「とくしまボードゲーム市場」は、四国/徳島でボードゲーム関連の即売会です。 「電源を使用しない」ボードゲームを
棚卸形式で自身のボードゲームを紹介する記事を書いていきます!友人へのプレゼントをきっかけにボードゲームにハマり、今や400個を超えるボードゲームを所持。初心者ゲーマーは、いかにしてボードゲームにハマっていったのか・・・
「とくしまボードゲーム市場」は、四国/徳島でボードゲーム関連の即売会です。 「電源を使用しない」ボードゲームを
蟻のタイルがきれいに並んで巣を形成していく様子が、ブースにも再現されていました。 他にもゲームマーケット202
『【全国版】 ボードゲームイベントカレンダー』とは、全国で様々なボードゲーム関連の即売会イベントが開催される昨
【ゲーム紹介】『シネマスター』| お題を演じて当ててもらう即興劇パーティーゲーム
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
【ゲーム紹介】『シネマスター』| お題を演じて当ててもらう即興劇パーティーゲーム
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
【ゲーム紹介】『ホステスト』| お酒を飲みながら遊ぶパーティーゲーム
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
【ゲーム紹介】『センシンク』|マトリクス図でお題を当てるコミュニケーションゲーム
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
【ゲーム紹介】『蟻の巣コロニー』|道を繋げて蟻を増やすタイル配置ゲーム
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
【ゲーム紹介】『妖怪百奇八光』|効果を使って8種類のカードを集めるセットコレクションゲーム
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
【ゲーム紹介】『グラフィティ6』|スキルを使って3枚の役を作るセットコレクションゲーム
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
【ゲーム紹介】『バブバブパニック』|赤ちゃん言葉でカード交換するセットコレクションゲーム
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
【ゲーム紹介】『ディグコード』|相手が設定した6つのデジタル数字を当てる論理パズルゲーム
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
【ゲーム紹介】『ゴモクロク』|手番が交互に来ない盤面が六角形の五目並べ
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
【保存版】ボードゲーム即売会の始め方|準備から運営に至るまで【6つの項目】
皆さんは、普段どういった所でボードゲームを購入されていますか? 近くに取り扱いのあるお店があればそこで購入した
他のイベントに参加されるサークルさんもいると思いますので、よければご参考ください。 前日の準備 出展者の荷物が
【ゲーム紹介】『ワンジャン』|手札が1枚で遊べる簡単麻雀風カードゲーム
2024年11月10日(日)に開催される同人即売会イベント『COMI-ESS83』。 こちらに出展される「遊遊
【初心者向け】今プロで有名なClaGlaさんのボードゲームを全部紹介
・言葉のバリエーションがすごい 本当に教祖様が言いそうな言葉から、AIや筋肉と言ったとんでもない言葉まで様々あ
「とくしまボードゲーム市場」は、四国/徳島でボードゲーム関連の即売会です。 「電源を使用しない」ボードゲームを
【保存版】初心者におすすめのボードゲーム20個を購入した順番で紹介!【Level 4】
👉その他の【おすすめ】のまとめ記事は、こちら。
【ゲーム紹介】『はんか通骨董市』|2つに分けた骨董品を入札して獲得するハンドマネージメント【No.080】
『はんか通骨董市』はこんなゲーム はんか通骨董市は、江戸の商人となって骨董品を集めてくるハンドマネージメントで
