🚗「主導権を握っている」を英語では何と言うの? 自分のペースで物事を進められる時は気分がいいですよね。「自分が主導権を握っている」状態だからです。 💡今日の英語フレーズ be in the …
英語コーチ工藤 裕のブログです。便利な表現、お役立ち文法解説、エッセイなどを掲載しています。サンプル音声で発音チェックも充実。ぜひお立ち寄りください。
■strong suit 進学や就職など、自分の進路に悩む人は多いです。誰かに相談することもあるでしょう。一般的なアドバイスにはどのようなものがあるでしょうか。自分の特技や得意な分野を強みとして活かせる道を選べばよいとい …
shy away from ~を避ける、尻込みして~しない、~を敬遠する・辞退する
■shy away from 欧米人と日本人の振る舞いの違いが話題になる時、日本人はshyだと形容されることがあります。日本人は、伝統的に第三者とは控えめに接することが多いのは確かですね。 カタカナ語で「シャイ」と言いま …
come down the pike 起こる、現れる、やって来る
■come down the pike ひとつの物や事柄に与えられる単語がひとつだったら、言葉を覚えるのはとても楽になることでしょう。現実には同義語や類義語が豊富に存在し、勉強という意味ではめんどうですが、その言語自体は …
Sounds like a plan. いいね、賛成です、そうしましょう
■Sounds like a plan. 英語で何かを依頼、提案された時に、どういう返答をしていますか?同意であれ、不賛同であれ、気の利いた答え方ができなくて苦労した経験はないでしょうか。 言われた内容に対して、noで答 …
■fussy ミュージシャン山下達郎氏、毎週日曜日の午後にラジオ番組をお持ちです。彼の語録のようなものをネットで読むことがあるのですが、生業としている音楽への愛情と強いこだわりを感じ取ることができます。音質についてはかな …
■count 長寿番組「セサミストリート」(Sesame Street)、長らくNHKが放送していましたが、2000年代に民放に移りました。今でもテレビ放送はされているのでしょうか。 英語を勉強し始めてから、私はカウント …
take a bullet 甘んじて非難を受ける、責任を取る
■take a bullet 俳優の福本清三さんを知っていますか?時代劇で斬られ役として活躍した方です。トム・クルーズ主演の映画「ラストサムライ」にも出演し、その存在感が注目を浴びました。2021年に亡くなられましたが、 …
■tidbit 普段の会話で、何気なく「ちょっと」と言うことがあると思います。現代よりもご近所とのつながりが深かった頃、挨拶がてら「お出かけですか?」と聞かれれば、「ちょっとそこまで」などと答えたものです。この「ちょっと …
■exhilarating 2023年3月、米国の銀行が相次いで経営破綻、スイスの銀行はどうにか破綻を回避と、リーマンショックを思い出させるニュースが駆け抜けました。日本でも金融政策、景気対策は大きな課題ですから、この国 …
■an avalanche of 何気なくテレビの電源を入れると、通販番組に当たることがあります。そこでよく聞くのが、「今から30分以内にご注文の方にはなんと・・!」というもの。スーパーのタイムセールみたいな、お得な時間 …
■in dire straits 日々の生活にはトラブルがつきものです。仕事が終わると、「飲んでさっぱり忘れることにしよう」「カラオケで大声出して発散しよう」と思うことはたくさんあると思います。たいていの問題は、妥協点が …
■Christmas came early. 「どこそこの国の文化と言えば、これ」という代表的なものがありますね。食べ物や着る物以外では、お祭りなどの行事があります。日本の伝統文化紹介では、お盆と正月が定番なのはご存知の …
■gratifying 喜びを表す言葉はたくさんあります。たくさんあるので、普段の生活では、極端に言えば「良い」だけで済ませてしまいそうな感じですが、ニュアンスの違いを考えながら言葉を選ぶと、自分の気持ちの …
