サムネにも使わせていただいているこの風刺画、ご存知でしょうか。足元に本が全く無い人は晴れ晴れとした景色を眺めており、右隣のそこそこの冊数の本を踏み台にしている人はまるでディストピアのような世紀末的景色を眺めています。そしてさらにたくさんの本...
サムネにも使わせていただいているこの風刺画、ご存知でしょうか。足元に本が全く無い人は晴れ晴れとした景色を眺めており、右隣のそこそこの冊数の本を踏み台にしている人はまるでディストピアのような世紀末的景色を眺めています。そしてさらにたくさんの本...
機械たちの死闘の末に待つ未来とは…【ニーアオートマタ レビュー】
===========© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.===========近年アニメ作品が制作されたり、最近では精巧なフィギュアが発売されたりしたりなど衰えない人気のあるニーアシリー...
【感想】Nintendo Switch 2 がついに発表されましたね
毎日任天堂の公式サイトをチェックしていますが、先日ついにNintendo Switch 2の情報が公式から発表されていましたね。今回発表されたのは外観や僅かな機能のみですが、ハードの特徴自体は大幅な刷新はなさそうで、現在のSwitchのDN...
ここ最近ディズニープラスで手書き2Dアニメをたくさん観ています。1話20分ほどでシーズンごとに分けて放送されていた作品ですが、ディズニープラスならまとめて一気に観ることができます。割と近年の作品も多いので今どきの価値観を知ることができますし...
今はゲームプラットフォームを運営する会社はどこもゲームソフトをサブスクリプション形式で遊べるサービスを展開しています。遊び方の選択肢が増えて消費者として嬉しいのは間違いないですが、個人的には今のところサブスク形式でソフトを遊びたいとはあまり...
【税込み1980円】Redmi Buds 6 Active が値段の割に結構良い
今回はAmazonで1980円で購入したワイヤレスイヤホン「Redmi Buds 6 Active(以下RB6Active)」を約2ヶ月間使用した経験を元に簡単にレビューしていきます。一応手元にあるサウンドピーツ TrueAir2+、昔iP...
【HOT WHEELS UNLEASHED 2-Turbocharged レビュー】無限に新コースで遊べるアクション豊富なカーレース!
今回はPSPlusのフリープレイで配布されたことをきっかけに遊んでみたHOT WHEELS UNLEASHED 2-Turbochargedのレビューをしていきます。 2ということですが1を未プレイでも何も問題無い内容で、気軽に爽快感のある
BGMやキャラクター、ストーリーなどゲームを構成する要素は多数ありますが、個人的に考える大事なものから順にランキング形式で紹介します。 1位: 操作性 主にアクションゲームについてになりますが、個人的に最も重要視しているのはプレイヤーの操作
個人的事情でゲームの最新情報を見るのを意図的に制限しておりましたが、気まぐれでPS公式ブログを見に行ったら、驚くべきことにPS5Proの情報が公式から発表されておりました。 PlayStation公式ブログ( 2024年11月7日、PS5P
ガラス製造も化学薬品の現場も何も知らない素人ですが、ユーチューブのショート動画を見てたらボケーっと不思議に思ったことがあったので、メモ感覚で書いてます。 現状薬品など化学物質を扱うアンプル瓶は通常の容器のように筒状ですが、蓋の部分のガラスを
【スプラトゥーン3 レビュー】可愛い見た目とは裏腹に実力主義の本格TPS!
今回はSwitchの人気TPSであるスプラトゥーン3をレビューしていきます。 以前から結構気になっていたんですけど、個人的にはオンライン対戦ゲームにかなり抵抗感があったのでずっと購入できないでいました。 しかしふとした気分で試しに購入してみ
【デス・ストランディング レビュー】配達がメインの究極のお使いゲーム!
今回は配達がメインという新ジャンルを確立したSIEの名作「デス・ストランディング」をレビューしていきます! プレイする前は「配達するだけのゲーム?」と正直あまり期待していなかったのですが、プレイしていくほどに夢中になってしまい、あっという間
一昔前はゲーム=子供に悪影響を与えるという考えが強く、親も必死になって子供にゲームを禁止させることが多かったように思います。 実際僕も小学校高学年になるまでゲームを買うことが許されませんでした。 しかし、時は流れて誰もがスマホや家庭用ゲーム
【なぜ人気?】モンスターハンターシリーズの魅力や何が面白いのかを徹底解説!
モンハン熱が戻ってきたことをきっかけに、今回はモンスターハンターシリーズの魅力を紹介していきたいと思います! 筆者は3rd以降全てのモンハンメインシリーズ作品をプレイしてきており、シリーズ累計プレイ時間も2000時間を超えているくらいにはモ
個人的モンスターハンターメインシリーズランキング【3rd以降】
今回は大人気アクションゲームシリーズ「モンスターハンター」のメインシリーズ作品をランキングにしてみました。 あくまで僕個人の主観に基づくものですが、累計2000時間以上プレイしている筆者がそれぞれの作品のレビューも簡単に書いていますので参考
エルデンリングでおすすめのボタン配置を考えてみた【初心者にも】
今回はフロムソフトウェアの大人気アクションRPG: エルデンリングにおいて自己流でカスタマイズしたおすすめのボタン配置(キーコンフィグ)を紹介します。 同じソウルシリーズの初代ダークソウルのボタン配置との関係性も意識して考えてみました。 最
初代ダークソウルリマスター版でおすすめのボタン配置を考えてみた【初心者にも】
今回はダークソウルリマスターにおいて自己流でカスタマイズしたおすすめのボタン配置を紹介します。 最初にこんなことを言ったら元も子もないですが、デフォルトのボタン配置は理にかなっている良いボタン配置なので、特に初期設定のままで不便を感じていな
【Warparty レビュー】致命的なバグが無ければ良ゲーのRTS
今回はWarpartyというややマイナーなRTSゲームをプレイしてみたので、そのレビューや感想を紹介します。 先に言っておくと、PS4版は無視できないバグがあるので買わない方が良いですよ。 ゲーム概要 発売日2018年3月28日対応ハードS
当サイト「シロウの城」はWordPressというCMSを使って運営しています。 もちろんブログを書く上でベストな環境だと判断してWordPressを選んだのですが、1年間使ってみてWordPressの欠点も見えてきたので、まとめておきたいと
初心者がブログを始める時はてなブログとWordPressどっちがおすすめなのか→はてなブログがおすすめです!
