chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金融商品を売らないFPのブログ https://www.kakeinopartner.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/

金融商品を販売しないFP事務所「あなたの家計のパートナー」がお金や仕事や将来の不安に関することなどを気ままに書き記していきます。地道に資産を形成し人生を豊かにしていくためにどうしたらいいかというようなことをメインに書いていきます。

あなたの家計のパートナー
フォロー
住所
緑区
出身
中央区
ブログ村参加

2023/06/11

arrow_drop_down
  • ゴールデンウィークはコスパで考えるとどうなのか?

    皆さん、こんにちは。 昨日から今年は最大で11連休となるゴールデンウィークが始まりました。皆さんはどこかにお出かけのご予定はございますでしょうか?わたしは昨日ゴルフに行きました。相模原ICから山梨方面に行ったのですが早朝スルーのゴルフでしたので朝3:00の高速は全く混んでいませんでした。帰りも9:00に現地を出発したので上りの高速でも全く混んでいませんでした。このように大型連休の時は混雑との戦いとなります。上手に混雑を避けて楽しみたいですね。 今回考えたいのはゴールデンウィークはコスパがいいのか悪いのか、ということです。普通に考えたらコスパは悪いですよね。なぜならば大型連休に旅行に行けば代金は通常より高くなります。遊園地などの行楽施設も普段より高くなる傾向があります。最近ではAIなどを導入しダイナミックプライシングにより料金の上下動が当たり前になってきました。 値段だけではありません。皆が同じタイミングで出かけるので非常に混み合います。普段の日であれば余裕をもって行動できるのかもしれませんが混み合っていると伸び伸びと楽しめない上にいつも以上のお金を使うことになります。ということで利用者側から考えれば大型連休はコスパがよくないということになります。

  • 新たなNISAが創設されそうな気配

    皆さん、こんにちは。 関東の桜はいよいよ葉桜になっていきますね。雨もたくさん降ったので花びらも散ってこれからだんだん暑くなっていくんだなということを実感しております。この2週間は家庭菜園での苗の植え付けを行ってました。天気予報とにらめっこで雨が降る前に植え付けをして天然のシャワーを浴びてもらうことで苗がすくすく育つことを期待して植えました。大きく育って実がたくさんなればいいなという希望を持っています。

  • 新年度になりいろいろなことが変わりますよ。

    皆さん、こんにちは。 本日4月1日から新年度が始まりました。企業や官公庁では入社式が行われ配属の事例が渡されるドキドキワクワクな日だったことを思い出します。そんな新年度の始まりですがあいにくの雨で非常に寒いですね。つい先週までは真夏のような暑さだったのにここまで寒くなると体がおかしくなってしまいます。私の記憶だとこんなに寒い4月は東京ドームがオープンした1988年を思い出します。確か開幕の日に雪が降ったはずです。前年までの後楽園球場だったら中止だったのが屋根付きのドーム球場だったので開催できました。やっぱ屋根付きの球場は良いよねと思ったのが私が中学1年生の時でした。 さて、今日から新年度が始まったわけですが、我々の生活で変わることがいろいろあります。 ①電機や都市ガスが値上げする ②食料品や調味料など4000品目以上が値上がりする ③高校生の就学支援金の所得制限が撤廃される ④3人以上の子供を育てる多子世帯の大学授業料の無償化が実施される ⑤クレジットカードの決済時にサインによる本人認証が利用不可になった もちろんこれ以外にもたくさんあるのですが一般の生活者にとって気になる項目をとりあえず5つピックアップしました。物価上昇が常態化している中、さらに値上がりするということになります。物価上昇を抑えるというよりも給料や手取りが上がる方向に政策のかじ取りをしてもらえるとありがたいなというのが私の意見です。税金や社会保険料の負担が重く国民負担率が約5割という状況を是正するだけでもだいぶ暮らし向きも変わるのではないかと思います。 教育関連も気になるトピックだと思います。今国会で決まった高校生の教育無償化とは違います。元々あった就学支援金に所得制限が撤廃されたということです。今までは高所得者は制限されていたのですが撤廃されることで全ての子を持つ世帯で子が高校進学する場合は就学支援金が給付されるということです。高所得者ほど税金を多く支払っているので還元されてしかるべきだと思うのでこれは個人的には良いことなのではないかと思います。多子世帯の大学無償化はどうなんでしょうかね?たくさん子供を産みなさいよ、というメッセージを感じますが大学無償化になるから子供をたくさん産もうと思うものなのでしょうかね。もっと言うと大学に行くことがそんなに大事なのでしょうかね。個人的には昭和世代のように高偏差値の大学に行って大企業に入って一生安泰という考

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あなたの家計のパートナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あなたの家計のパートナーさん
ブログタイトル
金融商品を売らないFPのブログ
フォロー
金融商品を売らないFPのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用