■doodle かつて教壇なるものに立つ仕事をしていた時、イラつく物から芸術作品まで、さまざまないたずら書きを目にしました。電子辞書登場前の時代には、辞書のページ数が多いのを利用して、ハイクオリティなパラパラ漫画を作った …
hit the wall 壁にぶち当たる、ばてる、心が折れる
■hit the wall 万事順調だと思っていると、ある日突然そうではないことがわかります。眼前の状況は最高で、進んで来た道は問題ないと思っていると、壁が立ちはだかります。大丈夫だと確信したはずの計画がうまくいかず、壁 …
■trainspotter いろいろな分野に熱烈なファンがいます。1990年初頭に「オタク」という言葉が生まれ、今では「ヲタ」とも呼ぶようになっていますね。言葉の上で私がおもしろいなと思うのは「鉄」です。鉄道ファンを一般 …
■overbearing 社会マナーや精神衛生を考えると、前向きな言葉を発し、前向きに生きるのは大切です。しかし、言葉だけを見ると、否定的な意味を持つ語彙が実に多い印象が私にはあります。実際に数えたわけではないので、肯定 …
for a change 気分転換に、変化をつけて、いつもと違って
■for a change 英会話の最初の頃の定番テーマと言えば、“What are your hobbies?” (趣味は何?) ですね。勉強や仕事に多くの時間を費やす中、息抜きは日常から少し距 …
stick up for [誰々] ~を支持する、弁護・擁護する
■stick up for [誰々] ある政党や政治家を応援することを「支持」と言います。競技のチームや選手を支持することは「応援」言います。困難にある人を支える時は「味方」と言ったりします。異なる表現を使いますが、意味 …
scurry around ちょこちょこ走る、あちこち動き回る
■scurry around social media (日本で言うSNSのこと) には動物の映像がたくさん上がってきますが、人気があるのは小型の動物だと思います。子犬や子猫など、小型の動物は動作、仕草、すべてが愛らしい …
■strap in 個人的な話ですが、私は長年ペーパードライバーでした。しかし、環境的に車がないと不便すぎると感じ、人生初のマイカー購入に至ったのが留学中のこと。徒歩と公共交通で生活するには、あまりに田舎過ぎましたから。 …
■highly 英語の語彙を増やそうとがんばる時に、熱心に覚えるのはどういう単語でしょうか。重点を置くのは名詞、動詞、形容詞というのが一般的です。これらを増やせば、「読む・書く・聞く・話す」の理解が深まり、楽しくなります …
■make up 歴史、政治などでも時々使われる「でっち上げ」。国や巨大組織が一般の人々に信じさせたい内容を操作しているという、いわゆる陰謀論という文脈で出てきます。 日常生活ではどうでしょう。よくあるのは、欠席・欠勤の …
leave [誰々] alone 一人にしておく、そっとしておく
■leave [誰々] alone 今回紹介するのは、英語を練習したことがある人ならずとも一度は耳にしたことのある、とても簡単なフレーズです。洋楽だけでなく、日本の歌詞にも使われているので、おなじみでだと思います。「一人 …
■move along 今回紹介するフレーズは、とても簡単ですが、使い方に気をつけましょう。 move along 「前進する」という意味です。moveだけだと「動く」で、意味に方向は含まれませんが、alongが付いてい …
■furious 今でこそ、多くの言語が英単語を取り入れて使っていますが、その英語は昔、ラテン語、フランス語など、近隣の言語から数多くの単語を借入し、自らの語彙に加えていきました。そうするうちに、英語は世界で最も語彙数の …
lay a hand on [誰々] ~に触れる、手をかける、傷つける
■lay a hand on [誰々] 「指一本触れない」という表現があります。「俺の女には指一本触れさせはしねえ」や「私の家族には(以下同様)」のようなセリフが、またにドラマなどで出てきます。また、「この機械には指一本 …
「ブログリーダー」を活用して、Candleroseさんをフォローしませんか?
