ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【家族】パートナーの情報を正確に把握しておきたい
父の入院から得た教訓 父が突然倒れて入院したことで、あらためて家族の在り方について考える機会を得ました。 特に強く感じたのが、「パートナーの個人情報をきちんと共有しておくことの大切さ」です。 病院で母が医師や看護師から質問を受けている場面に
2025/07/10 04:53
【ランニングあれこれ】とりあえず、走って心と身体をととのえる
不安な時ほど、心がざわつく 父が突然倒れ、救急搬送されました。今も集中治療室で意識が朦朧としているようです。 急な出来事に、家族みんなが動揺しています。言葉少なに過ごす時間が増え、なんとも言えない不安な空気が家の中を包みます。 こうした時、
2025/07/09 04:36
【家族】69歳の父、倒れる
早朝の着信と、父の救急搬送 7月8日、朝目を覚ますと、家族から着信がありました。深夜に父(69)が倒れて、救急車で病院に運ばれたというのです。 先に病院に着いた家族の話を聞くと、父は突然左手にしびれが出て、ろれつがまわらなくなったのこと。
2025/07/08 08:56
【ミニマリズム】あ、財布をなくした…けど、まぁいいか、となる
財布をなくした朝、「まぁいいか」と思えた理由 ある日の朝、外出の準備をしていた私はふと「あれ?財布どこだっけ」と探し始めました。 ここかな?あそこかな?でも、ない。家中を見渡しても見つからず、少し焦ったあとに出た結論が「まぁ、いいか」。 ど
2025/07/07 06:01
【雑記】summer この夏やりたいことあれこれ
五感で感じる、夏のはじまり セミの声、雨上がりの地面のにおい、汗ばむシャツを抜けていく風。耳元でふいに鳴く蚊の羽音に驚き、公園では草刈りされた後の緑の香りがふわりと広がる。 そんな五感にうったえてくる変化のひとつひとつに、今年もまた夏がじわ
2025/07/06 09:31
【健康】のこりあと1,500週間の健康寿命を生きる
健康寿命とは「自立して元気に生きられる期間」 「健康寿命」という言葉をご存じでしょうか?これは「ただ長生きすること」ではなく、「介護を受けたり寝たきりになったりせず、自分の力で元気に生活できる期間」のことを指します。 たとえば日本人男性の平
2025/07/05 06:45
【雑記】語学に打ち込むことはオワコンなのか?
「語学はもう必要ない」って本当? 「AI翻訳があるから、語学はもう学ばなくていい」そんな声をちらほら見かけるようになりました。でも私は、はっきりと「NO」と言いたい。 確かにAI翻訳の精度は年々向上し、簡単な文であれば問題なく伝わるようにな
2025/07/04 06:21
【雑記】わたしがあたりさわりのない格好をする理由
※サムネはイメージです。 極度の面倒くさがり 人前に出るとき、私はほぼ決まって「白いシャツに黒のパンツ」を着ています。季節が変わってもこのスタイルは基本変わりません。 プライベートであろうとビジネスの場であろうと関係なく、ほぼ同じ格好。理由
2025/07/03 04:28
【健康】人間ドック 一年に一度、自分と向き合う時間
自分と向き合う大切な時間 今年も一年に一度の人間ドックに行ってきました。普段は仕事に追われがちですが、この日は自分の体とじっくり向き合う貴重な時間。 受付で名前を呼ばれ、順々に検査が進んでいくのを待ちながら、ふと周りを見渡すと、同じように検
2025/07/02 06:10
【読書】2025年6月の読書記録
6月はミステリを満喫した! 読書メーターより 読書メーターより 読書メーターより 読書メーターより 泡坂妻夫『乱れからくり』 30年前、当時中学生だった友人が熱弁していた名作をようやく手に取る。古さなど皆無、導入からラストまで夢中で一気読み
2025/07/01 04:22
【振り返り】2025年6月の学び、気づき
梅雨入りと猛暑がダブルでパンチのあった6月。湿気と低気圧に気持ちも沈みがちでしたが、そんな中にも学びがありました。 飛騨高山ウルトラマラソン、90kmでのリタイア 今年4回目の出走となった飛騨高山ウルトラマラソン。結果は90キロ地点での無念
2025/06/30 05:15
【ランニングあれこれ】走っていると喫煙しない人が自然とあつまる
ランナーのまわりには非喫煙者が多い ランナーで良かったなと、ふとした瞬間に思うことがあります。そのひとつが「自然と非喫煙者の輪に包まれている」ということ。これは私にとって、かなり大きな意味を持つのです。 ランニングやマラソンを趣味とする人た
2025/06/29 06:06
【健康】睡眠と腸活と、つながる話
腸から見えてくる、自分の強みの正体 「何かを改善したい」というより、「自分の強みの正体を知りたい」。 そんな気持ちで手に取ったのが、腸内細菌の権威・辨野先生の著書「最高の睡眠は腸活で手に入る」。タイトルに「睡眠」と「腸活」の文字があり、思わ
2025/06/28 05:52
【雑記】ミニマリスト×HSP×ランナー 繊細さんは走る
HSPと認めることから始める 最近、HSP(Highly Sensitive Person/ハイリー・センシティブ・パーソン)・または「繊細さん」という言葉をよく見聞きします。 世の中5人に1人が該当すると言われていますが、私自身も例外では
2025/06/27 05:43
【健康】親知らず抜歯完了 何をおいても歯が大切!
