chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 誕生日が苦手だった人

    どうもKING FISHです。 今回は、自分が誕生日について思うことを書く。 自分は、誕生日を祝われるのは、どちらかというと苦手だ。 誕生日に友達からメッセージをもらったり、会ったときに誕生日おめでとうと祝われるのはもちろん嬉しいのだが、少し恥ずかしいような感情がある。祝われたり、褒められたりするのが苦手なのだ。何か注目を浴びているような感じがするからだ。 学生の頃に、誕生日の日に学校に行くのが、なにかそわそわしたような気分で登校していた。 学校でめちゃくちゃ人気な子は、クラス全員からお菓子をもらったり、プレゼントをもらったりしているが、逆に人気がないと、誰から祝ってもらえない場合もある。この…

  • 戦略は考え抜け【自分に言い聞かせてます】

    どうもKING FISHです。 今回は戦略を立てることの重要性について書く。 自分は現在、イラスト、バイナリー、受験生向けの情報発信の3つを行っている。この3つを行っていて感じることは、ちゃんと戦略を決めきることの大切さだ。 自分は、ある程度この戦略でいいかなと決めた事あとは、行動するタイプなのだが、最近行動をしている時に、これは本当にあっているのかなと迷いが起こる。本気で考え抜いてないから、このような迷いが生まれるのだ。 迷った時に、この期間は何が起きてもこの行動を繰り返すと決めておかないと、毎回数字が伸びないたびに、不安になりすべてを投げ出したくなってしまう。戦略をある程度試す期間を設けな…

  • 趣味で描いてる【絵】の紹介

    どうもKING FISHです。 今回は、自分が普段書いている絵について紹介する。 上のようなものだ。自分の過去について話す。 自分は、幼い頃から、絵を描くのが好きだった。たまたま、絵がうまかったこともあり、小学校の頃には、一度表彰もされ、市役所に飾られたこともあった。(そこまで上手なわけではない) 自分は、ワンピースのキャラクター、ポケモンなどのアニメの絵を真似して書くのが好きだった。 高校に入ってからは絵を全く描いておらず、大学生になり暇だったので、絵を再び描き始めた。でも自分はゼロから何か生み出すのが苦手なため、あるデザインを組み合わせたり、色を変えたりすることにした。 自分は、パソコンで…

  • いとこと仲が良いですか?

    どうもKING FISHです。 今回は、いとことの距離感について書く。 自分は、いとこが4人いて、男の社会人の2人についてとの関係について話す。 その二人は兄弟どうしで、1年1度会うか会わないかくらい距離感だ。 最近では、社会人で忙しいのか、正月にも帰省のタイミングがずれて、もう2,3年会っていない。 自分は、小学校、中学校の毎年の正月には、顔を合わせて一緒におせちを食べたり、トランプでババ抜きをしていた。当時はため口でよく話していた。 しかし、高校生くらいの年齢になると、急にどのような距離感で話したらよいか分からなくなった。相手はもう社会人で、ため口で話していいのか、久しぶりに会うため、かつ…

  • 社会人と学生の違いについて

    どうもKING FISHです。 今回は、社会人と学生の違いについて感じたことを書く。 中学生の頃や、高校生の頃、学校のテストが返却した時は親に見せていた。 70点、80点を取ったときは、かなり良かったため自分は父親に褒められると思っていた。しかし、父親は常に100点を目指せと言っていた。 100点を取るものは、100点以上の知識がある可能性があるが、90点などは90点以下の知識しかないと言っていた。 また、教科書の中の習ったものの中からしか出ないんだから、絶対に取れるとも言っていた。 自分は、学生の頃はテストが難しく感じていたため、そんなんできへんやんと思っていたが、今になると、習ったものの中…

  • 考えてるフリをしているだけ、

    どうもKING FISHです。 今回は、うじうじしているだけの自分について書く。 自分は今までの人生を振り返ってみると、何か物事に悩んだ時に、考えている時間といのは、実際は短くて、考えているフリをしているのではないかと思った。 自分は、浪人の時、良く自分の勉強法は正しいのかな、自分が使っている参考書で大丈夫なのかな、などよく心配していた。そんなことを考えるたびに、不安になって勉強が進まなくなるのだ。 どの勉強法が正しいのかなんて、考えているだけじゃわからなく、実際に1~2か月行ってみて、結果を見て、軌道修正していけばいいものを、ずっと頭のなかでうじうじして、何も現実が変わっていなかった。 この…

  • 自分の行動が不安になる時あるよね

    どうもKING FISHです。 今回は、考えすぎて、悩んでる今の状況を話す。 今日、自分はツイッターで更新した通り、これからのやることを絞ろうと思い、紙に書き出していたのだが、途中でこれは本当に可能なのかなと考えてしまう。そして、考えるのが嫌になって、TIKTOKなどに逃げてしまう。その繰り返しを今日はしていた。 自分の中では、いろんな面白そうなことが思いつくのだが、どれから実行していけばよいか分からなくなってきている。 また、果たして今やろうとしている事が成功するのかというのも時間が経つにつれて、心配になってくるのだ。 ある程度、予想を立てた後は、毎日のノルマを繰り返せばよいだけなのは理解し…

