ホウちゃんのジャンプ&ジャンプ3月に行った天王寺動物園のホウちゃんの動画がやっとまとまった切ってつないだだけです#天王寺動物園#ホウちゃん#ホッキョクグマホウちゃんのジャンプ&ジャンプ
TV観戦しかも無料で中継助かりますいつも観戦している席の値段が7、8倍値段高すぎます関西アウエーに行けるよ違いを見せつけられましたねニューカッスルユナイテッド戦高いのでTV観戦
雷雨多過ぎですよね今日も雷雨
興梠さんらしい会見でしたまだ14試合あります出してもらえるかどうかわかりませんが楽しみです興梠さん引退会見
このところやたらと工事をしているなと思ったらそういうことだったのですねベルク長期臨時休業ですね
テレビオリンピックあまりみないのですが彼はすごすぎる最後の1本で決める!すごい精神力
ユニディも久々以前行ったとき駐車場工事していると思ったら屋根がソーラーパネルになっていましたこの暑さ植物大変だろうなアイリス大山が加わったんだユニディの駐車場の屋根はソーラーパネル
平日なのでサイゼでランチエスカルゴ食べてワインの飲んでこのあと白のデカンタの小注文ほうれん草食べて自宅で6時間昼寝をしましたサイゼリアでランチ
霞んで見えた富士山。オリンピックが始まって、TVはオリンピック一色に。男子の団体競技厳しいですね。最後のつめ。霞んで見えた富士山
7月になり、北海道フェアとか沖縄フェアが多いですよね。北海道フェア、売っている物だいたい同じでお値段ちょっと高めですが、近所のイオンのディスカウント店。先日、ガス爆破で大きな被害の出たお店。サッポロクラシックビールは、いつでもありますが、北海道生搾りはめずらしいし安い。買いでした。北海道フェア北海道生搾り
浴室の水栓が壊れました。つまみがとれました。折れたようで全取り替え。地震保険に付帯している水回り関連に電話して、そこから暮らし安心・・・の金メダリストの宣伝する会社から派遣されてきました。保険でちょっと安くなって交換しました。レバーが軽くなった。浴室の水栓交換
ホッキョックグマはの展示は、11時30分前10時半から11時の間にうまくするとおやつの時間餌入りの氷があります今日はありました担当は、イコロさんでしたホッキョクグマは、11時30分まで
いろんなポーズの双子が刺繍されたハットです購入シャオシャオ・レイレイ3歳記念商品
こども動物園の日本白色種のうさぎさん1羽になっていましたどうしたのだろう2つのゲージをつないで飼育していました心配カイウサギさんはガラス面でファンサこども動物園の日本白色種のうさぎさん1羽になっていました
4月にマヌルネコの子が3匹生まれました小獣館で公開中警備員さん3人配置パンダ並みの体制で公開していましたマヌルネコの子
暑い夏はずっと冷房の効いた室内ですねセンターでモグモグみんな喜んでいましたレイちゃんお久しぶり
ヒガシクロサイのアルゴさんが泥浴び泥水の上で一回転きれいに泥がつきましたカバ舎が工事でバックヤード展示ここエアコン効いてとても涼しいしかも人いないアルゴさんの泥浴び
二ヶ月ぶりの上野動物園 東園のモノレールの駅の取り壊しが始まっていた
暑いので伸びたり水を浴びたり潜ったり冷房の効いたお部屋は快適そう怪我で2ヶ月ぶりの上野は結構変わっていた。今日の上野常連さんと外国人だけ漢字の国5割東南アジア3割白人系2割イソップ橋のエレベーターで降りようとしたら私より早く乗り込んでくる漢字の国の家族昨日YouTubeで中国の地下鉄降りようとする人を押し戻して乗り込む人達を体験しました。東園のモノレールの駅が取り壊しが始まっていた鉄鋼骨をカーブにしているすごい作りだったのですね不忍池が一面蓮の葉になっていました二ヶ月ぶりの上野動物園東園のモノレールの駅の取り壊しが始まっていた