ついに決行 長年放置した4本の親知らず 「一気に抜いてすっきりしたい」——そんな思いで4本同時抜歯を目論んでいた私。 https://tateching.com/lets-remove-the-unnecessary-teeth-this-
2025/06/26 08:23
【雑記】言わなくて良いことは、言わなくて良い
「さっき言ったよ」はいらない ある人がこんなふうなことを言う。「それ、さっき伝えたよ」「前にも言ったけど…」。字面にすると、ひどく不快で余計な一言のように感じます。 まてよ。いや、もしかしたら、そんなフレーズを、私もとくに意識せずに言ってい
2025/06/25 06:21
【雑記】ただただ続く道 振り返らないことが継続の鍵なのか
「ミニマリスト×ランナー」のはずが 「ミニマリスト×ランナー」と名乗ってブログやnoteを続けている私ですが、気づけば記事の内容はその枠をはみ出しまくっています。 最初の頃は、ミニマリズムやランニングに関することだけを書くべきだと、変にこだ
2025/06/24 03:05
【ドラム】親子で挑む発表会 みんなで完走しました
発表会本番 6月22日、市内某所にて、通っているドラム教室の発表会が開催されました。今回は、なんと我が家3人そろっての出場。 小学生の息子くん、妻、そして私。好きな曲をそれぞれに選び、数ヶ月前から少しずつ練習を積み重ねてきました。 http
2025/06/23 06:43
【雑記】海の外に思いを馳せたら、一日を大切にすごせる
紛争地に生きる人と話して、思わず胸が熱くなった 仕事柄、海外の方とコミュニケーションを取る機会がよくあります。つい先日も、紛争が長年続く地域にルーツを持つ方とやりとりをしました。 連日ニュースで耳にする、ミサイルが打ち込まれた、反撃があった
2025/06/22 06:49
【雑記】集団で誰かをたたく流れに、のりきれない
記者会見の一場面に感じた違和感 何気なく目にした記者会見の映像。公共の場に設置されたモニターに映っていたのは、スーツ姿の男性が大勢の記者に囲まれて弁明している様子でした。 話の発端も、問題の内容もわからないまま、ただひたすらに「説明をしてく
2025/06/21 06:25
【雑記】今日も暑うございますね 日傘ですれ違う私たち
定着した傘をさす習慣 こちら北陸も梅雨入りしたばかりというのに、連日30度超えの真夏日が続いています。湿気を含んだ空気が肌にまとわりつき、朝からじっとりと汗ばむ。 これはもう、ただの梅雨ではない…今年の夏は、なんだか例年とは違う気がしていま
2025/06/20 05:00
【ちょっとした感想文】秘境に学ぶ 「持たざること」は、弱者の最大の武器である
秘境の暮らしが教えてくれること 田淵俊彦さんの著書『弱者の勝利学』を拝読しました。 テレビ局勤務の著者は、自分を「弱者」だと感じながらも、その立場を逆手にとって活路を切り開いてきた経験を語っています。中でも印象深かったのは、(※私たちにとっ
2025/06/19 04:05
【朝活】キリンにあこがれていたあの頃 睡眠の話
キリンのように眠りたい? 「キリンの睡眠時間って、1日たった2時間なんだって!」かつての私は、興奮しながら妻にそう言ったことがあります。妻は「ふ、ふーん…」と生ぬるく相づちを返してくれました。 実はその頃、私は“睡眠を最小化して人生の密度を
2025/06/18 06:01
【レースの記録】第13回飛騨高山ウルトラマラソン 動画をアップしました
2025年6月8日に行われた「第13回飛騨高山ウルトラマラソン」、走ってまいりました。 今回はサブ9を目指してみましたが、果たして結果は? 国内屈指の難コースとも言われる飛騨高山ウルトラマラソン、エイドの様子もあわせてご覧いただけるとうれし
2025/06/17 03:32
【ちょっとした感想文】「下品大全」せめてこれくらいは気を付けたい
知らず知らずのうちに人を不快にすることをやっていないか 「育ちのいい人が絶対にしない60の振る舞い」とサブタイトルがついた本書が、なんとも痛快で、そして耳の痛い内容でした。 リンク 誰でもついついやってしまいがちな下品な振る舞い、自分ではき
2025/06/16 03:16
【雑記】ふせんが、捨てられない!!