  • 自分のできると他人のできるって違うよね、、

    どうもKING FISHです。 今回は、約1時間前に彼女と喧嘩した話をする。 彼女と部屋でくつろいでいたら、きっかけは分からないが、就活の話になった。 自分は、もともと就活をする気がなく、就活をしないためにいろいろ自分でお金を稼ぐ方法を考えて、試している。 しかしそれが彼女にとったら、それが成功するかも分からないから、もっと現実的に考えてほしかったらしい。また、自分はバイトもしておらず、親の仕送りで生活して、好きなことをして過ごしているが、彼女の考えでは、自分で稼げる年齢なのだから、両親から自立して生活して欲しかったようだ。 また、彼女からすると、月収100万円稼ぐというのが、信じがたいらしく…

  • 浪人時代のことを思い出した

    どうもKING FISHです。 今回は、今の自分の状況と浪人時代が似ているなと感じたから書く。 浪人時代、自分は、良く勉強法の動画を調べていた。自分のやっている勉強方法が効率が良くないのではないか、自分が使っている参考書よりもいい参考書があるのではないかと、ずっと考えていた。 そして、結局ずっと動画を見てしまい、勉強をしないのである。 周りの情報ばかりが気になってしまい、本当にするべき勉強ができていなかったのである。そうなってくると、自分が当初目標としていた大学よりも偏差値が10ほども低い大学に行くことになってしまった。 見ているあなたが、受験生であれ、社会人、主婦であれ同じような経験を一度は…

  • FXのようなものを始めた、、

    どうもKING FISHです。 今回は、自分がバイナリーオプションを始めた経緯と、現在を書く。 大学生の夏休み頃に、バイトをしていなかったため、親の仕送りだけで生活をしていた。自分は、めんどくさがりなので、楽して、稼ぎたいなと思っていた。 そういう時期にバイナリーオプションのHIGHLOWというFXのようなものを見つけた。 FXよりも操作が簡単で、自分がお金をかけた時点よりも、上に行くか下に行くかの2択だったため、簡単だなと思っていた。 自分は、友達に見せながら、面白半分で行っていたところ、ビギナーズラックというのもあったのか、1万円が5万円まで一日で増えた。自分はそれで調子に乗り、一日中取引…

  • 親から、誕生日プレゼントが届いた!!

    どうもKING FISHです。 今回は、誕生日プレゼントが届いて、嬉しかった話を書く。 大学で地元を離れて、誕生日は実家では過ごせないことになっていた。 今日の朝、ベットで寝ていると、扉がコンコンとなり、なんだろうなと思い、開けてみると、宅配便だった。 自分の両親の名前が書いていて、開封してみると、中身には誕生日プレゼントが入っていた。手紙とお菓子が入っていていた。また、おじいちゃんの家からのお祝い物も入っていて、家族の暖かみを強く感じた。 また、「バレンタインのチョコレートも早め渡しときます」ということで、おいしそうなチョコレートも入っていた。 自分は、宅配が届いた瞬間、これはお金が入ってい…

  • 一日に10記事も投稿していた、、、

    どうもKING FISHです。 今回は、一日に記事を大量投稿したことを書く。 記事を書いていると、途中で他にも書きたいネタが何個か頭から思い浮かんでくる。 記事を書いているあなたも、こういう経験があると思う。 記事を書く前は、なかなかネタが出ないときでも、書き始めると、「あれも書きたい、これも書きたい」と思いついてくるのだ。 しかし、いつもはそこまで時間がないため全部は書けないのだが、今日は時間が空いていたため、可能な限り記事を書いてみようと決めた。実際今日思いついたネタは、20個以上あった。まあ、20個は書けないだろうなと思い、今日は10個を目標に書いていた。 快活クラブで3時間くらいこもっ…

  • なにか自分を変えたくて

    どうもKING FSIHです。 今回は、ブログを始めようと思った理由について書く。 過去にもこんな記事かいたような気がするが、気にしないでおく。 自分は、昔からお金持ちに憧れていた。テレビで紹介される人たちは皆かっこいい車に乗り、大きい家に住み、将来自分もこうなりたいと思っていた。 ブログを書いているあなたも一度は同じことを思ったことがあると思う。 大学生になってもその思いは消えず、自分はいつかお金持ちになるんだろうと思っていた。しかし、現状バイトもしておらず、親の仕送りだけで生活している自分の姿があった。現状を変えたいと思うが、何をすれば分からず、ただ友達と遊んで、家でだらだらして時間が過ぎ…

  • この人コミュ力高いなと思う瞬間

    どうもKING FISHです。 今回は、コミュニケーションが高いと思う人について書く。 この人コミュ力高いなと感じる人は、空気を読むことができる人である。 自分が彼女といた時に、たまたま友達とあった。その友達とは、結構仲が良く、一緒に遊ぶことが多い。その友達は友達同士でいる時は、自分の事をいじってきたり、自分達にしか分からないノリがある。しかし、自分が彼女といる時は、自分の事を褒めてくれてたててくれた。自分的には、彼女といる時は、かっこいい姿でいたいため、あまりいじられたりするのが嫌なことを友達は読み取ってくれたらしい。 つまり、その友達は人によって話す内容や態度を変えてくれる人がである。その…

