DaVinci Resolve Useful Shortcut Keys to Master: Keyboard Edition 📌 Languages spoken English & American English(英語&アメリカ英語) 日本語 Maako Thanks to the initial setup...
まあこ Snipping Toolには、画面キャプチャ(スクリーンショット)後の操作パネルに簡単な編集機能があることに最近気づいたの。 果報丸 へぇー、そんな機能まであるんだぁ。 まあこ そうなの、ちょっぴり使いやすい?………ので、今回は簡単な編集機能についてご紹介していくわね。 ...
まあこ 今回はSnipping Toolの初期設定についてご紹介していくわ。 果報丸 Snipping Toolも初期設定が必要なんだね。 まあこ そうよ、今回はSnipping Toolの設定と動画編集用の設定についてご紹介していくわね。 ≡目次 設定画面の開き方 Snipping ...
まあこ 今回はYouTuberさんやVTuberさんには、欠かせないとも言える画面録画・キャプチャーソフトについてのお話なの。 果報丸 じゃあ、まあこちゃんにも欠かせないお話だね。 まあこ そうなの、DaVinci Resolveには、一部の有料ソフトにあるような画面録画やキャプチャー機能がないのよね。 ...
まあこ 動画編集に関する用語って、一度聞いて覚えられる用語と何度聞いても覚えられない用語があるのよね。 果報丸 動画編集に関する用語って、たくさんあるもんね。 まあこ そうね。だから、動画編集に関する用語を用語集としてまとめてみました。随時、追加していこうと思います。 ...
Update history 2024,12,20 更新日現在、バージョンがDaVinci Resolve 19になっていますが、内容については変わりありません。 まあこ 今回は、このブログのサムネイルで使っているスクリーンショットに関するお話よ。 果報丸 スクリーンショットって、動画編集ソフトで書き出すんでしょ? ま...
「ブログリーダー」を活用して、まあこさんをフォローしませんか?
DaVinci Resolve Useful Shortcut Keys to Master: Keyboard Edition 📌 Languages spoken English & American English(英語&アメリカ英語) 日本語 Maako Thanks to the initial setup...
DaVinci Resolve マスターしておくと便利なショートカットキー キーボード編 📌 Languages spoken English & American English(英語&アメリカ英語) 日本語 まあこ 前回の初期設定で、D...
DaVinci Resolve Initial Settings Preferences and Project Settings 📌 Languages spoken English & American English(英語&アメリカ英語) 日本語 Maako Last time, I introduced ho...
DaVinci Resolve 初期設定 環境設定・プロジェクト設定 📌 Languages spoken English & American English(英語&アメリカ英語) 日本語 まあこ 前回は、DaVinci Resolveのダウンロード ...
Download and install DaVinci Resolve 📌 Languages spoken English & American English(英語&アメリカ英語) 日本語 Maako From this time on, I’ll be writing articles about DaVin...
DaVinci Resolve ダウンロード インストール 📌 Languages spoken English & American English(英語&アメリカ英語) 日本語 まあこ 今回からDaVinci Resolveに関する記事なの。 ...
Comparing the video editing software I've used 📌 Languages spoken English & American English(英語&アメリカ英語) 日本語 Maako I was thinking maybe VideoProc Vlogger would ...
わたしが使ってきた動画編集ソフトを比較してみた 📌 Languages spoken English & American English(英語&アメリカ英語) 日本語 まあこ 動画編集ソフトはVideoProc Vloggerでもいいか...
まあこ 今回はVideoProc Vloggerのタイムラインのボタンのご紹介です。タイムラインは、動画編集でいろんな素材を並べて操作編集する場所なの。 果報丸 それじゃあ、今回も重要だね。 まあこ そうね、今回も重要ね。 ≡目次 タイムライン ...
まあこ 今回はVideoProc Vloggerのツールバーのボタンのご紹介です。ツールバーは、動画編集で頻繫に操作する編集ツールが集められているパネルなの。 果報丸 それじゃあ、今回も重要な部分なんだね。 まあこ そうね、だからこのボタンというかアイコンは、是非とも覚えておかなくちゃね。 ...
まあこ 今回はVideoProc Vloggerのインスペクターのボタンのご紹介です。今回は項目的には少ないですが、それぞれの素材毎に詳細な設定ができます。 果報丸 じゃあ、今回は重要な部分なんだね。 まあこ そうなの、でも今回はインスペクターの簡単なご紹介です。 ≡目次 ...