題名の通り、初心者がブログを始める時はてなブログとWordPressどっちがおすすめなのか?というのはよくある悩みで、ググると大量に様々な意見の記事が出てきます。 結論から言うと、個人的には「はてなブログ」の方がおすすめです。 主な理由は、
【2024】コスパ最強のFireHD10タブレットを2年以上使用したレビュー【動画視聴・ネットサーフィンにおすすめ】
僕は2年以上前に購入したFireHD10を今でも愛用しています。 実際に使っていて、これほどコストパフォーマンスの優れたタブレットもそうそう無いのではないかと思ったので、今回は良かった点・劣っている点を徹底レビューしていきます! 結論から言
こんにちは、シロウです。 実は大学時代にうつ病で2回休学しています。 今回はそんな僕に実際に起こった心身や身の回りの変化を備忘録も兼ねて綴っていきます。 一覧にすると、以下のような変化が起きました。 体力が急激に落ちた 思考力・集中力が落ち
【グーグルアドセンス】卑猥な広告がブログに表示されないように設定する方法と個人的考え
ブログやユーチューブなどで、 シロウ なんか卑猥な広告が多くて鬱陶しいなあ...。 という経験がある人は多いのではないでしょうか。 今回はこのブログ「シロウの城」でそういった卑猥な広告が表示されないようにグーグルアドセンスで設定してみたので
【2024】今買うならSwitchとPS4どっちがおすすめ?様々な観点で比較してみた
2024年現在、Switchの通常モデルとPS4本体はほぼ同じ値段で売られていることから、この2つのゲーム機で迷われている方は多いのではないかと思います。 結論から言うと、個人的には“やや”Switchの方がおすすめです。 なぜなら現状PS
【2024】今買うならSwitchとPS5どっちがおすすめ?→PS5の方がおすすめです!
家庭用ゲーム機として大人気のSwitchとプレイステーション5ですが、まだ持っていない人はどちらを購入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。 今回はイチゲーマーの視点的に、どちらの方がおすすめなのか色々な視点から紹介します。 先に
ゲーム・オブ・ザ・イヤー(GOTY): ゲームエンターテインメントの冒険と未来への挑戦
ゲームオブザイヤー(GOTY)は、ビデオゲーム業界における至高の栄誉であり、その輝きは年々増しています。 このコラムでは、GOTYの特別な意味、選考プロセスの厚み、そして受賞作品が持つ重要な要素に焦点を当て、ビデオゲームの未来とエンターテイ
皆さん、こんにちは。今日は、ゲームと人間関係の探究を深めてみましょう。ゲームが私たちの日常に与える影響は多岐にわたり、特に人間関係の構築においては深い結びつきを生み出しています。ここでは、ゲームと人間関係の奥深さをさらに掘り下げ、その可能性
今日は、私たちが普段楽しんでいる「ゲーム」について、もっと深く考えてみませんか? ゲームは娯楽の枠を越え、私たちにリアルな世界での学びや気づきをもたらしてくれる素晴らしい存在です。一緒に、その奥深さに迫ってみましょう。 1. チャレンジこそ
近年、ゲームは私たちの日常生活に不可欠な要素となり、その影響は単なる娯楽に留まりません。本記事では、ゲームが提供する学びと楽しさの融合が、私たちの知識やスキルをどのように向上させるかに焦点を当てます。ゲームの魅力的な世界で遊ぶことは、問題解
プレイステーションのトロフィー機能が素晴らしいと思う理由4選
筆者は現在主にSwitchとPS4のゲームをプレイしていますが、プレイステーションのトロフィー機能は個人的に素晴らしい機能だと思っています。 今回は若干トロフィー中毒になりつつある筆者が、なぜトロフィー機能に魅力を感じるのか、その理由をでき
【デトロイト ビカムヒューマン トロコンレビュー】自分の選択に緊張すら覚える珠玉のアドベンチャー!
今回はPS4を代表する名作の1つ、デトロイトビカムヒューマンのレビューをしていきます。 普段はアクションゲームばかりプレイしているので、こういった選択肢を選んでいく形式で進めるゲームは初めてだったのですが、それでもこのゲームの完成度が恐ろし
【Rez infinite トロコンレビュー】簡単操作かつ没入感の高いシューティング!
