ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
デジタルノマドの受入れ:諸外国のケース
ITmediaの記事(2024/10/28)にも見られるとおり、日本では最近、デジタルノマドの受け入れに向けた在留資格の運用が開始され、国内外で注目されています。デジタルノマドはインターネットを通じてリモートワークを行い、働く場所にとらわれないライフスタイルを選ぶ人々です。この働き方の拡大を背景に、各国が..
2024/10/29 14:09
先進国における外国人の参政権の現状
「在留ベトナム人が見た日本の選挙 選挙権のない彼女たちの衆院選への期待」(2024/10/23 名古屋テレビ)でも扱われている外国人の参政権は、多くの先進国で議論されている重要なテーマです。移民や国際化が進む中で、外国人がどの程度政治参加を許されるべきかという問題は、民主主義のあり方や社会の一体性に深く関わって..
2024/10/27 18:33
大学における留学生の割合(先進国の場合)
文春オンラインの記事(2024/10/22)によれば、東京大学における留学生の割合が中国人を中心に相当高くなっているとのこと。そもそも先進国における留学生数の実態はどのようなものでしょうか。 留学生の割合は、各国の高等教育機関において国際化を象徴する重要な指標の一つです。特に、先進国の大学においては留学生の受け...
2024/10/23 19:32
在留外国人増加に伴う感染病対策について
「技能実習生や留学生の流入で増える結核の集団感染、育成就労の始動がもたらす結核の2027年問題」(2024/10/08 JBPress)が述べるとおり、外国人労働者の増加に伴い、受け入れ機関が留意すべき感染病対策の強化が重要となります。特に、日本に比べて罹患率が高い感染症を持ち込む可能性があるため、、、
2024/10/15 18:33
特定技能:追加4分野のうち3分野が受入開始
令和6年3月29日の閣議決定(特定技能の受入れ見込数の再設定及び対象分野等の追加について)により、「自動車運送業」、「鉄道」、「林業」及び「木材産業」の4つの分野が新たに追加されることとなりましたが、9月30日より上乗せ基準告示が施行されたことにより、「自動車運送業」を除く3分野について受入が始まりました。..
2024/10/11 06:44
自治体公式ホームページ:外国人向け対応の充実度
株式会社西山知材として運営している、「在留外国人向けの便利マップ」(https://map.japan-workers.com/)では、全国の自治体(都道府県、市区町村)別に、在留外国人数(国別・在留資格別)や、地域における外国人支援機関(医療機関、在留支援の行政書士や特定技能登録支援機関等)などを表示しています..
2024/10/09 06:28
在留外国人が日本で詐欺などのトラブルに巻き込まれないために(2)
2024/10/4 佐賀新聞の記事による、"小城市に住む中国籍の20代男性が300万円をだまし取られるニセ電話詐欺が発生した"との記事について昨日投稿しましたが、その第二弾、特に「在留資格」と結び付けた詐欺被害を中心に記述します。 在留外国人にとって「在留資格」は、その生活基盤を支える極めて重要なものであり、...
2024/10/07 14:31
在留外国人が日本で詐欺などのトラブルに巻き込まれないために(1)
2024/10/4 佐賀新聞の記事によれば、小城市に住む中国籍の20代男性が300万円をだまし取られるニセ電話詐欺が発生したとのこと。 日本に在留する外国人が詐欺などのトラブルに巻き込まれないようにするためには、いくつかの注意点を理解し、日常生活でそれを守ることが重要です。異なる文化や言語の壁がある中で、日本に..
2024/10/05 17:19
外国人を採用する際には「誓約書」を記入してもらいましょう。
「ベトナム人4人を使用の会社社長を入管難民法違反で逮捕、不法就労助長とは」(2024/10/02 企業法務ナビ) の記事によれば、"不法就労助長罪は、過失の場合も含まれ、不法就労に当たらないよう慎重に確認した場合でなければ違法となります。外国人を雇用している場合は、これらに問題がないか今一度チェック..
2024/10/03 11:49
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、西山さんをフォローしませんか?