今回は、今までSkebで100件以上依頼を受けてきたクリエイター側の自分がSkebの使い方をちょっとだけ解説します。 Skebのイラスト商用利用は可能? 規約をしっかり見ると基本的に描いて貰ったイラストは、プロフィール画像の使用と個人鑑賞の
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,098サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 39,754サイト |
フリーランス(クリエイティブ系) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 113サイト |
イラストブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 16,684サイト |
アニメ・漫画タッチ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,282サイト |
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 92,853位 | 1,040,098サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,885位 | 39,754サイト |
フリーランス(クリエイティブ系) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 7位 | 113サイト |
イラストブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,111位 | 16,684サイト |
アニメ・漫画タッチ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 48位 | 1,282サイト |
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,098サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 39,754サイト |
フリーランス(クリエイティブ系) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 113サイト |
イラストブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 16,684サイト |
アニメ・漫画タッチ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,282サイト |
Skebのイラスト商用利用は可能?クリエイター側の許可が必要
今回は、今までSkebで100件以上依頼を受けてきたクリエイター側の自分がSkebの使い方をちょっとだけ解説します。 Skebのイラスト商用利用は可能? 規約をしっかり見ると基本的に描いて貰ったイラストは、プロフィール画像の使用と個人鑑賞の
こちらの記事は、【PR】の提供記事になります。 もうパワポで徹夜しない! AIのサポートでが瞬時に資料作成することが出来ます。 修正も自由で8割時間短縮できる新しいプレゼンツールを今すぐ無料体験が可能です。 毎日のように資料作成に追われてい
【レビュー】X870 Steel Legend WiFi【B650のマザーボードから変更】
今回は、BTOで購入したデスクトップパソコンで唯一残ってたパーツであるマザーボード「b650m pg riptide wifi」から、[X870 Steel Legend WiFi」に乗り換えました。 ハイエンドマザボではないけど、それなり
Tourbox eliteを分解してぶっ壊して修理に出した話【左手デバイス】
今回は、高級左手デバイスで毎日使っている「ツアーボックスエリート」を分解した結果、修理することが出来ずにぶっ壊して、修理依頼に出した話をまとめました。 分解した理由は、1つのホイールが少し反応が悪かったので、分解して修理すれば治るんじゃない
メロンブックスは発送が遅いし高い?サークルで販売してる側の感想
今回は、同人誌や同人グッズをメインに取り扱いしている「メロンブックス」の通販についてまとめました。 自分は、サークル側として委託している側になります。 そのため、サークル側の感想となりますが、いつも利用しているのでまとめてみました。 メロン
コミケや即売会はキャッシュレス決済出来る?サークルが導入すれば可能
今回は、コミケ等の即売会イベントでは、キャッシュレス決済に対応しているサークルは多いのか?だったり、サークル参加でキャッシュレス決済を検討している人に向けて記事ととしてまとめました。 即売会のサークル参加は、この記事を書いてる時点では、コミ
SOUNDPEATS Air5レビューAirPods Pro2との比較
今回は、商品提供で「SOUNDPEATS Air5」を頂きましたので、現在使用している「AirPods Pro」と比較してのレビューをまとめることにしました。 結果的に1万円を切る価格帯なので、「AirPods Pro」との差はハッキリとあ