今回は一風変わったシューティングゲーム「Rez infinite」のレビューをしていきます。 筆者はあまりシューティングゲームを普段プレイしないのですが、本作は無料で配布された機会に遊んでみました。 効果音やBGM、グラフィックなどが独特で
レバガチャはコントローラーを壊す 特にアクションゲームにありがちなんですけど、なにかに拘束された場合などに、プレイヤーキャラを開放するためにレバガチャを要求してくるゲームって結構多いですよね。 個人的に、レバガチャって非常に嫌いです。 常識
【モンスターハンターライズ: サンブレイク レビュー】派生作品かと思ったらシリーズ最高傑作だった!
今回はモンスターハンターシリーズ最新作「モンスターハンターライズ: サンブレイク」をレビューしていきます。 発売当初は半ライスなんて呼ばれるほどボリュームが少なかったらしいので、もしかしたらあんまり力の入ってない作品なのかな?と正直あまり期
【惜しい】モンハンライズサンブレイクのガンランスで個人的に残念だと思ったこと
フルバレットファイアも良いけれど... これは完全に1ガンランサーとしての好みの問題になるんですけど、もっとこうして欲しいという不満が少しあります。 サンブレイクで新たに追加されたガンランスの鉄蟲糸技「フルバレットファイア」、非常に強力で便
【タイポマン トロコンレビュー】ゲームで言葉遊びができるインディーゲームらしい意欲作品!
今回は英単語を使ったインディーアクションゲーム「タイポマン」のレビューをしていきます! かなり意欲的なコンセプトで作られた本作ですが、思ったよりも細かい部分まで作り込まれていて、インディーゲームとしてはかなり完成度が高いと思いました。 今回
【地獄】永遠に出ないと思ったツキノハゴロモがついに出た話【モンスターハンターワールドアイスボーン】
ツキノハゴロモという生き物をご存知でしょうか?こやつはモンスターハンターワールドアイスボーンに登場する環境生物の一種で、とにかく出現確率が低いことで有名なんです(でも出る人はあっさり出るらしい)。 この記事を書いている日に、はるかな時を経て
【KNACK ふたりの英雄と古代兵団】タイムアタック3で星5を取得する方法
今回は「KNACK ふたりの英雄と古代兵団」のトロフィーコンプリートを目指す際、やや難易度が高いと感じたタイムアタックの第3ステージで5つ星を取る方法を動画付きで紹介します。 おすすめはセイバーナック まず下準備として、宝箱から手に入る「ク
【Bloodstained Ritual of the Night レビュー】古き良き雰囲気が刺さりまくったイガヴァニアの傑作!
今回は2019年に発売されたイガヴァニア(メトロイドヴァニア)「Bloodstained Ritual of the Night」をレビューしていきます! 序盤ほんの少しプレイしていた段階では正直面白さがそこまで分からずしばらく放置していた
【KNACK ふたりの英雄と古代兵団 レビュー】タイムパフォーマンス抜群の王道アクション!
今回はSIEからPS4向けに発売された大作「KNACK ふたりの英雄と古代兵団」のレビューをしていきます。 正直始める前は全然期待していなかったんですが、プレイしてみたら意外にもハマってしまい、トロフィーコンプリートまでプレイしてしまいまし
【アッシュと魔法の筆 トロコンレビュー】雰囲気が最高な新感覚お絵描きゲーム!
今回はアッシュと魔法の筆をレビューしていきます。 実はストーリーをクリアしたのは随分前なのですが、先日ようやくトロコンできたのでこのタイミングで思い出しながらレビューすることにしました。 SIEのゲームだけあってしっかり作り込まれた良作でし
【マインクラフトダンジョンズ レビュー】簡単操作のお手軽ハクスラ!
今回はマインクラフトダンジョンズをレビューしていきます。 世界一売れたゲーム「マインクラフト」のIPを活かしたハクスラアクションゲームとなってますが、1作目にしてなかなかに完成度の高い内容でした。 操作が単純でゲームが得意でない人にもおすす
PSは代々高精細なグラフィックパフォーマンスを特徴としたゲームハードですが、グラフィックというのはハードの性能だけでレベルが決定するものではありません。 ハードの性能を最大限活かすためにはゲームソフトの開発エンジンが非常に重要です。 そこで
注: この記事は2022年6月26日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 私はプレステもスイッチも所有していて、ソニーも任天堂も好きではあるのですが、ここ最近のPS陣営の動きに流石にそれはだめなんじゃないか
注: この記事は2022年6月17日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 2022/5/31、PS4版スパイダーマンのプラチナトロフィーを取得しました。奇しくもPCでのマーベル スパイダーマンリマスター版が
【1分レビュー】ネバーエンディングナイトメアートロコンレビュー
注: この記事は2022年6月10日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 先日PS4版ネバーエンディングナイトメアーをトロフィーコンプリートいたしました。 以下良かったところと惜しいと思ったところです。 良
注: この記事は2022年6月3日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 先日スパイダーマンのPC版発売決定に関するムービーがしれっとYoutubeに公式から投稿されていました。奇しくも私がPS4版のスパイダ
注: この記事は2022年4月20日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 かれこれPS4proを購入してから一年以上が経ちました。 主に自分の遊んできたPS4proソフトから思ったことや、SIEに対する募る