🚗「主導権を握っている」を英語では何と言うの? 自分のペースで物事を進められる時は気分がいいですよね。「自分が主導権を握っている」状態だからです。 💡今日の英語フレーズ be in the …
💴お会計どうする? 割り勘を英語でスマートに言おう 友だちとの食事のあと、「今日は割り勘にしようか?」と伝えたい。go Dutchを覚えて支払いを済ませましょう。 💡今日の英語フレーズ g …
💘片想いのあの気持ち、英語でどう言う? ドキドキが止まらないあの感情、「好きかも…」はhave a crush on [someone]。恋する気持ちを伝える時の定番表現です。 💡今日の英 …
💘会ったことのない人と初対面デートを英語では? ドラマや映画で、「この人、あなたにぴったりよ」と友人に紹介されて会う、そんなシチュエーションを見たことはありませんか?英語では、お見合い的な初対面デートをb …
💸「またお金を払うの?!」そんなときにぴったりのフレーズ 急な修理代、予想外の出費、気がつけばお財布が空っぽ…。そのような場面でネイティブがよく使うのがshell outです。 💡今日の英 …
🥄銀のスプーンをくわえて生まれてきた? 裕福な家庭に生まれた人を表す英語表現です。英語らしい比喩表現で、背景を知ると理解が深まります。 💡今日の英語フレーズ born with a sil …
💸「お金のなる木」はない Money doesn’t grow on trees.は、節約の大切さをやさしく伝える表現です。英語圏では親から子への定番アドバイスの一つです。「無駄遣いしないで」「お金は勝手 …
🧠「洗脳する」って英語で? 意見や信念を無理やり変えさせることって、ちょっと怖い話ですよね。brainwash、本来の考えを「洗い流す」ようなイメージの言葉です。 💡今日の英語フレーズ b …
🎉イベントや会議、キャンペーンの「スタート」を英語では? kick off、サッカーでおなじみのこのフレーズは、日常でもビジネスでも使える便利な表現なのです。 ✨今日の英語フレーズ kick …
🏃♂️💭思い込みで決めつけてない?英語で「早とちり」はこう言う! 「ちゃんと聞いてから判断して!」 ついつい人の話を最後まで聞かずに、勝手に結論 …
「昔の恋人」って英語でなんて言う? 映画や海外ドラマでよく聞く”old flame“は、「昔の恋人」を表す英語表現です。 ちょっぴり懐かしく、でも少し切ない。そんな気持ちを含んだこのフレーズをやさ …
🌟英語表現「keep up with the Joneses」の意味とは? 見栄やSNS疲れに効く言葉かも? 「他人に遅れをとりたくない」「周りと同じようにしなきゃ」——そんな気持ち、誰しも抱いたことがあ …
🌼John Q. Public / Average Joeってどんな意味? 英語で「ごく普通の人」を表す便利フレーズです。 英語で「一般の人」「普通の市民」って、どう言うの? よく使われるのが John …
🌟英語表現「every Tom, Dick and Harry」の意味とは? 「猫も杓子も」を英語で! 日常英会話やニュース記事でもたまに見かける、ちょっと不思議な英語フレーズ “every Tom, D …
🚉英語フレーズ「on the right/wrong track」の意味とは? 正しい方向・間違った方向を表す便利な表現! 英会話やビジネス英語でよく耳にするon the right track / on …
【英語表現】“have a one-track mind”の意味は? 集中しすぎて視野が狭い?一途?よく使われるニュアンスも解説♪ 英語で「視野が狭い」「ひとつのことに夢中」「一途すぎる」と言いたいときに便利なのが、ha …
【英語表現】let off steamの意味は?ストレス解消や憂さ晴らしに使える便利フレーズ♪ 仕事や人間関係でモヤモヤがたまったとき、みなさんはどうやってスッキリしていますか?そんな「気持ちを発散する」「ストレスを解消 …
【英語表現】ventの意味は?感情を吐き出すときに使える便利フレーズ! モヤモヤした気持ちを誰かに話してスッキリした経験、ありませんか?そんなとき英語では「vent」という便利な動詞を使います。今日はこの vent の意 …
■今日のフレーズ let the cat out of the bag 秘密を漏らす ■例文 (1) He let the cat out of the bag, and the surprise party wasn& …
■今日のフレーズ spill the beans 秘密を漏らす ■例文 (1) She always spills the beans when she gets nervous. She can’t kee …
■pat answer 記者会見でよく見られる受け答え、でしょうか。 ■今日のフレーズ pat answer 型通りの受け答え、あらかじめ用意した答え ■例文 (1) Don’t give a pat ans …