コミマのラックんXレビュー!コミケ即売会におすすめ同人誌展示棚
今回は、コミケなどの同人即売会で使えるおすすめの展示棚を紹介します。 紹介するのは、「コミマのラックんX」と「スマート本棚(ダンボール)」の2つの商品です。 どっちも使ってみたところ、ほとんどの人は「スマート本棚」は、勝って損なしのコスパ重
コミケや同人誌のおすすめ発行部数は?フォロワー数は当てにしない【弱小サークル】
今回は、コミケに冬と夏の2回と大阪のこみトレ(こみっくトレジャー)に参加したことがある自分の同人活動の経験談をまとめました。 同人活動を始めて1年ほどでサークルの認知度は、そこまでほとんど無い状況です。 これから即売会に出てみようかと考えて
【2024年】夏コミケで同人誌が100部頒布出来た話【弱小サークル】
今回、2024年のC014の夏コミにてサークル参加してきた結果、目標だった同人誌100部以上頒布することが出来ました。 同人誌は、同じ人が2冊以上買っていくということは無かったので、当日100人以上の人がスペースに来てくれたということになり
メタクエスト3はいらない?アップルビジョンプロの代わりに買ってみた感想
アップルビジョンプロが日本でも発売されることになりましたが、値段が60万円と非常に高額商品です。 ほとんどの人は、買おうと思わない値段ですよね、 しかし、VR機器を少し試してみたいと思ってたので、他のVR機器を調べてみたところ「メタクエスト
NZXTの簡易水冷はポンプがうるさい?【KRAKEN RGB 360レビュー】
今回は、約1年近く使ってみた「NZXT KRAKEN RGB 360」 簡易水冷CPUクーラーのレビューをまとめてみました。 以前、使用していた簡易水冷は、「DEEPCOOL GAMMAXX L240」の240mmで1万円ぐらいの格安簡易水
Zenbook DUO UX8406MA 14インチレビュー!イラスト用途に使えるか?【ブログ】
デュアルディスプレイモニターでタッチパネル搭載している珍しいノートパソコンを見つけたので、購入してみました。 今回、レビューするのは、2024年3月に発売したASUSの「Zenbook DUO UX8406MA 14インチ」です。 買った目
iPad Pro M4 13インチを返品した件【返品は非常に簡単】
2024年の5月に発売された新型「iPad Pro M4チップ 13インチ」を購入しましたが、2週間近く毎日使ってみたところやっぱり返品することにしました。 アップル公式で購入した場合、商品が届いた2週間以内ならどんな理由でも返品が可能にな
iPad Pro M1からM4の13インチに買い替え【オーバースペックの1TB】
ついにiPad Pro M4が発表されましたが、ある程度の予想はしてましたが値段が高いですね。 買うならメモリ16GBにしたかったので、そうなると容量1TB以上を選択することになります。 値段が税込み32万円という高級タブレット化してしまい
iPad Pro M4は買うべきか?12.9インチM1からの買い替えを辞めた理由【ブログ】
2024年5月7日の発表で待ちに待ってたM4のiPad Proが発表されました。 アイパッドの使用頻度ですが毎日数時間は使っていたので、発表次第ほぼ買おうと思ってた商品でした。 5.1mmの薄さでスペックもかなり上がったため、一度は購入まで
今回は、DL同人を始めようかと考えてる人向けにブログの記事としてまとめました。 スペック的なのイラスト歴3年目ぐらいで漫画を描き始めて約半年ぐらいで1日の実働が平均作業時間5時間程度でやって感じたことになります。 同人活動は、2023年の冬
デスクトップパソコンに顔認証を付けてみた【指紋認証リーダー微妙】
今回は、デスクトップパソコンに外付けWebカメラを導入したことにより、顔認識が可能になったというレビューをまとめました。 一部、注意点もありましたが、指紋認証リーダーよりも圧倒的に便利でパスワード入力がラクになったので、これはおすすめ出来る
指紋認証リーダーの外付けは使える?レビュー【サンワダイレクト】
今回は、Windowsで使える外付けの指紋認証リーダーを購入したので、レビューとしてまとめることにしました。 購入したのは、「サンワダイレクト USB 指紋認証リーダー Windows Hello 機能対応 Windows 11・10対応
「ブログリーダー」を活用して、柊せんせーさんをフォローしませんか?
今回は、今までSkebで100件以上依頼を受けてきたクリエイター側の自分がSkebの使い方をちょっとだけ解説します。 Skebのイラスト商用利用は可能? 規約をしっかり見ると基本的に描いて貰ったイラストは、プロフィール画像の使用と個人鑑賞の
こちらの記事は、【PR】の提供記事になります。 もうパワポで徹夜しない! AIのサポートでが瞬時に資料作成することが出来ます。 修正も自由で8割時間短縮できる新しいプレゼンツールを今すぐ無料体験が可能です。 毎日のように資料作成に追われてい
