SWELLでは、SWELL設定のなかに機能停止できる項目が用意されています。 その中に、Wordpress機能の『画像のsrcsetを出力しない』という項目があります。 画像のsrcsetというのはレスポンシブで最適な画像サイズを出し分けて
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
SWELLでは、SWELL設定のなかに機能停止できる項目が用意されています。 その中に、Wordpress機能の『画像のsrcsetを出力しない』という項目があります。 画像のsrcsetというのはレスポンシブで最適な画像サイズを出し分けて
WordpressテーマArkheの有料プラグインはArkhe Pro Packが基本です。 Arkhe Pro Packはサブスクリプションライセンスではあるものの、以下のプラグインが含まれます。 Arkhe Blocks Pro(買い切
カラムブロックやグループ、カバーブロックなどにリンク機能を付けるEditorsKitというプラグインがあります。 SWELLを使っているとそれらの機能がテーマに組み込まれているので、EditorsKitを使ったことは無かったのですが、Ark
Arkheを使ってサイトを作ろうと思って、テーマをインストールして、Arkhe Blocksの無料版をWordpress公式からインストールしようとしたのですが、検索しても見つかりませんでした。 Arkhe Blocks バージョン2.23
SWELLの関連記事ブロック(一般的にはブログカードとも呼ばれる)は、表示する際に外部サイトから情報を取得してから関連記事ブロックを表示します。 関連記事ブロックのように外部サイトにアクセスする場合、表示速度も遅くなりますし、相手のサイトに
ふとSnow Monkeyのサイトを見たらSnow Monkey v25.4.7以降の更新にはライセンスキーが必要という文言が目に留まりました。 今まで、Snow Monkeyの更新にはライセンスキーは不要だったので、テーマファイルを入手す
SWELLは記事の抜粋を記事一覧などに表示できます。 抜粋は記事の先頭からの文字数指定で抜き出される仕様になっています。 抜粋に含まれる文章にh2見出しが含まれるとh2見出しは【】で囲まれるように処理されます。 その処理はSWELLの仕様な
SWELLはカスタマイザーから設定できる項目が多いです。 SWELLフォーラムで以下のような質問がありました。 目次のタイトルをカスタマイザーから変更した場合、一律適用されます。 質問の内容は、投稿と固定ページで目次のタイトルを変えたり、特定のページだけ変更したいという要望ですね。 いくつか方法があると思います。 この記事では『特定の固定ページのみ、
SEO SIMPLE PACKが公式サイトから消えました。 SWELLユーザーの多くがインストールしていると思われるSEOプラグイン『SEO SIMPLE PACK』がセキュリティ問題のため、Wordpress公式から公開停止になっています。 WordPress公式 このプラグインの公開は2024年6月21日に停止されており、ダウンロードできません。 この公開停止は一時的なもので、
SWELLのサイトで特定の記事だけ致命的なエラーが発生しました。 Fatal error: Uncaught Error: count(): Argument #1 ($value) must be of type Countable ar
SWELLというよりもWordpressの機能になりますが、カスタムテンプレートという機能があります。 カスタムテンプレートとは? 固定ページのテンプレートを投稿毎に切り替える機能です。 カスタムテンプレートを使うには、子テーマが必須となり
SWELLの固定ページにもSNSシェアボタンが欲しいです SWELLのフォーラムでも何度か要望として挙がっていてスルーされているものとして、『固定ページにSNSシェアボタンが欲しい』があります。 SWELLフォーラムの要望 本当に固定ページ
SWELLには、PV数カウントの機能があり、ウィジェットでランキングの表示もできます。 でも、SWELLのPV数カウントは機能的にはオマケ程度です。 それを置き換えるプラグインとして、Wordpress popular postsがあります
ベクトレ(Vektor)という会社がLightningと同時に利用することで便利になるVK All in One Expansion Unitというプラグインがあります。 もともとはBizVektorに有った機能を後継のLightningで
SWELLで記事の先頭にアイキャッチ画像を表示させ、その画像が縦長だったりすると記事の先頭にそのまま画像が表示されてしまいます。 一方、記事一覧などでは画像の表示領域が固定されているので、はみ出した部分は表示されません。 アイキャッチ画像を
SWELLには、投稿や固定ページのタイトル領域の背景画像としてアイキャッチ画像を表示する機能があります。 この機能で表示される画像は、アイキャッチ画像、アイキャッチ画像が無い場合はNo Image画像になります。 アイキャッチ画像の有無によ
SWELLのフォーラムでカスタムタクソノミーに関する不具合が報告されていました。 内容をかいつまむと以下のようなものです。 カスタムタクソノミに階層構造を持たせ、複数カテゴリを選択すると、記事を表示した時にWarningが出る Warnin
SWELLの記事内の目次だけ非表示にしたいです。 SWELLの投稿やページの目次は便利ですが、見出しの数が増えるとかなりのスペースを取ってしまいます。 最近は記事が長くなる傾向がありますから、SWELLは目次の一部分を非表示にするオプション
Wordpressでカスタム投稿を組み込み、更にカスタムタクソノミーを使ってタームを多用しているサイトがあったとします。 そのような構成の場合、カスタム投稿の記事をタームでの絞り込むなど、複雑なDBクエリを多用しなければならないことがありま
