ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中国車に対する過剰な賛美こそが問題なのか
BYDに対する賛美は、日本人としての危機感の表れです。製品の出来が良くても、中韓車を買う文化は無く、ダブルスタンダードというキーワードを語る次元にないことなど、分かりきったことでしょう。という点を解説します。
2024/03/31 17:05
欧米メーカーのBEV失敗がすでに証明されたのか
査定君 「欧米のメーカー自身が手痛い失敗によって証明」というフレーズを見かけました。BEV施策は失敗した説は本当でしょうか?。まだ喜ぶのは早いのですが、HEV勝利宣言とは言えない状況を解説します。 世界の潮流は何も変わっていない 2030年
2024/03/18 17:28
BEV専用プラットフォームは危機なのか
査定君 HEV勝利と騒ぐ日本メディアの中で、早くも「BEV専用プラットフォームは危機」という上から目線な記事を見かけました。これは本当でしょうか。独自の分析内容を説明します。 VWは普通にロードマップを進めているだけ 日本では、VW(フォル
2024/03/16 11:11
内燃機関が禁止されたら日本のメーカーが滅びるのか
査定君 こんなメディア記事を見たのですが、本当でしょうか? EV支持派な方もここまで極端な話は書いていないでしょう。 「オワコン=滅びる」ではありませんよね。 欧州規制の具体的内容に触れないメディア このメディアの記事では、欧州や北米、中国
2024/03/15 14:32
日本の電動化定義はガラパゴスなのか
査定君 日本のメーカーが掲げる電動化の定義とは、駆動用モーターが付いていれば電動化が完了しているという説です。この説は世界では全く通用しません。このピンボケ感がEV出遅れと叩かれた最大要因でしょう。このようなガラパゴス説を主張すれば、日本の
2024/03/08 22:06
石油利権がBEVやFCEVの普及を阻害していない
「電気自動車と燃料電池車の普及にブレーキを掛けているのは石油利権だろうということが想像出来るようになった。」という記事を見かけましたが、本当でしょうか。ガソリンスタンドは減少の一途であり、オワコン化が確定しています。普及を阻害していない理由を解説します。
2024/03/07 12:02
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、査定君さんをフォローしませんか?