今回は、BTOで購入したデスクトップパソコンで唯一残ってたパーツであるマザーボード「b650m pg riptide wifi」から、[X870 Steel Legend WiFi」に乗り換えました。 ハイエンドマザボではないけど、それなり
今回は、高級左手デバイスで毎日使っている「ツアーボックスエリート」を分解した結果、修理することが出来ずにぶっ壊して、修理依頼に出した話をまとめました。 分解した理由は、1つのホイールが少し反応が悪かったので、分解して修理すれば治るんじゃない
今回は、同人誌や同人グッズをメインに取り扱いしている「メロンブックス」の通販についてまとめました。 自分は、サークル側として委託している側になります。 そのため、サークル側の感想となりますが、いつも利用しているのでまとめてみました。 メロン
今回は、コミケ等の即売会イベントでは、キャッシュレス決済に対応しているサークルは多いのか?だったり、サークル参加でキャッシュレス決済を検討している人に向けて記事ととしてまとめました。 即売会のサークル参加は、この記事を書いてる時点では、コミ
今回は、商品提供で「SOUNDPEATS Air5」を頂きましたので、現在使用している「AirPods Pro」と比較してのレビューをまとめることにしました。 結果的に1万円を切る価格帯なので、「AirPods Pro」との差はハッキリとあ
今回は、コミケなどの同人即売会で使えるおすすめの展示棚を紹介します。 紹介するのは、「コミマのラックんX」と「スマート本棚(ダンボール)」の2つの商品です。 どっちも使ってみたところ、ほとんどの人は「スマート本棚」は、勝って損なしのコスパ重
今回は、コミケに冬と夏の2回と大阪のこみトレ(こみっくトレジャー)に参加したことがある自分の同人活動の経験談をまとめました。 同人活動を始めて1年ほどでサークルの認知度は、そこまでほとんど無い状況です。 これから即売会に出てみようかと考えて
今回、2024年のC014の夏コミにてサークル参加してきた結果、目標だった同人誌100部以上頒布することが出来ました。 同人誌は、同じ人が2冊以上買っていくということは無かったので、当日100人以上の人がスペースに来てくれたということになり
アップルビジョンプロが日本でも発売されることになりましたが、値段が60万円と非常に高額商品です。 ほとんどの人は、買おうと思わない値段ですよね、 しかし、VR機器を少し試してみたいと思ってたので、他のVR機器を調べてみたところ「メタクエスト
今回は、約1年近く使ってみた「NZXT KRAKEN RGB 360」 簡易水冷CPUクーラーのレビューをまとめてみました。 以前、使用していた簡易水冷は、「DEEPCOOL GAMMAXX L240」の240mmで1万円ぐらいの格安簡易水
デュアルディスプレイモニターでタッチパネル搭載している珍しいノートパソコンを見つけたので、購入してみました。 今回、レビューするのは、2024年3月に発売したASUSの「Zenbook DUO UX8406MA 14インチ」です。 買った目
2024年の5月に発売された新型「iPad Pro M4チップ 13インチ」を購入しましたが、2週間近く毎日使ってみたところやっぱり返品することにしました。 アップル公式で購入した場合、商品が届いた2週間以内ならどんな理由でも返品が可能にな
ついにiPad Pro M4が発表されましたが、ある程度の予想はしてましたが値段が高いですね。 買うならメモリ16GBにしたかったので、そうなると容量1TB以上を選択することになります。 値段が税込み32万円という高級タブレット化してしまい
2024年5月7日の発表で待ちに待ってたM4のiPad Proが発表されました。 アイパッドの使用頻度ですが毎日数時間は使っていたので、発表次第ほぼ買おうと思ってた商品でした。 5.1mmの薄さでスペックもかなり上がったため、一度は購入まで
今回は、DL同人を始めようかと考えてる人向けにブログの記事としてまとめました。 スペック的なのイラスト歴3年目ぐらいで漫画を描き始めて約半年ぐらいで1日の実働が平均作業時間5時間程度でやって感じたことになります。 同人活動は、2023年の冬
今回は、デスクトップパソコンに外付けWebカメラを導入したことにより、顔認識が可能になったというレビューをまとめました。 一部、注意点もありましたが、指紋認証リーダーよりも圧倒的に便利でパスワード入力がラクになったので、これはおすすめ出来る
今回は、Windowsで使える外付けの指紋認証リーダーを購入したので、レビューとしてまとめることにしました。 購入したのは、「サンワダイレクト USB 指紋認証リーダー Windows Hello 機能対応 Windows 11・10対応
液タブメーカーのワコムから、「Wacom Movink 13」の発売が決定しました。 スペックは、有機ELパネルの13インチ液タブです。 今回は、この液タブはどんな人におすすめな商品かを調べてまとめてみましたので、購入時の参考になればと思い
2024年1月から、新NISAの制度が始まりました。 今まで投資というのは、やってきてませんでしたが、NISA口座を利用すれば利益が出ても非課税という魅力によって、投資初めてみるかという気になったのでやってみました。 ちゃんと運用をやりだし
