4月22日は新秋津で練習。「太陽の彼方に」で使うのにBOSSのエフェクターを使ってみた。あの音に近い!3人だったので早めに引き上げ、立ち飲みジュリーへ。お客さんもマスター、ママさんもとてもうう感じでいつも楽しい雰囲気で。新秋津で練習
4月22日は新秋津で練習。「太陽の彼方に」で使うのにBOSSのエフェクターを使ってみた。あの音に近い!3人だったので早めに引き上げ、立ち飲みジュリーへ。お客さんもマスター、ママさんもとてもうう感じでいつも楽しい雰囲気で。新秋津で練習
昨日は年一回の木更津会。採用が木更津もしくは木更津につとおめた事がある。仲良しメンバーで。若い時からの苦楽を共にしてこのとしまできた。仲良しメンバーなので楽しい。また来年も生存確認のため集まる事に😀バンド「ルシール」でキャロルをやったS君今でも素晴らしい後輩です。木更津会
4月1日は新秋津で練習。5時で終わって立ち飲みジュリーへ。今日はあゆみちゃんの退院祝いも兼ねて。福原さん手品も☺️埼玉で練習
捨てるには忍びない。ハードオフでは引き取らないか引き取っても微々たるものだろう。思い切ってメルカリやる事にした。とても面倒そうと思っていたが、意外と簡単で初の買い手さんがあったのでやってみたらスマホだけで簡単に出来た。セブインイレブンに持って行ってスマホのバーコードを読んでもらって打ち出した貼り付け用紙をメルカリ便に貼って。断捨離としても良いし、認知症対策でもgood😊メルカリ
3月12日は東中野で「朝活ベンチャーズ・セッション」金子さんが来てくれた。今回初めてVOXギター「スター・ストリーム」を弾いてみた。「黒く塗れ!」のシタールはかなり使えます。「朝活ベンチャーズ・セッション」
千葉港会発足退職した仲良しメンバーで集まって。その後の近況報告。あっという間の2時間でした。苦楽を共にした仲間なのでいつまでも元気で続けたいものです。職場の仲間と
3月16日はインバー・ハウスでお昼間ライブ。3回目なので落ち着いて楽しむ雰囲気が😊3番手で気合も充分。スターシップセーラーズのリーダーが応援に来てくれた。今回初めて歌物坐・タイガースの「青い鳥」を演奏♬ 横浜山手「インバー・ハウス」
3月2日は鶴見でベンチャーズ・セッション。朝ごはんはしっかり食べて出発。鶴見でベンチャーズ・セッション
ライブやセッションで出かけるときは健康のために朝ごはんを食べていきます。食べれるから不思議です。何も無いときは朝はたべません、というより食欲が湧かないので朝昼兼用で10時から11時頃に食べます。夜はあまりお腹が空かないのですが、7時前後に食べます。食事🍜
3月2日は横浜ブルーエンジェルス主催の定期ライブ。今日も満員でした♬ 横浜ゴールデン・カップLive
4月1日は牛久ルーツでライブ。 牛久ルーツ3月ライブ
使っていないギターを断捨離中だけど一度はライブで使ってみたい・・弦を交換して掃除してリフレッシュすることにした。良い感じです。弦交換は辛いです。一日一本が限界。 弦交換とリフレッシュ
昨日は陽気が良いので袖ヶ浦公園へ。袖ヶ浦公園
2月22日は曳舟でベンチャーズ・セッション。10人が集まり、楽しいセッションとなった。帰りに王将に立ち寄り。中華が美味い!曳舟でベンチャーズ・セッション。
昨日は埼玉で笹田バンドの練習。終わってから駅前の立ち飲み屋「ジュリー」でメンバーで立ち飲み♬マスターの作る一品調理は安くて美味しい。創作料理が楽しい☺️汗流した後なので尚更旨い!♪立ち飲み「ジュリー」
17日はちいの作品が入選したので国立新美術館へ。自分はこの作品に心奪われました。テラスで食事ビールと軽食。ハクセキレイが近くに寄ってきました。パンくずをやったら怖がらずに食べました。六本木ヒルズが見えます。全日本アートサロン絵画大賞展
今年は大雪です。故郷の我が家
2月12日は袖ケ浦市老人福祉会館で演奏。袖ケ浦市老人福祉会館で演奏
2月5日は会社員時代の上司、同僚から声がかかり懇親会。数十年ぶりの再会も。昔を偲んで当時の業務の大変だった事や楽しい話をするのは格物。会社員時代の懇親会
2月8日は超有名バンドのスターシップ・セーラーズのお誘いを頂き参加。彼らのホーム・グラウンド「スター・シップ」で。 横浜スター・シップでライブ
第3水曜はは千葉のライブスペース「スター誕生!」でベンチャーズ・セッション。還暦祝いの特注😃今日はドラム一人なので頑張って頂きました。近くの中華屋さんから取り寄せて皆でお食事タイムまさにファミリーです♬自分は五目焼きそばです。美味い!第3水曜日は千葉で
4月14日(日)は忘れられない日となった。横浜の老舗ライブハウス「ハート&ソウル」横浜ブルーエンジェルスの主催で招かれました。ノリがいいと言われる横浜ライブ、テンションもMAXでした。応援に駆けつけてくれた仲間の姿もうれしい著名なGSコピーバンド帰り道「サンタラーメン」で余韻に浸りました。ビールが旨い。大谷さんも松井の175本のホームランに並びました。横浜関内「ハート&ソウル」ライブ
