ガジェット置き場です。 今回のテーマは経験談というか体験談というか、助かった話。 つい先日財布を道で落としたんだけど、財布に入れていた紛失防止タグのおかげで命拾いしたということがあったか
2019年初頭よりはてなブログにてブログ制作を開始。趣味も特技もなく、頭も乏しかったゆえ、「特化ブログ」ではなく「オールラウンド型」へ舵を切り、それを続ける。未曾有のコロナ流行をきっかけにワードプレスへと完全移行。
『ATH-M20xレビュー』オーテクのヘッドホンを1か月使用して感じたこと。
どうもガジェット置き場です。先日、「オーディオテクニカのモニターヘッドホンを購入した!」という記事を投稿しました。購入して1か月程度経過したので、今回は実際に使用した感想を書く、レビュー記事でも作成していこうかなと思います。もし、ATH-2
「雑記ブログ」は日本ブログ村に登録しない方が良い。ぶっちゃけ効果あるの?
ブログ村は、PVポイントよりIN,OUTポイント。こんにちはガジェット置き場です。今回はブログランキングサイト、『にほんブログ村』についてお話していきます。日本ブログ村というのは、ブログランキングサイトで、自分のブログをランキングに登録する
HDD,SSDの容量がおかしい!容量が少なく表示される際の対処法!
ガジェット系ブログガーの端くれこと『ガジェット置き場』です。今回はHDDのお話です。最近PCを利用しているうえで少し不満があります。というのも、「HDDの表示容量がおかしい」んですよね。具体的に言うと、1TBのHDDを利用しているのに、20
予算1万円で買えるしっかりとしたモニターが欲しい!デュアルモニター運用で快適にブログが書けます!
どうもガジェット置き場です。今回は『1万円程度のモニターを探す!』というテーマで記事を作成していこうと思います。ちなみに僕は今、AOCというメーカーのモニターを1万円ほどで購入して現在使用中です。この商品、ネットでの評判があまりよくないんで
ブログ初心者のための攻略記事!ブログ初心者におすすめのサービスはワードプレスorはてなブログPro!
永遠のブログ初心者ことガジェット置き場です。今回は「ブログ初心者のためのブログ攻略記事」というテーマで記事作成をしていきます。突然ですが、このサイトを見てくださっている方の多くは「ブログ始めてみようかな・・・」「ブロ...
ブログ初心者のための攻略記事!ブログ初心者におすすめのサービスはワードプレスorはてなブログPro!
永遠のブログ初心者ことガジェット置き場です。今回は「ブログ初心者のためのブログ攻略記事」というテーマで記事作成をしていきます。突然ですが、このサイトを見てくださっている方の多くは「ブログ始めてみようかな・・・」「ブロ...
ダイソーの200円ペン型精密ドライバーセットを購入。腕時計を分解してみたが、正直微妙!
ダイソー信者ことガジェット置き場です。今回もダイソーでよさげな商品を購入してきましたよ。購入したのは「200円精密ドライバー」です。普段は使わないけど、たまに必要な道具第1位こと精密ドライバーですが、何度も使用する物ではないので、出来るだけ
人気ゲーム「フォートナイト」はグラフィックボードなしでどの程度プレイできるのか?
ガジェット置き場と申します。当サイトは「ガジェットブログ」として開設した当サイトですが、最近は雑記ブログと化していますが、今回は久しぶりに「企画もの」です。今回は「フォートナイトはグラボなしでもどの程度プレイできるのか」というテーマでお話し
ガジェット置き場です。最近は外出自粛が呼びかけられているということもあり、ブログ記事を毎日投稿できるように心がけているんですが、ブロガー界隈って「毎日投稿は必須」みたいな風潮がありますよね。僕も心折れそうになりながら、毎日記事を作っているん
EXIF情報で身バレする?ワードプレスに画像を投稿する際の注意点。Googleフォトを利用する際に気を付けるべきこと。
どうもガジェット置き場です。今回は「ワードプレスに画像を投稿する際の注意点」というテーマで記事を作成していきたいと思います。ブログ投稿を続けていると、画像を投稿することも多いとは思いますが、ブログに画像を挿入する際には注意が必要です。という
【自作PC】Micro ATX対応で小型のオシャレPCケースを見つけたい。【2020年版】
どうも、ガジェット置き場です。僕が今使用しているPCのケースがミドルタワーケースなんですが、少し不満があります。スペースを占領し過ぎなんですよね。ミドルタワーケースのように大きいケースだと、メンテナンスがしやすいというメリットがありますが、
旧型Switchが発熱地獄!対策にファン設置と金属を貼り付ける!
