chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほうれん草嫌いのほうれん草づくり https://noukawauso.jp

ほうれん草嫌いな筆者がほうれん草を育てるブログ。 果樹で就農希望だったはずが、なぜほうれん草? ほうれん草を中心に圃場やお家から様々な情報をお届けします。

noukawauso
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/14

arrow_drop_down
  • 素人農家が教える中学社会① 模試&テスト対策 中学地理 農業分野を一気に復習!!

    素人農家が教える中学社会 二期作と二毛作の違い: 促成栽培: 抑制栽培: 扇状地と果樹園について: 二期作と二毛作の違い: 二期作:1年に同じ作物を二度栽培すること。特に温暖な気候を生かして穀物を二度栽培されることによく使われます。穀物ではないのであまりこういう言い方はしませんがほうれん草は最大5期作くらいまで可能らしいです。 二毛作:一年に2種類の作物を栽培すること。日本では米+何かでよく利用されます。米の二毛作はある程度温暖な気候が必要です。冷涼な地域は一年に一回だけお米を作ります。このような地域を水田単作地帯と呼ばれています。 促成栽培: 農家的な促成栽培は広い意味を持ちますが中学社会的…

  • ほうれん草嫌いでも食べれる(ぐらい美味しく作りたい)ほうれん草づくり①土づくり~播種まで

    最近ブログ書いたなと思いきや最後の記事は二週間以上前。 もうちょっと頻度はあげたほうが良いと思いつつ体が動かない今日この頃。 さて今日は、一般的なほうれん草の作り方を紹介すると共に少しでも美味しくなったらいいなと思って加えて一手間を紹介していきたいなと思います。 美味しいほうれん草の作り方とは言ってないです(笑) 土作り 石灰について ①苦土石灰 ②消石灰 ③有機石灰 播種 土作り ほうれん草は野菜の中でも中性の要求が強い野菜です。日本の土壌ではブルーベリー等の一部の植物を除いてほとんどの野菜作りにおいて、通過儀礼のように苦土石灰をまきます。ほとんどの野菜は家庭菜園であれば厳密にpHを測定しな…

  • タネから育てるアスパラ ①芽出し

    はじめに 芽出し 終わりに はじめに アスパラといえば、ベーコンやら豚バラ肉が巻かれてお弁当で重宝される野菜のイメージが強い。このブログに書くということは、アスパラも当然好きな野菜ではない。 ただ嫌いな野菜の悪口を書くブログではないのでこれ以上はそのことに触れないようにする。 アスパラはタネから育てると収穫まで約3年、市販の苗でも1年以上かかるものもある。さらに一度収穫し始めると、数年〜約10年ぐらい収穫し続けることも可能。まるで果樹を育てるようなものだ。 収穫まで3年かかるならタネから育てるのは効率が悪いのでは?ホームセンターで翌春から収穫できる大苗を購入すればいいじゃない。と思われるかもし…

  • ほうれん草嫌いの私がほうれん草を作る理由

    ほうれん草嫌いの私がほうれん草をつくるようになったわけと、そもそもなんでほうれん草が嫌いになったかについての記事です。

  • お手伝い?

    親戚の畑のさつまいもの定植を手伝ってまいりました。

  • 五カ年計画

    タイトルをみると、営農計画かなと思うかもしれないが、それはまた別に記そうと思う。 今回は今後の5年間自分がしたいことをただ書いていく。 (記事にはなんら関係ないが、下の下手くそな図がトップに出てほしくないので貼った) もちろん自己啓発的なことは含まれないから安心してほしい。 じゃあ誰の得になるのかというと、誰の得にもならない。自分の決意をただ公開する備忘録。 まずはルーティンなんてかっこいいものではないが、継続して続けていくことから。 ○継続 月1回 別冊Newton を読む 週3回 ジムに行く 週1回 音楽に触れる 毎日 薄茶を点て飲む ではなぜするのかを書いていくと... 別冊Newton…