工事が始まるのかなファミマ前の駐車場の跡地の柵がなくなっていた
八丈島海の幸プレートご飯多いけどおかず少ないイマイチ八丈島海の幸プレート
葛西臨海水族園は、水槽を上から見ることができます。多くの水族館でバックヤードツアーでやっていますね。上から見ると結構奥行きあります自然光も入る水槽です上から見ると結構奥行きあるんだ
クラゲさんもちょっとだけいます背景が黒いのできれいに撮れますクラゲはちょっとだけ
北海道の鳥エトピリカ葛西にいますかわいい鳥ですねエトピリカ日本でみられるのは全部水族館ですなぜだろうエトピリカもいます
サザナミヤッコの幼体です美しい石垣の海で見ています隣の水槽にはサザナミヤッコの成体全く違いますよね途中はどうなっているのだろうか幼体側の水槽クマノミさん成体側の水槽ミノカサゴサザナミヤッコの幼体と成体が隣同士
こんなにあったらどこにどの魚これぞAIで魚の表示をタッチするとその魚を照らしてくれるのとかここだよと指示棒が動くとかできたらいいですねこれは動かないからわかりやすいですこれも見てそのままなのでわかりますねたくさんありすぎますどれがどれだかAI使うといいよね
グルグル回ると思ったら2つに仕切られているのですね行ったり来たりしていましたマグロ大きいな以前はもっと小さいと思いましたナイトダイビングやってみたいけど怖いねラッコの古里とも提携しているのですねマグロ水槽グルグルでなくなったのですね
槽の掃除BC背負って空気入れたり抜いたりしている。残圧計もある。ここまでしっかりと装備するのが葛西流なのかな。残圧計を持っています
すごいですね北極や南極で自分たちで潜って取ってくるんだ。そして、東京まで送る。表示が詳しい。さらに海外の水族館との連携もすごいですね世界の海ができるわけだこの表示いいですねフナムシどっちだスタッフが南極で潜るんだすごい
エスカレーター降りて一番最初の水槽でサンゴがぜんぜんないと思ったらリニューアルするんだここのサンゴが育つかなサンゴ礁の海の説明がよくわかります水族館の繁殖賞このような魚いるんだサンゴ類の飼育試験
今日は久々の葛西臨海水族園最近水族園巡りもやっているのに一番近いところに来ていないので久々の葛西。年パス1400円なのでかいました。葛西臨海水族園へ
12時頃線状降水帯雷雨に強風すごい天気が1時間その後富士山がくっきりと見えました。(山頂は雲ですが)空気がきれいになったのかさらに光線の加減がいいのか富士山前の丹沢の山々の重なりもくっきりとみることができました。こんなにくっきりと山々の重なりが見えたのは初めて
板橋・戸田の花火で屋上開放ですね沖縄市ちょっと高いねアリオ今年も屋上開放
首都犬くん川口中央図書館に登場首都犬くんが川口中央図書館に行ったのですね
沖縄風そば麺が沖縄風ですねカップ麺は1個100円が私向き沖縄風そば
下位の3チームとの連戦みんな勝ち点9を期待湘南+京都+札幌=1勝つ気あるの?守備ボロボロミシャ痩せたかな減量したのかな雷湘南+京都+札幌=1
スシロー川口芝店へ北海道つぶ貝と九州天然サバこれがよかったうまかった北海道つぶ貝と九州天然サバ
上毛高原−大宮39分新幹線はすごいですよねこの時間帯の自由席2人席3人席ともに1人座って空きなしすみませんでを座ります帰ります今月の温泉旅終了自由席5両あっても空きなし
ぬる湯の露天風呂ちょうどいい温度でしたお風呂は撮影禁止なので写真なしソファーで休憩中猫さんがやってきましたここはねこさんのソファー玄関の外にもねこさんお見送りネコさんでしたぬる湯の川古温泉浜屋旅館