冷酷マシーンにも、弱点がある なんでもポイポイ捨ててしまうワタシ。断捨離の鬼と呼ばれても、反論の余地はありません。 着なくなった服、使わない文房具、読まなくなった本……判断は一瞬。まるで感情のないマシーンのようだな、と自分でも思うことがあり
2025/06/15 07:04
【雑記】梅雨入り 気圧の低下とやる気の関係
空に吸い取られていく なにこれ?ここ数日、まるで気力が空に吸い取られていくような感覚…。 マラソンが終わってほっとした反動?それとも、仕事が繁忙期ではないから?いまいちピンとこないまま、妻に何気なく話してみたところ、返ってきたのは「あ〜梅雨
2025/06/14 06:19
【ミニマリズム】ジャケットを10回目に着たときのよろこび
「未来の射程距離」は思ったより短い ちょうど発売から10年を迎えた、ミニマリスト・佐々木典士さんの名著『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』。 リンク この本の中で、ずっと残っているフレーズがあります。それが「ジャケットを10回目に着たときの
2025/06/13 05:00
【ランニングあれこれ】いったいあなたは何を目的として、何のために走るの?
喉元過ぎれば、また走りたくなる あれだけ「つらい」「しんどい」「もう無理」と思った100kmのウルトラマラソン。それなのに、終わって数日経つと「あれ?そんなにきつかったっけ?」と自分でも信じられないくらい、けろっとしてしまう。これはもう、自
2025/06/12 06:27
【コトをミニマルに】みんなでシェアするからこそシンプルにしたい
散らかったデータをなんとかせねば 私はいま、会社でチームリーダーを任せてもらっています。日々の業務で部門のメンバーと共有するフォルダを使う機会が多いのですが、このフォルダには少し悩みがあります。 実はこの共有フォルダ、私が配属される前から1
2025/06/11 05:59
【レースの記録】若きウルトラランナーさんたちに元気をもらった
U-25のランナーさんたち 先日の飛騨高山ウルトラマラソンで、走行中に「U-25(25歳以下)」の若きランナーさんたちと出会いました。 ※「U-25(25歳以下)」というのは、今回から新設されたエントリープランで、大会当日に25歳以下の方に
2025/06/10 04:54
【ランニングあれこれ】リカバリーに徹して、考えるのは明日にしよう
昨日のウルトラを振り返らずに、まずは休む 昨日のウルトラマラソンは、悔しくもリタイアという形で終わりました。 https://tateching.com/retired-from-the-13th-hida-takayama-ultra-m
2025/06/09 08:41
【レースの記録】第13回飛騨高山ウルトラマラソン リタイアしました
ひとまず、結果のご報告のみ。 表題の件、例年通り100kmの部に挑みましたが、あえなく撃沈。ゴールまで残り10kmを切った91km地点のエイドで腹をくくってリタイアを申請しました。 私以外にもランニングチームから数名出走していたので、お休み
2025/06/08 15:57
【レースの記録】第13回飛騨高山ウルトラマラソン 出発前
今年もこの時がやってきた とうとうやってきました、私の大好きな「飛騨高山ウルトラマラソン」の前日。 https://www.r-wellness.com/takayama 2022年から数えて4年連続の参加となり、高山市はもはや私にとって“
2025/06/07 05:06
【妻が言っていた】今まで散々デジタルデジタルと言ってきたのに(笑)
我が家の「デジタル化推進派」の実態 「キャッシュレス!」「ペーパーレス!」「クラウドで共有!」と日々仕事で言っている私ですが、先日、その実態が妻にばれました。 きっかけは、例の県外のマラソン大会に出かける直前、ふと「電車の切符、買ってないじ
2025/06/06 04:15
【雑記】学びを「歯磨きレベル」に落とし込む方法を編み出した
習慣化の理想、「歯磨きレベル」 「歯磨きって、やらないと気持ち悪いでしょ? 学びもそれくらい習慣化すべきだよね」――よく聞く話ですが、正直それが難しい。 わたしも語学や資格など、いろいろ挑戦しては飽きてやめた経験があります。 でもついに、思
2025/06/05 05:00
【朝活】毎日トイレ掃除マン あれからずっと続いている
※サムネは記事に関係ありません。トイレの話だから、お花の写真を添えてみよう、なんて。 トイレ掃除の習慣、まだやってます 全然キリのよい数字ではありませんが、ワタクシ、毎朝のトイレ掃除を習慣化してから7ヶ月が経ちました。いまや意識せずとも、身
2025/06/04 05:34
