ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
セントラルパークにある「下の一色 魚市場」
GW真っただ中です。街中は人混みになっています。インバウンド、国内観光客も相当多そう。オアシス21で開催されているBMX ジャパンカップの観戦に行った時にランチでもとセントラルパーク内の飲食店を探してみたが、どこも満席。行列できてるお店も多い。昨年はこんなこと
2024/04/30 06:30
安くて旨い常連さんが通詰める「いわむら」
名古屋に来て仕事仲間、お店の方、お店で居合わせたお客さんなどからお勧めのお店は何度か紹介されました。紹介されたお店は一度は行ってみるタイプです。今回は、以前の会社でお世話になった方が名古屋単身赴任時代に通い詰めたお店に行ってみました。ある夜の会合でその方
2024/04/29 11:52
絶景の城「苗木城跡」に行ってみました
中津川にある、「苗木城跡」こちらは、特徴ある山城として有名です。●岩山の岩を活用した珍しい作り●天守跡からみる景色は木曽川を眼下に絶景が楽しめる●季節によっては雲海が眼下に広がる歴史好きでなくても一度は行ってみたい城跡です。この日は半日時間が空いたのでE
2024/04/28 11:05
宮崎料理とおばんざいが美味しい「幸せの天才」
伏見駅近くにある「人情屋台」真っ赤な看板が目立ちます。 こちらには幾つかのお店が同居して営業しているスペースです。この辺では同じような「人情屋台」が出来ていますねこちらは伏見店最近人気のお店が入っているのです。「幸せの天才」さんハッピーなネーミングですこ
2024/04/27 06:30
元祖ベトコンラーメン「新京」
白川公園近くにある元祖ベトコンラーメンを提供している「新京」さんこのお店の前を通る時に”ベトコンラーメン”の看板を以前よりチェックしていた。最初はベトナムのラーメン?かと思っていたがそうでないようです。お店は地下にあるので路面からは看板しか目印なし。階段
2024/04/26 06:30
名駅前で焼餃子てんこ盛り定食「ストライク」
この日は、名古屋駅前に用事がありお昼をこのあたりでと物色。小籠包が評判のお店に行こうと向かっていた。お店近くまで行くと行列が出来ている。あらー並んでいる時間ないな~。と振り向いたところにこちらの店があった。「焼き餃子 ストライク」さん定食メニューを見つけ
2024/04/25 07:25
四川伝統火鍋屋さんのランチ「豪運来」
火鍋の食べ放題がドーンとお店の前の看板に飾られているお店。昼から火鍋の食べ放題ってどういうこと?? 食べ終わったら午後は仕事にならないのではないか?なんて思っていたのでこちらのお店はスルーしていた。食べ放題以外にランチセットもあるようだ。 この界隈の相場
2024/04/24 06:30
元老舗釜めし屋が作る釜そば「川長」
この時期、天気が良い日は少し歩きたくなります。散歩がてら少し遠出をしてみた。ネットで出ていた釜そば。 老舗釜めし屋さんが鞍替えしてラーメン屋になったとの情報があり釜そばとはどんなものかと味わいに行ってみた。徳川地区、徳川園付近の住宅地にある「川長」さん何
2024/04/23 06:30
東京のカレーうどん屋なんだよね「千吉」
名古屋に来て感じたのが味噌煮込みうどんと肩を並べる存在がカレーうどんうどんのお店には必ずカレーうどんありますし、どちらかというとカレーうどんを専門にしているお店もあかなりありますよね。カレーうどんにはちょっとうるさい名古屋人。名古屋で3店舗構える「カレーう
2024/04/22 06:30
新酒祭「勲碧酒造」からの岩倉桜まつり
愛知県江南市にある酒蔵「勲碧酒造」さん以前に蔵祭りに参加した時に常連さんから春に来ると良いよと情報を頂いた。五条川の桜がきれいなので新酒祭を楽しんだ後に桜を見ながら一杯やるのが良いとの話。4月6,7日に開催される新酒祭仕事仲間で酒好きと一緒に訪問布袋駅を下
2024/04/21 10:54