【ゲーム紹介】『タロットストーリア』|数字を昇順かつ同じ色を繋げることを目指すカードゲーム【No.079】
『タロットストーリア』はこんなゲーム タロットストーリアは、タロットカードを用いた1人から遊べるカードゲームで
【ゲーム紹介】『ヴィレッジ オブ ファミリア』|より高くて多くのツリーハウスを作るドラフトカードゲーム【No.078】
『ヴィレッジ オブ ファミリア』はこんなゲーム ヴィレッジオブファミリアは、魔法学校の卒業試験としてより高くて
【特報】ゲームマーケット2024春で「GOTTA2」さんが行う「ヤバすぎる企画」を紹介【3項目】
2024年4月27日(土) ~28日(日)に行われるアナログゲームイベント「ゲームマーケット2024春」。 今
【ゲーム紹介】『モダンアート』|絵画の価格相場を予想してお金をかせぐ競りゲーム【No.077】
『モダンアート』はこんなゲーム モダンアートは、5人の画家の絵画を様々な方式で競り落とすオークションゲームです
【ゲーム紹介】『1,000,000,000,000,000点俺の勝ち』 |4つの試練をクリアしてカードを集めるアクションゲーム
2024年4月27日(土) ~28日(日)に行われるアナログゲームイベント「ゲームマーケット2024春」。 こ
【ゲーム紹介】『ソノトキボクハ』|出題者の気持ちを予想して当てるコミュニケーションゲーム
2024年4月27日(土) ~28日(日)に行われるアナログゲームイベント「ゲームマーケット2024春」。 こ
【ゲーム紹介】『キャメルアップ』|トップとビリを予想するサイコロを用いたレースゲーム【No.076】
『キャメルアップ』はこんなゲーム キャメルアップは、16マスあるマス目を5頭のラクダがレースを行い、トップとビ
【ゲーム紹介】『チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパ』|カードを使って路線を引いていくヨーロッパが舞台のゲーム【No.075】
『チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパ』はこんなゲーム チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパは、8色の列車カードを
【ゲーム紹介】『モーモー トレトレ』|枚数の指示に従って目当ての数字を作る計算ゲーム【No.074】
『モーモー トレトレ』はこんなゲーム モーモー トレトレは、手札から使えるカードの枚数を指定される中、得点カー
『どこどこ?アッタ!』は、子どもと遊べそうで楽しみです。 こちらでは、その駒が増える拡張セットを購入しました。
【ゲーム紹介】『神道』|供物を捧げてカードを獲得する古事記がテーマの競りゲーム【No.073】
『神道』はこんなゲーム 神道は、古事記に書かれた日本神話をテーマとした競りゲームです。 プレイヤーは、神社の神
【ゲーム紹介】『似顔絵探偵』|証言を元に犯人の似顔絵を描いて当てるお絵描きゲーム【No.072】
『似顔絵探偵』はこんなゲーム 似顔絵探偵は、犯人の似顔絵を描いて当てるお絵描きゲームです。 絵を描く探偵役と犯
【ゲーム紹介】『テンガロン』|ちょうど10差で割り込める 早出しを競うハンドマネージメントゲーム【No.071】
『テンガロン』はこんなゲーム テンガロンは、順番通りにカードを出していく中、場のカードと10差の時には割り込み
日本のボードゲームを未来に繋げていく|BGBE Japan主催者の思い
このイベントを通じて実現したいこと このイベントを通じて実現したいことはどの様なことですか? 私はこのイベント
【ゲーム紹介】『マタンガ!』|鉛筆を奪い合って数字をチェックしていくパーティゲーム【No.070】
『マタンガ』はこんなゲーム マタンガは、1本の鉛筆を奪い合って自分のシートの数字にチェックをしていくパーティゲ
【ゲーム紹介】『スカルキング』|何回勝てるか予想する海賊テーマのトリックテイキング【No.069】
『スカルキング』はこんなゲーム スカルキングは、自分が何回勝てるかを予想するトリックテイキングです。 全体で1
【ゲーム紹介】『ダンシングドラゴン』|カードをそろえてペアにサインを送るセットコレクションゲーム【No.068】