【雑記】わたしたち、シンギュラリティの真ん中にいるんだってば
もうそこにいるんだから うすうす気づいていたんですけど、やっぱりわたしたち、いま、まさに“技術的特異点(シンギュラリティ)”の真ん中にいるんですよね。 もはや使うのが当たり前となったAIチャットボット――ChatGPTを筆頭に、質問に即答、
2025/06/03 04:26
【読書】2025年5月の読書記録
図書館で借りたり、メルカリでお得に手に入れたり、本屋さんでふらっとジャケ買いしたり――。5月も本まみれの毎日でした。 読書、最高。 読書メーターより 読書メーターより 読書メーターより 読書メーターより 読書メーターより 読書メーターより
2025/06/02 05:30
【振り返り】2025年5月の学び、気づき
緑がまぶしい5月は、私にとって毎年気分が上がる季節。今年も例外なく、心身ともに安定したひと月を過ごすことができました。 5月、さいこー!!ひゃほーい! 健康第一、ようやく本気で向き合い始めた 今月ほど病院のお世話になった月はなかったかもしれ
2025/06/01 03:42
【雑記】図書館の庭 花を愛でる
石川県立図書館という癒しの場所 我が家の生活圏にある「石川県立図書館」は、何かと足が向いてしまう、私にとっても心落ち着く場所。 https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp https://tatechin
2025/05/31 06:42
【雑記】ユニバーサルマナーを学んだ備忘録
ユニバーサルマナーとは 先日、職場で「ユニバーサルマナー」の研修を受ける機会がありました。聞き慣れない言葉かもしれませんが、このマナーは誰にとっても、そして今の社会にとってとても大切なものだと感じたので、備忘録もかねてここに共有しておきます
2025/05/30 05:20
【雑記】ゴシップ・スキャンダルを見ないで損したことって、実はなかった
ゴシップ・スキャンダルに引き込まれる瞬間 先日、何気なく立ち寄った公共の場で、ふと目に入ったお昼のワイドショー。その瞬間、私の胸がざわざわ、そわそわと落ち着かなくなりました。 芸能人の誰が誰とどうした、ああした――そんな内容を、まるでどこか
2025/05/29 04:19
【妻が言っていた】思いやりがない!その本、捨てようかと思った
メルカリで買った一冊の本 ある日、なんとなくメルカリで買った一冊の本がありました。タイトルは「〇〇をやめたら、人生うまくいった」的なもので、最安値だったのでついポチっとしてしまった、いわゆる「なんとなく買い」。 https://tatech
2025/05/28 05:00
【ピアノ】ブルグミュラー「25の練習曲」は、大人にもやさしくて深い
知らなかった世界が、ここにあった 数か月前、ピアノ教室の先生にすすめられて手に取った一冊。それが「ブルグミュラー 25の練習曲 作品100」でした。 リンク ……いやもう、43年間もこの存在を知らずにのんきに生きていた自分が情けないくらい、
2025/05/27 03:37
【雑記】一瞬でも自分を卑下したら、ものすごく後悔した
「いや~、そんなことないですよ」 ある日、お世話になっている方との何気ない会話の中で、私の取り組んでいることについて前向きな言葉をいただきました。 「〇〇さん(私)、こういうの向いてるんじゃない!?きっとできるから!」と、真っすぐな眼差しで
2025/05/26 05:50
【ランニングあれこれ】2024全日本マラソンランキング 自分の立ち位置を知る
ランナーとしての棚卸しの時期 ずぼらランナー、今年もなんとか走っております。 でも、まがりなりにもマラソンを嗜むと公言している者として、自分の立ち位置を確認しておかねば──そう思って「2024全日本マラソンランキング」を開いてみました。 ま
2025/05/25 05:12
【ランニングあれこれ】飛騨高山ウルトラマラソン 二週間前
ポストに届いた「挑戦」のしるし 毎年、この季節になるとポストに届く一通の小包。それを見つけた瞬間、胸が高鳴ります。 うおおおおおおお。 今年も来ました、「飛騨高山ウルトラマラソン」の参加キット。 https://www.r-wellness
2025/05/24 06:59
【雑記】ぜったいに雨に濡れたくない時とまったく濡れてもかまわない時のスイッチ
「傘をささない男」だった 男子あるあるかもしれませんが、私も若い頃は「傘をささない派」でした。 雨が降っていても「濡れても拭けばいいや」と、まるでそれが男らしさの象徴かのように、平然と濡れて歩いていたものです。 面倒くさがりな性格も相まって
2025/05/23 05:56
【ドラム】ぼくたちの発表会まであと1カ月!