  • この人コミュ力あるなと思う瞬間

    どうもKING FISHです。 今回は、コミュニケーションが高いと思う人について書く。 この人コミュ力高いなと感じる人は、空気を読むことができる人である。 自分が彼女といた時に、たまたま友達とあった。その友達とは、結構仲が良く、一緒に遊ぶことが多い。その友達は友達同士でいる時は、自分の事をいじってきたり、自分達にしか分からないノリがある。しかし、自分が彼女といる時は、自分の事を褒めてくれてたててくれた。自分的には、彼女といる時は、かっこいい姿でいたいため、あまりいじられたりするのが嫌なことを友達は読み取ってくれたらしい。 つまり、その友達は人によって話す内容や態度を変えてくれる人がである。その…

  • 夢や目標を友達や知人に語るのは気持ち良いけど、、

    どうもKING FSIHです。 今回は夢を話すのは気持ちいよねっていう話を書く。 自分は、割と中高の頃は、努力を隠す派だった。中学の時、家の近くで、部活が終わった後も自主練をしていた。自分は、その行為をたまたま友達に見られたのだが、めちゃくちゃ恥ずかしかった記憶が残っている。頑張っている自分を見られるのが、恥ずかしかったのだ。余裕を見せたかったのかもしれない。 話が変わるのだが、大学生になり、自分は月に100万円稼げるようになると、友達に話すと、バカにするような人もいるが、割と、話しただけですごいねと言ってくれたり、憧れのまなざしで見てくれる人もいる。そうなってくると、夢を語ってるだけで、なん…

  • プライド高い人ってめんどくさいですよね、、

    どうもKING FISHです。 今回は、プライドが高い人について書く。 あなたの周りには「こいつ、プライド高いなー」と思う人はいるだろうか? 自分の友達にもこいつプライド高いなと思う人はいる。 そいつの場合、良く人の事をけなす。相手が知らないことがあったりすると、「そんなことも知らんの」「ゴミやん」など、とにかくマイナスな発言ばかりを行う。周りの空気を壊すのだ。 また、自分の考えが絶対的に正しいと思い込んでおり、他人や友達の意見や、考えなどをけなしがちである。自分もミスをするくせに、人がミスすると、ボロカスに言うのだだ。他にも、友達のことは、めちゃくちゃ小馬鹿にしたり、いじったりするのに、自分…

  • 付き合いの長い友達はいますか?

    どうもKING FISHです。 今回は付き合いが長い友達について考えてみた。(19年しかまだ生きていないが、、) 小学校から大学まで過ごしてきたが、環境が変化しても、付き合い続けるという人は限られていく。中学校の時は、一緒に遊んだりしていたのに、高校になり、頻繁に会わなくなってくると、仲が悪くなったわけではないのだが、一緒に遊ばなくなってくる。環境が変わると、付き合っていく人も変化するのは当たり前である。それでも関係が切れていない友達というのはすごいと思う。 友達関係が昔から続いている人の特徴について考えてみた。 ⑴昔から自分から遊びに誘っていた友達 ⑵気が楽で落ち着くような友達 ⑶いい意味で…

  • 遊びに誘いたくなるような友達ってどんな人?

    どうもKING FISHです。 今回は、友達と遊んでいる時に、その友達とは初対面だが、誘いやすい友達ってどんな人か考えてみた。 以下の特徴が思いついた。 ⑴空気を読める友達 ⑵口が悪くなく、礼儀正しい ⑶比較的人見知りしない ⑴初対面の人が知らない会話をしない、自分達だけのノリをせず相手も楽しめるように行動できる人だ。あまり話していない人を積極的に会話に入れてあげたり、自分がボケたりして、空気を楽しくさせられるような人だ ⑵初対面の人を悪く言ったりする人はやはり、自分の友達を紹介した際に傷つけられるのではないかと考えてしまい、呼びにくい。 ⑶人見知りすぎると、その場自体を楽しめないのではないか…

  • 意識高い系について思うこと

    どうもKING FISHです。 今回は、意識高い系について思うことを書く。 自分はブログを書き始めて1週間くらいが経った。それをラインのオープンチャットで宣伝した。そしたら何人かはブログを読んでくれた。どんな感想が返ってくるのかなと期待していたら、思ったよりも辛辣な言葉ばかりが返ってきた。 自分はブログを書いている時は、かなり良い内容を書いていると実感があったのだが、外の人から見たら全然感じ方が異なるんだなと感じた。また、「意識高い系で草」という言葉も耳にした。 自分はブログを書いていることが、意識が高いと思ったことがなかったので驚いた。 自分は何か始めたばかりの人が、意識高い系と言われるのは…

  • 県外の大学受験を勧める話

    どうもKING FISHです。 今回は、なぜ自分が県外の大学をお勧めする理由を書く。 メリットは3つだ。 1 一人暮らしを体験できる 2 新しい自分を見つけることができる 3 親に感謝できる 1 大学に行くまでは、実家で暮らしている人の割合の方が、多い気がする。実家をでることによって、自由度はめちゃくちゃ増える。門限などもなくなり、何時に帰っても怒られない。友達の家に泊まりに行ったりするときも気軽に行くことができる。親に毎回報告しなくてよいので、罪悪感もなく自由に遊ぶことができるのだ。圧倒的に自由になれる。 2 知り合いがいない環境に行くことによって、自分から動かないと、友達もできない。今まで…

  • 一人の時間は何してますか?

