二年前からNIDECの株に注目して、何度か取引していますが 毎回、薄利で終わってしまう、僕の株式投資です。 分割前からやっているので分割前提で記録をみていきます。 なぜ決済を我慢できんのか!?
40歳男性、家族持ち、会社員の日常を綴ったブログです。 投資、転職、日常の生活などなど、毎日の平凡な日々を綴っています。
2025年 トルコリラ投資で年間SWAPポイント 毎月2万円の不労所得を目指す
さて一昨日、トルコの政策金利が発表され25年はSWAP 不労所得を目指す人たちにとっては 苦しい時期に差し掛かってきますね。 結果:金利50➡47.5%だったかな? 約2.5%利下げ トルコ中銀は25年内に金利を25%、今
これ先日、渡したんですが 大好評でした。 宣伝です。 【感謝祭P10倍♪】【楽天1位】SALUA新作 バスボム 【ギフト仕様】大玉サイズ ギフト 入浴剤 プレゼント バスボール ラッピング 女性 SALUA 価格:2,980円
政策金利50%のトルコリラに投資してFIREを実現できるのか? ①
イギリスポンドをメインとしたデイトレは止めましたが 過去の自分の戦績を振り返ると、新興国通貨のSWAP投資は上手くいっていました。 同じFX口座を使っていたので、毎度、ポンドのロスカットに巻き込まれて新興国
冬のボーナスが支給されていっており、今年は結構な会社で ボーナスが増えたんではないでしょうか? 僕は毎月の手取りは、かなり増えましたが、ボーナス自体は 転職のため減りました。 三桁届かずです。 【期
「ブログリーダー」を活用して、40歳の迷える中年男性さんをフォローしませんか?
二年前からNIDECの株に注目して、何度か取引していますが 毎回、薄利で終わってしまう、僕の株式投資です。 分割前からやっているので分割前提で記録をみていきます。 なぜ決済を我慢できんのか!?
昨日のトルコ政策金利は予想通り据え置きの42.5%で 大きなリラ安は起きずに乗り越えましたね。 これでまた2カ月は安心できますが、心配なのはUSDです。 USDはトランプ関税発表後、150円付近から141円まで下がっ
株安も凄いですが、先日のトルコリラ4円から3円台突入に加えて メキシコペソさんも7円を突破されました。 戦争で例えると、防衛線が次々と突破されて敵が自身の領地になだれ込んでくる くるイメージで、戦況は
為替も荒れていますが、世界的に株式市場が大暴落中です。 原因はトランプ関税と言われていますが、ようやく実体経済に 株価が追い付いてきて、コロナ明けのバブル感が収まってきたなという感じです。 そもそも
予想通りと言えば予想通りですが、ドルがいよいよ下がってきました。 政策金利でなく、トランプ政策がかなりドルに影響してきています。 世界から大批判のトランプ関税。 いよいよ発動されたため、ドルだけが一
トルコリラでSWAP投資している皆さん、僕も含めてですが できる限り、今のレートで踏みとどまりSWAPポイントで 元金を増やして、持ち堪えたいと思っているはずです。 現在、トルコリラは3.95円/TRYで何とか4円
NewYokerなどの服飾ブランド手がけるダイドリミテッドという銘柄に 昨年2024年の7月頃に投資しました。 理由は業績は良くなかった、この会社が突如、年間配当を1万円にしますと 言い出した事がきっかけですが、
日銀、FOMCの金利発表と言うダブルイベントを 予想通り、両方据え置きで乗り越えたFX魔術師です。 しかしながらトルコリラは3.90円/TRYと3円台で 安定してしまいました。 僕の予想ではリラは更なる下落をして
ヤバいです、ヤバいです。 予想は当たりましたがトルコリラは予想外です。昨日の結果を見ていきます。 FX魔術師予想(私):現状維持。匂わせ利上げで、肩透かしで円安けん制という所でしょうか。 理由:住宅ロ
いよいよ 3/19(水) 正午:日銀政策金利発表 3/20(木) 3:00※実質3/20の翌朝:FOMC政策金利発表 この二大イベントが今週控えています。 まずは日銀ですが 巷の予想➡現状0.5%から現状維持の0.5%。市場は植田の
ギリギリ踏ん張っているトルコリラです。 先週末からジリジリ下がって、いよいよ4円をBreakするか否かの瀬戸際ですね。 このブログを書いている時点では4.10から4日程かけて4.01まで下がってきました。 僕とし
政策金利の割にSWAPが少ないような気がするトルコリラです。 現在リラは10LOT当たりの1日のSWAPは41円です。 どうも政策金利とそこまで連動していないように思うので このSWAPポイントと政策金利を表にまとめて
まずはメキシコペソから、3/4 トランプ大統領は予告通り カナダとメキシコへ関税25%を課した。カナダは報復関税として アメリカからの輸入品に25%関税を課したが、メキシコはそこまで しなかった。ただ実質的に対
1年程前から、伊藤忠の株購入をずーーっと狙っていますが いつも、ギリギリの所で買えません。 この銘柄は配当利回りは良くないのですが、いかんせん年間配当2万円が魅力的。 利回りは大体3%ぐらいの普通の銘柄
一気に下落して円高に進むかと思われた 2つの通貨ですが、円高がそこまで進まず メキシコペソ:7.30円 トルコリラ:4.10円 を底に踏みとどまっていますね。 SWAP投資の僕としては、できる限り長く、この数値
2025年はSWAP投資で年間20万円のSWAPを得る計画をしている トルコリラです。 以前にも書きましたが、170LOT(17万通貨)で今のSWAP水準34円/10LOTなら 達成できる見込みです。 しかしながら、3月に入る前にヤバ
昨年から資生堂の株価が下落していました。 2024年3月頃に1500人の早期退職者を募集始めた頃から 同年8月頃には営業利益が50%程、前年比で下がり下落の一途をたどります。 5000-4000円で推移していた株価は、こ