親子3人で初挑戦!ドラム発表会まであと1カ月 今年も、通っているドラム教室の一年に一度の発表会が近づいてきました。しかも今年はちょっと特別。 なんと、私(パパ)と息子くんに加えて、ついに妻(ママ)も参加することになり、家族3人で挑戦する発表
2025/05/22 06:38
【健康】健康の基本の「き」 病院にいこう
「ちょっと調子が悪い」で病院へ行く我が家のルール 我が家には、「ちょっと調子が悪いならすぐ病院へ」という暗黙のルールがあります。 きっかけは妻の存在。彼女はとにかく慎重で、少しの異変でもすぐに専門機関に相談するタイプです。 かつての私も例に
2025/05/21 06:13
【雑記】ハリネズミはハリが抜け最終的につるつるになる(心の話)
ハリネズミのトゲが抜けるまで ワタクシ、人から「優しいね」「怒らないよね」と言われることがあります。 時には、「いい人ぶってるんじゃない?」「ネコかぶってるよね」と揶揄されることもあったり。SNSとリアルで裏表があるんじゃない、みたいな。
2025/05/20 04:14
【妻が言っていた】「無事に帰ってくるだけでいいからね」で一日のハードルが下がる
朝の言葉がくれる安心感 毎朝、妻が息子くんを小学校に送り出すときに、決まってかける言葉があります。 「がんばらなくていいしね、無事に帰ってくるだけでいいからね」 そう、ここが「がんばってね」ではないのです。だけどこの一言には、「がんばって」
2025/05/19 06:09
【雑記】ひらがなにたいする、どうでもよいきもち
どうでも良い私の気持ちを聞いてください これは正真正銘、ただの雑記。たいした話ではないけれど、ちょっと聞いてもらえたらうれしいです。 私、ひらがなに対して少しだけ複雑な気持ちを抱いているんです。広告やコピーでひらがなが多用されているのを見る
2025/05/18 05:55
【雑記】黙って今日のわらじ履く 種田山頭火
忘れられない一句 「黙って今日のわらじ履く」——この一句を初めて目にしたのは、高校一年生の国語の授業でした。教科書の中に現れた、妙にでこぼこなかんじの俳句。 他の詩人の句もあったはずなのに、なぜかその言葉だけが、今でも私の記憶に深く刻まれて
2025/05/17 07:04
【ランニングあれこれ】「どうやったら早く走れるの?」と聞かれたら冷や汗が出る
そのことを人に聞かれるとパニックになる 「どうやったらそんなに速く走れるの?」 たまにそんな質問を受けることがあります。マラソンランナーとして認識してくれている方からのありがたい問いかけ。でも実際はその都度、私は心の中でパニックになります。
2025/05/16 05:25
【ミニマリズム】もしミニマリストの道を選ばなかったならば
たらればの世界に浮かぶ 普段あまりじっくり過去を振り返ることはないのですが、それでもふと考えてしまうことがあります。「もし、あのときこうしていなかったら?」 私が今歩いている“自称ミニマリスト”の道は、いくつもの偶然によってつくられました。
2025/05/15 05:55
【健康】余計な歯を抜いちゃおう これが歯科矯正の第0次関門
「まずは親知らずを抜きましょう」 43歳の私。これからの人生、なにより健康を大切にしようと心を入れ替えた春でした。 https://tateching.com/when-i-started-thinking-about-my-teeth-t
2025/05/14 05:00
【本のあれこれ】文庫本 一冊あればどこでもいけるし、なんにでもなれる
バッグに文庫本を入れる習慣 いつからか、どこへ行くにも、何をするにも、ショルダーバッグに文庫本を一冊、入れるようになりました。 バッグは無印良品の1,990円のもの。シンプルで軽く、どこへでも連れて行ける相棒です。 背面ポケット付き 撥水シ
2025/05/13 06:12
【雑記】たった一輪の花に心ときめくことを知った、40代男性
そうだ、お花を買って帰ろう 母の日、我が家では、妻に欲しいものを選んでもらうスタイルをとっていましたが。 https://note.com/embed/notes/nc061007111da それでも今年は、どうしても妻にお花を贈りたい気持
2025/05/12 04:22
【妻が言っていた】母の日はOnのシューズがほしい
母の日に妻がリクエストしたもの 今日は母の日。我が家では毎年、母(妻・ママ)へのプレゼントを事前にリサーチしています。 今年、妻がリクエストしたのは「Onのシューズ」。 https://www.on.com/ja-jp 彼女ももともと愛用し
2025/05/11 05:50
【推せる一品】marnaの「ほうき ちりとり」で気分すっきり
家の入口を清める またひとつ、日常の中に「気分が上がる習慣」ができました。それは——玄関の掃き掃除。 たった数分、さっさっさっと砂やほこりを掃くだけ。それだけなのに、不思議なくらい心が澄み渡る。ちょっとスピリチュアルな言い方かもしれませんが
2025/05/10 04:56
【ランニングあれこれ】SNSの投稿にポチポチポチ で気分があがる
いつも陰からそっと見ている このnoteも好きでいろいろ見ているのですが、Xやインスタ(Instagram)で流れてくるランニングの投稿も、毎日見させていただいています。 おかげさまでフォロワーさんも増えて、日々流れてくるのは、みなさんの走
2025/05/09 05:02
【朝活】いかにして朝食前の時間を長くするか?