注: この記事は2022年4月16日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 以前からモンスターハンターワールドアイスボーンなどをプレイすると、なかなか気になるレベルの騒音を排出していた自分のPS4ですが、先日
注: この記事は2021年8月31日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 コーヒートークのトロフィーコンプリートを目指してプレイしていたのですが、「芸術通」のトロフィーで詰まってしまいました。ゲーム内でもネ
注: この記事は2021年8月8日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 今回はゲームに対するちょっとした不満を書こうと思います。 不快に思う方もいるだろうし、そんなのお前がおかしいだけだ!と批判を喰らうか
注: この記事は2021年4月23日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 The First Treeは、アメリカのDavid Wehle氏が開発・発売を手掛ける3Dアドベンチャーゲームです。 最初に言って
LIMBOをトロフィーコンプリートしたのでレビューしてみました
注: この記事は2021年4月20日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 「LIMBO」というゲームを御存じでしょうか? デンマークのインディーメーカー「Playdead」が開発したゲームで、ジャンルは横ス
注: この記事は2021年3月16日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 今回は3DSソフト「星のカービィ トリプルデラックス」についてレビューしていこうと思います。 任天堂の人気タイトルですので、すでに多
【徹底レビュー】(自腹) 27G2E5/11を1か月間使用した感想
注: この記事は2021年3月13日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 今回は先月購入したゲーミングモニター「27G2E5/11」について、一か月間使用した感想を述べていこうと思います。購入しようか迷って
注: この記事は2021年2月16日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 今回新しいブログを開設しました。ゲームソフトのレビューを中心に投稿していこうと思います。良かったらゲームを購入するときなどに参考にし
オールマイト(シルバーエイジ) 注: この記事は2020年4月25日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 皆さんこんにちは。 アイコンにも使わせていただいている通り、私はオールマイトのファンであります。 そ
注: この記事は2022年10月2日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 こんにちは。 今回はいずれ発売するであろうスイッチの後継機や、プレイステーション6などの次世代機に個人的に望むことをいくつか綴ってみ
【予想】次世代Switchはどんな性能になるのか予想してみました
注: この記事は2023年1月21日に筆者が運営する別のサイトで公開したものを本ブログへ移転したものです。 以前こんな記事を公開しました。 上の記事ではいずれ発売するであろう次世代Switchの発売日をいくつかの理由から考えて予想しましたが
今回はベヨネッタシリーズの集大成、ベヨネッタ3をレビューしていきます! 今作ではベヨネッタだけでなく新たなプレイヤーキャラ「ヴィオラ」も登場し、シリーズ最大規模のストーリーを最長のボリュームで体験することができました! そんなプラチナゲーム
今回は前回の投稿に引き続きベヨネッタシリーズの2作目、ベヨネッタ2をレビューしていきます。前作の時点でこれ以上無いくらいど派手なバトルアクションを体験できましたか、その体験をも凌駕するほどに2では∞クライマックスアクションに磨きがかかってい
【初代ベヨネッタレビュー】ド派手なハイスピードバトルがクセになる名作アクション!
今回は初代ベヨネッタをレビューしていきます。2009年に発売されたタイトルとは思えないクオリティに驚かされました!今でも十分通用するレベルのゲームに感じましたので、そんな本作の良い点を中心にレビューしていきます!まさか自分がDSで遊んでいる
近年はPCゲームの勢いがどんどん強くなっている印象です。ゲーム配信やプロゲーマーの台頭の影響も大きそうですよね。ただ僕は今のところ家庭用ゲーム機で遊んでいまして、家庭用ゲーム機にも良いところはいっぱいあると感じています。そこで今回はPCと比
TOEICのおすすめ単語熟語帳を一覧レビュー【お気に入りの1冊がきっと見つかる!】
僕自身TOEICの単語熟語帳を本屋やネットで数多く調べてきましたので、僕が仕入れた情報や実際に見た印象を元に、TOEICでおすすめの単語熟語帳をできる限り取り上げて1つ1つ短くレビューしていきます。この記事を読めば、お気に入りの一冊がきっと
【大人の学び直し・大学受験おすすめ参考書】チョイス新標準問題集 物理基礎・物理レビュー・感想
今僕は、脳のリハビリも兼ねてときどき高校の勉強を復習し直しています。そんな中で、受験生・もしくは大人の学び直しにちょうどいいレベルの本があったのでレビューしてみたいと思います。今回紹介するのは高校物理の問題集で、「チョイス新標準問題集 物理
こんにちは、シロウです。今回は自分の備忘録も兼ねて大学受験の時に使用した参考書をまとめておきたいと思います。簡単に本の特徴や使った感想なども記載していくので、受験生の方や学び直したい社会人の方は参考にしてみてください。数学 大学への数学
【ひとりで学べる地学のレビュー・感想】初学から使える高校地学唯一の参考書
高校の理系科目の中で、地学は最もマイナーと言えると思います。かろうじて文系の方が地学基礎を共通テスト(旧センター試験)で利用する程度で、理系で地学を選択する人は本当にごく少数です。その証拠に、僕は地方国立大の地球科学(=地学)科に在籍してい