超有名ですがお風呂はゆったりとしていますいいですねまた来ますリピ決定の宿ですね今日もいい天気だいい温泉でした
すごく手入れの行き届いたきれいな宿です古いのですが中はきれいですチェックアウトまであと1回お風呂に行こうリピ決定の宿です
ちょうどいい量の夕食ですお櫃がなくおかわりをお願いするので食べ過ぎないお膳掛紙が長寿館さすがです健康的な朝食これで十分ですね夕食と朝食
法師温泉長寿館本館夜の川のせせらぎ窓開けて川のせせらぎを聞きながらゆったりと自重法師温泉長寿館本館夜の川のせせらぎ
撮影禁止なのでお風呂の写真はホームページから借りました手前の方がちょっと温かいちょうどいい温度こちらはきれいですが源泉掛け流しではなく消毒はしていないのですがネットに書かれていますがなんとなく塩素の匂い法師乃湯が最高ですね法師乃湯ぬる湯なのですが温まる
館内散歩このポスターですよね国鉄時代これで国鉄のヒット商品になったフルムーン夫婦グリーンパス調べると夫婦で歳の合計が88でOk今の大人の休日倶楽部とくらべると高齢化ですね階段下におります部屋前の廊下もすごくきれいで天井がすごく高いですこのポスターですよねフルムーン
歴史を感じる宿です窓からの景色も最高長寿乃湯カメムシ撃退法が面白いです奥が法師乃湯ですね今日の寝床確保和の趣がいいですね
今日の宿法師温泉長寿館昨年日帰りで入湯したのですが今回は宿泊です歴史を感じますねここでお茶していいみたいですが入らなかった秘湯を守る会スタンプGET熊はいません今日の宿法師温泉長寿館
たくみの里で一休み3時のおやつ豆腐の生あげ道の駅でカブト虫売っていましたたくみの里で一休み
今月の温泉旅は、近場。超有名どころです。上毛高原まで速い大人の休日倶楽部往復で2ooKm超えるので3割引上毛高原駅で駅レンタも休日倶楽部割引を利用24時間で駅は閑散としていました温泉旅
アリオで50%OFFだったので買った。茹で時間2分55秒わざと3分にしなかったのかな。ゴーゴーカレーといえばツエーゲン金沢のホームスタジアム金沢ゴーゴーカレースタジアム。新スタジアム作ると降格のジンクスになった金沢。スタジアムでゴーゴーカレー売っているようです。さてラーメン自分が適当に作ったので写真いらないけどカレーの色はわからないからチラッとみてください。しっかりとしたカレー味でした。ゴーゴーカレーらーめん
近所の1000カットのお店高齢者1000円なのですいつも混んでいる感じでしたが空いていたので入りましたなかなかいいですCUTSPACE706近所の1000円カットのお店
久々の雲林坊汁あり担々麺最近、辛いものを食べると普通に食べているつもりですが気管の方に辛みが入ってむせますそろそろ辛いものがだめになるのかな悲しい久々の汁あり担々麺
市役所通りから商店街入り口のお店カレー食べようとしたらお休みでしたインドに買い付けのため本格的だインドに買い付けに行っています
北海道クマ旅5日間歳のせいかリカバリーするのに遊んだ日数の半分ぐらいのかかる3連休で混んでいると思うのでDAZN観戦おいおい今年初めての0-0だそうで湘南に負け京都に引き分けどうするんだ京都戦お疲れ休みでテレビ観戦
加茂水族館の本クラゲのすべて加茂水族館で見るクラゲたちですAmazonで購入これで自分が撮ったクラゲの名前が分かるクラゲのすべて
昨年よく飛んだので今年アップグレードポイントついていました。今日の便で使えたので、たぶん人生最初で最後のプレミアムクラス。違いありすぎ。快適すぎ。クセになりそう日本酒美味かったもともとスーパーセールで8500円くらいで買っているのでその値段でプレミアムクラスでした。快適すぎるリモコン難しいプレミアムで帰ります