コロナの影響で品薄だった任天堂Switchの在庫が徐々に復活してきましたね。ガジェット置き場です。中古で購入した旧型任天堂Switchですが、少し不満があります。ずばり、発熱です。携帯モードで利用していると、あっという間に高温になってしまい
完全初心者がワードプレスでブログを開設する手順と無料サーバーのメリット&デメリット
ガジェット置き場です。この記事を見ていただいている方の多くは、「ブログを始めてみたい」とか「ワードプレスが良いって聞くけどどうやるの?」と思っている方が多いと思います。という訳で、今回は「初心者がワードプレスでブログを開設する手順」という記
新発売のエナジードリンク「ZONe FIREWALL」をレビュー!
コンビニはセブン派、ガジェット置き場です。さっきコンビニに立ち寄った際に、珍しい物を見つけました。新発売のエナジードリンク「ZONe」です。このエナジードリンク、実は見覚えがありました。というのも、僕が唯一視聴しているポケモン実況者「あゆみ
ダイソーで100円ステンレス定規を購入。質感高めで結構いい感じ。
ガジェット置き場です。今日は小ネタです。先日100円ショップダイソーに訪れた際に、100円のUSB延長ケーブルを購入しました。それだけで帰るのもなんか損をした気がしたので、ちらっと見かけたステンレス定規を購入してきました。正直無くても大丈夫
アニメ【イエスタデイをうたって】原作未読が5話まで視聴した正直な感想。
(アイキャッチ画像「イエスタデイをうたって」公式サイトより引用)にわかブロガーこと「ガジェット置き場」です。今回は久方ぶりのアニメ感想ブログです。僕が今期視聴している数少ないアニメのうちの一つ、「イエスタデイをうたって」の記事を作成していき
ガジェット置き場です。外出自粛期間が続いているということで、「ゲーミングPCが欲しいな」なんて思っている人がいるかもしれません。(2020/5作成)ただ、ゲーミングPCって結構高いんですよね。頑張って構成を考えても10万円、高いと20万円と
ノートPCよりスマホの方が便利。ガジェット置き場です。今回はタイトルの通り「ノートPCを購入する際に絶対に気を付けるべきこと」という記事を作成していきます。というのも僕は、2年くらい前にメーカー製ノートPCを購入して、非常に後悔した思い出が
【ブログ初心者】フォロワーが少なくてもツイッターでアクセス数を多く集める方法。
永遠のブログ初心者。ガジェット置き場です。冗談はさておき、今回は前回の記事の続き。ツイッターでアクセス数を集める方法について記事を作成していきます。初心者が開設したばかりのブログのアクセス数を集める方法として、ツイッターなどのSNSを活用す
「ブログリーダー」を活用して、ガジェット置き場さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ガジェット置き場です。 今回のテーマは経験談というか体験談というか、助かった話。 つい先日財布を道で落としたんだけど、財布に入れていた紛失防止タグのおかげで命拾いしたということがあったか
ガジェット置き場です。 今回のテーマは、SOUNDPEATSのAir4Proのレビュー。 ガジェット置き場は、先日までEARFUN Air Pro3というコスパ最強イヤホンを愛用していたんだけど、つい
ガジェット置き場です。 今回のテーマは「BackMarketでiPhoneを購入するのは大丈夫?」という話。 iPhoneを購入しようとネットで検索をかけていると、必ずと言っていいほど目にする「Bac
ガジェット置き場です。 今回のテーマは、FireTV Stick×YouTubeのループ再生について。 ガジェット置き場はTOSHIBAのテレビにFireTVStickをぶっ挿して使用しているんだけど
ガジェット置き場です。 iPhone13Proの購入費用の元を取る企画。 今回のテーマは、iPhone13Pro用のカメラ保護フィルムをダイソーで購入したという話。 ガジェット置き場はつい先日iPho
ガジェット置き場です。 ガジェット置き場は2023年の頭にiPhone11を購入したんだけど、それからついに1年が経過した。 今回のテーマは、iPhoneのバッテリーは一年間使用するとどれくらい劣化す
ガジェット置き場です。 今回のテーマは、iPhone13Proのケースとフィルムをダイソーで揃えるという話。 既にネット上にたくさんあるんだけど、一応ガジェットブロガー兼100均系ブロガーなので、義務
ガジェット置き場です。 今回のテーマは、2024年にiPhone13を購入するのはアリか。について。 ガジェット置き場はソフトバンク認定中古品のiPhone11を購入してから愛用していたんだけど、この
ガジェット置き場です。 今回のテーマはダイソーのUSB-PD対応のケーブルについて。 実はダイソーって色々な種類のケーブルが販売されていて、ほとんどの端子を網羅できる。 ダイソーのケーブルの魅力は百均
