ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ホワイトパートの入社手続き
これまでのパートではサクッと終わっていた入社手続き。だが、今回採用してくれた会社はきっちりしているのか、膨大な書類が渡された。人事担当が丁寧に説明をしてくれて、ホワイト企業なのだと思う。頑張ってねばって腐らなくて良かった。入社書類色々
2023/06/30 13:30
お金がない主婦のオフィスカジュアル
働くにあたり、着て行く服がまるでないということに気付いた。これまでの清掃や総菜、工場などの作業系パートは、普段着のまま出勤というのが当たり前だった。それはどこも、会社支給の作業着があったから。自分の服の上からそれをすっぽりかぶれば、皆同じ
2023/06/28 20:15
オフィスワーク採用連絡
仕事が決まった。もうてっきり不採用だと思っていたので、携帯着信も非通知だったことから不愛想に出てしまった。聞き覚えのある社名を耳にした途端、心臓がボールのように弾んで飛び出すのではないかと思ったくらい。とにかく、人事担当者に何度も何度も「
2023/06/27 14:37
躊躇なく声を掛けられる才能
駅前のショッピングモールでふらふらしていたら、突然、肩を叩かれた。思わずビクっとして振り返ると、懐かしい人。敬語ママだ。敬語ママとは幼稚園で知り合った。スネ夫ママやボスママとは違い、誰に対しても分け隔てなく接する人間的に出来た人。私のよう
2023/06/25 13:07
冴えない主婦の投資デビュー
事務所の手伝いへ。気が重いながらも、彼女は来月には実家に戻るというのでそうもいっていられない。期間限定のことなのだーと自分を励まし、夫の運転する車で事務所へ向かった。朝の雑談タイム 私と2人きりだと沈黙が続く彼女なのに、夫や犬塚さんがいる
2023/06/23 11:23
お洒落なオフィスビルで面接
オフィス街を颯爽と歩く人々の流れについていけず、おどおどしながら目的地に向かった。座って出来る仕事に拘り続け、書類選考落ち。諦めモードに入っていたところ。一通のメールには、件名「面接日程のご案内」とあり、頭から水を浴びたように目が覚めた。
2023/06/21 08:22
ブルーマンデー症候群
珍しく、週明けから気の重い予定がぎっしり入っていた。パートで月曜が入っている頃もそうだったけれど、なんだかんだやっぱり働かない主婦のメリットは、ブルーマンデーとは縁遠い生活だということ。それを身に持って実感した今週。 月曜は、自営の手伝い
2023/06/20 15:27
テレビドラマをつまみに・・
今の私の楽しみは、録画したドラマを観ることくらい。日々の家事に追われ、時々自営の手伝いとパート探しやPTAの合間にほっと出来る時間。今期は、前にも触れたけれど「日曜の夜ぐらいは・・・」「あなたがしてくれなくても」に嵌っていたのだけれど。
2023/06/18 12:21
父の日いずこへ
例年、母の日同様に訪れる父の日。別の意味で気が重い。夫のご機嫌取りを、なぜ娘ではなく私がしないとならないのかー「父の日だよ、明日。」「へーそうなんだ。」 子は、女子の癖にそういうイベントに疎いところがある。自分に都合の良い時だけ、親にすり
2023/06/17 14:03
気分が上がる100均ショップ
100均とは、もはやテーマパークである。豊富な品揃え、陳列された商品の回転率の早さ、そして安さ。いったん店に入ると、いつまででもいられる。100均といえど、店の種類は色々ある。代表格のダイソーから始まり、キャンドゥやセリア、ちょっとお洒落
2023/06/16 09:42
一人っ子親としてのジレンマ
もう何度も何度も、一人っ子親としての云々については言われて来たし、子も高校になったことでママ付き合いも薄くなり、ようやく解放されたかのように思えた一人っ子親としてのジレンマ。油断していたところ、久しぶりに、グサッと刺さった。保護者が集ま
2023/06/15 08:18
高校生のお小遣い
子から、小遣いUPを求められた。現在、月に5000円。それに+してスイカに5000円チャージしている。スイカの分は、水筒のお茶が足りなくなったり小腹が空いた時、また急にお金が必要になった時に使う為のもの。しかし、最近寄り道が増えた子。先日
2023/06/14 10:01
電話対応エトセトラ
吉田さんが不在の間、PC業務よりも電話の取次ぎーそこだけは頼むと夫から言われた。引継ぎ3日目は、主に電話練習。吉田さんからマニュアルを貰った。それは、ネットの電話対応マニュアル的なものをダウンロードしたものらしく、超基本的な電話の取り方か
2023/06/13 09:37
クラス最下位だった我が子の成績
中間テストの結果が返って来た子。夫は、それを見て明らかに失望の表情を浮かべた。クラスと学年での順位が記載されており、クラス内では1科目ーそれは英語なのだけれど、最下位だったのだ。子はへらへらしており、それが逆に夫の神経を逆なでしたようだ。
2023/06/11 16:15
あなたがしてくれなくても もういい
ドラマ「あなたがしてくれなくても」に嵌っている。勿論、これを観るのは家族がいない日中。昔、ネット漫画で無料部分だけ読んだことがあり続きが気になっていたストーリー。恐らくドロドロした不倫漫画なのだろうと思っていたけれど、むしろ不倫というより
2023/06/09 10:58
独身実家暮らしの兄弟と8050問題
周期的に訪れる、義務感のひとつ。それは、母に電話をすること。コロナ禍により、ランチやお茶は激減したけれど、5類になったことでそれも復活しそうな兆し。様子見の連絡は、年老いた親を持つ子にとって当たり前の行為なのかもしれないけれど、いつだって
2023/06/07 09:34
求められるスキルに応えられない辛さ:::追記
覚悟はしていたけれど、昨日、仕事を途中で切り上げ帰宅した私に夫がキレた。しかし、私の中で夫に叱られるのと吉田さんとあの気まずい空間で何時間も過ごすのとでは、後者の方がしんどかった。夫から叱られるのはもう慣れているし、反省のポーズを見せれば
2023/06/06 19:03
沈黙が平気な人と苦手な人との境界線
事務所の手伝いへ。夫の運転する車に乗り、事務所到着。手伝いの日は、なんだか夫と24時間一緒にいるような気がして息が詰まる。それに、夫と2人きりだと自宅でも車の中でも沈黙が続くことがある。今朝の夫、「本日のご機嫌バロメーター」は下がり気味だ
2023/06/05 18:26
PTAとして参加する高校体育祭
子の体育祭へ。高校にもなって親が体育祭に行くことなんてないかと思っていたけれど、PTA役員になってしまったことでこうしてまた学校に足を運ぶ機会が出来た。高校の体育祭は保護者観覧なしが基本 高校の体育祭は、小中学校と違い保護者に見せる体育祭
2023/06/03 13:17
アラフィフ更年期に伴う体の変化
更年期だろうか。気持ちのアップダウンに加え、体にも良くない症状がちらほら出ている。気にし過ぎると悪化しそうで、敢えて見ないようにしていたけれど。突然の眩暈と吐き気とホットフラッシュに、いよいよその時が来たらしい。自称ひきこもり主婦のキャパ
2023/06/02 09:07
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、selineさんをフォローしませんか?