次回のエギングで使用する予定だったルナヒサノのエギングロッド(新品購入)ですが。先ほどラインを通していて気付きました。4番目あたりのガイドリングが無かったです(笑)。どこかにぶつけてもなく購入当初から、ガイドリングが無かった(外れた)のでし...
宮崎在住のおじさんエギンガーです。 エギ王をいっさい使わない、「エギ王より釣れるエギング」を追求します。 エギ王を買う人を減らすことが目標です。
早朝から日中、ショアから大きいイカを狙ってます。 ロッドはアレスしか使いません。
新品購入後、4か月、箱から出さずに保管していた、このロッドをどうにか活かしたい
かめや釣り具のネオフィールダーEG-83M。昨年10月に2本目のEG-83MLを購入後、気が変わり、かめや釣り具にEG-83Mに交換してもらいました。その後、箱から一度も出さないまま部屋に放置していました。その箱を本日、初開封しました。新品
どこの世界(分野)でもいるんだよ。必要以上に自身のやってることを「スゴイんだ」と思わせたがる奴。
私がサラリーマン時代に職場にいた、とある年下の男。必要以上に先輩風吹かせて、私のような未経験の入社間もない人間にダメ出しを連発する男。「ぜんぜん、できてませんね~」と言われた時、ハラワタが煮えくり返り、今、この場でその男を思いっきりぶん殴っ
何度も何度も言ってることですが、キロアップを釣るのは難しくありません
私が24日の土曜日にキロアップのアオリイカを釣ったのは「場所」がそこそこ良いからであり、腕が良いとか、そんなことは一切ありません。私がエギングをよくする、「いつもの地磯」でエギングすれば、最低限の腕がある方なら、どなたでもキロアップが釣れま
昨日、久しぶりに夢墨GVX800MLを使用しました。何か月ぶりぐらいでしょう?確認したところ、昨年の10月14日に使用したのが最後でした。ということは4か月少しぶりぐらいに使用したということになります。昨年10月半ばまで夢墨GVX800ML
2月24日 エギング 1.11キロ 1杯 ※ドンジーさん 800g前後 1杯 レスター夢墨GVX800ML使用
本日午前0時より2時までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。今日はエギング仲間のドンジーさんも遠路はるばる来られました。今夜は月が大きいですが雲に隠れがちです。波は少々ありウネリがありました。北風が少々強いですが時々風が止みま
2月23日 エギング 釣れませんでした レスターホープ709MH使用
本日午前1時より2時30分までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。風は強いですが寒さは感じません。今日の釣果は無しです。月が明るいはずですが曇っていて月は見えません。波は穏やかでしたが北風が強く、狙う場所になかなかエギが入りま
23ストラディック C2500Sのハンドルノブを交換とベアリング追加
先日購入した23ストラディックC2500Sのハンドルノブを、リブレのフィーノ+に交換しました。その際にベアリングに交換できるところ(白色の部品)があったので交換しておきました。パーツ交換後の重さは199gです。23ストラディックをメインリー
2月17日 エギング 527g、466g 合計2杯 レスターホープ709MH使用
本日午前5時より7時30分までエギングに行ってきました。場所は久しぶりの「いつもの地磯」です。釣果は527g、466gの2杯です。釣れたのは良かったですがサイズが小さいです。おそらく、今日釣ったイカは遅生まれで、この磯回りに居着いているイカ
とある軽量なエギングロッド(60g台)が某サイトに出ていました。その際の説明文章が不可思議なものでした。下記です。「どうしても欲しく購入しましたが使用する事が無いので・・・」はあ?どうしても欲しくて購入したロッドを、「使用することが無い」っ
改めて思った 「最強とか最高峰」とか言われるロッドの大半は最強でも最高峰でもない
他人が言う、「最強」とか「最高峰」とかはアテになりませんね。本当にアテにならない。その人の主観でしかない。最近購入していたエギングロッドですが手放しました。使用時間は10分です(1回の釣行で10分エギングしました)。「10分で何が分かるんだ
2月10日 エギング 釣れませんでした レスターホープ709MH使用
本日午前1時30分より3時30分までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。今年2回目ぐらいの「闇夜エギング」です。波はありませんが強風少しありのコンディションでした。2時間ほど頑張りましたがアタリも何もありません。「無」でした。
次に購入するロッドは決まってます。ストイスト ST 83M-SMTを買います。レスターホープ709MHと比較してみます。どっちがどうなのか?を詳しく比較します。果たして、レスターホープ709MHを完膚なきまでに叩きのめすロッドが「ダイワのエ
