chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
inazawabudoukan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/10/07

arrow_drop_down
  • 引き技

    稲沢市にある剣道教室稲沢武道館の稽古の様子コロナ禍で引き技をあまり稽古しなくなってしまったような気がします。引き技も有効な技ですのでこれからしっかり打てるようにしていきたいですね。今日は引き技のコツを先生に教えていただいてました。引き技

  • 試合シーズン突入!

    今日は今後試合が増えてきますのでもう一度ルールの確認反則事項の確認をしました。試合で勝つことは讃えられるべきことですが勝つことのみに価値があるのではない…ということはなかなか小中学の子達は解りにくいことですがそれもまた競争のなかで得ることですのでまずは勝つためにがんばりましょう。勝っても負けても変わらず次の日も次の日も稽古をすることには変わりありませんしねぇ試合シーズン突入!

  • 出鼻技の醍醐味 大技の出鼻面を綺麗に打ちたい。

    かなり涼しく稽古がしやすくなりましたね。子供たちへ熱中症の危険に気をかけることが真夏よりもなくなるので気持ち的にはいいですね。今日の稽古は1部指導担当しました。面技のバリエーションを増やすのと出鼻面相面で出鼻をしっかり捉える稽古をしました。子供たちは元だちがうまくできないので難しいところはありますが反復練習ですね。先生がたにもと立ちをお願いしたところは上手に打たせてくださるのでそこでコツを掴んでくれるといいですね。出鼻を捉えるとは剣道の勝負の醍醐味の、1つだとおもいます。こちらも気勢も充実し、いざ勝負のところ、全力で放った面を打つところをまともに出鼻技で仕留められると心まで打たれた気になります。綺麗に入るともう「参りました」となるのが出鼻技です。相面で乗って勝って出鼻を捉えるところが素晴らしい剣道だなぁと...出鼻技の醍醐味大技の出鼻面を綺麗に打ちたい。

  • 脱力の方法 肩の力を抜いて打つ

    肩の力を抜いて打つ身体の力を抜いて打つ身体を柔らかく柔らかく。早く打とう早く打とうと思えばおもうほどガチガチに身体が硬くなり力が入ってしまって早く打とうとしてるのに結果遅くなる。これに悩んでいるかたは多いのではないでしょうか?私もその1人です。頭で解っていてもどうしても右手に力が入ってしまい右手に力が入ってしまうと連鎖して他の身体部位が硬直し最終は身体全部が硬直します。しかし、力を抜く方法はそう簡単に解決できる問題ではないです。それぞれの合った脱力方法があるので稽古のなかで見つけていかなければなりません。しかもこれかな?とおもってやってみると他のところが姿勢が崩れていたりおかしくなっているものです。先日稲沢武道館の若手講師の先生が教えてくださったのは右利きなのに左で打つことが単純に難しいのであって右腕に力...脱力の方法肩の力を抜いて打つ

  • 腹を練る

    一番大切なことかもしれませんがなかなか意識を忘れてしまうものです。体力で打とうとするから肩に力が入る。肩に力が入るということはスピードが遅くなる。ブレーキとアクセルを同時に踏んでいるような状態。【PR】また腹をに力を入れていないと身体か浮いてしまい。床と平行に身体の移動ができずこれも遅い打ちの原因になる。攻めこれが剣道では一番難しいのだが打つ前の技前の攻め。攻めを効かす効かさないは腹から攻めてるかどうか?先生に、よく注意されるのが形だけの攻めただ前に出てるだけの攻め打つ気のない攻め攻めになっていない。このことをよく注意されます。つまり解決の糸口は腹を練ることなのかな?と思いますが、、、腹を練るって?なんだろ???丹田(たんでん)といってヘソの下あたり身体のバランスの中心になるのだとと思うがこの丹田に力をい...腹を練る

  • 千日の稽古を鍛とし

    千日の稽古を鍛とし万日の稽古を錬とする宮本武蔵の五輪書の言葉1万日は約27年ちょっと27年たったところで剣道の課題がなくなることはない気がします。。。稲沢武道館には七段、六段の先生がたが数人御指導してくださいます先生に稽古をお願いしていると先生に、追い付ける自信がまったくないなぁと感じてしまいますがどーんと高い山のようにそびえ立ってくださるので登る山を(目指すところ)を明らかにしてくださり師として、居てくださることは本当にありがたいことです。先生のようになれるのか?とため息がでますが(笑)冒頭の言葉を思い出してコツコツ積み上げていきます。錬と鍛とあるのみですね。#剣道#稲沢武道館【PR】千日の稽古を鍛とし