■what [何々] is all about 「…とはそういうものだ」というニュアンスでも。 ■今日のフレーズ what [何々] is all about …の最も肝心なところ・本質・本来の姿 ■例文 (1) Mak …
■What is [何々] all about? 驚きや呆れのニュアンスです。 ■今日のフレーズ What is [何々] all about? 一体何・どういうことなの? ■例文 (1) The event got c …
■It’s all about [何々] 「…について」と考えるとわかりにくい。 ■今日のフレーズ It’s all about [何々] 要は…だということだ、…に尽きる ■例文 (1) It& …
■glad to have you 歓迎する時のひとことです。 ■今日のフレーズ glad to have you 来てくれて嬉しい ■例文 (1) I’m glad to have you here. (来 …
■forte 楽譜の強弱記号とは違う意味です。 ■今日のフレーズ forte 強み、長所、得意 ■例文 (1) Singing is definitely her forte. (歌うことは間違いなく彼女の得意分野です) …
■Been there, done that. 今さら興味はないという気持ちです。 ■今日のフレーズ Been there, done that. もう経験して飽きました。 ■例文 (1) Karaoke? Been t …
■I’ve been there. 共感を伝えるフレーズです。 ■今日のフレーズ I’ve been there. 私も同じ経験をしています。 ■例文 (1) You failed a test? …
■I was today years old when I … そのうち死語扱いになるかも知れませんが。 ■今日のフレーズ I was today years old when I … …だなんて …
■What gives? 文法的には奇妙な文です。 ■今日のフレーズ What gives? どうしたの?何かあったの? ■例文 (1) You’ve been acting distant recently …
■float [誰々]’s boat 「ボートを浮かせる」なのですが。 ■今日のフレーズ float [誰々]’s boat 興味を起こさせる、ワクワクさせる ■例文 (1) Horseback …
■Thank me later. 少し偉そうな感じがしますが。 ■今日のフレーズ Thank me later. お礼は後でいいですよ。 ■例文 (1) I’ll drive you to the stati …
■line up カタカナ日本語に「ラインナップ」がありますが…。 ■今日のフレーズ line up …を確保する、手配する ■例文 (1) We’ve lined up some excellent gue …
■be mesmerized by [何々・誰々] 感動を伝えたい時におすすめの語彙です。 ■今日のフレーズ be mesmerized by [何々・誰々] …に魅了される、うっとりする ■例文 (1) I was c …
■fall over oneself to V …するためにコケる? ■今日のフレーズ fall over oneself to V …しようと躍起になる、必死にがんばる ■例文 (1) John is falling …
■have a heart-to-heart (talk) 心と心、心から心へ。 ■今日のフレーズ have a heart-to-heart (talk) 腹を割って話す ■例文 (1) My brother and …
■all over the map 「地図上の至る所に」が比喩になると…。 ■今日のフレーズ all over the map 至る所に、多岐にわたって、支離滅裂で ■例文 (1) We have places all …
■one in a million 100万にひとつ、です。 ■今日のフレーズ one in a million 特別な、かけがえのない、可能性が低い ■例文 (1) Your son is very special. …
■What’s the deal? 「なになになに?」「なんなの?」という感じです。 ■今日のフレーズ What’s the deal? どういうことなの?/どうなっているの? ■例文 (1) W …
■Here’s the deal. 「ここに取り決めがあります」とは? ■今日のフレーズ Here’s the deal. ではこうしましょう。/よく聞いてください。 ■例文 (1) We hav …