EV自動車で行く名古屋郊外歴史散策
最近、EV車がカーシェアでも配備され始めました。トヨタの"bz4x"全国でも配備されているステーションはまだ少ないです。名古屋は1カ所です。この車を予約できたので近場ドライブを楽しんでみた。愛知県はかなりあちこち行っているが、名古屋郊外では日進あたりにはまだ行
2024/04/20 07:00
ひとり焼肉にピッタリの量と上質肉「東郷」
ひとり焼肉デビューなんて言葉が使われ始めて久しいです。おひとり様ブームの時、女性の究極のおひとり様は”ひとり焼肉”のような話をしていたよね。ひとり焼肉デビューしたとかしたいとかの会話もあったような。今となっては懐かしい。おひとり様で食事する女性はこのハー
2024/04/19 06:30
新鮮な刺身が魅力のランチ「マルサ水産 伏見店」
お昼でも人通りが少ない栄1丁目、御園座と堀川の間エリア。この周辺はランチのお店が少なくても混んでいないのがうれしい。この日は、こちら「マルサ水産 伏見店」さん○○水産という名前よく見るようになりました。こちらは、他の○○水産と違って古民家を改造した落ち着
2024/04/18 06:54
拘りの煮干しのスープが癖になる「中華そば一徹者」
たまには煮干しのラーメン食べたいと思うことがあるのです。幾つかそのような店はあるようですが、錦2丁目にあるこちら。「一徹者」さん店名から頑固さが伺えますね。 お昼時は行列ほどできないがほどほどに混んでいます。店内は、カウンタ―のみ。店主がワンオペで対応し
2024/04/17 06:30
香りときめ細かさに頬が緩むスポンジケーキ
先日、半田にある中埜酒造さんに日本酒造りの体験をしてきました。体験風景を取ってくれた動画が送られてきました。思い出に残るのでうれしいです。この体験会に参加した地元の方から勧められて買ったスポンジケーキがあります。「これ美味しいんだよね」と迷わず買われてい
2024/04/16 06:30
京懐石豆腐料理のランチが絶品「泰樹庵」
伏見駅近く、広小路通沿いにある「泰樹庵」さん豆腐料理が美味しいお店です。 こちらは食材にも拘りがありいつも旬のものが食べられると評判のお店です。入口は、奥まった2階。知らないと入りにくいです。お店の前にはランチの看板 お昼の宴、900円~とのこと。 宴と言
2024/04/15 07:02
桑名からの木曽川輪中の花も団子もサイクリング(後編)
桑名からの木曽川輪中の花も団子もサイクリング(前編)の続きです。名古屋から桑名、そして木曽川を上流に向かっていくサイクリングロード。約80kmの行程になります。桑名で歴史とグルメ、地元名物を楽しんだ後はずっと走りたかったこのルートに向かいます。明治の治水
2024/04/14 16:46
桑名からの木曽川輪中の花も団子もサイクリング(前編)
気温が大分高くなってきましたねやってきました、サイクリングシーズンどこを走ろうか計画するのが楽しいのです。今回は、桑名まで走り桑名城跡と桑名宿の雰囲気を味わって桑名グルメを楽しむ。そして、木曽川を北上し、自然との闘いの末に完成した木曽三川の治水の歴史と桜
2024/04/13 06:30
しゃぶしゃぶ屋なのにコスパ中華ランチ「一家 しゃぶしゃぶ」
丸の内三丁目エリアはランチ難民地区。オフィスが多いがランチをやっている飲食店は少なめ。選択肢は少ないために、人気店は12時前から人が入っていく。この日はお目当てのお店がなぜかクローズ。 どうしようかと思っていた。途中にしゃぶしゃぶ屋の前を通った時にお値打ち
2024/04/12 06:30
半田で日本酒造りに挑戦「中埜酒造」
日本酒好きで名古屋に来て、愛知県、岐阜県のたくさんのお酒を飲み、たくさんの蔵に足を運んできました。美味しいお酒を飲むだけに我慢できず、酒造りを体験してきました。半田にある「中埜酒造」さん ”国盛”が有名なお酒です。たまたま、酒造り体験のイベントがあるとの
2024/04/11 06:30
不思議な空間で頂く変わり中華「カロリー軒」
