12500万円 を 超えました。 世界株高 万歳です
相対的に 米金利低下 ドル安 円高で 日本株は朝から大きめの下落。
ついに 家族の社保に入れてもらいました。
AT1債券とは、金融機関が発行するTier 1債券の一種であり、資本減耗を吸収するための追加的な資本を調達するために使用されます。以下に、AT1債券の主な特徴をいくつか挙げます。 優先度:AT1債券は、株式と同じく、優先株式を除くすべての債務優先度の上に位置し、最初に資本減耗を吸収することができます。 利子:AT1債券は固定金利または可変金利で発行されることがあり、利子は一定期間ごとに支払われます。ただし、発行者が損失を出した場合には、利子の支払いが中止されることがあります。 期間:AT1債券には、定期的に債務の支払いが行われる期間がありますが、債務を完全に返済するために必要な期間が設定されて…
毎日銀行の不安が、、、 アメリカ無人機が ロシアに墜落させられる。 株は昨日は リバウンドしたが 今日は踏ん張れるか???
先週金曜から 株が下がり続けてます。 辛いです。
アメリカの銀行株が 金利上昇の影響で 下落 特に 中小銀行が下落、、、 大手銀行も下落
米株は小動き 週末に雇用統計 資産は昨日もYH +8% 超え H3ロケット 失敗 墜落 お詫びに 市内など近距離の郵便を値下げしてほしい。下請け業者「値上げ断られた」証言 価格転嫁「最低評価」の日本郵便(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/DSApNL5k5t— くまいち🔥+8% (@kumaichisan) 2023年3月6日
日経平均 久しぶりに 2万8千円 超え
昨日から短期一人暮らし中。 PayPayポイント運用現在赤字です。#PayPay pic.twitter.com/AfDs5Fsmh9— くまいち🔥FIRE+6% (@kumaichisan) 2023年3月1日 今日は天気も悪く 寒そう。 あったかくしてのんびりします。 米国金利が一時4%超えで ナスダック等下落。 FRB関係者の タカ派発言も続く。
メタの株価上昇 (AI関連の材料) AMATの株価上昇 (新しい露光装置の情報) EVのリビアンカブ 大きく下落 全米住宅価格は下落 2月の 消費者信頼感指数は 3%低下 テスラがメキシコに工場建設決定か
おもいたって これまで何度も挫折しているVBAの勉強をしています。 いつまで 続くやら、、、 これは行きたい。スガキヤ半額祭 ラーメン180円・ソフトクリーム80円・クリームぜんざい120円、“スーちゃん祭2023”(食品産業新聞社ニュースWEB)#Yahooニュースhttps://t.co/x5shdmMJeE— くまいち🔥FIRE+6% (@kumaichisan) 2023年2月27日
「ブログリーダー」を活用して、くまいちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
12500万円 を 超えました。 世界株高 万歳です
年初から順調に上昇してきた日本株、半導体関連株。 先週金曜に半導体が大きく下げ、金曜夜の米SOXもひどい下げでした。 一時的な調整なのか半導体バブルの崩壊なのかわかりません。 幸い 現金ポジションが多いので 大きく下げたら ドカンと買いたいです。 できるかどうかはわかりませんが、、、
私の資産も 増えました。
3月は昨日だけで 100万円資産が増えていました。 大丈夫だろうか、、、
資産が YH LH かも 今年の資産増加800万超えた。
今年の利益700万円超えました。 - くまいち日記
これで 毎年500万円使っても 73歳までは なくならないことになりました。 年金も 今年から もらうので かなり安心な雰囲気です。
自分でもびっくりです。 株がいつ下落に転じるのかさっぱりわからず、 現物株の売却を続けています。
編集 本日 アイフォン15が発表されましたね。 私は、働いていたころは 新品のアイフォンを二年に一回ほど買い替え、回線はドコモやAU(昔はIDOといいました。)を使っていました。24時間、職場から連絡があったので何よりも安定を重視していました。 引退後は、コスパを重視し、今使っている携帯は昨年中古で、15000円ほどで購入したアイフォンSE2です。性能は十分でホームボタンも安心できます。 回線は格安SIMのIIJミオフォンを使用。 月に20Gまで1980円のプランですが毎月ギガは余ります。翌月に20Gまで持ち越せるので使い切るのは永遠に無理なようです。 回線はドコモの回線なので田舎でも人が住ん…
じわじわ上昇し 超えてしまいました。 オプションの売りが 踏まれて悲惨です。 ヘッジしましたが 10万円損失確定です。
信じられない。
本決算 2022年度 総収入 1280億 10%増加 営業利益 240億円 10%減少 ROE 15.3% PBを値上げせず 原材料費が上昇か 今後 値上げができるかどうかが 問題かな EPS 200円 配当 68円 配当性向 30.3% 純資産配当率 5.1%
朝から名古屋へ 満員の地下鉄 マスクしてない人 2割程度 今日から五類か
これを利用して ロシアは自国の結束を高め 徴兵を強化し、核兵器使用まで正当化か???
FRBは 予定通り 0.25% 金利を上げた。 ドル円は 134円まで円高 連休前は137円 米株も 下落。 どこまで続くか、、、
先週まで妙に強かった日本株に セルインメイはあるか、、、 26日の 月面着陸 GAFAM OLC の決算など 大きく変動する要素が満載
本文なし。
一部の会社で下方修正も 株価は強い。 日本の半導体製造装置株は今日はどうかな? #値下げ今日の嬉しいニュースママーのパスタ 値下げ日清、パスタ8品目値下げ 北米産の小麦下落反映 - 産経ニュース https://t.co/G8vwDp61in— くまいち🔥+8% (@kumaichisan) 2023年4月20日
退職してから 3年かかりました。 ようやく家族の勤務先の社保にも入れてもらいました。 #FIRE #国民年金 #第3号被保険者 先月から家族の社保に入れてもらい 毎月の国民保険料の支払いが無くなりました そして 国民年金も、第三号被保険者になり ついに 払わなくてよくなりました。 夢のような話です。 インチキ専業主夫(ヒモ) 頑張ります。一部誤字があり再投稿— くまいち🔥+8% (@kumaichisan) 2023年4月12日
円安になった。 緩和は継続を強調。 日本株も期待できそう。
12500万円 を 超えました。 世界株高 万歳です
年初から順調に上昇してきた日本株、半導体関連株。 先週金曜に半導体が大きく下げ、金曜夜の米SOXもひどい下げでした。 一時的な調整なのか半導体バブルの崩壊なのかわかりません。 幸い 現金ポジションが多いので 大きく下げたら ドカンと買いたいです。 できるかどうかはわかりませんが、、、
私の資産も 増えました。
3月は昨日だけで 100万円資産が増えていました。 大丈夫だろうか、、、
資産が YH LH かも 今年の資産増加800万超えた。
今年の利益700万円超えました。 - くまいち日記
これで 毎年500万円使っても 73歳までは なくならないことになりました。 年金も 今年から もらうので かなり安心な雰囲気です。
自分でもびっくりです。 株がいつ下落に転じるのかさっぱりわからず、 現物株の売却を続けています。