昨年2024年7月に高配当の年間配当100円/株で 高配当銘柄のTOP3に入ったダイドーリミテッド、 その後、村上ファンドが高値で売り逃げして、詐欺られた感が あった銘柄です。 年間のチャートはこちら。 そ
悩む40代です。 社会人人生は後20年。"このままでいいのか"という言葉が 毎日、自分を問い詰めます。 つまらない会社員人生で後20年過ごすのは苦痛以外の何物でもないです。 転職したとて、それは同じ事かと思
先日、153円に到達した所で今度はドル円の売り保有がロスカットされてしまいました。 損害としては▲130万円とかなり痛手です・・・ もうFX止めたいのですが、なかなか抜け出せません。 さらに34年ぶりの154円台
昨晩、アメリカの雇用統計が終わりました。 しかしながら3/19の日銀のマイナス金利終了のアナウンス後から 為替市場は全く動かない、高止まりになってしまいました。 ドルとポンドでみていくと USD:151.20(マイ
現在、使っているNURO 月額2800円 20GBより 楽天モバイルの方がお得なので、乗り換えをしました。 結果、月額800円ぐらい安くなって20GB使用は変わらずです。 これで、妻からの紹介で13000Pゲット、妻にも700
紅麹原料で入院者が続出、遂には死亡する人まで出た不祥事で 小林製薬の株価が3/25 月曜日の6000円から 20%程株価が下落して1300円ダウンした本日AM 4800円でストップ安。 若干、反発が起こるかなと思い、昼休
MiSUMiというと製造業に関わっている方で知らない人はいないぐらい 有名な会社ではあります。 事業のセグメントとしては -E-コマース事業45% -FA事業 33% -金型事業 22 国内外の売上比率は 日本40% : 海外
FXの世界では、大抵、「常識的な所で考えると・・・・」が通用せずに ロスカットを幾度となく食らっている僕です。 過去にもイギリスEURO離脱の際には、普通に考えてEUROから抜けるとは考えにくいことから ポ
本日は日銀政策決定会合で、予想通りのマイナス金利解除・・・・ だったのだが、謎に円安が加速。 織り込み済みという謎の現象で証拠金も降ろしていた ポンドの取引サイトでロスカットを食らってしまった。
日本株の値動きが早く、保有銘柄の急騰と急落の繰り返しで先日PTSを使って一度、利益確定できたものの、二度程STOP高を逃して決済を見送っています。この権利配当月は恐ろしい限りです。 また為替に関しては明日3
ここから3月決算の会社の株価が大きく荒れる展開ですね。 先日の日銀のマイナス金利解除発言を受けて円高に振れた為替相場でしたが 株マーケットはさらに荒れるでしょう。 円高=株価下落。3/11の今日は900円以
2024年3月から始めた試みです。 この楽天ポイントで、Grand Seiko 20-30万円を購入しようと思います。 早速、下記のキャンペーンでクレカ作成で5000ポイントゲットします。 現在、アカウントが統一されてお
先日フィリピンを訪れて驚愕しました。 10年でマカティは変わりました。路上喫煙禁止です。各Streetには駐禁とタバコを取り締まる、こんな警察官が大量におり地元民が隠れて吸っているのを見る限り、規制は24年現
プリペイド SIMカード 1週間 7日プラン 【 大容量 7GB 日本 sim simカード SIMフリー nano マルチカット LTE対応 手数料無料 送料無料 ドコモ docomo 返却不要 テレワーク 引越し 在宅勤務 一時帰国 隔離 引越し 入
先日、久しく海外出張以外でのプライベートで海外に行きました行先は友人が駐在しているタイへ。 いつもは空港で海外WIFIをレンタルして出張に行くのですが、今回はプライベート。基本は、ホテルでWIFIで調べて、行
日銀がノロノロとノラリクラリと政策転換するので、市場が嫌気を出し始めましたね。 年末から今日までのレート推移は下記 。 ①23年末ー②年始ー③1/17ー④1/20-⑤1/25-⑥2/6-⑦2/13までの各通貨レートは USD:①141.20→
2024年は円高に振れるのは間違いない。これは断言できますが それが、いつかという所でイライラしている売り保有の皆様は多いんじゃないでしょうか? そのうちの一人です。 いよいよ、ドルとポンドの動きが連動し
運命の日銀政策決定会合では、結局、マイナス金利に関しての 出口戦略はなく"インフレと賃金上昇"を見守るで終わった1/23の発表。 元々、市場はそれを織り込んで上昇していましたが、発表後に何故か 円高に振れ、
年末ー年始ー1/17ー1/20までの各通貨レートはUSD:141.20→144.70➡147.90➡148.30GBP:179.50→184.20➡187.00➡188.80EUR:155.60→158.30➡160,63➡161.80年末の狙い値はUSD:150円台到達GBP:187円台到達EUR:163円台到達
12月は何かと物入りですが、逆にボーナスなどもあり 今年は出張にも行き、手当ももらったあげく民泊での収入もあり 月間収入120万程得ました。 投資以外では過去最高の収入でした。 懐が温かくなり、しかも今
今日は前職で、デトロイトに駐在していた時の話。 ちなみにアメリカの北部の冬季は日本の北海道や東北出身者でないと 想像もできない程、凍てつきます。 特に怖いのが車の運転。 全てスタッドレスを装着してい
今日は年末なので、スペシャル大サービスで給料明細公開です。 入社5年目。製造業で一部上場の営業職の給料明細を公開です。 基本給:33万円 各手当:2万円 残業代:月10時間で3万円 額面で38万円程です。