『ダンシングドラゴン』はこんなゲーム ダンシングドラゴンは、2人組でドラゴンのカードを頭から尻尾まで4枚そろえ
【ゲーム紹介】『よくばりハムスター』|同じ種類のカードをため込むセットコレクションゲーム【No.067】
『よくばりハムスター』はこんなゲーム よくばりハムスターは、同じ色且つ同じ数字のカードをため込んでプレイし得点
【ゲーム紹介】『シュタウファー』|各地域に配下の駒を送り込むエリアマジョリティゲーム【No.066】
『シュタウファー』はこんなゲーム シュタウファーは、12~13世紀のローマ帝国で活躍した『ハインリヒ6世』をテーマにした、 各地域に配下の駒を送り込むエリアマジョリティゲームです。手番がきたプレイヤーは、コマの補充か配置のどちらかを選択して、各地域のマス目に自分のコマを配置していきます。各全部で5ラウンド行えばゲームは終了、合計点数の最も高いプレイヤーは、ゲームに勝利します。
【ゲーム紹介】『チューリップ・バブル』|相場変動を利用してチューリップを売買する投資ゲーム【No.065】
『チューリップ・バブル』はこんなゲーム チューリップ・バブルとは、カード等で相場が変化する3色のチューリップを
【ゲーム紹介】『コルト・エクスプレス』|事前にカードを仕込んでアクションを行う列車強盗ゲーム【No.064】
『コルト・エクスプレス』はこんなゲーム コルト・エクスプレスは、列車強盗となって財布や宝石を奪うために、自分の
【ゲーム紹介】『宝石の煌き』|カードを集めて得点する拡大再生産ゲーム【No.063】
『宝石の煌き』はこんなゲーム 宝石の煌きは、カード獲得して得点する拡大再生産のゲームです。 プレイヤーは、ルネ
【ゲーム紹介】『パンデミック:完全治療』|4種の病原体の治療薬作成を目指す協力型のダイスゲーム【No.062】
『パンデミック:完全治療』はこんなゲーム パンデミック:完全治療は、世界中に広まった4種類の病原体の治療薬作成
【ゲーム紹介】『ペッパー』|1のカードを押し付け合う大勢でも楽しめるトリックテイキング【No.061】
『ペッパー』はこんなゲーム ペッパーとは、数字の1で持つと失点となる「ペッパーカード」を押し付けあう、トリック
【保存版】初心者におすすめのボードゲーム20個を購入した順番で紹介!【Level 3】
この記事では、初心者の人が迷わずにボードゲームが選べるように、僕が実際に購入した順番で20個のボードゲームを紹介します。この記事を読めば僕が実際に購入した順番で紹介したゲームの中から、 自分に合うボードゲームを探すことができます。
【ゲーム紹介】『ヴァス・シュティッヒ』|カードを選んで課題クリアを目指すトリックテイキング【No.060】
『ヴァス・シュティッヒ』はこんなゲーム ヴァス・シュティッヒは、課題チップと呼ばれるゲームの目標を達成するため
【ゲーム紹介】『ペンギンパーティ』|ピラミッド状にカードを並べるハンドマネージメントゲーム【No.059】
『ペンギンパーティ』はこんなゲーム ペンギンパーティは、5色のカードをルールに従ってピラミッド状に並べていき、
【ゲーム紹介】『くだものあつめ』|種をまいて果物カードを集めるセットコレクションゲーム【No.058】
『くだものあつめ』はこんなゲーム くだものあつめは、たねコマをまいて果物を購入して決められたセットの完成を目指
【ゲーム紹介】『ひらがな センテンス』|ランダムなひらがなからお題の言葉を作るワードゲーム【No.057】
『ひらがな センテンス』はこんなゲーム ひらがな センテンスは、5×5マス目に並べたひらがなから、お題に合う言
【ゲーム紹介】『猛牛が倒せない』|猛牛に3本目の剣を刺すことを目指すハンドマネージメントゲーム【No.056】
『猛牛が倒せない』はこんなゲーム 猛牛が倒せないは、中央の猛牛に3本目の剣を刺すこと目指し、手札のカードを交換
【ゲーム紹介】『ドメモ』|他人の数字を見て裏向きの数字を当てる推理ゲーム【No.055】
『ドメモ』はこんなゲーム ドメモは、自分の前に裏向きにおかれたタイルの数字を、他プレイヤーのタイルを見て当てる
【ゲーム紹介】『ランカ』|囲んでコマを取る三角形の簡易囲碁ゲーム【No.054】
『ランカ』はこんなゲーム ランカは、三角形のコマを使ってお互いのコマを取り合う、囲碁を簡単にしたようなゲームで
