ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クリスマスホーリーで
ヒノキを剪定した小枝が「燃えるゴミ」に出してあったので 少々頂いてきてスワッグを作った クリスマスらしくホーリーも切って添えたついでに 長屋門の飾りもクリスマスらしくホーリーを
2023/11/30 06:50
和庭の紅葉
我が家の紅葉絶景には数日早いようだけど 昨日庭を掃いたので写真を撮った 昨夜のうちに雨が降ったらしく苔がとっても生き生きと~
2023/11/29 06:30
珍しい柑橘
1個1㎏以上の鬼ユズ 1.5㎏はあると思われるザボン カボス 鬼ユズとカボス ウォーキングの帰路 よその畑なのにいつも夫が自慢する畑を垣根越しに眺めていたら 家の
2023/11/28 06:10
ウォーキング
裏の公園の紅葉が美しいからと誘われ、久しぶりにウォーキング こんなに気持ちの良い爽やかな気分を満喫できる朝なのに 寒いし・・とついついためらう今日この頃
2023/11/27 06:30
渋柿
普段静かな道の駅も柿の季節には人で賑わう 種なしでオレンジ色でずっしり重くて立派な蜂屋柿で 干し柿を作っている この季節には「暮らしを楽しむ」出来事がいっぱい
2023/11/25 09:43
クリスマスホーリー
クリスマスホーリー(西洋ヒイラギ)が色付いてきた これが赤くなるともうすぐ師走・・と焦る 手前はピラカンサ ピラカンサの実は10月頃から色付き始める トゲがあってどっさり実を付
2023/11/23 06:40
腐葉土
落ち葉の時期が来る前に コンポストで腐葉土になった部分を取り出す ホールケーキの上面を剝ぐように薄く葉っぱは取り除く 黒く良い香りの腐葉土が現れ この腐葉土は牛糞
2023/11/22 06:50
黒豆
11月11日 11月19日 今年の黒豆は行儀が悪く方々へ倒れてしまったので早めに収穫して シートの上で乾かすことにした 途中、一握り持ち込んで銀杏と黒豆のおこわを炊いてみたら しっ
2023/11/21 06:20
ツワブキ
和庭のツワブキが真っ盛り 先日訪れたお寺の庭にはツワブキがぎっしりと群生していて 緑の絨毯に黄色い球が無数に転がっているようで見事だった いつか真似してみたいと・・・
2023/11/20 06:30
ザクロジュース
今年最後の収穫ザクロで100%ザクロジュース ミキサーで10秒、種を除けば爽やかジュースの出来上がり~~
2023/11/17 06:50
大根
直売所でいびつな大根4本160円で販売されていた 一番カッコの良いモノを購入して漬物に~
2023/11/16 06:40
ビオラ
とりあえず、ビオラを70個植えました~
2023/11/15 06:40
甘夏みかん
甘夏とハッサクの木4本のうちの1本が2、3日前から葉っぱの元気がなくなり そう言えば他の木よりも 早く色付き小ぶりなまま 今朝根っこを調べてビックリ、虫にやられたみたい(テッポウムシ
2023/11/14 06:50
伝統郷土料理
ドライブ途中で立ち寄った道の駅で 「桑の木豆」という岐阜美濃伝統野菜を購入 かつて養蚕が盛んだった頃、桑の木にツルを這わせて育てたインゲン豆 の種類でサヤごといただけるらし
2023/11/11 06:30
冬イチゴ
この暖かい日が続くのもそろそろ終わり、というので 少し山の方へドライブ 杉林を歩いている足元にチラッと赤い実 葉っぱをひっくり返してみると冬イチゴがいっぱい~ 葉
2023/11/10 07:10
リース
リボンのストックで引き出しがいっぱい・・・ 整理しながら夜明け前の仕事でクリスマスリースをひとつ・・・
2023/11/09 06:40
この頃
古民家には開けっ放しで暮らせるこの暖かさが いつまでも続いてほしいと思うのだけど 戸外の紅葉が一向に進まないのはちょっと物足りない~ と勝手に感じる今日この頃の天候
2023/11/08 06:50
ローズヒップ
2人共、野イバラのとげが刺さらないよう完全防備に皮手袋をして そろそろローズヒップが赤くなる頃では?と秘密の場所へ 去年のローズヒップとツルウメモドキを取り換え 玄
2023/11/07 06:50
センリョウ
センリョウも朱赤色の実を付け始めた 陽が当たる処から赤くなっていくので今年いっぱいはかかりそう 年を超せば実は野鳥がサッとさらっていく、の繰り返し~
2023/11/04 06:20
スワッグ
庭のクレストを使ってスワッグを作ってみた まだ暖かいけどだんだんクリスマスらしい雰囲気に~~
2023/11/03 06:40
カブト虫の幼虫
タイサンボクの葉っぱは年中ヒラヒラ落ちるのだけど ホウキで掃いても滑ってしまい厄介な葉っぱ 何年か前から市の補助金で買ったコンポストを樹の下に据え 落ちた葉っぱは手で拾
2023/11/02 06:20
コスモス
裏の公園の今年のコスモス畑は高嶺ルビーという品種の 赤そばの花とコラボらしい ちょっとステキなお花畑になっている 11月中頃にコスモスの無料刈り取りデーがあるのだけれど
2023/11/01 06:30
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ノンノdeuxさんをフォローしませんか?