こんにちは、シロウです。僕は実は去年まで大学生だったのですが、振り返ると全く充実していない大学生活で、後悔ばかりです。そこで今回は僕の備忘録も兼ねて、大学生活で辛かったことを思い出せる限り書き残して思うと思います。共感できる部分がありました
【DMC5】誰でもできるDMD・HAHのミッション20でノーダメージSランククリアする方法
今回はDMD・HAHのミッション20でノーダメージSランククリアする方法を解説していきます。とはいえ動画を見た方が早いと思うので、まずは以下の動画を御覧ください。難易度DMDでノーダメージクリアができた時の録画です。ミッション20攻略のポイ
【DMC5】誰でもできるHAH・DMDのミッション7でノーダメージSランククリアする方法
今回は難易度HAH・DMDのミッション07でノーダメージSランククリアする方法を解説していきます。動画を録画し忘れてしまったため、クリア時の動画を見せることができずすみません。ミッション07攻略のポイントVではクリアしていないので、ネロを選
【DMC5】誰でもできるHAH・DMDのミッション5でノーダメージSランククリアする方法
今回は難易度HAH・DMDのミッション05でノーダメージSランククリアする方法を解説していきます。動画を録画し忘れてしまったため、クリア時の動画を見せることができずすみません。ミッション05攻略のポイントこのミッションはとにかく最後のボスが
【DMC5】誰でもできるHAH・DMDのミッション6でノーダメージSランククリアする方法
今回はHAHのミッション03でノーダメージSランククリアする方法を解説していきます。とはいえ動画を見たほうが早いと思うので、まずは以下の動画を御覧ください。ミッション06攻略のポイントこのミッションはボスを撃破するだけでクリアなので、他のミ
【DMC5】誰でもできるHAHのミッション3でノーダメージSランククリアする方法
今回はHAHのミッション03でノーダメージSランククリアする方法を解説していきます。とはいえ動画を見たほうが早いと思うので、まずは以下の動画を御覧ください。ミッション03攻略のポイントノーダメージボーナスを狙うので、強制戦闘以外は無視して進
【DMC5】誰でもできるHAH・DMDのミッション8でSランククリアする方法
今回はDMC5の中でも最難関クラスと思われるミッション08で、誰でもできるSランククリアする方法を解説していきたいと思います(HAH、DMD)。動画を見た方が色々早いと思いますので、HaHでSランクが取れた時のものを貼っておきます(DMDの
【ネタバレなし】ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム レビュー 高過ぎる期待を越えてきた歴史的名作!
今回はおそらく自分の人生の中では最大級に世間の期待値が高かった注目作「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」のレビューをしていきます!いやあ、改めて振り返ると本当にとんでもない超大作でしたね・・・任天堂史上最大規模の作品とも言えるのでは
【痛み・後遺症・死亡】受け口はできれば骨切り手術なしで治したい話【とにかく怖い】
どうも、受け口(下顎前突・反対咬合)でしゃくれているシロウです。今回は完全に辛さを吐き出すだけの文章ですが、同じような悩みを抱えている方は共感していただけるかもしれないので、もしよければご覧ください。実は、僕は大学生の頃から現在まで受け口を
読みにくい縦書きの本より横書きの本が好き。それぞれのメリット・デメリット
どうも、シロウです。今回はちょっとマニアックかも知れませんが、一般的に売られている本について語っていきたいと思います。なにかと言うと、縦書きの本が嫌い、という話です。本屋さんに行くと、日本に出回っている本のほとんどが縦書きであることに気付き
【なぜ人気?】ゼルダの伝説シリーズの魅力や何が面白いのかを徹底解説
こんにちは、シロウです。今回は今絶賛ハマり中のゲーム「ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム」に関連して、ゼルダの伝説シリーズの魅力を紹介していきたいと思います。筆者はゼルダシリーズの全てをプレイしたわけでないですが、関連作も含めると7作
チャットGPT登場でブログで稼ぐのはオワコン?→いいえ。今後の変化も予想
チャットGPTという高度なAIチャットボットの登場により、Google検索を介さなくても色んな情報が即座に得られるようになりました。そこでブロガーとして気になるのは、ブログというコンテンツ自体が誰にもアクセスされなくなってオワコン化する(な
【ブログはタイトルが9割】全く読まれないのはキーワードが記事のタイトルに含まれていないから
こんにちは、シロウです。おそらくこの記事を見てくれているのはほとんどがブログで記事を書いている方だと思うんですけど、皆さんは記事を書く時に何を重視していますか?記事の質?文章量?実はブログ記事を書く際、特に検索エンジンからの流入を狙っている
PS5の在庫が復活してきて勢いを取り戻しつつあるプレイステーションですが、個人的には改善して欲しいと思うことがいくつかあったりします。基本的にはプレステ大好きですし満足しながら遊ばせてもらっているんですけど、もっとここがこうだったら完璧なの
こんにちは、シロウです。最近ゲームの情報をあまりネットで集めすぎないように注意しながら生活しています。というのも、ゲーム関連の情報に限らずネット上にはネガティブな情報が山ほど溢れていて、大好きなゲームに対して粗探しをされているみたいで気分が
Switch版、PS4/5版のどっちを買うか悩んだ時の判断基準まとめ
昨今はマルチプラットフォームで発売されるソフトが多いので、いくつもゲーム機を所有しているとどの本体で購入するか迷ってしまいますよね。今回は僕がSwitch版を買うかPS4/5版を買うか迷った時に判断基準にしている点を思いつく限り紹介してみた
