけれの被写体の話ですバラですが神代植物公園も良く行きました花に近寄れて撮りやすいです種類も豊富で素敵なバラを楽しめます今日の画像ですが、阿波踊りです南越谷の阿波踊りとなります流し踊を撮りましたなかなかひょうきんな方ですねスーパーニュートラルのテイストで仕上げました今日の一枚0387

  • 今日の一枚 0386

    四月から五月にかけての被写体の話です京成バラ園は何度も行きました私はオールドローズなどが好きですですから中央部分のスタンダードな花はあまり好みませんここも手入れが素晴らしいバラ園です今日の画像は浅草寺からです神輿が宝蔵門の下を通る時ですね背景には本堂が見えていますファインストリートのテイストで仕上げました今日の一枚0386

  • 今日の一枚 0385

    四月から五月にかけての被写体の話ですバラの撮影では、何と言っても京成バラ園です種類も多いし、花も綺麗だし、言うことないですそして毎年新しい品種が見られます今日の画像は菖蒲となります菖蒲は水滴でしょうかね晴れた日はどうもいけません瑞々しさって大事ですね今日の一枚0385

  • 今日の一枚 0384

    四月の被写体ですけど花が多いですね一番の季節ですからそれを追いかけるようにあちこち撮りに行きました四月の終わりから五月にかけてバラが咲きだしますバラもたくさん撮りましたよ今日の画像は、クレマチスでした(笑)そのうちにバラもアップしますからこのクレマチスは園芸店で撮ったかな(笑)綺麗な花でした今日の一枚0384

  • 今日の一枚 0383

    足利フラワーパークの藤ですけど、最近は行かれていません以前は何度も通いました自動車で行きましたから、渋滞が結構ひどかった駐車場もいっぱいになり離れた場所にとめましたね今は目の前に駅が出来ましたので、電車で行く方が良さそうです今日の画像はサギです夕暮れ時の水辺で撮影です。もう食事は済んだのか?それともこれからか?クリエイティブピクチャーコントロールでレッド50%で現像しています今日の一枚0383

  • 今日の一枚 0382

    さて、被写体の話ですけど四月は多すぎて書き切れないです(笑)藤も良いですね藤の花もいろいろ行きましたですが、一番は足利フラワーパークの藤ですね今日の画像は浅草寺からです三社祭の時の撮影です子供は寝てしまったようです(笑)お母さんも大変ですねファインストリートのテイストで仕上げています今日の一枚0382

  • 今日の一枚 0381

    四月の被写体の続きですが、つつじは根津神社以外にもいろいろあります私の好きなのは東御苑です皇居の一部ですからね手入れが違いますおそらく日本一手入れの行き届いた庭園でしょう綺麗に刈り込まれたつつじが花に覆われます今日の画像は浅草の街からです人力車に乗った時の画像ですねベテランの車夫さんの話は見事です前からアコーデオン弾きのおねえさんがやってきましたクリアなホワイトのテイストで現像です今日の一枚0381

  • 今日の一枚 0380

    それから、四月にはつつじも良いですね私が良く行くのは根津神社です昨年は長蛇の列で一時間待ちです(笑)諦めましたけど平日に行かないと無理かもしれません今日の画像は浅草寺からです宝蔵門付近での撮影です白鷺の舞いが仲見世を進んできます先頭の棒振りが宝蔵門にかかる時です銀残しのテイストで仕上げています今日の一枚0380

  • 今日の一枚 0379

    牡丹の花を撮りに行く場所がもう一カ所西新井大師ですこちらは入場料を撮りません無料なんですよ上野東照宮は有料で毎年値段を上げてきています今日の画像は浅草からです人力車に乗った時の画像ですよげんこつを握っています何の説明だったか、忘れました(笑)クリアなホワイトのテイストで現像です今日の一枚0379

  • 今日の一枚 0378

    四月にはたくさんの花が咲きますとても追いかけるのが難しいちょっと時期を過ぎると見栄えが悪くなりますしね毎年苦労して追いかけました四月の中旬ごろは牡丹の花が良いですね。上野東照宮の牡丹園が良かったです今日の画像は浅草寺からですここは本堂前となります白鷺の舞いが始まるのを待っている時の撮影会場を横切るワンコたちを一枚(笑)銀残しのテイストで現像しました今日の一枚0378

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ViViさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ViViさん
ブログタイトル
この一枚
フォロー
この一枚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用