たぶんもう来ることないラウンジで無料のビールを飲みながら1時間ちょっとみんな今場所にいたんだいいなーたぶんもう来ることないラウンジで1時間ちょっと
札幌気温22℃涼しいです羽田着いたら暑そうだ安い便なので21:20発羽田23時やることないので空港でどうにか時間をつぶそう座る勇気はない涼しい札幌
780円今にしては安い初代小鳩ラーメン豊富なラインナップ入れる人いるのだろうな・・初代小鳩らーめん
サンピアザ水族館いいよ。リーフフィッシュ。すごいよね。葉っぱです。ミノカサゴさんはいつ見てもゆったりダイナミック石垣の海潜りたい昔はアイドル大型水槽のビル中ではいいかな。とても見やすいです。ビルの中の水族館いいですね
サンピアザ水族館チンアナゴチンアナゴそーだったんだ体のつくりそーだったんだ石垣の海で見て海底の砂地をほふく前進のように近づくのですが途中で気づかれ隠れてしまう。撮影なら水族館ですね。サンピアザ水族館チンアナゴ
どこどこ産まれが表示されているので 楽しみ増えます ペンギンさんとカワウソさん
ペンギンさんは、アドベンや東北サファリ。そして、カワウソさんは、なんと埼玉県産です。どこどこ産まれ書いているすごくいいです。そうかお前はあそこから来たのかと愛着がわきます。あの飼育場にいたんだ。父母はそうかなど。どこどこ産まれが表示されているので楽しみ増えますペンギンさんとカワウソさん
サンピアザ水族館ゴマフアザラシアザラシさんは稚内産まれ。アザラシ水槽は、以前はラッコを飼育していました。ラッコは日本の水族館からいなくなった番組で取材を受けていました。アザラシさんは、稚内産まれ。サンピアザ水族館ゴマフアザラシ
サンピアザ水族館カクレクマノミカクレクマノミはイソギンチャクがなくペットショップ状態ペットショップ状態のカクレクマノミ
サンピアザ水族館ハタタゼハゼすごい数のハタタテハゼ石垣の海でも一度にこんなにたくさんのハタタテハゼを見ることがありません日本最大級の飼育数ハタタゼハゼ
サンピアザ水族館ドクターフィッシュ横に穴があり手を入れられるなぜ水が出てこないいったいどうなっているドクターフィッシュなぜ水が出てこない不思議水槽
サンピアザ水族館鮭の稚魚のえさやりすごい食いつきです鮭の稚魚サンピアザ水族館鮭の稚魚のえさやり
サンピアザ水族館ドクターフィッシュサンピアザ水族館ドクターフィッシュ
新千歳空港から円山動物園に向かうときは、新さっぽろで地下鉄の乗り換えるのですが、いままでずっと気になっていたサンピアザ水族館へ。駅からビルの中を通って、歩いて5分。室内型の小さめの水族館ですが、入ってすぐ鮭次にウツボと思ったらシャコガイがあったりと面白いです。サンピアザ水族館
小樽から札幌へ戻ります。今日は、もう1つ水族館へ行きます。今日は、もう1つ水族館へ行きますサッポロへ
かなり昔に一度だけ来たおたる水族館近年はインバウンドの観光コースに入っているので結構いましたそれより小学校修学旅行や保育園でイルカショーの時は付き添いの写真屋さんが4人以上いました。水族館としてはちょっと古さを感じるかな。海獣公園がすごい自然と一体化しているおたる水族館でした
サンゴの海は 水槽より 周りがすごい SDG’sなおたる水族館
サンゴと熱帯の海は、水槽より周りの表示のが南の島でした。おたる水族館は、山の上の部分と海沿いの海獣公園。海獣公園の1つのプールは、外海とつながっていて、小魚が入ってきて新鮮な餌になるそうです。また、水温と水位も変化するそうです。浄化槽を使わないのでこれが本当のSDG’sですね。サンゴの海は水槽より周りがすごいSDG’sなおたる水族館