【ゲーム紹介】『ブレーメンズ』|3つのコマをいち早くゴールさせるレースゲーム【No.053】
『ブレーメンズ』はこんなゲーム ブレーメンズは、自分の担当する3つのコマをいち早くゴールさせることを目指すレー
【ゲーム紹介】『ゴー・ダッ・チーズ』|事前にカードを仕込んでおくチーズ争奪カードゲーム【No.052】
『ゴー・ダッ・チーズ』はこんなゲーム ゴー・ダッ・チーズは、円形に並んだ得点のチーズカードに事前にカードを仕込
【ゲーム紹介】『フラムルルイエ』|最大値を出したら場札を獲得できる入札カードゲーム【No.051】
『フラムルルイエ』はこんなゲーム フラムルルイエは、クトゥルフ神話をテーマとした、 入札を行って場札を獲得する
【ゲーム紹介】『ワー!ワーウルフ』|机の上でコマを使って行う人狼ゲーム【No.050】
『ワー!ワーウルフ』はこんなゲーム ワー!ワーウルフは、村を表したタイルやプレイヤーのコマを 使いながら行う人
【ゲーム紹介】『アムステルダムの運河』|コマで区切ったエリアの影響力を争う陣取りゲーム【No.049】
『アムステルダムの運河』はこんなゲーム アムステルダムの運河は、運河コマで区切ったエリアの影響力の大きさを争う
【ゲーム紹介】『しゃかしゃかみっけ』|ボールを振ってコマを見つける【No.K-001】
『しゃかしゃかみっけ』はこんなゲーム しゃかしゃかみっけは、たくさんのコマが入ったボールを振ってコマを見つける
【おもちゃインストラクターが紹介する】子どもと一緒に楽しめるボードゲームの紹介とその記事構成について
子どもとどんなゲームで遊んでいいかわからない 購入前にどんなゲームか知りたい 実際に子どもが遊んだらどんな反応
【ゲーム紹介】『街コロ』|サイコロを振って資金調達して街を発展させる拡大再生産ゲーム【No.048】
『街コロ』はこんなゲーム 街コロは、サイコロを振って出た目に応じて資金を調達し、街を発展させていくゲームです。
【ゲーム紹介】『ゼロ』|9枚の手札の失点を抑えるセットコレクションゲーム【No.047】
『ゼロ』はこんなゲーム ゼロは、9枚の手札を場にあるカードと交換していき、できるだけ失点を抑えるゲームです。
【保存版】デジタルで遊ぶボードゲーム「レッツプレイ!オインクゲームズ」に収録のゲームを全て紹介!
価格は発売当時の金額です。セールなどにより、変動がある場合があります。 ・ルールがシンプル 手札の数字を見て、
【ゲーム紹介】『5本のキュウリ』|7回目に勝つと失点としてきゅうりを取らされるトリックテイキング【No.046】
『5本のキュウリ』はこんなゲーム 5本のキュウリは、7ラウンド目に勝利してしまうと失点としてキュウリトークンを
【ゲーム紹介】『ゴビット』|食物連鎖でカードを叩く反射神経アクションゲーム【No.045】
『ゴビット』はこんなゲーム ゴビットは、4種の生物の食物連鎖にしたがって 素早くカードを叩く、反射神経が重要な
【ゲーム紹介】『カルカソンヌ』|道や都市を作って得点するタイル配置ゲーム【No.044】
『カルカソンヌ』はこんなゲーム カルカソンヌとは、地形が描かれたタイルを引いて道や都市を形成していく、タイル配
【ゲーム紹介】『王への請願』|カード効果でサイコロの出目を7つそろえることを目指すゲーム【No.043】
『王への請願』はこんなゲーム 王への請願は、サイコロを振った結果でカードを獲得していき、 サイコロ7つのゾロ目
【ゲーム紹介】『王宮のささやき』|同じカードを2枚出すことを避けるハンドマネージメントカードゲーム【No.042】
『王宮のささやき』はこんなゲーム 王宮のささやきは、7種類あるキャラクターカードを自分の前にプレイしていく中で
【ゲーム紹介】『幻影探偵団』|捜査をして相手のカードと怪人の正体を当てる本格推理ゲーム【No.041】
『幻影探偵団』はこんなゲーム 幻影探偵団は、それぞれ3~4名の探偵団を1つ担当し、お互いのメンバーが誰なのかを
【保存版】初心者におすすめのボードゲーム20個を購入した順番で紹介!【Level 2】
コバ 要点をだけまとめていますので、詳しく知りたい方は個別の記事もご覧ください! この記事を読めば1人のボード
コバ みなさんに楽しんでいただけて、開催できて本当に良かったです!
