ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
drool over [何々] ~を見てよだれを垂らす、喉から手が出るほど~を欲しがる
■drool over [何々] 酸っぱいものを見たり想像すると、唾液が出ます。おいしそうな物を見ても、唾液が出ます。調理中のいいにおいが漂ってくると、「よだれが出る~」と言ったりしますが、英語には、My mouth i …
2023/02/28 20:06
grow into [何々] 成長して~になる
■grow into [何々] 成人年齢の前後で、身長の伸びなど、身体的な成長は目立たなくなりますが、内面は日々成長を続けます。「今日はこれができるようになった、明日はあれをできるようになろう。」「物事の見方・考え方が以 …
2023/02/27 19:55
Money has different names. お金にはいろんな呼び名がある。
■Money has different names. スマホやPCで必ず目を通すサイトはありますか?英語・語学関連で、私が楽しく見ているサイトがひとつあります。The Language Nerds (https://t …
2023/02/25 19:55
rampant まん延して、広まって、はびこって
■rampant 流行病、某事件、某回転寿司に関するバズ。悪い(不快な)情報は各種メディアを通じてすぐに拡散します。スポーツなどの明るい話題で盛り上がることもありますが、比較すればどちらがニュース頻度が高いかは明らか。 …
2023/02/24 19:55
recruitment 採用
■recruitment 傾向として、社員の新規採用を控える企業の数が多かったらしいですが、採用数増になってきているみたいですね。日本では新卒、第二新卒、中途などの独特の表現が用いられます。ほとんどの企業が年度単位での一 …
2023/02/23 19:55
dibs 優先的に所有する権利
■dibs 成長期のマセた時期には、あえて難しい言葉を使いたくなる時期があると思います。例えば、社会科で「権利」を習うと、普段の会話で頻繁に「権利、権利」と言う小学生など。また、30年程前でしょうか、サザエさんで、幼いタ …
2023/02/22 19:55
as for [何々] ~に関しては、~はどうかと言うと
■as for [何々] 相手の考えに対して「『私は』こう思う・考える」と伝える場面はたくさんあります。言い方はいろいろですが、一番簡単なのは、「私」を強めにはっきりと発音すること。でも、それだと口調がきつめに感じられる …
2023/02/21 19:55
come across as [何々] ~という印象を与える
■come across as [何々] 進学や就職で面接がある時は緊張しますね。自分についてどんな印象を持ってもらえるかは、面接では重要なポイントになります。 「印象」を英語ではimpressionと言います(「第一印 …
2023/02/20 20:43
aside from [何々] ~の他にも、~は別として
■aside from [何々] 「休日は山を散策して過ごした」と話すとします。でも、本当にそれだけかと言うと、途中の移動もありますし、帰る前にどこかに寄ったかも知れません。メインの話題は散策でも、「他にこんなこともした …
2023/02/18 19:55
hand over 手渡す
■hand over 世の中のIT化、デジタル化が進むにつれ、自分の妄想が加速するのを実感します。 モノとして所有するしかなかったものがスマホの中にデータとして収まるようになりました。紙の使用は減っています。現金の利用機 …
2023/02/17 19:55
in the realm of [何々] ~の領域・分野で
■in the realm of [何々] そこから先は神の領域。どう考えても解決できない問題に直面した時に浮かぶ言葉です。わからない、不可能だと言いながらも人類は少しずつ問題解決を続けて来ました。それぞれの分野で。 人 …
2023/02/16 19:55
be true to [誰それ] ~に忠実である
■be true to [誰それ] たまにテレビの電源を入れると、水戸黄門の再放送をやっています。ドラマとは言え、あの時代の忠誠心について考える機会になります。日本史関連では、忠誠心の高い武将の物語が紹介されることがあり …
2023/02/15 19:55
be subject to change 変更の可能性がある
■be subject to change 外国語学習では、理想的には、浅くてもいいので広い分野にわたって語彙を身につけたいものです。「英会話」と言うと、友人同士の和気あいあいとした雰囲気で使う日常表現に意識が向かいがち …
2023/02/14 19:55
resonate with [誰それ] ~の心に響く、共感を呼ぶ
■resonate with [誰それ] 最近どんなことに感動しましたか?文学、芸術、スポーツでしょうか。偉人の名言など、人の言葉でしょうか。親切など人の温かさでしょうか。 「感動する」を英語で言いたい時には、さまざまな …
2023/02/13 19:55
get acquainted with [誰それ] 知り合いになる
■get acquainted with [誰それ] 先日、NHKの朝の番組で「友だち」について議論していました。社会に出ると友だちと呼べる人がいなくなるとか、50代、60代になってから友だちができて充実しているとか、ア …
2023/02/11 20:38
be rewarded 報われる
■be rewarded 人も動物もご褒美をもらうと嬉しくなり、行動が積極的になります。勉強や仕事がつらい時はどうしたらよいかという質問について、よく耳にするアドバイスは自分へのご褒美を用意するとよいというもの。小さいゴ …
2023/02/10 19:55
Text me. / Text me back. 携帯にメールしてください。/返信してください。
■Text me./Text me back. 今回のお題は、Text me.とText me back.です。前者は「携帯端末にメッセージを送ってください」、後者は「(送ったメッセージに)返信してください」という意味で …
2023/02/09 20:05
in broad daylight 真っ昼間に、白昼堂々と
■in broad daylight 今は普通になりましたが、日本語の「全然」は否定語と一緒に使うのが標準でした。「全然大丈夫」という言い方に眉をひそめる人は今もいますが、「事実上、正しくなった」と言えるでしょう。 「し …
2023/02/08 19:55
put pressure on [誰それ] …にプレッシャーをかける
■put pressure on [誰それ] 一年中何らかの競技大会が行われていて、ニュース等で結果を知ることができます。表彰台の常連選手もたくさん見ますね。結果を出し続ける人の努力は想像が及びません。持って生まれた適性 …
2023/02/07 20:01
look upon A as B AをBとみなす
■look upon A as B 大人の外国語学習は小さな子どものようにはいかないので、日本語(和訳)の助けを借りる方がスムーズなことが多々あります。特に、個々の単語を覚える時などは辞書などの訳語に頼っても問題はありま …
2023/02/06 20:37
sneak peek ちら見せ、先行公開、プレビュー
■sneak peek 日本人のカタカナ好きは相変わらず。特に現代は、生活にネットが浸透しましたから、関連の用語を日本語に訳すよりそのままカタカナ化する方が手っ取り早いという実情もあります。好き嫌いの話ではないかも知れま …
2023/02/04 19:55
come at [誰それ] 向かってくる、攻撃してくる、掛かってくる
■come at [誰それ] 窮鼠猫を噛むと言いますが、私は書けません。「鼠」を難なく書ける日は来るのでしょうか、私。この言葉の意味は、「弱い者でも、追いつめられて逃げ場を失うと、立ち向かって反撃するものだ」です。可愛す …
2023/02/03 19:55
social drinker 飲酒が付き合い程度の人
■social drinker 最近、カクテルを飲むなんてことを覚えようかなと思っています。聞いたところでは、ここ札幌市はカクテルバーの数が日本で一番多いそうです。二番になったり三番になったり、順位の変動はあるのだとは思 …
2023/02/02 19:55
act up 正常に作動しない
■act up 寒冷地では、冬になるとスマホのバッテリー残量があっという間に少なくなります。屋内にいれば大丈夫ですが、長時間外にいなければならない時は要注意。ポータブル充電器を用意しておくのが無難です。2023年2月、わ …
2023/02/01 19:55
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Candleroseさんをフォローしませんか?