以前Switchの魅力・好きな所を語った記事を公開しましたが、今回はライバルのPS4の魅力・好きな所を紹介していきます!やはり一番注目する点はハイエンドなマシン設計...なのですが、それ意外にも色々と好きなところがあるので今回は思いつく限り
メタ視点のナレーションに若干心えぐられる新感覚2Dアクション!ICEYレビュー
今回は名作インディーズゲームのICEYをレビューしていきます!色々なレビュワーの方々が高評価をしている作品なだけあって、期待していた通りすごく楽しめました!特色であるメタ視点のナレーションが尖った個性の作品ですが、2Dアクションとしても十分
【デメリットもある】Switchpro発売のうわさについて思うこと
(注意)この記事は、2021年4月2日に僕が別のブログで公開した記事を修正し転載したものです。最近のゲームニュースなどを見ていると、Switchpro(仮)なるものが話題になっています。新しいゲーム機が開発されることはゲーム好きとしてはワク
【クリアレビュー】意外と癖になるひっぱりアクション!ひっぱり~にゃ!レビュー
今回は3DSのダウンロード専用ソフト「ひっぱり~にゃ!」をレビューしていきます!このソフト、定価は400円ですがよく格安でセールになっていたのでそんなに人気な作品ではないのかな?と思っていたんですけど、プレイしてみたら予想外に少しハマってし
どうも、シロウです。今回は自分への戒めも込めて死ぬほど何もやる気が起きない時の対処法を思いつくだけ挙げてみました。必ず良くなる保証はありませんが、なにもしないよりはちょっとマシになると思うので是非参考にしてみてください。友人と会う僕にはでき
【DMC5】ド下手でもHAHのミッション02でノーダメージSランククリアする方法
あまりの高難易度でストレスを溜めながらもなんとかDMC5のHAH攻略を進めています。今回はHAHでSランクを目指す時に最初の難所になると思われるミッション02のノーダメージ攻略法を簡単に解説していきます。参考までに、僕は以下の記事で紹介して
超進化を遂げた次世代のモンハン!モンスターハンターワールド: アイスボーンレビュー
今回は日本では社会現象も巻き起こすほどの人気となったモンスターハンターワールド: アイスボーンのレビューをしていきます!正当進化を遂げたモンハンとして様々な要素をブラッシュアップして満を持して発売された本作は、それまで日本での人気しかなかっ
【動画あり】ド下手でもDMDのバージル戦(ダンテ)でSランククリアする方法
こんにちは、シロウです。自慢じゃないですが、僕はゲーマーの中ではかなりゲームが下手な部類です笑今回はそんな僕でもデビルメイクライ5のミッション19(ダンテVSバージル)でSランククリアできた方法を紹介します!とはいってもノーコンテニューでク
ゲームと言えば任天堂、と言えるほどに世界中で大人気の任天堂ですが、個人的には改善して欲しいことがいくつか存在します。まあ今のままでも十分素晴らしい企業だとは思っていますが、消費者としてもっとここがこうだったらな~と思うところがありますので、
今へと続く様々な礎を築いたモンハン!モンスターハンター4Gレビュー
今回はモンスターハンター4Gのレビューをしていきます。モンハンはシリーズを重ねるごとに様々な進化が続いてきましたが、4系列のシリーズがもっとも飛躍的にかつ正当に進化したモンハンだと思っています。やはり注目点は段差を活かした立体的な狩猟ができ
【コレで十分】HUANUOのモニターアームは値段以上の優秀さだった!ただし1つ気になる点も。自腹で1年半使用した感想・レビュー
今回はHUANUOというブランド名でAmazonにて格安で販売されているモニターアームを紹介します。結論から言いますと、このモニターアーム、価格の割に非常に優秀です。HUANUOというブランドはどうやら調べてみたところ予想通り中国の会社のブ
見た目に反して高難度かつボリューミーな大作RPG!モンスターハンターストーリーズレビュー
今回はカプコンから発売された準新規IPのモンスターハンタストーリーズの1作目をレビューしていきます。僕はアクションゲームばかりしばらく遊んでいたので、ターン制コマンドバトルの今作をティアキンまでの休憩にしようと思いプレイしていました。正直見
今回は任天堂から発売された革新的なゲーム機「Nintendo Switch」の好きな所を紹介したいともいます!Switchと言えばもはや国民的ハードとも言えるほどの大ヒットとなっており、その人気は国内だけでなく海外でも同様です。僕は任天堂信
今回は2017年にカプコンから3DS向けに発売されたモンスターハンターXXをレビューしていきます。この作品は2004年から続くモンスターハンターシリーズの集大成とも言える内容になっていて、一部を除きほとんどの大型モンスターが揃い踏みしており
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムが楽しみすぎる4つの理由
今回は多くの人が待ちわびているであろう、「ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム」が楽しみすぎる理由をいくつかの項目に分けて紹介したいと思います!もはや約束された神ゲーともいえるティアキンですが、いったいなぜここまで期待できるのか、個人的に
【実質1択】ブログ初心者にはワードプレスのテーマにCocoonをオススメする理由
こんにちは、シロウです。今回は、特にブログ初心者に対し、僕がワードプレスのテーマに「Cocoon」をオススメする理由を語っていきたいと思います。正直ワードプレスのテーマって数が多すぎて選ぶだけでも一苦労ですよね...。有料がいいのか無料がい
ゲーム情報発信者達がやたらと「性能」「次世代機」などのテーマを発信しまくる理由
こんにちは、シロウです。今回はちょっと批判気味に(ブーメラン刺さるけど)、ゲーム系の情報発信者達がなぜ「性能」や「次世代機」といった話題の動画や記事を擦りまくるのか考察していきたいと思います。購入するか悩んでいる人にとっては有益な情報にも思
「ブログリーダー」を活用して、シロウさんをフォローしませんか?