※サムネはイメージです。我が家の朝食はおにぎりとゆで卵。パンと目玉焼きもいいですよね‥。 「朝飯前」に隠された思考のゴールデンタイム 外山滋比古先生の名著『思考の整理学』の中に、印象的なくだりがあります。「朝飯前」という言葉についての考察で
2025/05/08 04:38
【妻が言っていた】あなたには助けてもらってとても感謝しているんだけど、その‥
ただうちの妻がかわいいという話 はじめに断っておきますが、今回の記事は、うちの妻、もうめちゃくちゃかわいいな!!という話です。 最近、我が家の妻もAIにちょこちょこ相談をするようになってきました。もちろん例のChatGPT――妻は「チャッピ
2025/05/07 05:51
【ブログ】「AIで文をととのえています」と追記しました
AIとの共作、いまさらの告白 そういえば、なのですが。いまさらもいまさら、ようやくプロフィール欄に「AIで文をととのえています」と追記しました。 なぜかというと、最近の文章の完成度を自分でもちょっと誇らしく思っていたのですが、冷静に振り返る
2025/05/06 05:54
【雑記】電子レンジ終了のお知らせ‥からの断捨離がはかどった
電子レンジがついに…ありがとう、10年選手 ある日の夕方、妻が晩ご飯の準備をしていたときのことです。「あれ?電子レンジ、動いてない?」と不思議そうな声。 見てみると、たしかに温め中にふっと電源が切れてしまっていました。何度か試すも、そのたび
2025/05/05 05:42
【健康】“ストレスホルモン”コルチゾールと戦わないように
怒りっぽかった自分が変わった理由 今でこそ「怒らなそう」「優しそう」と言われることもありますが、昔の私はもっとイライラしやすくて、気持ちの余裕も少なかったように思います。 そんな私が少しずつ変わっていったのは、自称ミニマリストとしての暮らし
2025/05/04 04:16
【家族】「金曜日メシ」はみんなを笑顔にする
※サムネはイメージです。 「金曜日メシ」という魔法の言葉 「金曜日メシ」——これは我が家で自然と生まれた、ちょっとした魔法の言葉です。 名付け親は妻。我が家も共働き、工夫をしていても、平日夜の家事はいくらかたいへんなものです。 特に妻は、仕
2025/05/03 04:12
【雑記】日替わり投稿ルール、あっさり終了のお知らせ
https://tateching.com/fix-article-themes-by-day-of-the-week/ 終了のお知らせ 「曜日ごとにテーマを決めて投稿する」——先週、そんなマイルールを導入してみたものの、わずか一週間で終了
2025/05/02 07:25
【読書】2025年4月の読書記録
4月は気候も穏やかで、読書にぴったりの1か月でした。図書館で借りた本、メルカリで手に入れた本、そして新品で購入した本…手に取ったのはすべて紙の本。電子書籍も便利ですが、やはりページをめくる感触が好きです。 読書メーターより 読書メーターより
2025/05/01 08:13
【ランニングあれこれ】4月のランニング記録
走った距離より、心のリズム 4月のランニング記録は、総距離178km。フルマラソン1本(長野マラソン)を含め、合計走行時間は14時間15分、獲得標高は2,740mでした。 SUUNTOより 休足日をあえて設けなかったにもかかわらず、ケガひと
2025/04/30 07:49
【ミニマリズム】「おまえも緑にしてやろうか?」と色を固定する
ミニマリスト=修行僧ではない ワタクシ、自称ミニマリストです。 そう言うと、「モノを極限まで減らして生活している人」と思われがちですが、実際はそこまでストイックではありません。 むしろ、モノの数を減らすことよりも「自分が本当に好きなものだけ
2025/04/29 05:20
【朝活】自由な時間がそこにあるから、早起きできる