    どうもKING FISHです。 今回は一人の時間ってめちゃくちゃ大事だなと感じたことを書く。 自分は、友達といる時間、家族といる時間、彼女といる時間以外は、だらだらとベットの上でyoutube、漫画を見ていることが多かった。一人になると、画面と向き合っていることが多かった。 しかしこのままでいいのかと思うようになった。 これは、会社に入ってたり、バイトを行っている人など働く場所があり、休みの日や仕事が終わった後なら良いと思う。主婦の場合、仕事が終わり、休憩で映画や動画を見たりするのもめちゃくちゃありだ。 しかし自分は、体一つで稼げるようになりたいと思っているので、一人の時間がめちゃくちゃチャン…

  • 大学で一番きつかった話

    どうもKING FISHです。 今回は、自分が大学に入り、きつかった話を書く。(まだ大学一年生なので、約一年間の中での話だ。) 自分は大学に入り、親元を離れた。地元から離れて、本当に誰も知り合いがいない状態だった。(高校も、同じ中学の知り合いが一人しかいない所を受験し、高校では、割と友達が多かったので、友達作りには自信があった。)友達作りには自信があったため、すぐにたくさんの友達ができ、毎日遊ぶような生活をしていた。 夏休みが始まり、10日程度帰省して、再び大学近くの家に戻ってきた。しかし周りの友達はまだ帰ってきていない人が多かった。 当時、自分はバイトもしておらず、することもなかったため、本…

  • 大学に入り感じたこと

    どうもKING FISHです。 今回は、大学に入って感じたことを書く。 (記事を書いた後に気づいたのだが、誰でも書くことができそうな内容だった。でもこれが自分が本当に感じたことなのだ。) 大学に入り、今までにないほどいろんな人に出会ったと思う。 年齢、国、趣味などがばらばらな人が、大学という場所に集まることができる。中学や高校では、関わるようなことがなかった人ととも出会えるため、めちゃくちゃ楽しい。大学に入り、いろんな考えを持つ人に出会ったことにより、自分の考えもかなり変化したと思う。 自分の友達には、日本一周した友達や、受験前日に受験会場の近くで知らない人と飲みにっていた友達、アメリカから日…

  • 家族が仲良い事って当たり前じゃないんだなと気づいた

    どうもKING FISHです。 今回は、家族について話そうと思う。 自分は4人家族で、大学生になるまで実家で過ごしていた。休日で、部活がない時には夕食を一緒に食べにいったり、家族で外に出かけたりしていた。正月やクリスマス、誕生日なども時間が合えばみんなで、祝うことが多かった。 自分は大学に入るまで、このような家族の関係が当たり前だと思っていた。 自分以外の家族も自分と同じように誕生日を祝いあったり、休日には外食をしてると思っていた。しかし、大学の友達の家族関係などを聞くと、家ではほとんど話さず、行事ごとも何も祝わない人がいたり、家族とは既に縁が切れている人がいたりといろんな人に出会った。 自分…

  • あなたは、いつからスマホを使いだしましたか?

    どうもKING FISHです。 今回は、自分がスマホを持ちだした時期について書きたいと思う。 自分が初めて携帯を持ち出したのは、小学校4年生くらいの時だ。習い事が遅くなるため、帰宅する時に連絡をするため、子供携帯を買ってくれた。 子供携帯では、4人しか連絡先を登録することができない。また、機能も電話しか搭載されていなかった。なので、ほとんど触れていなかった。 スマートフォンを持ち出したのは、中学3年生の冬休みごろだった。 中学生くらいになると、同級生では半分くらいがスマホを持っていたので、自分は少しスマホを使いだしたのが、遅い方だったと思う。 中学生の頃は早くスマホを持ちたかったが、今思うと、…

  • 人生で一番感動した飲み物を紹介する

    どうもKING FISHです。 今回は、最近飲んでマジでおいしかったスタバの飲み物について書く。 商品名は、ほうじ茶ティーラテである。カスタマイズでオールミルク、トッピングでホワイトモカシロップを注文する。 この商品は、彼女がインスタグラムで見つけたらしく、それを自分に紹介してくれた。 この飲みものを飲んだ瞬間に、口の中に広がるミルクの甘さと、ほうじ茶のお茶の味が口の中に広がった。暖かいドリンクで心のなかもポカポカするような気持ちになる。 飲んだ瞬間、すべての疲れや悩みなどがぶっ飛んでいくような気持ちになった。 大げさでなく、人生最後の死ぬ瞬間に飲みたい飲み物ランキング、ダントツ1位だ。 この…

  • 親の運転している車に乗ってると眠くならない?

    どうもKING FISHです。 今回は、親の車って乗り心地めっちゃ良かったなと思ったことを書く。 大学生になり、友達どうしでドライブに行ったりなど、車に乗る機会が増えた。(自分ははまだ学科の一段階で止まっているのだが、、) 友達とドライブに行ったときに助手席に座ることがある。友達の助手席に座っている時は、眠くなっても寝れないのだ。友達だからと気を遣っている訳ではないのだが、寝ることができないのだ。 正月に帰省していると、父親の運転で、旅行をしていた。その時は、助手席に乗っていると、すぐに眠くなり、気づいたら目的地に到着していることばかりだった。家族の車に乗っている時は、眠りそうになった時に一瞬…

  • 部活後 即帰宅派orだらだら話す派?