10日は東中野「yes」で「朝活!ベンチャーズ・セッション」満員電車に揺られて朝10時から汗を流す健康セッション^_^リードギター3名リズムギター3名ドラムス2名ベース1名ベースも出来るリードギター1名計10名参加 帰り道お腹が空いたので津田沼で途中下車軽く一杯。東中野でセッション
4月の定期ライブ。牛久ルーツ「ポップスデイ」4年前にバンドを組んで牛久デビューした仲間と再会。とても嬉しい日になった。帰りの長浦で一杯。大谷さんもホームランが出るようになってきた。めでたし牛久でライブ
本当に久々にカレイの煮付けを解くってもらいました。ペリエで生を買いました。ご飯はもっぱら身体に良い赤米です。調子いいです。意外と美味しく餅米みたいです。マグロのブツの佃煮。食感がいいです。久々に安楽亭で焼肉しました。メニューも変わって値段が高くなっていました。安いのが魅力だったけど残念。卵納豆が大好きです。食欲がない時はこれです。安いし☺️サバの缶詰も好きです。トマトとブロッコリーのマヨネーズ、相性最高!シンプルなお吸い物、好きです。ソーメンも胃に優しいので好きです。特に暑い日は。先週の食事
3月27日は朝活じゃない方の「ベンチャーズ・セッションデイ」今回から2時間繰り上げて2時開始6時終了に変更。リード2名リズム3名ドラム3名ベース1名マルチプレーヤーが一人いるのでベースは適宜交替して。 早く終わることが出来たので地元で食事。大谷さんの記事。災難に遭ったけど記者会見で無実を訴え、あとは司法に任せシーズンを全力で乗り切って欲しい。がんばれ〜大谷さん大好きな黒酢酢豚、670円安いし旨い!ライスセットは副菜、スープ、おしんこがついて180円これも安い。東中野でベンチャーズ・セッション
18日はお墓参りで勝浦へ。天気にも恵まれたので名所の官軍塚へ立ち寄り。お昼は結局ガストで🤭お墓参り
眼は大事だ。バンドの活動にも支障をきたすかも知れない。説明してくれた。書類を打ち出していただいてきた。よく調べてみよう。分からない事だらけなので😅そんなに深刻な状態では無いかも・・目が大事。
3月24日は月恒例の練習日。応援団?の2ヶ月ぶりの最下位で楽しく🎶 旭で練習
11日はメンバーの中間点、蘇我で打ち上げ「オレンジカフェ春の演奏会」とても良い会でまた来年も元気だったら出たいものです。急遽の都合で1人は参加出来ず) 袖ベン打ち上げ
9日は元同僚、今年が古希の仲間に呼ばれて5年ぶりの懐かしい飲み会。一人もかけていないのが嬉しい。デジタル化に向けたハードな10年を支え合った仲間なので担当が違っても何でも言い合える兄弟というところか。古希の会
白内障・緑内障・高眼圧の薬。眼は大事な所、定期的に検査して目薬を貰ってくる。「薬が効いていますね」といつも言われて安心はするけど手術をする仲間がとても多いのでデータ表をもらってくる事にした。ところがよく分からないのでじっくり解析できるようにしようと思います。眼の衰え
3月2日は牛久ルーツ「ポップスデイ」40分で13曲+アンコール1曲を。今回初めてお揃いのアロハシャツを着ました。心なしかバンドも一体感が? 牛久ルーツライブ
スピルバーグ作品のリメイク版、アカデミー賞にもノミネートとあっては観ない訳には行かない。ミュージカル版とはどうなのかと思ったけれど見終わってとても感動したです。映画「カラーパープル」
カセットテープ、シングルレコードCDで復刻した東京ビートルズのCD東京ビートルズ、かすかに覚えているあのバンド・・後にCD出た時にゲットした。今では貴重な宝物です。キャンバイミーラブキャンバイミーラブ買いたい時にゃ金出しゃ買えるダイヤにミンク何でも買えるそれでも買えない真心だけはこの歌詞は衝撃的だった。すげー!オールナイトニッポンのビートたけしのカセットこの頃は本当に面白くて深夜ラジオを夢中で聴いていた。キャロルのレコードザ・タイガースのレコードジョージ・ハリソンのレコード光陰矢の如しアナログ時代の大切なモノ
2月3日は牛久ルーツの定期ライブ。8バンドが出演。少々寒かったがアロハシャツに着替えて40分。フジ義なことに最後まで身体がポカポカでゾクゾク感が吹っ飛んだ。 今回はラーメンではなく、チャーシューメンを😃夜はラーメンサンタで餃子と黒酢酢豚にしました。牛久ルーツ定期ライブ
1月31日はNPO法人「オレンジカカフェ袖ヶ浦」さんの招きで袖ヶ浦市民会館中ホールでライブ。46人の参加者でとても良いライブになりました。 袖ヶ浦ベンチャーズ「新春ライブ」
月一回の練習。1月は28日節分用のお面を被ってやりました。男女4人の応援団の訪問がありました。嬉しいです。 「スキニー・ベンチャーズ」練習
1月24日(水)は東中野「yes」でベンチャーズ・セッションデイ。朝活!ベンチャーズに次いで今年2回目。ますます元気です。ほとんどが70代なんてかけらも見えない。、お客さんも珍しく5人も来てベンチャーズを楽しんでくれた。 東中野「夜活!ベンチャーズ・セッション」
1月21日(日)は親父バンドクラブの「新年会&懇親会ライブ」会場はスカイツリーの見える押上「ライブハウス・マハロ」マスターも奥様もとても良い感じの人で帰りに手作りハンカチを全員に頂いた。9バンド組んで1バンド5曲自分は初めて塙さんと組んだので嬉しかった。 親父バンドクラブ「新年会ライブ」