  • 室外機の上圃場② 閉場

    さて今回で2回目の室外機の上圃場です。早くも最終回です。 マンションの5階ということで、日当たりも良くなく風通しもよくない。 流石にかわいそうかなと思い。鉢ごと親戚の家へ持って行って、水やりは祖母へ委託、それ以外は自分でと考えておりました。 しかし祖母が庭に定植して良いというので、定植することにしました。 早速途中のホームセンターで、牛ふん堆肥とバーク堆肥を購入し庭へ 深さ80cmは堀たかったですが、粘土質の土壌でかなり硬くて断念。 このような土壌でもバックホーが有れば掘れるのですかね・・・ 牛ふんは何度か使ったことありますが、バーク堆肥は初めて!真っ黒でいい感じですね。 掘った穴に対して買い…

  • 室外機の上圃場①

    Twitterにはちらっと載せましたが、室外機の上にモモを定植?しました。 そのときの様子を少しお見せします。 購入してから少し時間が経ってしまいました。しおれが早期に改善しなければメネデールでも買ってきます。 品種は「白桃」と「白鳳」です。剪定や樹形管理の勉強用に購入しましたが、受粉の実験にも使えるかもしれないのでこの品種にしました。 もっともホームセンターに売ってたのがこの2品種だったのですが もし新規就農したら一番こだわりたいのは土づくり。 なので室外機の上圃場でも少しこだわってみました。 今回使った資材はこちら↓ まさか自分がサカタのタネさんの培養土を使う日が来るとは もちろん悪い意味…

  • 農業の勉強をしよう② 1haって、一反って?実際どのくらい?

    前回農業の基本単位について勉強したが、1haや1反って言われてもイメージしにくい。 今回はよく使う単位は実際にはどれくらいなのか、イメージをつけていこう。 この畑は何a?かというより、何aの畑というとあそこの畑くらいか!というイメージをもつことが就農に役に立つと思う。 就農したい人は自分の栽培したい植物の反収(一反あたりの収穫量)を調べて、買取価格と掛け算をするという皮算用をよくすると思う。 そしてこの植物で生計を立てるには何反必要か、はたまた何ha必要かがイメージするだろう。 その皮算用をもっと具体的にしていこう。 ①1a(1畝) これは10m×10mといってしまえば終わりなのだが、畳なら3…

  • 農業の勉強をしよう① ㎡じゃだめ? 【農業高校・農業大学・農学部新入生必見!】

    人に広さを説明する時、どう説明するだろうか。 ㎡?坪?東京ドーム○個分? などなどが一般的だと思う。 そもそも東京ドームで広さをそこまでイメージしやすいものではないが、 東京ドーム何個分っていわれるとなんとなく「すごい」となってしまうのはなぜだろう さて今回からシリーズで初めていく農業の勉強をしようのシリーズ。農業初心者というのもおこがましいレベルの筆者と一緒に農業を勉強していく。 第一弾は広さの単位。 農業の勉強を始めると、最初に読み方はわからないがなんとなく意味のわかる単語。 そして日常生活であまり使うことのない単位がでてくる。 最初に覚えるべきものをあげると、 尺貫法の「畝(せ)」「反(…

  • 自然を相手にすること

    「就農」と言葉で聞いて一回で意味が通じる人は、農業従事者か大学で農業を学んだ人くらいだろう。多くの人は収納を思い浮かべるか、聞き返すだろう。 近年早期リタイアでFIREなんて言葉をよく見かけるが、一昔前は早期リタイアして晴耕雨読の生活に憧れるひとが少なくなかった。 ここに来られる方は、私と同じく就農をしたい方なのか、はたまた現実は甘くないよと忠告してくださる方なのかわからないが、少し植物の話でもすることとする。 健康志向の強い方はPFCバランスを気にされてるかもしれないが、植物にも3大栄養素がある。 まず人間の場合だが P タンパク質 F脂質 C炭水化物 といずれも有機物だ。 植物は N 窒素…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、noukawausoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
noukawausoさん
ブログタイトル
ほうれん草嫌いのほうれん草づくり
フォロー
ほうれん草嫌いのほうれん草づくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用