    どうもKING FISHです。 今回は、部活の後の話をしようと思う。 記事を見てくれている人は部活後、すぐに帰る派orだらだら話したりする派どっちでした? 自分は圧倒的に即帰宅派だった。 自分は高校の頃、運動部に入っていた。部活が終わったら、基本だらだらみんなで話すことが多くあった。自分は、なんかそういう時間が苦手だった。いち早く帰りたいと思っていたからだ。なので、練習が終わると、その練習服をきたまま、上から制服やクラブ着で家に帰っていた。 帰りたかった理由として、なんか時間をとても無駄にしているような感覚があったからだ。 だいたい休日は朝から練習があるため、昼頃には部活が終わる。もし終わった…

  • 本屋さんに行ったらどんな本が気になる?

    どうもKING FISHです。 今回は本屋さんに行ったときの自分の行動を書いた。自分が本屋さんに入ったらどこに向かっているかについてだ。 自分はまず最初に自己啓発本が並んでるところむかっている。 男性なら割とそういう人が多いのではないか?自己啓発本を読んでるとネットや、友達からは意識高い系などとばかりにされたりするが、実際気になってしまうのだ。実際自分は今まで自己啓発本をたくさん読んできた。 自己啓発本が役に立ったかと聞かれたら、間違いなく自分はyesと答えるだろう。 youtubeなどやネットの意見では、結局読んでもその後行動しないと意味はないという意見を多く聞く。 実際確かにそうだと思う。…

  • デジタルデトックスしている内容 感じたメリット

    どうもKING FISHです。 今回は前回の記事で話した通り、自分が行っているデジタルデトックスについて書く。 始めにデジタルデトックスをして感じたメリットについて書く。 一つ目はリアルで遊ぶ時間というのが増えたということだ。今まで画面と向き合っていた時間が空くため当然たくさんの時間が生まれる。その時間を人と会話したり、実際に活動したりと、積極的に時間を使うことができるようになった。 2つ目は、行動スピードが速くなったことだ。過去の自分では、何かやろうと思いついても、スマホなどを見ているうちに、気づいたら、報告に出てくる関係のないものに目がいき、いつのまにかやる気が起きなくなっている状態だった…

  • ドーパミンデトックスって知ってますか?

    どうもKING FISHです。 今回は、私も最近知ったドーパミンデトックスという考え方について書く。 デトックスとはつまり制限するということだ。 ドーパミンを制限するということになる。ではこのドーパミンとはなんなのか説明する。そもそも人間の脳はドーパミンを分泌するために生きている。 例えば、お腹がすいている時は、食べ物を求めようとする。このように脳がその時に欲していて、脳が食べ物を食べると、ドーパミンを分泌し、脳が満足するというものだ。 ではなぜドーパミンを制限しないといけないのか? 今の時代はドーパミンを刺激するものに囲まれすぎているからだ。 tiktok、youtube,insutagur…

  • 匿名だからこそ良いと思うこと

    どうもKING FISHです。 今回は匿名について思うこと書く。 匿名について世間では割と悪い印象があるので逆に自分は、良い所を書きたいと思う。 自分は浪人生の頃に、ランダムチャットというアプリに出会った。このアプリでは、自分の名前を隠して、いろんな人と会話、メッセージの交換を行うことができる。 ランダムチャット - 暇つぶし通話アプリ PNYO, Inc. ソーシャルネットワーキング 無料 apps.apple.com 自分は浪人生の時に、メンタル的にしんどかったため、誰かに悩みを相談したり、単純に会話したかった。家族や友達に自分の弱い部分を見せるのが恥ずかしかった自分にとって最適なアプリだ…

  • 人生で一番きつかった浪人時代

    どうもKING FISHです。 今回は自分が人生できつかった時の事を書く。 自分の人生で一番腐っていたなと感じた時期は、間違いなく浪人時代だ。 浪人時代、自分は、宅浪をしていた。塾に通って合格するよりも、自分自身の力で受かるほうが、なんとなくかっこいいと思っていたからだ。(若気の至りと思ってください)この宅浪という選択肢が自分を地獄へと連れて行った。 一番きつかったことが人と話さないということだ。 宅浪を始めた最初の頃は、昔通っていた塾の自習室を使っていたため、昔の先生や、塾の友達もいた。そのため塾終りなどに人と話す機会があった。 しかし、夏休みが過ぎたあたりから、自習室に行かなくなった。理由…

  • 現代の人が一日に受け取る情報量は平安時代の人の一生分らしい

    どうもKING FISHです。 今回は、情報を浴びすぎていると感じたことを話す。 大学1年で夏休みが始まり、特に予定がなかったので、ずっとベットでゴロゴロしながらYouTubeやtiktok、insutaguramなどのSNSなどをずっと見ていた。3時間ぐらい見ていると、眠くなったので、昼寝をしてまた起きると、再びだらだらSNSを見ていた。そういうような1日を過ごしていると、だんだん頭がだるく重いような感じになってきたのだ。 このような症状を調べてみると、情報を入れすぎると、処理速度が間に合わず、脳がオーバーヒートするらしい。 調べてみると、現代の一日に受け取る情報量は、平安時代の一生分という…

  • 自分の意見を伝えるのは得意ですか?