おたる水族館自由すぎるペンギンショー指示を無視自由すぎるペンギンショー飼育員さんのトークが笑いを誘いますおたる水族館自由すぎるペンギンショー
おたる水族館アザラシショー飼育員さんアザラシ紹介のトークいいですねやさしい話し方がいいです海がバックのアザラシショーおたる水族館アザラシショー
おたる水族館 魚がほしいのでクマ牧場のクマのように手をふるアザラシ
おたる水族館魚がほしいのでクマ牧場のクマのように手をふるアザラシアザラシさんたちお客さんから魚がもらえます欲しいから登別クマ牧場のように手をふってちょうだいちょうだいするアザラシさんおたる水族館魚がほしいのでクマ牧場のクマのように手をふるアザラシ
おたる水族館イルカショーオタリア・イルカショー。1日4回あります。大規模ではないですが手作り感があるショーです。規模的には浅虫水族館や鹿児島のイオワールドと同じぐらいですが、オタリアもあるのがいいですね。室内で天候に左右されずにみることができます。オタリアさんが最初に演技イルカは3頭登場おたる水族館オタリア・イルカショー
おたる水族館トドショー海獣公園トドショーは1日4回時間は短いですが飼育員さんは走ります。登ります。トド島をバックにショー。トド島は冬になると野生のトドがくるそうです。プールが広いです見る場所もたくさんあります。天気の良い日に最適なショーですね。カメラの上につけたiPhoneで撮っているのでシャッター音とレンズも映っています。海の風景と一体化しているおたる水族館すごいおたる水族館ダイナミックなトドショー
セイウチさんのご飯の時間飼育員さんが楽しませてくれます小学校の修学旅行や保育園の遠足がいっぱい歓声がたくさん上がっていましたセイウチさんのご飯の時間
おたる水族館ホンソメワケベラホンソメワケベラのお仕事中がよくわかります。水族館なので大きな魚が動かないのでじっくりと見ることができます。ナポレオンフィッシュ大昔一度だけオーストリアのケアンズで見たかな。おたる水族館ホンソメワケベラ
イルカの説明なるほどくちばしが違う小さいだからネズミネズミイルカ
おたる水族館入ると竜宮城いるのはもちろんカメさん説明が多い水族館です。学習の意味合いが強いのかな。さてどんな水族館かな?なるほど説明が科学的そーなんだいきなり竜宮城
今日は、水族館巡りをすることにしました。小樽へ
テーブルもないので隣のベットで作業やりにくいので帰ってからやろう窓開けているとたまに涼しい風がきますテーブルがないのでベットで作業
本日の寝床エアコン室内機はあるが室外機がないなにそれ窓開けて寝るしかないここは北海道だ安かった訳あり部屋だった空調なし室外機がまだないとのこと
当初は、帯広へ行く予定でしたがアイラの飼育舎の前の通路が工事入れないので札幌に戻ることにしました旭山動物園アクセスキップは、自由席なのですが4月のJR北海道のダイヤ改正最悪と言われています。自由席を減らして指定席に。指定のみの特急も増えました。座席未指定特急券と訳のわかない商品もあります。自由席劇混みです。ライラック自由席2両札幌へ自由席激混み
旭山動物園といえばペンギンが空を飛ぶ映画にもなりました旭山動物園物語今日の旭川は朝のニュースで北海道で唯一最高気温予想が30℃。お昼ぐらいに27度になったがその後は曇り湿度も低く爽快な旭山動物園でした。今日は昨日よりすいていました。駅に向かうバスで今日の速報でした。昨日バス激混みで立っていたので今日は1本はやめて乗ったらガラガラ読みを外した今日はよく飛んでいましたペンギンが空を飛ぶ
自分がよく行くホッキョクグマがいる動物園ではカイウサギ数No.1の旭山動物園です。しかも、ガラスがないので撮りやすいですグレーのダッチ押しです。ロップイヤーさんかわいい隠れたり定位置な座り方したり伸びたりします子ウサギこのあとミルクタイムかなカイウサギの数No.1旭山動物園