  • 日本剣道形講習で得たもの

    【広告】【PR】先日尾張地区の初段~三段審査の日本剣道形講習と形審査がありました。形講習は四段、五段も対象に講習をしてくださるので受講しに、いきました。地区ではコロナあけの久しぶりの形講習開催でした。いわずもがな日本剣道形は奥が深く。理合いを理解していなければ意味も意義もないたんなる運動になってしまうので注意が必要です。教科書通りに行うことそして教科書通りの剣道用語も理解することと講師先生に教わりました。実は四、五段担当の講師先生はいつもお世話になる稲沢武道館の会長先生でした。(笑)夜に教えてあげるのに!と冗談で言われましたが、付きっきりで教わる機会があまりないのでとても幸せな時間でした。勉強になりました。高段者の先生と形をやると合わせてくださるので合わせかたがうまく、とてもやりやすいですね。言葉だけでな...日本剣道形講習で得たもの

  • 攻めの緩急

    打つ色一辺倒では相手を警戒させるだけ。緩めたり強めたり緩めすぎると打たれるし感覚をうたれながら覚えていく。。今日の学びです。剣道の技前の攻めは一番難しいように思いますが一番面白いところですね。そう簡単には体得できないしそうやすやす高段の先生に効くような攻めはできない。できないけどこれかな?という瞬間もあるのでその小さな瞬間を日々の稽古で集めて紡いでいくようにすればいつかはまったく崩れてくれない先生も崩れてくれるか??と(笑)思いますが、しかし!そうは甘くないので出来たら次のステージへ先生が上手く誘ってくださるので習うほうからの視点は先生は無限に強くなっていくような感覚になります。(笑)(先生が自分のレベルに合わせてくださるという意味)延々と攻めの仮説と考察と検証実践と反省が繰り返されます。それが楽しいです...攻めの緩急

  • 課題をもって取り組む稽古

    課題をもって稽古する大切さ。審査に受かる試合に勝つという大きな課題も大切ですがもっと小さな課題に取り組むことが剣道を楽しむ上で大切な気がします。左手の使い方をこうしよう。とかこの前先生にご指摘いただいたことをできるようにしてみようとか細かい剣の操作や理法というものを課題にして取り組むともっと剣道稽古が面白くなってくるのではないかと思います。課題を持って稽古に挑むと出来るときとできないときとあります。悩みます。悩んで試行錯誤しているうちにふと出来てきます。また課題に取り組んでいるのにあれ?全体的に下手くそになってない?とか今日は全然先生に良いところを打てなかったとかあります。わたしも次に先生にかかるときはこれを出来てるようにしよう!とおもって満を持して先生にかかるのですが、正直に言って自分の描いたイメージよ...課題をもって取り組む稽古

  • 活人剣 人を活かすための剣道とは?

    【活人剣】稲沢武道館火曜日の通常稽古かなり涼しくなりました。動きやすいです。【PR】子供たちも頑張っています。子供たちへもと立ちとなって行う稽古は難しいなぁと思います。力は抜くけど気は大人と同じだけ気迫充分で受ける。と教わりましたがなかなかできません。相手がこんな感覚でいいかな?とおもえるように打たせてあげる。うーんこれも難しい。。子供が甘えないように気力を振り絞って打つように引き出してあげる。これも難しい…。そう考えているとあっ自分も先生に掛かるときや掛かり稽古のときは気力を引き出してもらってちょうどよい間合いに先生が合わせてくれて打ててるのかと気付きました。掛かり稽古のときはダメな打ちは捌かれていい打ちはうまく打たせてくれる。至難の技です。子供たちには技を上手に引き出してあげることもそうだけど頑張りを...活人剣人を活かすための剣道とは?

  • 稲沢市民大会剣道競技 攻め合いや心の読み合い駆け引きがハイレベルでした。

    【PRリンク】令和5年10月1日稲沢市民大会剣道競技恒例の大会です。熱戦が繰り広げられました。稲沢武道館より数名出場して健闘いたしました。まだまだ暑いなかでしたが熱中症もなく怪我もなく無事に終了することができました。とてもハイレベルな試合もたくさんあり、息をのむような見応えがある試合が多かったです。攻め合いの緊張感やお互いの読みや心の駆け引きまで見ているほうも一緒になって集中してみるととても楽しく観戦できますね。稲沢市民大会剣道競技攻め合いや心の読み合い駆け引きがハイレベルでした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、inazawabudoukanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
inazawabudoukanさん
ブログタイトル
稲沢武道館 剣道ブログ 「克己忍耐」
フォロー
    稲沢武道館 剣道ブログ  「克己忍耐」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用