【ゲーム紹介】『三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい』|遊郭に残るために烏を退治するカードゲーム【No.040】
『三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい』はこんなゲーム 三千世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたいは、高杉晋
【ゲーム紹介】『ART OF WAR』|6種類のカードで互いにデッキを組む2人用カードゲーム【No.039】
『ART OF WAR』はこんなゲーム ART OF WARは、6種類のカードで互いにデッキを組んで対戦する2
【ゲーム紹介】『犯人は踊るポーカー』|2度のカード交換で勝利を目指すカードゲーム【No.038】
『犯人は踊るポーカー』はこんなゲーム 犯人は踊るポーカーは、2度のカード交換で脱落者が決まる、 数字比べのカー
【ゲーム紹介】『姫騎士の魂』|2枚のカードで数字比べをする心理戦のカードゲーム【No.037】
『姫騎士の魂』はこんなゲーム 姫騎士の魂は、1~8の数字が書かれたカードからたった2枚の手札を持って勝負するカ
【ゲーム紹介】『えんかい』|合言葉で連携してタイルを並べる協力ゲーム【No.036】
『えんかい』はこんなゲーム えんかいは、裏向きでバラバラになった干支のタイルを順番通りに並べ替える協力ゲームで
【完全集録】三人称さんがプレイした初心者にもおすすめのボードゲーム
最後に 今回は、『三人称さんがプレイしたボードゲーム』をご紹介しました。 3人で撮影されているので、あまり複雑
【ゲーム紹介】『ダンゴーダンジョン』|表では協力してモンスターを倒すダンジョン探索バッティングゲーム【No.035】
『ダンゴーダンジョン』はこんなゲーム ダンゴーダンジョンは、3つのダンジョンに4体ずついるモンスターを表では協
【保存版】平惣さんで買える初心者におすすめのボードゲーム3点【小学館】
コバ ぜひ「平惣 小松島店」さんに遊びに来てください!
【ゲーム紹介】『4コマンガ』|4コママンガを作って高評価をねらうパーティゲーム【No.S-003】
『4コマンガ』はこんなゲーム 4コマンガは、みんなでマンガが描かれたコマカードを並べて 4コママンガを作るゲー
【ゲーム紹介】『注文の多すぎるゲーム バーガー』|注文をおぼえて言い当てる協力ゲーム【No.S-002】
『注文の多すぎるゲーム バーガー』はこんなゲーム 注文の多すぎるゲーム バーガー は、バーガーショップの店員と
【ゲーム紹介】『コロコロ ito』|お題にそって会話をして数字を昇順に並べるコミュニケーションゲーム【No.S-001】
『コロコロ ito』はこんなゲーム コロコロ itoは、アークライトから発売している『ito』と小学館の『コロ
【Twitterスペース】ボードゲームブログ運営者のゆ~るいトーク【コバのボドゲ棚】
ブログで紹介されているゲームについての情報を、音声でも聞いてみたい最近遊んだゲームでおすすめのゲームを知りたいブログの運営者の話を聞いてみたいブログの文章だけではなく、他の方法でもゲームについての情報を知りたいを思っている方もいるのではない
【ゲーム紹介】『コヨーテ』|おでこにかかげた数字カードの合計を予想するブラフゲーム【No.034】
『コヨーテ』はこんなゲーム コヨーテは、プレイヤーが1枚づつ表を見ずにかかげたカードを持っている中、他のプレイ
【ゲーム紹介】『チーキーモンキー』|止め時を見極めてチップを引くチキンレースゲーム【No.033】
『チーキーモンキー』はこんなゲーム チーキーモンキーは、袋から自分が引いてきたチップと被らないようにどんどん引
【ゲーム紹介】『ゴリティア』|たった2種類のカードだけを使ってゴリラのカードを出していく1人用カードゲーム【No.032】