市政資料館の近くには、大好きな日本酒ラインナップが良い酒屋さんがあります。そこに行った時に気になっていたお店。昨年くらいに突然できたお店。外の雰囲気が独特なのでスッと入りにくいお店です。「カロリー軒」さんこの日、ついに入店です。扉には、低カロリーなお料理
2024/04/10 06:30
羽島にある酒蔵蔵開き「千代菊」と地元スイーツ
酒蔵蔵開きも終盤戦。遂に岐阜羽島の方まで足を延ばすことに。愛知、岐阜の酒蔵は15か所くらい行きましたが、日本酒を楽しむだけでなく蔵がないと絶対足を踏み入れない地域に行けるきっかけになります。名鉄羽島線の竹鼻駅で下車。駅から10分ほど歩いたところに酒蔵があ
2024/04/09 06:30
西尾の酪農場産直のお店でローストビーフ丼「Milks」
堀川沿いにのお店はリバーサイドの景観で良い雰囲気のお店が多いです。錦橋のたもとにあるレストラン。 前を通りかかることは何度かありました。西尾の酪農場産直の乳製品が売りの「Milks」さん看板にお店名より目立つ、チーズ×お肉×ワインお店の前には牛さん。 牛
2024/04/08 11:26
伊賀国の歴史散策
伊賀市へは初めて足を踏み入れた。駅舎には忍者市駅の標記(笑)伊賀牛をランチで食べて伊賀上野城に向かう。公園として整備されていて駐車場も十分にあるが、休日ともあって満車に近い状態。伊賀は周囲を峻険な山に囲まれた盆地で、古くから奈良や京都と伊勢を結ぶ交通の要所
2024/04/07 06:30
忍者の里で伊賀牛を食らう「五右衛門」
伊賀へ行ってみました。忍者が有名になりすぎていますが、交通の要所であった伊賀は古くから発展してきた場所です。地図の緑の場所が伊賀市。三重県なのですが、滋賀県と京都府に隣接しています。ほぼ近畿圏。歴史の旅を満喫してきましたので、それは別投稿に書くことにしま
2024/04/06 06:26
名古屋人気焼肉店のカルビ重「昇家 泉店」
名古屋に転勤して1年、あっという間だ。このブログも初投稿から今日で1年。 名古屋に転勤したときに仕事仲間から安否確認のためにブログを投稿しろとの指示があったことを切っ掛けに始めた。カウントをチェックしてみると365日中354日投稿していた。 そして、連
2024/04/05 06:30
牛カツ専門店のメンチカツがうまい「京都勝牛」
牛カツというジャンルがポピュラーになって久しい。10年前ほど牛カツブームで牛カツのお店は行列が出来ていたことを思い出します。なぜ、あんなに行列してまで食べたいのだろうと冷ややかに見ていた。私がその牛カツ屋に行ったのは列がなくなったころだ。名古屋にも牛カツ
2024/04/04 08:00
新名古屋めし?もつ煮込みうどん「和久」
新名古屋めしと名を打ったものを時たま見かけます。名物と仕立てられて有名になるものがほとんどですよね。B級グルメもご当地グルメとして全国区にのし上がったりします。こちらもこれから盛り上げようとされていのでしょうか。”もつ煮込みうどん”「和久」さん納屋橋ドン・
2024/04/03 06:30
鉄板酒場ランチ、店内は別世界「焼酎ミュージアム」
伏見通り沿いの丸の内駅と伏見駅の間にある居酒屋さんその名前が「鉄板酒場 SHO-CHU MUSEUM」さん鉄板酒場ってなんだ。ミュージアムって焼酎の美術館なのか?なんて名前だけでも気になります。こちらのお店、最近ランチもやっていることに気づきました。お店
2024/04/02 06:45
名古屋めし系でないうどん屋さん「浅田屋」
たまには、名古屋めし系から少し離れたうどん、かつ丼を食べたいなと思ってこの日訪問したのは、手打ちうどんの「浅田屋」さんどこにでもあるような店名です。 栄1丁目、御園座の西側歩いて3分昭和2年開業の老舗うどんやがあります。一口はオープンな感じで、歩道から店
2024/04/01 06:30
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かたさんさんをフォローしませんか?