壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:3月24日の日経「生活保護」についての問題点と解決策の考え方
3月24日の日経に「生活保護、過半が65歳以上」と云うタイトルの記事があった。生活保護の受給者が2000年との比較で約倍になっているとの事である。この記事自体には大きな問題はないが、この記事から読み取れる問題点の本質を探っていきたい。2000年では37%だった65歳以上の生活保護受給者の割合が、2023年には53%となり、高齢者の生活保護受給者が増えて続けているとの事である。因みに、2000年時点の生活保護受給者は103万人、2023年は199万人で、ほぼ倍増している状況である。2000年当時に40~59歳の生活保護受給者が27%で、60~64歳は11%の合計38%がもしまだ生きているとすると、今現在65歳以上になって生活保護を受けていると思われる。また65歳以上の37%(約38万人)の約半数の19%がま...壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:3月24日の日経「生活保護」についての問題点と解決策の考え方
2025/04/27 10:05