    どうもKING FISHです。 記事を見ている人は、自分の考えや、意見を述べるのは得意ですか? 自分は正直言うと苦手だ。 高校の頃の部活の話し合いなどで、みんなで円を囲って話し合っているなか、自分は積極的に意見を発するのが苦手だった。みんなで話し合ったりしていても、自分の意見がどうしても、これが良いといいうのがなかったため、何を言えばよいか分からなかった。また、意見を述べた時に反論されにくい安全な答えを探していたような気がする。 それは自分の意見と言いうよりも、敵を作らないような発言である。 こんな自分がブログを書いている自分に少し驚いている。 自分のブログでは、自分の感じたことや考え方などを…

  • 兄弟 姉妹との距離感って難しいよね

    どうもKING FISHです。 今回は、兄弟の距離感について書く。 記事を見ているあなたは、自分の兄弟、姉妹と仲が良いだろか? 自分には姉がいる。特別仲が良いわけではなく、悪いわけでもない。 正月や、夏休み、ゴールデンウィークに帰省した時に顔を合わせるくらいだ。2人で外で遊ぶことはないが、家で暇だったりしたら一緒にswitchをしたりする仲だ。また、2人で外食したりはしないが、家族で外食したりはする。 これは一般的に見たら仲が良いのだろうか?世の中には、姉妹や兄弟で一緒に2人で遊んだり、外食したりする人もいるらしい。自分の周りもそういう人はいない。また、自分だったらありえないからすごいなと思う…

  • 思春期の恥ずかしかったこと

    どうもKING FISHです。 今回は思春期の頃、家族と一緒にいるのを、なんか友達に見られたくなかったなと思いだしたのでその記事を書く。 この記事を見てくれている人にも同じよう気持ちになったことがある人はいると思う。 中学生の頃、休日に家族でイオンで買い物をしていた。ヒマラヤでスポーツのものを見ていたら、前から友達が2,3人歩いてきたのだ。その時に反射的に、何か隠れたいような気持ちになったのだ。 親といることは何も恥ずかしいことではないのに、何か友達にそれを見られるのは、めちゃくちゃ恥ずかしかった。友達が一人の時に、会ってもそこまで恥ずかしくないのだが、友達が複数人でいる時に、見られると自分は…

  • 人との距離感って大事だよねって思ったこと

    どうもKING FISHです。 今回は、人との距離感って大事だよねって思ったことを書く。 自分は寮に住んでいたのだが、自分の寮は同じ階に6人くらい住んでいる。それぞれ一人一人部屋がある感じだ。 この寮は、人が入ってくる扉が開いているため、誰でも入ってこれる状態になっている。例えると、自分の部屋の鍵は閉めれるが、家の扉はずっと開いている状態である。 ある友達と仲良くなり、かなり自分の部屋を訪れるようになった。はじめは何とも思っていなかったのだが、夜に寝ていたりしても、ドンドンとノックをされて起こされたり、朝まだ寝ているのに勝手に入ってきたりして、だんだん腹が立つようになった。 親しき中にも礼儀あ…

  • 自分ってどんなキャラだったっけ?

    どうもKING FISHです。 今回は、自分にはいろんなキャラの自分がいるんだなと思ったのでその内容について書く。 自分は割と友達をつくるのが得意な方である。割とおとなしめの友達や、わいわいする系の友達、海外から来たフランクな友達、いろいろな友達がいる。 自分は友達によっていろんなキャラを使い分けているのではないかと自分の普段の行動を振り返って思った。 おとなしめの友達には自分から割とちょっかいを掛けたり、ボケたりして、相手との壁をこじ開けようとしていた。 割と自分の事をいじったり、ちょっかいかけてくる友達には、友達のほうから積極的に来るので、自分からはいきすぎず、つっこんだりしてかえしていた…

  • ホームルーム苦手だったなー

    どうもKING FISHです。 今回は小学校、中学校、高校で苦手だった授業について話したいと思う。 自分が苦手だった授業はホームルームや学活などの授業だ。 ホームルームでは、係を決めたり、遠足の班決めなどを行う。そういう授業では、普段の5教科と異なり、みんながざわざわしてうるさくなったり、席を移動したりして、自由に動き出すことが多い。そういう時、自分は積極的に動く方ではなかったので、自分はどこにいていいか、分からなくなり自分の居場所を探すようになるのだ。 自分のテンションが高くないときに大勢の人がざわざわして騒いでいるとなんか輪に入れてないような気がしてしまうのだ。 また、積極的に手を挙げて発…

  • ブログでの悩み

    どうもKING FISHです。 今回は、僕が昨日、ほんの直近で感じたことを書く。 自分は5日前にブログを初めた。初めは3人くらいしか記事を見てくれてなかったのだが昨日、一日に記事を4つあげると、一気に20人くらいの人に見てもらえた。その瞬間、めっちゃうれしかった。 そして、もっと多くの人に見てもらいたいと思い、Googleで検索していると、めちゃくちゃ多くの情報が出てきた。 https://blog-support.jp/hatenablog-access-up/ (SEO対策、ブログ村に登録、ブックマークを登録する) いろんなやり方があると感じながら、一気に情報を受けすぎたせいで、頭がパニッ…

  • ブログ書き始めて思ったこと

    どうもKING HISHです。 ブログを書き始めて5日が経った。まだ一週間も経ってないのだが、こんなにもブログを書くことが楽しいことなんだと思っていなかった。 昔から、授業の感想や夏休みの読書感想文なども得意で、文字を書くのが好きだったため、ブログを書くことが全然苦痛でない。 ブログを書くうちに見てくれる人が少しでも増えていくととてもうれしくなる。(まだめちゃくちゃ少ないが) 今自分は、自分の考えを発信するだけでなく、他の人の悩みや、考えていることを聞いてみたいと思うようになった。 そこでツイッターを開設したので、DMでたくさんKING FISHに教えてほしい。 ブログで興味を持った人の話もよ…

  • なんで皆、社会人が楽しくないと言うのだろう?