ルルさんは、今日は水につかっていました。暑いからね。泳ぐことはできない大きさで、つかるの表現がいいと思います。あとは、テクテク。バックヤードへの入り口は開いているのですが、奥の帯らが開いていないのかのぞいて飼育場に戻ってきました。暑い夏乗り切ってください。今度は、10月に来ます。扉は開いていますが寝室への扉が閉まっているのかな??暑い夏乗り切ってください。今度は、10月に来ます。ルルさん夏を乗り切ってね
午後統括園長さんがお客さんを連れてスナスケのところにいましたスナスケ登場走って走ってうれしそう餌を探して食べていました午前のトンコさんと大きさの比較ができますね餌あった!スナスケ午後外に登場
ホクトさん今日出てくるの早いです。昨日は、14:05だったので13:20ぐらいにホッキョクグマ館へ行ったらもう出ていました。水から上がっていました。残念。テクテク状態から、ガラス面に向かってじっとしていました。においチェックも忘れずにやっていますね。春まで、ピリカさんには会えませんね。もしかしたら2,3年会えないかも。それはそれでうれしいですね。ホクトさん今日は出てくるの早かったですね
ペンギン館の南の海ハマクマノミさんの卵Okですね産まれるといいなホッキョクグマ館には北の海ホッケです南と北の海
飼育員さんによるカバトーク面白かったさすが旭山の飼育員さんです餌の与えた歯を削ってあげること潜って掃除をすることなどなどよかったです質問もし放題です担当は、百吉さんです外のプール水を入れている途中にもう旭子と凪子入っていますカバトーク面白かったさすが旭山の飼育員さん
今日は、西門2回のカムイチカプのみそらーめん見た目にもうまそう食べてもうまかったカムイチカプのみそラーメン
お隣同士でペロペロ毛繕いかなペロペロ
動物の目を見ていると澄んでいますよね生きるための鋭さを感じます目が黄色のアムールトラさん目が澄んでいるユキヒョウさん
カバ舎の清掃はたいへんですとべ動物園で見たときは、カバの排泄物はすべて排水溝から流しました。多くの動物園で見る風景でしたが、ここ旭山動物園では、排泄物を全部くみ上げてビニール袋にいて処理しています。午後の飼育員さんカバトークのあと聞いたら、排水溝がつまってしまうので流せないそうです。たいへんだ!カバ舎の清掃たいへんです
スナスケは、室内でタイヤと戦っていました崖登りをみせてくれました午前中スナスケは室内
トンコさん老練の技で上手に舌を使って餌をだしていました。トンコさんは、メインで午前担当。スナスケさんに負けずと劣らず周りで多くの方が見ていました。トンコさん老練な技で餌ゲット
「ブログリーダー」を活用して、469maさんをフォローしませんか?
ホウちゃんのジャンプ&ジャンプ3月に行った天王寺動物園のホウちゃんの動画がやっとまとまった切ってつないだだけです#天王寺動物園#ホウちゃん#ホッキョクグマホウちゃんのジャンプ&ジャンプ
レイちゃん朝のパトロール中#上野動物園#ジャイアントパンダ#レイレイレイちゃん朝のパトロール中
勝ちました!サビオすごすぎやったね金子くん4試合同じメンバー#浦和レッズ#サンフレッチェ広島#広島戦#4連勝勝った4連勝!!
ツキノワグマさんはウタさんクーさん自分はどっちがどっちだか分かりません#上野動物園#ツキノワグマツキノワグマさん
子ども動物園のカイウサギの日本白色種さん小さくなった感じ場所が違うからかなアールグレイさんは定位置#上野動物園#カイウサギ#日本白色種#アールグレイカイウサギの日本白色種さん変わった?