現在、ダイワのストイストRT79MLMと、アレスのレスターホープ709MHを比較しています。家にいる時、何度も2本のロッドを交互に振っています。公平な比較をしようと心がけています。現時点で言えることをお伝えします。■ ネームバリューはストイ
2月7日 エギング 120g1杯(リリース) レスターホープ709MH使用
本日午前8時30分より10時30分までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。釣果は120gが1杯です(リリース)。サイトで釣れました。その他、アタリは何度かありましたが、かかりません。今日は天気は快晴で風は少々。エギングした時間
2月6日 エギング 釣れませんでした ストイストRT79MLM使用
本日午後0時40分より50分までエギングに行ってきました。諸事情により朝方はエギングに行けず、正午過ぎに10分だけ、自宅から10分ほどで着く海に行ってきました。最初からイカを釣る気は全く無く(頑張っても釣れなさそうな場所)、ロッド(ストイス
今日は波が高いそうでエギングに行ってません。明日はストイストRT79MLMでエギングする予定です。注文していたエギが届きました。いつもと同じのオラオラマンゴーに、ムラムラチェリーです。どことなく初心者のようなエギの選択ですが(笑)、釣れるん
2月3日 エギング 606g、400gぐらい 合計2杯(1杯リリース) レスターホープ709MH使用
本日午前2時半から午前7時までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。釣果は606g、400gぐらいの2杯です。400gはリリースしました(画像は撮っていません)。今日のエギングは北からの「強風」が最初から最後までず~っと吹いてい
2月1日 エギング 130g1杯(リリース) レスターホープ709MH使用
昨日2月1日になりますが午前9時から11時までエギングに行ってきました。場所は最近、少し行ってる地磯です。釣果は130gぐらいが1杯でした(リリース)。手前のシャロー側にエギを投げたら付いてきました。サイトで釣りました。この場所は私のホーム
早速購入しました。エメラルダス ストイストRT79MLMです。届いたばかりですが、すでにレスターホープ709MHと交互に持って比較しています。比較した結果は今後、少しずつ記事にしていきます。今回の記事はストイストRT79MLMがどうなのか?
「ブログリーダー」を活用して、やすさんさんをフォローしませんか?
次回のエギングで使用する予定だったルナヒサノのエギングロッド(新品購入)ですが。先ほどラインを通していて気付きました。4番目あたりのガイドリングが無かったです(笑)。どこかにぶつけてもなく購入当初から、ガイドリングが無かった(外れた)のでし...
私のエギングは常に課題が山積みです。思うところがあり、当分はエギングにて旧アオリーQだけ使います。とりあえず7月末までとします。延長するかもしれません。旧アオリーQのポテンシャルと可能性がようやく分かってきました。面白いエギだと感じてます。...
私の手元に2本のエギングロッドが揃いました。市場に数あるエギングロッドの中で、もっとも新品価格が安かった2本のロッドです。●プロトラスト トリプルステップエギ TSE-832G 2480円(税込み)●ルナヒサノ エギングロッド TRY EG
本日午前8時より10時前までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。今日は大潮で月は大きめです。色々と勘案すると、「もしかしたら釣れるかも」程度の意気込みで磯に上がりました。磯に上がった時間帯は潮位は下がり気味だったので、膝前後く
最近ダイワのお高いエギングロッドが出た(発送された)と聞いてたので、探してみたところ、某所に出てました。確か15万くらいだったのが70万とは(笑)。家庭の事情だ、お財布事情がどうのと言ったところで、しょせん、最初から転売利益が目的だろ。この
本日午前3時半起きで、午前5時前から7時までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。釣果は430g前後、150gくらい、120gくらい、100gくらいが2杯の合計4杯でした(4杯リリース)。午前6時以降、だいぶ明るくなってからイカ
本日午前8時30分より11時までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。釣果は70gが1杯です(リリース)。今日はイカっ気が本当に無かったです。エギはドロー4の3.5号ノーマルです。今日も4000円のエギングロッドを使いました。好
本日午前8時過ぎより10時までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。今日は胸上まで海に浸かりながら磯に上がりました。7月は海水浴とエギングを兼ねています。釣果は120gが1杯です(リリース)。岸際まで戻ってきたエギを、左横から猛