家族がいても「ひとりの時間」が欲しい 家庭を持っていると、ふと「完全に独りの時間が欲しいな」と思うこと、あるじゃないですか。私もそうです。 もちろん、家族と過ごす時間はかけがえのない大切なもの。でもそれとは別に、誰にも気を遣わず、自分のペー
2025/04/28 04:58
【振り返り】2025年4月20日〜4月26日
【マラソン】長野マラソン完走、次は飛騨高山へ 4月20日、長野マラソンに出場し、無事に完走することができました。 RUNNETより 目標タイムは2時間54分でしたが、結果はグロスで3時間3分32秒。正直に言えば、かなり悔しい気持ちもあります
2025/04/27 06:30
【雑記】記事テーマを曜日で固定してみる
記事テーマを曜日で固定してみる 毎日とりとめもなく記事やつぶやきを投稿しているので、ここらでひとつ、ルールを設けてみようと思います。ひとまずこんなのどうでしょ? 曜日ごとのテーマ 月:朝活・継続 火:ミニマリズム 水:マラソン・ランニング
2025/04/26 04:46
【健康】心療内科に通っています 控え目に言って最高
心のメンテナンスは“自分で動く”から始まる 「心の相談窓口」と聞くと、なんとなく遠い存在に感じていました。 無料のカウンセリングなども探せばいろいろありますが、私が選んだのは、ちゃんと予約して、自分でお金を払って通う心療内科。これが、控えめ
2025/04/25 05:38
【雑記】自分のアイコンを替えてみました
正真正銘の「わたし」でありたい このたび、SNSのアイコンを新しくしました。以前の記事でも少し触れましたが、今回は改めてその理由や背景について書いてみたいと思います。 https://tateching.com/if-my-icon-is-
2025/04/24 05:43
【音楽】春の車窓 うとうとしながらユーミンの「アカシア」を聴いた
春の車窓、ローカル線に揺られて ある春の日、年の近い弟とふと思い立ち、幼少期を過ごした町を散歩しようぜということになりました。 向かった先は、金沢市の隣にある河北郡内灘町。金沢駅の地下から北陸鉄道浅野川線に乗って向かいます。 実はもう20年
2025/04/23 06:11
【雑記】記事のネタが無限にあるのは、妻のおかげか
ネタが尽きないのは、妻のおかげかもしれません 以前の私は、毎朝パソコンの前に座って、「さて今日は何を書こうかな」と考えるのが日課でした。ぼんやりした頭でコーヒーをすすることもしばしば。気分によっては、「もう今日はスキップしていいかな…」と弱
2025/04/22 05:21
【レースの記録】長野マラソン、完走しました。(ご報告のみ)
結果 2025年4月20日、第27回長野マラソンを無事に完走しました。まずはこの場を借りて、ご報告させていただきます。 出走にあたっては、チームメンバーであるトモゾーさん(全都道府県サブスリー制覇チャレンジ中)に助けていただき、前泊なしで現
2025/04/21 06:15
【レースの記録】長野マラソン 行ってまいります
出発直前 いよいよ長野マラソン出発の朝。時刻は午前2時半。スタートまではあと6時間ほど。 ここにきて、さすがに緊張が高まってきました。実はもっと細かく準備のことや当日の対策を書こうと思っていたのですが、気持ちはすでにレースモード。いまはただ
2025/04/20 02:25
【レースの記録】長野マラソン、こんなかんじで走りたい
改めて、目標タイム いよいよ明日は長野マラソン。今回の大会は、私にとって仕事の繁忙期を終えてから初めてのフルマラソンとなります。 https://www.naganomarathon.gr.jp そして長野マラソンも初出場です。前日から現地
2025/04/19 04:53
【ランニングアイテム】TABIO、何年ぶりに買った?