ヒガシクロサイのマロさんとアルゴさんにも毎回会ってパチリとしています#上野動物園#ヒガシクロサイ#マロ#アルゴマロさんとアルゴさんにも毎回会っています
今日も1時間ぐらい待ちましたが外で会えませんでした室内でちょっとだけ見れました#上野動物園#コビトカバの仔コビトカバの仔まだまだお目にかかれません
野間馬のエリカ号さんこんにちはここでゆっくりとするのが日課ですね#上野動物園#野間馬#エリカ号エリカ号さんこんにちは
#上野動物園#ホッキョクグマ#デアデアさんのバシャバシャデアさんのバシャバシャ
イコロさんはメインの飼育舎でおやつ中イコロさんとデアさん扉を挟んで同時飼育どうなったんだ#上野動物園#ホッキョクグマ#イコロイコロさんはおやつの時間でした
毎日来る常連さんに聞いたら火曜日にデアさんがプールに中にある照明をアクリルやコンクリートごと破壊したとのこと。右下の写真がそれです。何か壊れている。やるねデアさん。いくつになっても遊び大好きイタリア娘のデアさんです。#上野動物園#ホッキョクグマ#デア破壊女王デアさん
シャオ君今日は全ての観覧エリアから見れました。待機列後ろの時、ヤグラに座ってボクここで食べています。みんな見て見て。その後お庭をテクテクレイちゃんのお部屋の匂いを嗅いでUターン。水風呂でクールダウン。自分の観覧5番目。室内だけ観覧できるエリア。私だけ待っていたら、シャオ君やってきました。ありがとう。#上野動物園#ジャイアントパンダ#シャオシャオボクを見て見てシャオ君
レイちゃんおはよう朝10時待ち時間シャオ君40分レイちゃん10分レイちゃんに朝の挨拶おはようレイちゃん朝のお庭のパトロール中異常なし#上野動物園#ジャイアントパンダ#レイレイレイちゃんおはよう
今日は暖かいですエゾユキウサギさんこうなりますうさぎさんの大好きなスタイルですね#円山動物園#エゾユキウサギ温かいのでエゾユキウサギさんのびます
オオカンガルー(ハイイロカンガルー)おじさんのような寝方#円山動物園#オオカンガルー##ハイイロカンガルーカンガルーさんはこの体制がなんとも言えない
ちょっと体調を崩しているのかなと思うライト君気になる足の裏朝出てきたときちょっと出血している感じですね午後出てきたときはよく分かりませんでした。#円山動物園#ホッキョクグマ#ライト#足の裏気になるライト君の足の裏
本日のNH78787−10綺麗な機体でした窓まで余裕のある1番後ろの席降機はピカチュウでゆったり一番後ろの席#ANA#787#ピカチュウきれいな機体の787-10で帰ります
今日も締めは白樺山荘空港でたまごx5です#新千歳空港#北海道ラーメン道場#白樺山荘#ゆで卵食べ放題今日も締めは白樺山荘
円山公園のイオンで買って自宅に送ります#サッポロクラシック#春の薫り自宅に送ります
ララさんお元気で今日は閉園時間起きてお見送りありがとうまたねエゾヒグマの大さんもまたね#円山動物園#ホッキョクグマ#ララララさんお元気でまた来ます
ゴジラ×コング新たなる帝国モスラも出ます。モスラといえばザ・ピーナッツ。ゴジラもキングコングもモスラもどんどんCGで進化しています。来月始まる、猿の惑星かなと思えたり。日本語で見たのにいまいちストーリーが??でもCGはすごい話としてはゴジラー1.0の方がいいかなゴジラ×コング新たなる帝国
3連敗を阻止できた最後の完全なる誤審でクリーンシートが取れなかった勝ったからいいよねスタメンちょっと変わった名古屋ラフです先制!いいGWのスタートです名古屋の長谷川健太監督ちびまる子ちゃんに登場する健太君足悪いのかなミシャみたいな歩き方しています名古屋戦勝った!