Wordpress Popular PostsはダッシュボードにPV数を確認できる画面があります。 Wordpress Popular Postsをインストールしても、ダッシュボードの投稿一覧にPV数を確認できる列を表示することはできません
SWELLには、投稿や固定ページのタイトル領域の背景画像としてアイキャッチ画像を表示する機能があります。 この機能で表示される画像は、アイキャッチ画像、アイキャッチ画像が無い場合はNo Image画像になります。 アイキャッチ画像の有無によ
SWELLのフォーラムでカスタムタクソノミーに関する不具合が報告されていました。 内容をかいつまむと以下のようなものです。 カスタムタクソノミに階層構造を持たせ、複数カテゴリを選択すると、記事を表示した時にWarningが出る Warnin
SWELLの記事内の目次だけ非表示にしたいです。 SWELLの投稿やページの目次は便利ですが、見出しの数が増えるとかなりのスペースを取ってしまいます。 最近は記事が長くなる傾向がありますから、SWELLは目次の一部分を非表示にするオプション
Wordpressでカスタム投稿を組み込み、更にカスタムタクソノミーを使ってタームを多用しているサイトがあったとします。 そのような構成の場合、カスタム投稿の記事をタームでの絞り込むなど、複雑なDBクエリを多用しなければならないことがありま
Wordpress Popular PostsはダッシュボードにPV数を確認できる画面があります。 Wordpress Popular Postsをインストールしても、ダッシュボードの投稿一覧にPV数を確認できる列を表示することはできません
SWELLは画像をクリックしたときにポップアップする「投稿画像をクリックで拡大表示する機能」が組み込まれています。その機能は、Luminousというjavascriptを使用しています。 Luminousについては以下の記事で紹介しています
SWELLは画像をクリックしたときにポップアップする「投稿画像をクリックで拡大表示する機能」が組み込まれています。その機能は、Luminousというjavascriptを使用しています。 残念ながら、この「投稿画像をクリックで拡大表示する機
Classicエディタを使っていたテーマからSWELLに代表されるブロックエディタ対応のテーマに乗り換えると、カスタムタクソノミーのターム選択欄が表示されなくなることがあります。 原因は、カスタム投稿の時と同じで、カスタムタクソノミーの定義
Classicエディタを使っていたテーマからSWELLに代表されるブロックエディタ対応のテーマに乗り換えると、カスタムタクソノミーのターム選択欄が表示されなくなることがあります。 原因は、カスタム投稿の時と同じで、カスタムタクソノミーの定義
SWELLのフォーラムに次のような質問が投稿されていました。 現在、サイト内では日時を非表示にしているのですが、Googleの検索結果には日時が表示されている状態になっています。 過去にザトールやSANGO、ストークなどしようしてきましたが
SWELLのフォーラムに次のような質問が投稿されていました。 現在、サイト内では日時を非表示にしているのですが、Googleの検索結果には日時が表示されている状態になっています。 過去にザトールやSANGO、ストークなどしようしてきましたが
SWELLはpoファイルがあるので、一応多言語化に対応したテーマです。 ですが、実際に英語に切り替えて見ると日本語のまま残ってしまう部分があるようです。 殆どの人に影響あるのは、記事下にある『関連記事』という見出しでしょう。 『関連記事』の
SWELLはpoファイルがあるので、一応多言語化に対応したテーマです。 ですが、実際に英語に切り替えて見ると日本語のまま残ってしまう部分があるようです。 殆どの人に影響あるのは、記事下にある『関連記事』という見出しでしょう。 『関連記事』の
SWELLは日本で一番売れているWordpressテーマらしいです。一方で無料テーマで一番ダウンロードされているのはCocoonでしょう(200万ダウンロード?)。 ですが、最近はSWELLのサイトが増えすぎているので、既視感のあるサイトば
SWELLは日本で一番売れているWordpressテーマらしいです。 一方で無料テーマで一番ダウンロードされているのはCocoonでしょう(200万ダウンロード?)。 ですが、最近はSWELLのサイトが増えすぎているので、既視感のあるサイト
SWELLのスマホのハンバーガーメニューってどのサイトも同じで多様性がないですよね。 ハンバーガーメニューを置き換えようとjavascriptのプラグインを探しても、SWELLのハンバーガーメニューに設定されているイベント検出が邪魔して上手
SWELLのスマホのハンバーガーメニューってどのサイトも同じで多様性がないですよね。 ハンバーガーメニューを置き換えようとjavascriptのプラグインを探しても、SWELLのハンバーガーメニューに設定されているイベント検出が邪魔して上手
SWELLはテーマ購入者に提供されている他のテーマからの乗り換えプラグインがあります。 この乗り換えプラグインはテーマを購入するまで使うことはできません。 SWELLの乗り換えサポート用プラグインは使える? 実はこの乗り換えプラグインは、他
SWELLはテーマ購入者に提供されている他のテーマからの乗り換えプラグインがあります。 この乗り換えプラグインはテーマを購入するまで使うことはできません。 SWELLの乗り換えサポート用プラグインは使える? 実はこの乗り換えプラグインは、他
SWELLの子テーマでも同じ問題で盛り上がっていましたが、WordPress 6.4.3の zip ファイルによるプラグイン・テーマのアップロードで、MacOS の Finder で作成した zip ファイルがエラーになる問題があるようです