黒鍵と白鍵の違いを意識して
練習していると、なんだか弾きにくいなーとか、いつも外してしまいがちだなーという箇所が多々ありますが、そうした箇所は高確率で「黒鍵と白鍵が混在」しています。黒鍵混じりのスケールとか、アルペジオの着地点が黒鍵、白鍵交互だったりとか・・・。 そういう箇所で起こりがちなのは、黒鍵を外して指が鍵盤から滑り落ちたり、黒鍵の後に白鍵を弾こうとしたら打鍵が浅すぎて音が出なかったり。。。 以前は、弾きにくくなる原因について全く考えておらず、ただがむしゃらに指で覚え込ませようと繰り返し練習するのみでした。そうすると、繰り返し練習をした曲の特定の箇所のみ、その時だけは何とか指で覚えられても、その後すっぱり忘れてしま…
2023/03/30 20:20