今年からレギュレーションの変わったルヴァンカップ初戦はなんと岡野GMのガイナーレ鳥取戦駅からの無料バススタッフがいなのですが特に混乱なくスタジアムへ鳥取駅前の風景鳥取のホーム岡野GMのお迎え試合前には岡野GMの挨拶帰りの駅への無料バスが試合が終わって選手の挨拶でスタジアムを後にしましたが1時間待ち駅に着いたのは23時ちょっと前でした待ちに待ったガイナーレ鳥取戦
浦和と鳥取の8番同士マッチアップを見ることができた。最高。鳥取の8番、田中恵太さんのyoutubeをよく見ています。よしお君も出たことあります。子供の頃、練馬のサッカークラブでいっしょだったのかな?琉球で一緒だったですね。伸二も。よかった。楽しみだった浦和と鳥取の8番のマッチアップ
早く先制でき追加点も取ったのですが恵太の一発で1点差に後半も順調に得点したのですがあのヘッドはしかたないその中で中島うまいな楽しい順当勝ちでよかったすごくきれいなピッチでした試合は予定通り鳥取戦
萩・石見空港から益田駅で風景が初めて体験する風景家がきれい瓦がみんな茶色景観保護地区なの??普段見ている景色と違う石見銀山で乗ったカートのガイドで分かったこれは山陰独特の石州瓦。そして、特急で出雲向かうとだんだん赤から黒に変わっていく。何が違う自分の住んでいるところには瓦屋根の家がない一軒家は間口は狭いアパートやマンションなどほとんどコンクリ。特急から見る日本海の風景は、新潟から秋田に似ていましたがやはりきれいです。風景が全く違う瓦屋根
富士山が見えるかなと思って左側の席少し見えましたサテライトターミナルから滑走路へたくさんのANAガラガラの機内でしたずっと雲の上で下
鳥取・岡野雅行GM、浦和との対戦心待ち…アウェー席即完売などJ3クラブに貴重な経験「メリットしかない」(スポーツ報知)-Yahoo!ニュースJ3鳥取の岡野雅行GMが18日にオンライン取材に応じ、24日にホームで行われるルヴァン杯1次ラウンド浦和戦(Axisバードスタジアム)に向けた思いを語った。...Yahoo!ニュース鳥取戦楽しみしています
3時間の映画オッペンハイマ会話中心で専門用語もありそして時間の流れが飛びだり戻ったり人物の関係もなかなか理解できず難しい映画でした。しかし、原爆を作った側のアメリカもぐじゃぐじゃだったんだ。疲れるけど見てよかった映画でした。オッペンハイマ
負けたけどお肉庶民の安楽亭ちょい飲みセットのキャベツとホルモンドリンクは焼酎のロック負けたけど肉
連敗しかも2試合無得点いつも同じような失点浦和とはこう戦うがどのチームもできている感じ宇佐美熱いよね今の浦和は静かですガンバ大阪戦連敗無得点
一口目ガツンと餃子味おすすめ柿の種餃子風味
帰りは東武特急リバティで帰ります鬼怒川温泉駅前は、ひろびろとてもきれい3両編成下今市で日光からの3両が増結春日部で降りるのですが2号車しか開きません春日部から大宮こんな色の車両あるんだリバティで帰ります
10人で満席ですインバウンド率50%スーツケースが場所をとります途中トイレ休憩があります入り口にスーツケースが山積みで降ろさないと人が出れませんでした10人で満席鬼怒川温泉駅へのバス
奥鬼怒スーパー林道で女夫淵へ9時の送迎バスで出発ガタガタ揺られてバス停へ自家用車はここまで来られます1日5本9:50でいきます3つの湯につかりました未舗装の林道は一般車両通行禁止自転車は許可申請すれば通れるようですがマウンテンバイクでないと無理でしょう終点女夫淵はトイレがきれいでした加仁湯から女夫淵へ
沖縄からずっと持っているモーニングコーヒー飲んで帰ります加仁湯2回目の朝食泡盛x珈琲
朝風呂はカモシカの湯なんでカモシカの湯なんだろうと思っていたのですがカモシカが見えるからですねカモシカが見えるからカモシカの湯
滝見の湯滝を見ながら入れます大きな滝です温度丁度いい上の石楠花の湯は工事中雪見の湯は清掃で滝見だけ入れました滝を見ながら露天風呂
今回の宿加仁湯泊まりたかった入りたかった加仁湯です山奥でとても立派な宿です加仁湯到着
今回行きたかった日光澤温泉午前に電話したら今日は清掃で日帰りはできないと言われたのですが、午後はどうですか?と聞いたら主人が今清掃中ですので聞いてきますと言われ電話しなおしたら午後でしたら上の透明の方は入れると思いますが下の白い方が源泉を入れたいので無理かなと言われました。では、午後遅い時間に行きますと言って切りました。すると、加仁湯でお昼のそばを食べて休んでいたら携帯が鳴りました日光澤温泉ですが午前に電話した方ですか?とはい下の白い湯も入れるようになりましたが新鮮なお湯で白くなく透明ですがいいですか?ともちろん早速向かいましたわざわざ発信者番号通知からの電話うれしいです看板犬さんには会えませんでしたおいしい水でした日光澤温泉