『ゴリティア』はこんなゲーム ゴリティアは、「ゴリラ」と「バナナ」という2種類のカードだけを使う、1人用のカー
【ゲーム紹介】『グローブトロッター』|乗り物を乗り継いでいち早く世界一周を目指すカードゲーム【No.031】
『グローブトロッター』はこんなゲーム グローブトロッターは、フランスの小説「80日間世界一周」から着想を得た、
【ゲーム紹介】『落水邸物語』|事前に計画を立ててカードを配置しておくトリックテイキング【No.030】
『落水邸物語』はこんなゲーム 落水邸物語は、事前に6回分のトリックの計画を立ててカードを配置しておく、トリック
【ゲーム紹介】『テトラコンボ』|4つのブロックでテトロミノを作る2人用対戦ゲーム【No.029】
『テトラコンボ』はこんなゲーム テトラコンボは、テトロミノの呼ばれる4つのブロックで作る形をボード上で作るゲー
【ゲーム紹介】『STRIVE in the SQUARES』│10枚の駒で中央を目指す2人用アブストラクトゲーム
2023年5月13~14日に行われる、“電源を使用しない”アナログゲームのイベント「ゲームマーケット2023春
【ゲーム紹介】『ギシンアンキノトウ』|6本の塔から2本ずつ取り合う疑心暗鬼の2人用ゲーム【No.028】
『ギシンアンキノトウ』はこんなゲーム ギシンアンキノトウは、4面の内2面しか見えていない6本の塔のから、お互い
【お店紹介】徳島の書店「平惣 小松島店」の店長さんにインタビュー【No.003】
・ 徳島でボードゲームはどこで売ってるんだろう? ・ 初めてのお店に行くの
【ゲーム紹介】『シークレットムーン』|7種類の行動を実行して勝利を目指す会話をしない正体隠匿系ゲーム【No.027】
『シークレットムーン』はこんなゲーム シークレットムーンは、姫陣営と大臣陣営に分かれて行う正体隠匿系ゲームです
【初心者向け】ボードゲーム会に使う会場探しのポイントとおすすめの会場3選
③ 料金や予約方法などの確認 利用料金や予約・決済の方法も事前に確認しておきましょう。 参加費は、少人数であれ
【体験記】話題の大阪難波のボードゲームホテル『MIMARU大阪 難波STATION』でボードゲームを遊び尽くそう!
MIMARU大阪 難波STATIONの紹介動画 ルール ここからは、一泊いたずら人狼のルールを紹介していきます
【ゲーム紹介】『とりっく&でざーと』|捨てたカードで点数が決まるマストフォローのトリックテイキング【No.026】
『とりっく&でざーと』はこんなゲーム とりっく&でざーとは、パスした際に捨て札にしたカードによ
【ゲーム紹介】『ひつじとどろぼう』|カードを配置して地図を作るドラフトカードゲーム【No.025】
『ひつじとどろぼう』はこんなゲーム ひつじとどろぼうは、白地図のプレイヤーシートにドラフトしてきたカードを配置
【ゲーム紹介】『ゆかいなふくろ』|数字と同じ数列にカードを出していくセットコレクションカードゲーム【No.024】
『ゆかいなふくろ』はこんなゲーム ゆかいなふくろは、列の完成するタイミングをねらってカードを出し、完成したらカ
【ゲーム紹介】『コロレット』|カメレオンのカードを3色に抑えて取るセットコレクションゲーム【No.023】
『コロレット』はこんなゲーム コロレットは、場に並んだカメレオンのカードをできるだけ3色に抑えるように集めてく
【ゲーム紹介】『ニムト』|6枚目におくと引き取らされる牛のマークのバースト系カードゲーム【No.022】
『ニムト』はこんなゲーム 『ニムト』は、カードに描かれた牛マークのポイントを、いかに獲得しないかを競うカードゲ
【全国版】子ども連れでも遊びに行きやすいボードゲームスペース
たくさんの方に拡散して頂き、7000件以上のインプレッション(表示回数)にまで達しました。 そもそもこの投稿の
「ブログリーダー」を活用して、コバ@徳島ボードゲーム会さんをフォローしませんか?