    どうもKING FISHです。 今回は社会人は楽しくないと述べている人達について自分が思うことを書いた。 この記事を書くきっかけになったのは、自分の父親の発言だ。「社会人になる前にやれることはすべてやっとよ」という発言に少し違和感を持った 社会人になったらやりたいことが全然できないよと言われている風に感じたからだ。 また、正月に、帰省した時に、親戚で集まっていたのだが、自分の姉が、1月3日から仕事だったため、すぐに帰らなければならなかった。 その時に自分が感じたことは、仕事頑張っているなーという感情よりも、どうして正月までも働いているんだろうという感情だ。どうしてもっと休みを自分で決めたりでき…

  • 中学、高校より大学の方が生きやすくない?

    どうもKING FISHです。 自分は圧倒的に大学の方が生きやすく感じる。 自分が大学に入ったときの感情として、中学、高校と全く異なるなと感じた。 中学や高校などは、クラスというものがあり、そのクラスで約1年間過ごすことになる。そうなってくると仲が良い人もできるが、もちろん苦手な人、嫌いな人もできる。 自分は大多数が仲が良い人でも、少数の苦手な人がいるだけでなんとなく意識がそちらの方に向いてしまうのだ。(自分だけかな(笑)) 一方、大学では、自分の仲の良い人とだけ絡むことができるため、精神的な面で楽である。 また、大学というのは、中高のようなクラスがないため、他人の顔色を気にする必要も少ない。…

  • 苦手な人がいるコミュニティーはきついよねっていう話

    どうもKING FISHです。 今回は自分が、コミュニティーに属すのが苦手な話をする。 ここで指すコミュニティーとは自分が素で入れなかったり、あまり仲良くない人がいるコミュニティーのことだ。 自分は中学生や、高校生の時など部活に入っていた。部活というものは、同じ学年に基本、数十人いて、先輩に数十人いる。そのため、当たり前なのだが、仲の良い人がいれば、少し苦手な人もいる。自分は仲の良くない人や、自分が苦手な人がいるコミュニティーで一緒にいるのがとても苦手だった。一人でも自分が苦手な人がいると、その集まりに行くのが嫌になり、行きたくなくなるのだ。 また、その集まりにおいて、自分が気楽に少し、調子に…

  • 悪口って想像よりもきついよね

    どうもKING FISHです。 今回は、おそらく誰もが人生で一度は言われたことがある悪口についての考えを述べようと思う。 この悪口というのは、匿名で知らない人から言われる悪口でなく、実際の同じ学校や会社のなかでの悪口を今回は指す。 自分は学校に通っていた頃、嫌いではないが、なんとなくフィーリングが合わないクラスメイトAがいた。しかし同じクラスだったため、毎日顔を合わせないといけなかった。 みんなにも、嫌いまではいかないが、そこまで仲が良くない人もいると思う。 自分がなぜそのクラスメイトAが嫌いだったかというと、そいつは良く人の悪口を言うのだ。Aが嫌いな生徒が教室に入っていた時に、そいつのほうを…

  • 脳内のイメージ

    どうもKING FISHです。 今回は突然思い出した話があったので、紹介する。 ある学校の授業で、自習を行う時間があった。 しかし生徒たちはいつもなかなか真面目に受けず携帯を触ったり、先生が見えないように、机の下で遊んだりなど、先生が困っていた。先生はいつも教室の一番前で監視していたが、なかなか生徒は真面目に自習をしてくれなかった。そこで、先生は生徒たちに真面目に勉強させるため、ある案を思いつく。 それは、生徒たちを一番後ろから監視するというものだ。一見、後ろから見るだけでは前から見るのと変わらないのではないかと思う人達も多いと思う。自分もそう思った。 しかし、生徒たちは先生が前にいる時より、…

  • インスタが少し苦手な件について

    どうもKING FISHです。 僕はインスタ少し苦手だ。 複数の友達で、夜飯を食べに行ったときに、乾杯の時にストーリーを回しだすことが、不自然な行動のように思えるのだ。インスタグラムをあげることによって、周りに自分がこんな楽しんでいるぜと無理して、外にアピールしている気がするからだ。 また、他にも苦手な理由として、インスタに限ったことではないが、snsは一つの投稿をすることによってそれがフォロワー全ての人に行きわたってしまうため、自分の意見を言うのが苦手な人や、人の顔色をうかがう人にとって、普段の自分よりも大きい行動をしているようにおもうからだ。(考えすぎかな(笑)) また、人は時期や場所によ…

  • 分かってるけど行動できないのってなんでなんだろうね(笑)

    どうもKING FISHです。 暇でYouTubeを見ていたら、健康に良い食べ物ベスト5などや、取り入れるべき習慣ベスト5など、取り入れたら、めちゃくちゃ良さそうと思う情報が、今の世の中にはたくさんある。自分はそういうのを見るとスゲェーと感じるが、気づいたら他の動画を見ていて、気づいたらそのことすらも忘れてしまっている。 やる気が出るような動画も同じだ。見た時はめちゃくちゃ明日から頑張ろうと思うが、気づいたら次の日も何も変わらず同じ行動をしてることが多い気がする。そして何か目標を決めても、いつのまにかその目標も忘れて、何も変わらない日々を過ごして繰り返される。 また、同じ日常に戻るだけでなく、…