まあこ 今回はVideoProc Vloggerの登録&ニュースセンターのボタンのご紹介です。動画編集作業には直接的には関係ないので、必要のない方は読み飛ばしていただいて結構です。 果報丸 読み飛ばしてもいい、カンニングペーパーシリーズなんだね(笑)。 まあこ もう、果報丸ったらぁ(笑)。 ...
まあこ 今回はVideoProc Vloggerのボタン説明、第2回目です。 果報丸 ああ、カンニングペーパーシリーズだね(笑)。 まあこ もう、余計なこと言わないの。ということで、第2回目ビューアのボタン機能のご紹介です。 ≡目次 ビューア ...
まあこ VideoProc Vloggerにはいろんなボタンがあるでしょ。 果報丸 そうだね、たくさんのボタンがあるね。 まあこ 動画編集をするには、このボタンの機能を覚えなきゃいけないんだけど。 果報丸 うん、だけどボタンはい~っぱいあるよ。 ...
まあこ 動画編集で一番よく使うのって何だと思う。 果報丸 さあ、何だろうな? まあこ 動画編集編集作業においては、タイムラインが基本中の基本だと思うの。 果報丸 ふーん、そうなんだ。 まあこ ...
まあこ 今回はプロジェクトについてご紹介しますね。 果報丸 プロジェクトって最初に作るファイルのことでしょ? まあこ そうなの、プロジェクトファイルの作成や保存方法についてご紹介しますね。 ≡目次 プロジェクト 新規プロジ...
まあこ VideoProc Vloggerのインターフェース編までご紹介したわね。 果報丸 うん、前回はインターフェース編だったね。 まあこ 今回は、3回目ということで初期設定についてご紹介しますね。 ≡目次 言語設定 各種設定 ...
まあこ VideoProc Vloggerのダウンロード編はご紹介したよね。 果報丸 うん、そうだったね。 まあこ 今回は、VideoProc Vloggerの使い方②インターフェース編をご紹介していきますね。 ≡目次 ハードウェア情報 プロジェクト画面 ...
まあこ 動画編集ソフトって有料版・無料版、いろいろあるじゃない。 果報丸 そうだね!いろんな動画編集ソフトがあるね。 まあこ 正直、わたしのような初心者には、どの動画編集ソフトを選べばいいのかわからないの。 果報丸 うん、失敗したくないもん...
果報丸 画像が拡大ポップアップするサイトってあるよね。あれってどうしてるんだろう? まあこ うん、あれは拡大ポップアップさせるJQueryプラグインを使っているみたいよ。 果報丸 JQueryプラグインってのがあるんだ。 まあこ そうよ、じゃあ今回はJQ...
DaVinci Resolve 18 書き出し 範囲指定 まあこ 前回は、基本的な書き出し方法についてご紹介しました。 果報丸 うん、ぜ~んぶ書き出せたよね。 まあこ そうね、前回はプロジェクトをそのままひとつの動画として書き出す方法についてのご紹介だったけど、今回はプロジェクト...
DaVinci Resolve 18 書き出し 基本 まあこ 今回からDaVinci Resolve 18の書き出し方法を3つご紹介しようと思います。 果報丸 へえ~、今回からは書き出しなんだね。 まあこ そうよ、今回は書き出しの中でも、基本的な書き出し方法についてご紹介していきますね。 ...
DaVinci Resolve 18 モザイク 追従 まあこ 前回は、一部分以外の周辺にモザイクをかける方法についてご紹介しました。 果報丸 今回は、モザイクの4回目、最後だよね。 まあこ そうよ、今回は追従してモザイクをかける方法についてご紹介していくわね。その他のモザイクをかけ...
DaVinci Resolve 18 モザイク 一部分以外 周辺 まあこ 前回は、一部分にモザイクをかける方法についてご紹介しました。 果報丸 モザイクもぼかす方法と一緒でいろいろあるんだね。 まあこ そうよ、今回は一部分以外、周辺にモザイクをかける方法についてご紹介していくわね。...
DaVinci Resolve 18 モザイク 一部分 まあこ 前回は、背景全体にモザイクをかける方法についてご紹介しました。 果報丸 そうだったよね。前回からはモザイクだったよね。 まあこ そうね、今回は一部分にモザイクをかける方法についてご紹介していきますね。その他のモザイク...
DaVinci Resolve 18 モザイク 背景全体 まあこ 前回までは、ぼかしについてご紹介しました。 果報丸 ぼかす方法にもいろいろあったね。 まあこ そうね、いろいろあったわね。今回からは、ぼかしとよく似た使い方をするモザイクについてご紹介していきますね。 ...
