chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
嬉しい芽生え https://ureshiimebae.blogspot.com

「嬉しい芽生え」 というブログは、私が何年間も書いてきた記事でいっぱいです。ほとんどが家庭菜園に関するもので、このブログで再出発することを考えています。家庭菜園もブログも、元々は素人から始まりましたが、日々勉強中です。

ヒロくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/09/07

arrow_drop_down
  • モザイク病との闘い、狭い家庭菜園を救うための実践 vol.1

    一部の畝がモザイク病にかかってしまった様で困り果てています。つける薬が無いという代物ですが、それでも何もしないで諦める訳にもいきませんから自分なりに試行錯誤して研究しています。明日は荒起こしをして中に潜んでいるウイルスを冷たい空気にさらし、殺処分できないか試してみます。

  • 坊主知らずねぎの記録 vol.10 やっと太ってきた様な感じ

    長ねぎは暑さが過ぎると成長が促進されるのかもしれない。我が家の小さな畑の坊主知らずネギは苗から育てたが、肥料が少なかったせいか畑の自力が無いのか弱弱しい姿で困っていた。ところが思い切って植え替えた後に土と多めに混ぜた発酵鶏糞を与えたところ、少しでは有るが成長してきたみたいだ。

  • 坊主知らずねぎにネギ坊主ができた。呼び名を変えなければ。

    1本から10本位に増える坊主知らずネギ。ところがネギ坊主が出来たので名前を変えました。お店ではお目にかかりませんが元々は規格外で農家の人の食べ物です。ところが何時の間にか通販では高額で売られていますから驚きです。私は農家の人からタダでもらったのにね。あつかましいものですね。

  • 分けつ長ねぎの記録 vol.9 追肥をする。痩せっこよ、太くなって冬を越そう。

    思う様に太くならない汐止めねぎ、背丈は結構あるのですが細いですね。情けない位に痩せっぽちです。止む無くYahoo!プリマで偶然見つけた坊主知らずのネギの苗を購入して定植しましたが、種から育てたのと同じように痩せっぽちになり心配。遂に万難を排してまともな追肥をする事にします。

  • 分けつ長ねぎの記録 vol.8 植え替えの為に荒起こしして耕す。

    長ねぎの植え直しの為に畝作りをやり直します。未熟な長ねぎは抜いて、条件を整えたうえで再度植え直します。これは良い判断でした。畝には野菜作りの大敵のコガネムシの幼虫が沢山いました。初めて見る様な大きい物が多いですから処分するのも気持ちが悪いです。

  • 分けつ長ねぎの記録 vol.7 植え替えをするが、葉を切っても良いのか。

    又もや来週あたりからお天気が悪くなりそうなので、分けつする長ネギの植え替えを始めました。YouTubeの動画を見ていると植え替え時に葉を短く切っていますが、今の時期でも良いのでしょうか。実際切らないと長い葉がお互いに風で揺れて倒れてしまいます。検索が面倒なのでCopilotさんに聞いてみましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロくんさん
ブログタイトル
嬉しい芽生え
フォロー
嬉しい芽生え

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用