サムネにも使わせていただいているこの風刺画、ご存知でしょうか。足元に本が全く無い人は晴れ晴れとした景色を眺めており、右隣のそこそこの冊数の本を踏み台にしている人はまるでディストピアのような世紀末的景色を眺めています。そしてさらにたくさんの本...
===========© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.===========近年アニメ作品が制作されたり、最近では精巧なフィギュアが発売されたりしたりなど衰えない人気のあるニーアシリー...
毎日任天堂の公式サイトをチェックしていますが、先日ついにNintendo Switch 2の情報が公式から発表されていましたね。今回発表されたのは外観や僅かな機能のみですが、ハードの特徴自体は大幅な刷新はなさそうで、現在のSwitchのDN...
ここ最近ディズニープラスで手書き2Dアニメをたくさん観ています。1話20分ほどでシーズンごとに分けて放送されていた作品ですが、ディズニープラスならまとめて一気に観ることができます。割と近年の作品も多いので今どきの価値観を知ることができますし...
今はゲームプラットフォームを運営する会社はどこもゲームソフトをサブスクリプション形式で遊べるサービスを展開しています。遊び方の選択肢が増えて消費者として嬉しいのは間違いないですが、個人的には今のところサブスク形式でソフトを遊びたいとはあまり...
今回はAmazonで1980円で購入したワイヤレスイヤホン「Redmi Buds 6 Active(以下RB6Active)」を約2ヶ月間使用した経験を元に簡単にレビューしていきます。一応手元にあるサウンドピーツ TrueAir2+、昔iP...
今回はPSPlusのフリープレイで配布されたことをきっかけに遊んでみたHOT WHEELS UNLEASHED 2-Turbochargedのレビューをしていきます。 2ということですが1を未プレイでも何も問題無い内容で、気軽に爽快感のある
BGMやキャラクター、ストーリーなどゲームを構成する要素は多数ありますが、個人的に考える大事なものから順にランキング形式で紹介します。 1位: 操作性 主にアクションゲームについてになりますが、個人的に最も重要視しているのはプレイヤーの操作
個人的事情でゲームの最新情報を見るのを意図的に制限しておりましたが、気まぐれでPS公式ブログを見に行ったら、驚くべきことにPS5Proの情報が公式から発表されておりました。 PlayStation公式ブログ( 2024年11月7日、PS5P
ガラス製造も化学薬品の現場も何も知らない素人ですが、ユーチューブのショート動画を見てたらボケーっと不思議に思ったことがあったので、メモ感覚で書いてます。 現状薬品など化学物質を扱うアンプル瓶は通常の容器のように筒状ですが、蓋の部分のガラスを
今回はSwitchの人気TPSであるスプラトゥーン3をレビューしていきます。 以前から結構気になっていたんですけど、個人的にはオンライン対戦ゲームにかなり抵抗感があったのでずっと購入できないでいました。 しかしふとした気分で試しに購入してみ
今回は配達がメインという新ジャンルを確立したSIEの名作「デス・ストランディング」をレビューしていきます! プレイする前は「配達するだけのゲーム?」と正直あまり期待していなかったのですが、プレイしていくほどに夢中になってしまい、あっという間
一昔前はゲーム=子供に悪影響を与えるという考えが強く、親も必死になって子供にゲームを禁止させることが多かったように思います。 実際僕も小学校高学年になるまでゲームを買うことが許されませんでした。 しかし、時は流れて誰もがスマホや家庭用ゲーム
モンハン熱が戻ってきたことをきっかけに、今回はモンスターハンターシリーズの魅力を紹介していきたいと思います! 筆者は3rd以降全てのモンハンメインシリーズ作品をプレイしてきており、シリーズ累計プレイ時間も2000時間を超えているくらいにはモ
今回は大人気アクションゲームシリーズ「モンスターハンター」のメインシリーズ作品をランキングにしてみました。 あくまで僕個人の主観に基づくものですが、累計2000時間以上プレイしている筆者がそれぞれの作品のレビューも簡単に書いていますので参考
今回はフロムソフトウェアの大人気アクションRPG: エルデンリングにおいて自己流でカスタマイズしたおすすめのボタン配置(キーコンフィグ)を紹介します。 同じソウルシリーズの初代ダークソウルのボタン配置との関係性も意識して考えてみました。 最
今回はダークソウルリマスターにおいて自己流でカスタマイズしたおすすめのボタン配置を紹介します。 最初にこんなことを言ったら元も子もないですが、デフォルトのボタン配置は理にかなっている良いボタン配置なので、特に初期設定のままで不便を感じていな
今回はWarpartyというややマイナーなRTSゲームをプレイしてみたので、そのレビューや感想を紹介します。 先に言っておくと、PS4版は無視できないバグがあるので買わない方が良いですよ。 ゲーム概要 発売日2018年3月28日対応ハードS
当サイト「シロウの城」はWordPressというCMSを使って運営しています。 もちろんブログを書く上でベストな環境だと判断してWordPressを選んだのですが、1年間使ってみてWordPressの欠点も見えてきたので、まとめておきたいと
題名の通り、初心者がブログを始める時はてなブログとWordPressどっちがおすすめなのか?というのはよくある悩みで、ググると大量に様々な意見の記事が出てきます。 結論から言うと、個人的には「はてなブログ」の方がおすすめです。 主な理由は、