見て見ぬふりをしてきたもの 実はずっと気になっていたんです、自分でも。でも見ないふりをしてきました。 そう、私が毎日のランニングで愛用してきたTABIOのランニングソックスのこと。どれだけ履き込んだのか、ついに「穴が空いた」とかいうレベルで
2025/04/18 04:12
【朝活】「いい朝だ、最高最高!!」と声に出すと気分が上がる
「いい朝だ、おはようー!」から始まる我が家の一日 私には、毎朝欠かさず発する口癖があります。「いい朝だ、おはようー!最高最高!今日もいい天気!」 このフレーズは、天気に関係なく、いつも変わりません。晴れでも雨でも曇りでも雪でも、関係なし。だ
2025/04/17 06:08
【雑記】春、彼のことを思い出して命のありがたみを抱く
4月15日 新年度・新学期が始まり、葉桜になるころ、私は毎年ある友人のことを思い出します。 Kくん。2001年4月15日、まだ19歳だった彼は、交通事故でこの世を去りました。 私は浪人を経験したので、同じ学年でも現役生の彼は1歳年下。年下の
2025/04/16 04:40
【ミニマリズム】もし単身だったらぜったいに築古アパートに住みたい
築古アパートって、意外と悪くない? 「築古(ちくこ)アパート」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか? ボロボロ、寒い、音が響く…。そんなマイナスイメージを持たれる方も多いかもしれません。 ですが実際のところ、古さだけで判断するのはもっ
2025/04/15 05:28
【さくら道への道】桜紀行〜名金線・もう一つの旅〜
2025/04/14 04:39
【音楽】アタマの中、ロビンソンで、ひとり遊ぶ
毎年毎年、この時期に聴きたくなる一曲「ロビンソン」。 https://tateching.com/spitz-robinson-appears-in-mid-april/ 2025年の今年、リリースから30年って、うそでしょ‥。このみずみず
2025/04/13 06:28
【ランニングあれこれ】金沢マラソンエントリー開始!今年はめちゃかわいい
※サムネはAIのイメージです エントリー開始 今年もこの季節がやってきました。我らが地元・金沢のビッグイベント、「金沢マラソン2025」のエントリーが、ついに4月11日からスタート!さっそく私もランネットでエントリーを完了しました。 htt
2025/04/12 04:27
【妻が言っていた】「ちょっとそれ履かせて」 夫婦でズボンを共有する
履き倒したズボン、ついに買い替え 恥ずかしながら、私、ここ5〜6年ほどプライベートではほぼ1本のズボンだけで過ごしていました。 ユニクロで買ったストレッチタイプのジーンズ。いまは“ジーパン”って言ってもいいのか、ちょっと不安になるくらいファ
2025/04/11 05:00
【雑記】「ミニマリストなのに○○(笑)」で学んだ、人との向き合い方
「ミニマリストなのに(笑)」の一言が胸に刺さった https://tateching.com/once-i-got-through-the-noise-disappeared/ 前回の記事で「他人に何を言われても気にしないようになった」と書
2025/04/10 05:00
【雑記】いったん突き抜けたら、とたんにノイズがなくなった
はじめの一歩には、必ず雑音がつきまとう 何か新しいことを始めようとすると、なぜだか必ず誰かが言ってくるんです。 「やめた方がいいんじゃない?」「そんなの向いてないよ」「うまくいくわけがない」 それは時に親しい人だったり、ネットの知らない誰か
2025/04/09 04:10
【妻が言っていた】「チェアリングなう」 短い春を味わう
妻から届いた一言「チェアリングなう」 ある日の昼下がり、スマートフォンがふるりと震えました。私のスマホが震えるのは妻からの通知の時のみ。「何だろう?」と画面をのぞくと、そこにはシンプルなメッセージがひとつだけ届いていました。——「チェアリン
2025/04/08 05:00
【雑記】成功がクセになる?努力が楽しくなる「サクセス中毒」的思考法
忘れられない言葉「サクセスジャンキー」 ある日、ふとしたタイミングで観ていた中田敦彦さんのYouTube動画。恥ずかしながらどの回だったのかは思い出せませんが、ある一言が私の心にずっと残っているんです。それが「サクセスジャンキー」という言葉
2025/04/07 03:36
【ランニングあれこれ】自分の機嫌をとるために走っている、きっとただそれだけ
知識はないけれど、感覚でずっと走ってきた 私はランニング歴こそ長いものの、驚くほどランニングに関する知識がありません。ペース配分?フォーム?補給?──恥ずかしながら、正直、深く考えたことがないのです。 ランニング初心者の方に「どうやったら速
2025/04/06 06:33
【雑記】マイボトルを持ち歩くから飲み物を買わなくなるマン
妻に学ぶ「マイボトル生活」 またまた我が家の妻の話です。 うちの妻は外出先で、コンビニや自動販売機で飲み物を買うことが一切ありません。なぜかというと、いつもマイボトルを持ち歩いているから。 中身はというと、ただの水道水。特別なミネラルウォー
2025/04/05 06:05
【ミニマリズム】今年も即納、小さな家の「快適生活税」
快適な暮らしへの感謝を込めて、今年も納税 今年もこの季節がやってきました。我が家に届いた「快適生活税」──正式には固定資産税のお知らせ。 金額は合計129,100円。もちろん、喜んで一括納付させていただきます。 ミニマリストといえば「賃貸暮
2025/04/04 05:07
【生き方】陰日向に咲くおじさんになりたい
気づけば“あちら側”の年齢に 新年度が始まって、私の職場にも多くの新人さんが入ってきました。若さというまぶしい光が、きらきらまぶしすぎる!!そんな方々と話していて、ふと気づくのです。 「ああ、もう自分とは20歳も離れてるんだな」と。 43歳
2025/04/03 04:40
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、たてちんさんをフォローしませんか?