今回は、NZXTのH9 Flowパソコンケースのレビューをまとめました。 満足度は、高く買って良かったと思えるケースでした。 今後、他のパーツは変更することがあってもパソコンのケースを変更するのは、ほぼ無いかなと思うぐらい満足度は高いですね
今回は、「MAGTAMEケーブル」というマグネットが付いた充電ケーブルのレビューをまとめました。 商品提供品になりますが、メリット・デメリットをしっかり記載していきますので、購入時の参考になればと思います。 MAGTAMEケーブルレビュー
2023年の冬コミに続き、2024年夏コミケに参加する予定なので、コミケ用のホテルをリサーチしましたが、2023年の年末よりも値段が上がってるなーっていう印象を受けました。 いま、東京のホテル代自体がかなり高騰してるみたいなので、コミケの時
今回は、数年間ほどメインパソコンは、Macを使ってましたが、M2チップ以降Macbookがやたら値段が高価になったので、メインパソコンをWindowsに移行した感想をまとめました。 移行したのは、「マックブックプロ 16インチ M1 MAX
今回は、画像やイラストをAIを利用することで動画化やアニメーションにすることが出来るフリーサイト「Vidnoz」を紹介します。 このサイトでは、インストールなしでウェブブラウザのみで完結出来るので、気軽に動画制作が出来ます。 特に動画編集の
今回は、新しい左手デバイス「タブメイト2」が発売されて購入したので、実機レビューをまとめてみました。 使い勝手は、今までのタブメイトとほぼ変わらなかったですが、今まではパソコン専用でようやくこれで「iPad Pro」をもっと活用することが出
*この記事は、商品提供での記事になりますが、率直な感想レビューをまとめました。 今回の「SOUNDPEATS Spaceワイヤレスヘッドホン」(サウンドピーツ スぺイス)は、7000円前後で購入することが出来るワイヤレスヘッドホンになります
今回は、スマホ「iPhone 15 pro max」を発売日から毎日使ってきたレビューをまとめました。 使った感じスマホの金額としては高いけど、スペックは順当に良くなったなって感じです。 iPhoneは、毎年新しいのに買い替えてますが、15
「MATECH MagOn 10000」は、ブログの記事をまとめてる時点だと世界最薄の10000mAhモバイルバッテリーといういことだったので、荷物の軽量化のために自腹購入したのでレビューをまとめました。 モバイルバッテリーは、久しぶりの購
今回は、新しく登場したツアーボックスライトについて調べてまとめました。 現在、左手デバイスは「ツアーボックス エリート」と「クリスタのタブメイト」を利用してます。 「ツアーボックスライト」は、所持していないまとめになりますが、ネット上でスペ
今回は、今まで様々な液晶タブレット(液タブ)を使ってきた自分がおすすめの液タブサイズについてまとめました。 液タブを買うなら、16インチか24インチあたりがおすすめです。 理由は、16インチ未満の液タブなら、iPadなどのタブレット端末で十
パソコンで絵を描くなら、作業効率化を考えるとほぼ必須なのが左手デバイスです。 僕自身、今まで「ツアーボックス エリート」や「旧タブメイト」やテンキータイプの左手デバイスを使ってきました。 現在、メインで使っているのは、ツアーボックスです。
MacからWindowsのパソコンをメインにしてから、色々自作でパーツ交換をどんどんやるようになりました。 最近、コルセアのDDR5のLEDが光るメモリに変更したところ、スリープモードの項目が無くスリープすることが出来なくなってしまいました
今回は、インテックス大阪で定期的に開催されてるオールジャンル即売会に行ってきたので、サークル参加でのレポをブログの記事としてまとめました。 即売会のサークル参加は、2023冬コミC103に続いての2回目でコミケ終わって2週間後のイベントです
真面目にイラストを描き始めて、約2年ほど経ったので、一度はコミケ(こみっくマーケット)という同人即売会にサークル参加してみたいと思い2023年の冬コミにて初参加してきました。 新規の無名サークルであり、絵描きの知名度は、たいして無い自分の経
2023年冬コミケに初めてサークル参加を申し込んで、事前に予約通販を「メロンブックス」専売品で委託販売することにしました。 無名サークル・はじめての販売で同人誌が売れたのか?についてまとめました。 少しでも委託通販を考えてる方の参考になれば
■ページボリューム10-15P(構成内容次第) ■スクリーンショット枚数1P 4~6点 ■文字量スクリーンショット画像に対する説明文:1点につき20~50文字前後趣旨説明文(どのように活用するか、ポイント、注意点など) 800~1000文字
今回は、1年以上ほぼ毎日使っていたステッパーの運動を1ヶ月間ほどやめてみた感想をまとめました。 やめた理由ですが、1ヶ月間ほど漫画を描いていて普通に椅子に座って作業をすることが多かったからです。 さすがに絵を描きながら、ステッパーで運動する