DaVinci Resolve 18 ぼかし 追従 まあこ 前回は、一部分以外の周辺のぼかしについてご紹介しました。 果報丸 今回は、ぼかしの4回目だよね。 まあこ そうよ、ぼかす方法として最後の一つ、今回は追従してぼかす方法についてご紹介していくわね。その他のぼかす方法については...
DaVinci Resolve 18 ぼかし 一部分以外 周辺 まあこ 前回は、一部分のぼかしについてご紹介しました。 果報丸 ぼかす方法にもいろいろあるんだね。 まあこ そうよ、ぼかす方法としてあと二つ、今回はぼかしの一部分以外、周辺をぼかす方法についてご紹介していくわね。その他...
DaVinci Resolve 18 ぼかし 一部分 まあこ 以前、こちらの記事で背景全体のぼかしについてご紹介しました。 DaVinci Resolve 18 ぼかし 背景全体 DaVinci Resolve 18 ぼかし 背景全体 まあこ わたしが、このブログのサムネイルでも使っている背景全体のぼかしなんだけど。 果報丸 ...
OBS Studio シーントランジションの詳細な使い方 まあこ わたしはあまり使わないのですが、前回の音声ミキサーに続いて、今回はシーントランジションについてご紹介します。 果報丸 まあこちゃんは、ほとんどDaVinci Resolveだもんね。 まあこ そうね、でも、トランジション...
OBS Studio 音声ミキサーの詳細な使い方 まあこ 前回、ソースドックのメディアソースとデスクトップ音声、マイク音声についてご紹介しました。 果報丸 最初はいろいろと設定が必要なんだね。 まあこ そうね、今回は前回ご紹介した内容にとても関係のある、音声ミキサーについ...
OBS Studio メディアソース デスクトップ音声 マイク音声 まあこ 前回、前々回は、ソースドックのよく使用するソースを6つご紹介してきました。 果報丸 ソースドックっていろんな種類のソースがあるんだね。 まあこ そうね、今回はソースドックのよく使用するソースのひとつ...
OBS Studio 4つのキャプチャソース まあこ 前回は、ドック(操作パネル)のソースの基本的な使い方についてご紹介しました。 果報丸 ソースには、いろんな種類のソースがあるんだね。 まあこ そうよ、今回はそのいろんな種類のソースの中でもよく使う4つのキャプチャソースに...
ブログのプライバシーポリシー 免責事項【重要】 まあこ 今回は、わたしもそんなに深く意識していなかったブログのプライバシーポリシーに関するお話です。 果報丸 プライバシーポリシーって、企業のサイトなんかに掲載されているものでしょ。 まあこ それがね、調べてみると...
OBS Studio ソースの詳細な使い方 基本編 まあこ 前回は、ドック(操作パネル)の詳細な使い方の第1回目として、シーンの詳細な使い方についてご紹介しました。 果報丸 シーンは結構簡単だったね。 まあこ ソースはOBS Studioの中でも重要な機能なので、今回からはソースの詳...
OBS Studio #003 シーンの詳細な使い方 まあこ 前回は、OBS Studioのドック(操作パネル)の簡単なご紹介と初期設定についてご紹介しました。 果報丸 ふーん、操作パネルのことをドックって言うんだ。それで今回は? まあこ 今回からはね、ドック(操作パネル)の詳細な使い...
OBS Studio #002 操作画面 初期設定 まあこ 前回はOBS Studioのダウンロードとインストールについてご紹介しました。 果報丸 OBS Studioってまあこちゃんが大好きな完全無料で、高機能なストリーミング配信・録画ソフトウェアなんだよね。 まあこ そうよ、今回はOBS Studioの...
OBS Studio #001 ダウンロード インストール まあこ 今回から、ストリーミング配信・録画ソフトとして有名な完全無料のOBS Studioについてご紹介していくわ。 果報丸 まあこちゃん、完全無料って大好きだもんね。 まあこ そうよ、まあ、それはともかくとして今回はOBS Studio...
3teneFREE V4 #008 使い方⑥ シーンカメラ~録画 まあこ 前回は、設定の使い方についてご紹介しました。 果報丸 今回で3teneFREE V4の紹介は終わりなんでしょ。 まあこ そうよ、今回は、3teneFREE V4のご紹介の最後として、シーンカメラ~録画の使い方についてご紹介していく...
3teneFREE V4 #007 使い方⑤ 設定 光源~設定 情報 まあこ 前回は、設定 ショートカット1タブ~設定 システムタブの使い方についてご紹介しました。 果報丸 うん、たくさんあるんだね。今回はなーに? まあこ 今回は、設定 光源タブ~設定 情報タブの使い方についてご紹介して...