  • 僕が2度寝を辞めた理由

    どうもKING FISHです。 僕は4ヶ月くらい前まで、アラームが鳴ってもなかなか一度で起きることができなかった。僕が起きれるようになった話をしたいと思う。 朝二度寝をしなくなったきっかけとして、2度寝が意味あるのかなと考えだしたことだ。 今までアラームが鳴り、眠いと、15分タイマーを設定して、家を出るギリギリまで寝て、再びタイマーが鳴ると、眠い目を擦らせて外出をする準備をしていた。 しかし、ある時自分が思ったのは、2度寝して15分寝た所で、結局眠いじゃないか(笑)。 タイマーを再び5分や10分に設定して2度寝するときは最高に気持ち良いが、実際に5分10分寝ても自分の体調に変化がないのではない…

  • SNSに違和感を持っている!

    どうもFISH KINGです。 自はインスタをアンインストールすることはあってもツイッターをアンインストールすることは少ない。それをなぜか考察したのでみんなも見てね! まずインスタをしていて自分もたまにアンインストールすることがあるその理由は、自分の今住んでいるコミュニティー以外の人ともずっと繋がっているような感覚に違和感を覚えるからである。例えば自分が過去に東京に住んでいて、広島に転勤したとする。すると現在、広島に住んでいるので関わるはずのない東京の人の日常がストーリのマークをおくと見ることができる。 これは今までの過去ではあり得なかったことだ。成人式などに行っても、昔なら中学以降会ってなか…

  • 死んだ後ってどんな気持ちなんだろう(笑)

    どうもKING FISHです。 今回は特にだらだら書いているだけなので、気軽に見ていってねー 自分は中学生くらいから自分が死んだ後どうなるんだろーと思うことがある(死のうと思ったことはないので心配はしないで笑) 他の人もこのようなことは一度考えたことがあると思う。自分は死んだ後、地球の外のような場所にまで飛んでいき宇宙まで飛んでしまうようなイメージがある。そしたら今まで生きていて学んだことや歴史なども全てが意味もなくなり、どうなってしまうのだろうと思うことがある(笑) 死んだら家族のことや友達のこと、今まであった楽しいことも忘れてしまうのではないかと不思議だ。そうなると教科書で学んだことや今ま…

  • 暇って幸せ?

    どうもKING FISHです 大学に入り、約9ヶ月経った。授業にも慣れてきて、だんだん暇な時間が増えてきた。 自分は、部活やサークル。バイトなどにも入っていないため(一応入っているが全然行っていない)他の大学生よりも暇な時間が多い。 中学生や高校生の時では、早く土日が来てほしかったのだが、大学生の今、あまり土日が楽しいものではなく感じる。 平日の場合、授業があるため、必然的に友達に会うため、コミュニケーションを取る。しかし、土日の場合、意図的に友達と会う約束をしないと、人と会えないのだ。 一人暮らしをしているため、外に出ないと人会うことがない。 自分が休日、予定がない時はずっと、ベットの上でご…

  • 私の父親はお金持ちが嫌いだ

    どうもKING FISHです。 今回のテーマを見たときに驚いた人も多いと思う。 私の父親に自分がお金持ちの人の暮らしの動画などを見せると、とても嫌がる。 「あいつらは自分達だけが偉そうにしている」や「ブランド品なんてくそだ。みんなが買えない商品を作りやがって」など、お金に対して、やたら不快感をもっている。 自分の家自体は、お金には困ったことがなくはっきり言って貧乏ではない。 じぶんは将来、フェラーリやハーレー、ギャグジーなどがついた家などに住みたいと思っているため、なぜ父親がここまでお金持ちが嫌いなのかわからない。 私が考察するに、父親は過去にお金持ちになりたかったがなれず、それがコンプレック…

  • ルーティーンについて思うこと

    どうもKING FISHです。 今日はルーティーンについて話したいと思う。 自分は一年に何度か、意識が高い時期がある。中田敦彦さん、Daigoさんのユーチューブに影響を受け健康に良いとされる行動を取り入れて入れた。 瞑想、筋トレ、ランニング、自炊などたくさんの行動を一気に取り入れ始めた。 紙に毎日のやることをリストアップし毎日記入していた。 しかし、一度友達と遊びに行って夜更かしをしてしまうとそのルーティーンが崩れ、一つのルーティーンが崩れてしまうと他のこともどうでもよくなってしまい、すべて崩れてしまっていた。 その後できなかったことによる自己嫌悪に陥り、気持ちよくな日々が続いてしまう。 そし…

  • 遅せーよ(笑)

    2023年1月24日の15時47分に、大学の哲学のような授業を受けながら、このブログを書いている。 初投稿なので、題名を「ブログ始めました!」とかにしようかと迷ったが、それでは誰も見ないだろうと思い、少し奇抜な題名にした。 このセリフは1~2年後にお金持ちになって、裕福な暮らしをしている自分から、今の自分に言っている言葉だ。 何かを始める時、ためらいがない人なんていないと思う。自分はブログで稼いだというYouTubeを見るたびに「俺でもできそう」と何度も思ったが、結局めんどくさくてしていなかった。 でもやっと始めることができてワクワクしている(笑) このブログでは普段自分が思ったことや考えてた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KING FISHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KING FISHさん
ブログタイトル
俺の脳内で思っていること
フォロー
俺の脳内で思っていること

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用