「とくしまボードゲーム市場」は、四国/徳島でボードゲーム関連の即売会です。 「電源を使用しない」ボードゲームを
蟻のタイルがきれいに並んで巣を形成していく様子が、ブースにも再現されていました。 他にもゲームマーケット202
『【全国版】 ボードゲームイベントカレンダー』とは、全国で様々なボードゲーム関連の即売会イベントが開催される昨
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
2025年1月18日(土)~19日(日)に行われる、インテックス大阪で開催されるアナログゲームのイベント『Bo
皆さんは、普段どういった所でボードゲームを購入されていますか? 近くに取り扱いのあるお店があればそこで購入した
他のイベントに参加されるサークルさんもいると思いますので、よければご参考ください。 前日の準備 出展者の荷物が
2024年11月10日(日)に開催される同人即売会イベント『COMI-ESS83』。 こちらに出展される「遊遊
・言葉のバリエーションがすごい 本当に教祖様が言いそうな言葉から、AIや筋肉と言ったとんでもない言葉まで様々あ
「とくしまボードゲーム市場」は、四国/徳島でボードゲーム関連の即売会です。 「電源を使用しない」ボードゲームを
👉その他の【おすすめ】のまとめ記事は、こちら。
『はんか通骨董市』はこんなゲーム はんか通骨董市は、江戸の商人となって骨董品を集めてくるハンドマネージメントで
2024年4月27日(土) ~28日(日)に行われるアナログゲームイベント「ゲームマーケット2024春」。 今
『モダンアート』はこんなゲーム モダンアートは、5人の画家の絵画を様々な方式で競り落とすオークションゲームです
2024年4月27日(土) ~28日(日)に行われるアナログゲームイベント「ゲームマーケット2024春」。 こ
2024年4月27日(土) ~28日(日)に行われるアナログゲームイベント「ゲームマーケット2024春」。 こ
『キャメルアップ』はこんなゲーム キャメルアップは、16マスあるマス目を5頭のラクダがレースを行い、トップとビ
『チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパ』はこんなゲーム チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパは、8色の列車カードを
『モーモー トレトレ』はこんなゲーム モーモー トレトレは、手札から使えるカードの枚数を指定される中、得点カー
『どこどこ?アッタ!』は、子どもと遊べそうで楽しみです。 こちらでは、その駒が増える拡張セットを購入しました。
『神道』はこんなゲーム 神道は、古事記に書かれた日本神話をテーマとした競りゲームです。 プレイヤーは、神社の神
『似顔絵探偵』はこんなゲーム 似顔絵探偵は、犯人の似顔絵を描いて当てるお絵描きゲームです。 絵を描く探偵役と犯
『テンガロン』はこんなゲーム テンガロンは、順番通りにカードを出していく中、場のカードと10差の時には割り込み
このイベントを通じて実現したいこと このイベントを通じて実現したいことはどの様なことですか? 私はこのイベント
『マタンガ』はこんなゲーム マタンガは、1本の鉛筆を奪い合って自分のシートの数字にチェックをしていくパーティゲ
『スカルキング』はこんなゲーム スカルキングは、自分が何回勝てるかを予想するトリックテイキングです。 全体で1
『ダンシングドラゴン』はこんなゲーム ダンシングドラゴンは、2人組でドラゴンのカードを頭から尻尾まで4枚そろえ
『よくばりハムスター』はこんなゲーム よくばりハムスターは、同じ色且つ同じ数字のカードをため込んでプレイし得点
『シュタウファー』はこんなゲーム シュタウファーは、12~13世紀のローマ帝国で活躍した『ハインリヒ6世』をテーマにした、 各地域に配下の駒を送り込むエリアマジョリティゲームです。手番がきたプレイヤーは、コマの補充か配置のどちらかを選択して、各地域のマス目に自分のコマを配置していきます。各全部で5ラウンド行えばゲームは終了、合計点数の最も高いプレイヤーは、ゲームに勝利します。
『チューリップ・バブル』はこんなゲーム チューリップ・バブルとは、カード等で相場が変化する3色のチューリップを
『コルト・エクスプレス』はこんなゲーム コルト・エクスプレスは、列車強盗となって財布や宝石を奪うために、自分の
『宝石の煌き』はこんなゲーム 宝石の煌きは、カード獲得して得点する拡大再生産のゲームです。 プレイヤーは、ルネ