少しずつ追記します。アレスの3本のエギングロッド(708の長さ)を一通り、エギングで使ってみました。●ブルーポーター EG708ML●ブルーポーターX4 EG 708ML●ビーストスナイパーボロン 708ロッドの硬さですが、3本の中で1番硬
本日午前8時過ぎより10時30分までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。いつものごとく、胸まで海に浸かりながら磯に上がりました。天気は晴れ、波は穏やか、風は南から少々です。雷注意報が出てましたが、カミナリの気配は全くありません
最近、アレスのロッドを3本買いましたが(2本は新品)、あのロッドはどうなったんだ?と思う方もいるかもしれません。レスタールーラー。当ブログから忽然と、その名前が消えたロッド。一応、アレスの最新作ですかね。はっきりと言っておかねばなりません。
もしかすると私は、日本一、アレスのエギングロッドをたくさん自腹で買った一般人かもしれません。あくまでも自称です。アレスのブルーポーターX4 EG 708 MLが届きました。2023年に1度、購入してますので、今回で2度目の購入となります。前
本日午前0時に某所に集合しました。私とドンジーさんによる、梅雨イカ?エギングです。いつもの地磯周辺でエギングを軽くしたのち、仮眠を取って起きたのが午前3時半でした。私にとってのホームグラウンドであり、自称エギングの聖地である、「いつもの地磯
本日午前8時過ぎから10時前までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。天気は快晴、波は穏やか、風は南から少々(生暖かい風)、小潮で干潮午前6時10分頃です。釣果はありません。小さいイカはいますが釣れません。エギに切れたゲソが付い
ついに来た!3本購入したロッドの中での大本命ロッド。アレスのビーストスナイパー708(中古購入)。予想を軽く超えて、良いロッドでした!(個人的な感想)。どれくらい良いロッドか、この記事の後半でお伝えします。そもそも、今回、なぜ708の長さの
本日午前8時過ぎより10時30分までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。今日は満潮が午前9時25分頃で、潮位が上がってる中、胸まで海に浸かりながら磯に上がりました。少し早いですが海水浴気分です。水温は20度はありそうです。釣果
現時点での第三希望のロッドがアレスのブルーポーターEG 708MLです。ようやく、きちんと手元に揃いました(詳細が気になる方は数日前のブログを)。継いでみての感想。「硬めだけど硬すぎない(個人的に)」。よそのメーカーの同価格帯のロッドよりも
あくまでも私の考えであり意見です。イカがヒットして、ドラグが出だして止まらないとか、そういう動画をたまに見かけます。毎回、こう思います。「ドラグ、緩いだけでしょ。たいして締めてないでしょ」と。ドラグが緩いのが悪いと言ってるのではありません。
本日午前8時過ぎから10時30分までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。今日から、しばらくの間、4000円で買ったエギングロッドを使用します。グローリーフィッシュのエギイーターⅡ(120g)です。使ってみた感想。すごく軽く感じ
某大手釣具屋の不手際により、注文していたブルーポーターEG708MLが、一部届いていないので届くまでの間(期間の延長もあり)、グローリーフィッシュのエギングロッドである、エギイーターⅡ(購入価格4000円)でエギングします。長さは76で重さ
本日午前8時30分より10時30分までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。色々な条件を勘案すると、「昨日が全く釣れないなら、今日は多少釣れるのでは?」と予測していましたが、やはり予想通りになりました(キロは釣れませんでしたが)
本日午前8時30分より11時までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。車で、いつもの地磯に向かう途中、雨が激しく降り出しました。いつもの地磯の駐車場に着いた頃は土砂降りだったので、とりあえず30分ほど寝て待ちました。目が覚めると
本日午前8時30分から10時30分までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。午前8時10分が満潮で、潮位が下がりきらない中、胸あたりまで海に浸かりながら磯に向かいました。最近は暑いですし、エギングと着衣のままの海水浴も兼ねてる感
通称、「やすさん理論」と呼んでる、エギングする上での考え方があります。私が日々エギングをする中で気付いた法則性みたいなものです。その後、私と同じようなことを考えてる人はいないか?とネットで調べてみると、案外いました。だから、私だけの理論では