ガジェット置き場です。 今回のテーマは「ACアダプタとパソコン充電」について。 この記事にたどり着いた人の中には、 「Switch純正のACアダプタってPD対応のUSB-C充電器だから、もしかしたらパ
ガジェット置き場はガジェットブロガーなんだけど、数多くのダイソー製品のレビュー記事をコンテンツとして抱えている。 今回は総集編として、これは良い、これは微妙。 みたいな風にまとめ記事を作
ガジェット置き場は2019年4月に開設したサイトで、2024年で5周年。 5年前と今とでは住む場所も立場も変わりすぎて正直ビビってるんだけど、ブログ投稿だけは変わらず続けられていて、感慨深い。 いつも
ガジェット置き場です。 今回のテーマは、「iPhone11にiPhone12のフィルムは使えるのか」について。 iPhoneを使用していて感じるのが、機種によってアクセサリの互換性があるのか、無いのか
ガジェット置き場です。 今回のテーマはロジクールの「K380」というキーボード。 ガジェット置き場はずっと赤軸のメカニカルキーボードを愛用していたんだけど、この度パンタグラフキーボードに乗り換えること
ガジェット置き場です。 今回のテーマはダイソーのセキュリティシール。 ガジェット置き場は過去にも大量にダイソー製品のレビュー記事を投稿しているんだけど、今回も例に漏れず簡易的なレビュー記
ガジェット置き場です。 今回のテーマは「赤軸メカニカルキーボードのタイピング音」に関する記事。 ガジェット置き場は2020年に購入した赤軸のメカニカルキーボードを今でも愛用している。 結構長いこと同じ
ガジェット置き場です。 今回のテーマは「Eufy Security SmartTrack Card」のレビュー記事。 以前ガジェット置き場では、「財布にAirTagを入れるのはアリか」という記事を投稿
ガジェット置き場です。 今回のテーマは、 「AirTagを財布に入れるのはアリか?」について。 財布って無くしやすいモノランキングの上位に食い込んでくるものだと思うんだけど、そんな理由のおかげで財布と
ガジェット置き場です。 ガジェット置き場はガジェット系雑記ブログで開設からもうかれこれ5年が経過していてビビる。 ブログ開設当初は、デスクトップPCにメカニカルキーボード、有線マウスに有線ヘッドホンと
ガジェット置き場です。 今回のテーマは「ダイソーのPCスタンド」について。 ガジェット置き場はこれまで、100均商品レビュー記事を多く作成してきた。 今回もその例に漏れず、「ダイソーのPCスタンド」の
ガジェット置き場です。 今回のテーマは経験談というか体験談というか、助かった話。 つい先日財布を道で落としたんだけど、財布に入れていた紛失防止タグのおかげで命拾いしたということがあったか
ガジェット置き場です。 今回のテーマは、SOUNDPEATSのAir4Proのレビュー。 ガジェット置き場は、先日までEARFUN Air Pro3というコスパ最強イヤホンを愛用していたんだけど、つい
ガジェット置き場です。 今回のテーマは「BackMarketでiPhoneを購入するのは大丈夫?」という話。 iPhoneを購入しようとネットで検索をかけていると、必ずと言っていいほど目にする「Bac
ガジェット置き場です。 今回のテーマは、FireTV Stick×YouTubeのループ再生について。 ガジェット置き場はTOSHIBAのテレビにFireTVStickをぶっ挿して使用しているんだけど
ガジェット置き場です。 iPhone13Proの購入費用の元を取る企画。 今回のテーマは、iPhone13Pro用のカメラ保護フィルムをダイソーで購入したという話。 ガジェット置き場はつい先日iPho
ガジェット置き場です。 ガジェット置き場は2023年の頭にiPhone11を購入したんだけど、それからついに1年が経過した。 今回のテーマは、iPhoneのバッテリーは一年間使用するとどれくらい劣化す
ガジェット置き場です。 今回のテーマは、iPhone13Proのケースとフィルムをダイソーで揃えるという話。 既にネット上にたくさんあるんだけど、一応ガジェットブロガー兼100均系ブロガーなので、義務
ガジェット置き場です。 今回のテーマは、2024年にiPhone13を購入するのはアリか。について。 ガジェット置き場はソフトバンク認定中古品のiPhone11を購入してから愛用していたんだけど、この
ガジェット置き場です。 今回のテーマはダイソーのUSB-PD対応のケーブルについて。 実はダイソーって色々な種類のケーブルが販売されていて、ほとんどの端子を網羅できる。 ダイソーのケーブルの魅力は百均
ガジェット置き場です。 今回のテーマは「ACアダプタとパソコン充電」について。 この記事にたどり着いた人の中には、 「Switch純正のACアダプタってPD対応のUSB-C充電器だから、もしかしたらパ
ガジェット置き場はガジェットブロガーなんだけど、数多くのダイソー製品のレビュー記事をコンテンツとして抱えている。 今回は総集編として、これは良い、これは微妙。 みたいな風にまとめ記事を作