モンハン熱が戻ってきたことをきっかけに、今回はモンスターハンターシリーズの魅力を紹介していきたいと思います! 筆者は3rd以降全てのモンハンメインシリーズ作品をプレイしてきており、シリーズ累計プレイ時間も2000時間を超えているくらいにはモ
今回は大人気アクションゲームシリーズ「モンスターハンター」のメインシリーズ作品をランキングにしてみました。 あくまで僕個人の主観に基づくものですが、累計2000時間以上プレイしている筆者がそれぞれの作品のレビューも簡単に書いていますので参考
今回はフロムソフトウェアの大人気アクションRPG: エルデンリングにおいて自己流でカスタマイズしたおすすめのボタン配置(キーコンフィグ)を紹介します。 同じソウルシリーズの初代ダークソウルのボタン配置との関係性も意識して考えてみました。 最
今回はダークソウルリマスターにおいて自己流でカスタマイズしたおすすめのボタン配置を紹介します。 最初にこんなことを言ったら元も子もないですが、デフォルトのボタン配置は理にかなっている良いボタン配置なので、特に初期設定のままで不便を感じていな
今回はWarpartyというややマイナーなRTSゲームをプレイしてみたので、そのレビューや感想を紹介します。 先に言っておくと、PS4版は無視できないバグがあるので買わない方が良いですよ。 ゲーム概要 発売日2018年3月28日対応ハードS
当サイト「シロウの城」はWordPressというCMSを使って運営しています。 もちろんブログを書く上でベストな環境だと判断してWordPressを選んだのですが、1年間使ってみてWordPressの欠点も見えてきたので、まとめておきたいと
題名の通り、初心者がブログを始める時はてなブログとWordPressどっちがおすすめなのか?というのはよくある悩みで、ググると大量に様々な意見の記事が出てきます。 結論から言うと、個人的には「はてなブログ」の方がおすすめです。 主な理由は、
僕は2年以上前に購入したFireHD10を今でも愛用しています。 実際に使っていて、これほどコストパフォーマンスの優れたタブレットもそうそう無いのではないかと思ったので、今回は良かった点・劣っている点を徹底レビューしていきます! 結論から言
こんにちは、シロウです。 実は大学時代にうつ病で2回休学しています。 今回はそんな僕に実際に起こった心身や身の回りの変化を備忘録も兼ねて綴っていきます。 一覧にすると、以下のような変化が起きました。 体力が急激に落ちた 思考力・集中力が落ち
ブログやユーチューブなどで、 シロウ なんか卑猥な広告が多くて鬱陶しいなあ...。 という経験がある人は多いのではないでしょうか。 今回はこのブログ「シロウの城」でそういった卑猥な広告が表示されないようにグーグルアドセンスで設定してみたので
2024年現在、Switchの通常モデルとPS4本体はほぼ同じ値段で売られていることから、この2つのゲーム機で迷われている方は多いのではないかと思います。 結論から言うと、個人的には“やや”Switchの方がおすすめです。 なぜなら現状PS
家庭用ゲーム機として大人気のSwitchとプレイステーション5ですが、まだ持っていない人はどちらを購入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。 今回はイチゲーマーの視点的に、どちらの方がおすすめなのか色々な視点から紹介します。 先に
ゲームオブザイヤー(GOTY)は、ビデオゲーム業界における至高の栄誉であり、その輝きは年々増しています。 このコラムでは、GOTYの特別な意味、選考プロセスの厚み、そして受賞作品が持つ重要な要素に焦点を当て、ビデオゲームの未来とエンターテイ
皆さん、こんにちは。今日は、ゲームと人間関係の探究を深めてみましょう。ゲームが私たちの日常に与える影響は多岐にわたり、特に人間関係の構築においては深い結びつきを生み出しています。ここでは、ゲームと人間関係の奥深さをさらに掘り下げ、その可能性
今日は、私たちが普段楽しんでいる「ゲーム」について、もっと深く考えてみませんか? ゲームは娯楽の枠を越え、私たちにリアルな世界での学びや気づきをもたらしてくれる素晴らしい存在です。一緒に、その奥深さに迫ってみましょう。 1. チャレンジこそ
近年、ゲームは私たちの日常生活に不可欠な要素となり、その影響は単なる娯楽に留まりません。本記事では、ゲームが提供する学びと楽しさの融合が、私たちの知識やスキルをどのように向上させるかに焦点を当てます。ゲームの魅力的な世界で遊ぶことは、問題解
筆者は現在主にSwitchとPS4のゲームをプレイしていますが、プレイステーションのトロフィー機能は個人的に素晴らしい機能だと思っています。 今回は若干トロフィー中毒になりつつある筆者が、なぜトロフィー機能に魅力を感じるのか、その理由をでき
今回はPS4を代表する名作の1つ、デトロイトビカムヒューマンのレビューをしていきます。 普段はアクションゲームばかりプレイしているので、こういった選択肢を選んでいく形式で進めるゲームは初めてだったのですが、それでもこのゲームの完成度が恐ろし
今回は一風変わったシューティングゲーム「Rez infinite」のレビューをしていきます。 筆者はあまりシューティングゲームを普段プレイしないのですが、本作は無料で配布された機会に遊んでみました。 効果音やBGM、グラフィックなどが独特で
レバガチャはコントローラーを壊す 特にアクションゲームにありがちなんですけど、なにかに拘束された場合などに、プレイヤーキャラを開放するためにレバガチャを要求してくるゲームって結構多いですよね。 個人的に、レバガチャって非常に嫌いです。 常識