私が贔屓にしている釣具屋、かめや釣り具。ネオフィールダーのエギングロッドでお世話になった素晴らしい釣り具屋です(笑)。先ほど用事のついで行ってきまして、ドロー4のエギを買ってみました。本当はノーマル3.5号のピンククリアUVブルーを買いたか
日々のブログの更新って、大変ですよね~・・・・・・・・なんて思ったことが、私は1度も無いです(笑)。ブログ記事を書くのは全然大変でなく、むしろブログを書いてないと元気が出ない珍しいタイプです。「時間がある時なら(エギングに行かない日なら)、
当ブログの釣果記事は正直に書いています。今日もキロアップ出ました。ただ誤解しないでいただきたいのは、私のエギング技術が高いから、キロアップのイカポンポン釣れるのではないということです。はっきり言って、私がいつもエギングしている、「いつもの地
本日午前8時過ぎより10時ぐらいまでエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。天気は快晴で気温32度ぐらいですが、海風が心地よく暑く感じません。飲み物は2リットル持ってきたので熱中症対策は万全です。磯に上がる際に胸ぐらいまで海に浸か
2021年の4月頃から3か月ぐらい、エギコムに登録していました。しかし、エギコムのルールが面倒に感じて、2021年の夏ごろにエギコムをやめました。そして、当ブログに本腰を入れ始めました。エギコムに戻る気はいっさい無いです。あの独特の、エギン
日本人は謙遜と謙譲を美徳とする国民性がありますが、私はあまり、そのような意識は好きではありません。もちろん、出る杭過ぎても叩かれやすいのは百も承知ですが、自信を持っていることや確信が持てることなら、遠慮せず堂々と言うのも悪くないと思ってます
先日、1.5キロが、2釣行、続けて釣れました。その後、別日に1.2キロが続けて釣れました。3釣行続けてキロアップを釣るなんて、私にとって、なかなか無いことです。私がエギングするタイミングで、イカがいてくれたことが1番の釣れた要因ですが、その
私がエギングを始めたのは2007年の秋頃でした。2009年頃まではエギングをやっていましたが、2010年頃にはエギングをやめました。エギングをやめた理由は「イカがあまり釣れない(技術的に未熟)、エギを買うお金の余裕が無い(経済的に苦しい)」
本日午前8時30分から10時までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。天気は快晴です。午前8時30分の時点で、すでに気温30度越えで暑いです。釣果は170gぐらいが1杯でした(リリース)。今日もキロアップ釣れるかな~と期待してま
本日午前8時20分から9時30分頃までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。天気は快晴です。釣果は1248g、400g前後、140g前後の3杯です。1248gだけ、いただきました。今日のキロアップは水深2メートル前後のシャローに
本日午前8時30分よりエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。今日も出ました。午前8時58分頃に1545gです。私的には満足しています。今年のエギングの運気を使い果たしてしまうのではと心配になるほど嬉しい釣果です。その後、250g
7月になりました!最近は、「梅雨イカ」、「夏イカ」とか呼び名がありますが、私は区別していません。梅雨イカは、夏イカの初期と見なして、全部ひっくるめて夏イカと考えてます。6月半ばから8月ぐらいまでが、私の中での夏イカシーズンです。7月からのエ
※エギングの模様は後ほど書きます。本日午前2時30分起きでエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。午前3時半頃には磯に上がりました。釣果は1.59キロが1杯です。午前6時頃にヒットしました。ようやく、まずまず納得いくサイズが出まし
昨日28日ですが、午前8時30分より9時30分までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。釣果は150g、120gの2杯です(2杯ともリリース)。雷注意報が出ている中のエギングですが、途中、一度も雷は鳴らず、ロッドを持つ手がビリっ
本日午前8時30分より9時半までエギングに行ってきました。場所はいつもの地磯です。釣果は170gぐらいが1杯でした(リリース)。1時間ほどの短時間釣行になったわけは「カミナリ」です。雷注意報が出ていましたが、とりあえず磯に来ました。雷は全く
今回の話はエギングとはまったく関係ありませんので、興味の無い方には、何のことやら分からない話になります。私、バンドも少しやってます。ギター歴は30年ほどになります(エレキ専門です)。これまでにエギングロッドを80本買ったのと同様、エレキギタ