皆さま、ご無沙汰です。11月にアップする予定の話だったので、季節外れご容赦下さい! 柳雪が背負った重圧と挫折 柳雪との出会いの話でも紹介した…
皆さま、ご無沙汰です。11月にアップする予定の話だったので、季節外れご容赦下さい! 柳雪が背負った重圧と挫折 柳雪との出会いの話でも紹介した…
近況が慌しく、しばらくブログ活動をお休みさせて頂きます。皆さんへのご訪問も出来ないのは残念ですが、落ち着いたら活動を再開させて頂きます。 また会う日まで、御機…
まず最初に今回のタイトル「いつか王子様が」について。これは元々ディズニー映画の「白雪姫」の為に作られた曲ですが、Jazzのスタンダードナンバーとなり多くのジャ…
四国遠征も終え、京都の生活が本格的に始まった留次郎です。 街角から街角に神が居る街 京都私の大学時代はもう30年以上前の事で、大学で学んだ知識はもはや仕…
四国遠征で四宮金吾との死闘を制した留次郎。四国と言えば、「讃岐うどん」を取り上げない訳にはいけませんね! 讃岐うどんの思い出だいぶん前になり…
近所で活動されていてブロガーさんに、初めてのクラファン支援させて頂きました。 本は半数以上がデジタルコンテンツで購入していますが、何度も読み返すような本は紙で…
四宮金吾との初戦の激闘を制した留次郎。続く2局目の開始です! 金吾のプライドが現れた一戦?第一局目で、金吾が編み出した鳥刺し戦法に対して、9筋端攻めから逆…
四宮金吾との戦いが始まりますが、段位を持たぬ金吾と、手合い(上段者が駒を落とす)で揉めています! 鳥刺し戦法の歴史四宮金吾の名は、この戦法名と共に将棋史に…
四国に遠征に来た、とめじろうの相手の四宮金吾の登場です。 将棋の戦法名についてこの四宮金吾が繰り出す戦法は「鳥刺し戦法」と呼ばれているもので、…
京で自分の名をあげんと猛者を探す、とめじろうですが・・・ B級映画の定番「ジャンクシャークムービ(クソ鮫映画)」往年の名作映画「ジョーズ」が切り開い…
京での将棋稼業をはじめる事を決心した、とめじろう。先達の大橋柳雪に、京での遊楽の世界を教えてもらっている様です。 カップラーメンの高級化興…
江戸と決別し、京で活路を見出そうとする、とめじろうです。 世界が青に染まるブルーモメント 朝早く日の出前に起きた時に見える一面真っ蒼になる瞬間は、ブル…
米村利兵衛との連戦が続きます。 謎の持将棋の局 第二局は、とめじろうが落ち着いて指して利兵衛はあっさりと負け、第三局はその逆となり、とめじろうの1勝2敗で迎…
米村利兵衛との戦いが始まりました。 毒饅頭の名局? ①とめじろうの四間飛車と利兵衛の居飛車で始まった戦い。とめじろう陣は玉形が非常に薄いですが、これでもA…
京の滞在から江戸に戻った、とめじろう。いとこの手品師 徳兵衛と、お出かけの様で・・・ とめじろうの岐路に現れた強豪 米村利兵衛天野宗歩の…
この漫画を描くにあたって想定外になった事 天野宗歩は、生涯において幅広く旅した記録が残っていた為、旅路を描くにあたり旅ブログを参考にさせて頂…
京から江戸に戻る過程で浜名湖に着いたとめじろう。今回はまったくのおふざけ回です! 藤井八冠の活躍で、対局中のおやつにも集まる注目! タイトル戦の中継(=藤…
京の滞在を終え、江戸に戻る留次郎です。 留次郎は約一年の京の滞在後に江戸に戻りますが、それからすぐに又に京に戻り、それから約七年居続ける事に…
前局で小宗英と呼ばれる貫録を見せてとめじろうを破った深野宇兵衛。三日後の再戦です。 軽手一閃!とめじろうの華麗な技が光る一戦①宇兵衛の右香落です。左辺に守…
古豪、深野宇兵衛との戦いが始まりました。 昭和のプロ棋士、宇兵衛の新手を考察するで一コマ目に出てきた宇兵衛の新手は、今では端棒銀(端を破る為に銀と香車の駒損…
京での服選びに来た、とめじろうですが・・・ 縁起がいい鳴き声のサンコウチョウこの鳥の姿を見ると、「えっ、こんな鳥、日本に居るの?」と言ってしまう方が多いサ…
江戸時代の最強女性棋士:池田菊の裏面の話です。 在野詰将棋作家の雄「桑原君仲」江戸時代、名人襲位時に幕府に詰将棋の作品を献上する習わしがありましたが、三代伊…
女性棋士に負けて失意の中にあった房次郎(後の伊藤宗印名人)は、徐々にですが復調の様です。 大橋宗家の壮大な創作?「大局将棋」 今世間で一般に認知されている…
前話で女性棋士に負けてしまった房次郎(後の名人:伊藤宗印)。苦難の時を迎えます。 受難の時代の名人:伊藤宗印 この房次郎少年が名人と…
とめじろうが京に居る間の江戸事情の番外編です! 最後の家元制名人のトラウマ対局!今では女流棋士の活躍で、男性プロ棋士が負かされる事は珍しく無くなりまし…
「ブログリーダー」を活用して、きぬのべやさんをフォローしませんか?
皆さま、ご無沙汰です。11月にアップする予定の話だったので、季節外れご容赦下さい! 柳雪が背負った重圧と挫折 柳雪との出会いの話でも紹介した…
近況が慌しく、しばらくブログ活動をお休みさせて頂きます。皆さんへのご訪問も出来ないのは残念ですが、落ち着いたら活動を再開させて頂きます。 また会う日まで、御機…
まず最初に今回のタイトル「いつか王子様が」について。これは元々ディズニー映画の「白雪姫」の為に作られた曲ですが、Jazzのスタンダードナンバーとなり多くのジャ…
四国遠征も終え、京都の生活が本格的に始まった留次郎です。 街角から街角に神が居る街 京都私の大学時代はもう30年以上前の事で、大学で学んだ知識はもはや仕…
四国遠征で四宮金吾との死闘を制した留次郎。四国と言えば、「讃岐うどん」を取り上げない訳にはいけませんね! 讃岐うどんの思い出だいぶん前になり…
近所で活動されていてブロガーさんに、初めてのクラファン支援させて頂きました。 本は半数以上がデジタルコンテンツで購入していますが、何度も読み返すような本は紙で…
四宮金吾との初戦の激闘を制した留次郎。続く2局目の開始です! 金吾のプライドが現れた一戦?第一局目で、金吾が編み出した鳥刺し戦法に対して、9筋端攻めから逆…
四宮金吾との戦いが始まりますが、段位を持たぬ金吾と、手合い(上段者が駒を落とす)で揉めています! 鳥刺し戦法の歴史四宮金吾の名は、この戦法名と共に将棋史に…
四国に遠征に来た、とめじろうの相手の四宮金吾の登場です。 将棋の戦法名についてこの四宮金吾が繰り出す戦法は「鳥刺し戦法」と呼ばれているもので、…
京で自分の名をあげんと猛者を探す、とめじろうですが・・・ B級映画の定番「ジャンクシャークムービ(クソ鮫映画)」往年の名作映画「ジョーズ」が切り開い…
京での将棋稼業をはじめる事を決心した、とめじろう。先達の大橋柳雪に、京での遊楽の世界を教えてもらっている様です。 カップラーメンの高級化興…
江戸と決別し、京で活路を見出そうとする、とめじろうです。 世界が青に染まるブルーモメント 朝早く日の出前に起きた時に見える一面真っ蒼になる瞬間は、ブル…
米村利兵衛との連戦が続きます。 謎の持将棋の局 第二局は、とめじろうが落ち着いて指して利兵衛はあっさりと負け、第三局はその逆となり、とめじろうの1勝2敗で迎…
米村利兵衛との戦いが始まりました。 毒饅頭の名局? ①とめじろうの四間飛車と利兵衛の居飛車で始まった戦い。とめじろう陣は玉形が非常に薄いですが、これでもA…
京の滞在から江戸に戻った、とめじろう。いとこの手品師 徳兵衛と、お出かけの様で・・・ とめじろうの岐路に現れた強豪 米村利兵衛天野宗歩の…
この漫画を描くにあたって想定外になった事 天野宗歩は、生涯において幅広く旅した記録が残っていた為、旅路を描くにあたり旅ブログを参考にさせて頂…
京から江戸に戻る過程で浜名湖に着いたとめじろう。今回はまったくのおふざけ回です! 藤井八冠の活躍で、対局中のおやつにも集まる注目! タイトル戦の中継(=藤…
京の滞在を終え、江戸に戻る留次郎です。 留次郎は約一年の京の滞在後に江戸に戻りますが、それからすぐに又に京に戻り、それから約七年居続ける事に…
前局で小宗英と呼ばれる貫録を見せてとめじろうを破った深野宇兵衛。三日後の再戦です。 軽手一閃!とめじろうの華麗な技が光る一戦①宇兵衛の右香落です。左辺に守…
古豪、深野宇兵衛との戦いが始まりました。 昭和のプロ棋士、宇兵衛の新手を考察するで一コマ目に出てきた宇兵衛の新手は、今では端棒銀(端を破る為に銀と香車の駒損…
四国に遠征に来た、とめじろうの相手の四宮金吾の登場です。 将棋の戦法名についてこの四宮金吾が繰り出す戦法は「鳥刺し戦法」と呼ばれているもので、…
京で自分の名をあげんと猛者を探す、とめじろうですが・・・ B級映画の定番「ジャンクシャークムービ(クソ鮫映画)」往年の名作映画「ジョーズ」が切り開い…
京での将棋稼業をはじめる事を決心した、とめじろう。先達の大橋柳雪に、京での遊楽の世界を教えてもらっている様です。 カップラーメンの高級化興…
江戸と決別し、京で活路を見出そうとする、とめじろうです。 世界が青に染まるブルーモメント 朝早く日の出前に起きた時に見える一面真っ蒼になる瞬間は、ブル…
米村利兵衛との連戦が続きます。 謎の持将棋の局 第二局は、とめじろうが落ち着いて指して利兵衛はあっさりと負け、第三局はその逆となり、とめじろうの1勝2敗で迎…
米村利兵衛との戦いが始まりました。 毒饅頭の名局? ①とめじろうの四間飛車と利兵衛の居飛車で始まった戦い。とめじろう陣は玉形が非常に薄いですが、これでもA…
京の滞在から江戸に戻った、とめじろう。いとこの手品師 徳兵衛と、お出かけの様で・・・ とめじろうの岐路に現れた強豪 米村利兵衛天野宗歩の…
この漫画を描くにあたって想定外になった事 天野宗歩は、生涯において幅広く旅した記録が残っていた為、旅路を描くにあたり旅ブログを参考にさせて頂…