chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
立体写真でも撮ろうか https://ameblo.jp/leisured-g

立体写真の日常雑記。交差法で立体視するステレオ写真を自己流で適当に撮って楽しんでいます。

Gさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/24

arrow_drop_down
  • 関東の天候とかけまして…

    遠行雑記-381 以前、何とかいう名のお笑いタレントが、「整いました!」とか言いいながらちょっとうけていた所謂《謎かけ》ですが、これを自分でやろうとすると意外…

  • 梅雨の来ぬ間に遠足

    遠行雑記-380 雨の季節がもう目の前ですネェ。私は一度決めた行動計画は当日の天気に拘らず実行するようにはしているんですが…。その元気も歳と共に薄れてきたのは…

  • ジジィの回想トリガー

    閑話放題-183 唐突ですが…、皆さんはお寿司にワサビはつけますか? G爺はた~くさんつけますヨ。イヤ、寿司だけでなくトンカツのカラシやローストビーフのホース…

  • 続・道東ぐるり(7)

    遠行雑記-379 都会に住んでいると本当に鬱陶しいことが多いですよね。まずは人混みでイヤになりますヨ。電車もバスも混む、買い物でも混む、食事時も混む、車も混む…

  • 続・道東ぐるり(6)

    遠行雑記-378 旅行やイベントそしてテーマパークなど、世の中には楽しいことが山ほどありますね。そういうものの情報は様々なメディアを通じて大量に届きますが、誰…

  • 続・道東ぐるり(5)

    遠行雑記-377 最近、煽り運転などの危険運転のニュースが多くなりました。いつの間にかそんな《さもしい》心の連中が増えてしまったんですねェ…。文部省は『特別な…

  • 続・道東ぐるり(4)

    遠行雑記-376 しょっちゅう見てるはずなのに見落としているもの…何かありませんか? 洗面所で鏡を見ながら髭を剃って…そう、鏡に映ってるのは見慣れた自分の顔で…

  • 続・道東ぐるり(3)

    遠行雑記-375 人生長く生きていますとね、いろいろな経験の中に《忘れたいのに忘れられない》ことが幾つか出てくるんです。普段はすっかり忘れたように暮らしていて…

  • 続・道東ぐるり(2)

    遠行雑記-374 最近の《天気予報》は以前とは比べ物にならないほど正確ですよね。この時間帯に雨降るゾ~とか雷鳴るゾ~とか、本当にピッタリ当たるから驚きです。そ…

  • 続・道東ぐるり(1)

    遠行雑記-373 ゴールデンウィークの観光地はどこも大変な混雑だったようですねぇ。皆、大混雑を承知で出かけるんですネ。でも、私のような爺ィにとってGWなんてな…

  • 老後の楽しみG爺編

    閑話放題-182サブタイトル:「勝手に借りたオーディルームで行こう」 余談で始まってしまいますが、最近ニンニク料理に困っています…。何が困るかって、あの臭いで…

  • G爺の偏屈的トラウマ

    閑話放題-181 先日の福島への《枝見観光》の際は薄手のダウンジャケットを持って参りました。裏磐梯にはまだ雪がたくさん残っていましたからね。しかし、今は既に半…

  • The perfect time?

    遠行雑記-372 最近、《老害》に対して《若害》という言葉が登場し使われはじめているそうですが、爺ィの立場からすれば大いに納得できる新語だと思いますヨ。今日も…

  • 春の足利 花見時

    遠行雑記-371 物価が上がりましたねェ~。米なんか上がった上に手にも入らないでしょ? 年寄りは一日一食にしないと生きていけない状態ですよ。だってネ、働き盛り…

  • 春の福島 枝見時(3)

    遠行雑記-370 既述のように本当に何でもセルフ対応の店が増えましたね。目の前に店員がいるのにわざわざスマホでQRコードを読んで四苦八苦しながら注文する爺婆た…

  • 春の福島 枝見時(2)

    遠行雑記-369 福島県には沢山の観光名所がありますからね、是非とも復興協力の意味も込めて積極的に訪問し盛り上げて行こうじゃありませんか。私も昨年は布引高原や…

  • 春の福島 枝見時(1)

    遠行雑記-368 近頃は物の注文も購入も支払いもすべてがセルフ・セルフ・セルフ…、スマホやタブレットを操るのにも四苦八苦している老人にとっては苦難の時代ですヨ…

  • ジジィの生欲

    閑話放題-180 我が国がOECD(経済協力開発機構)に加盟してすでに60年以上が経過しました。これまでは先進国として世界の経済にも大きな影響を及ぼしてきまし…

  • 花は早かった(2)

    遠行雑記-369 思えば昨年の今頃はとっくに散っていた河津町の河津桜。まさかこの時期にこれほど咲いていないとは…。昨年が《肩すかし》なら今年は《勇み足》といっ…

  • 花は早かった(1)

    遠行雑記-368 爺婆が旅に出かけると聞いたらすぐに《温泉旅行》を連想しますよね。私もネ、若い頃初めて名湯と呼ばれる温泉に浸かった時は非常に感激しました。何と…

  • 漁色の果て

    閑話放題-179 最近は雨の日でなくてもやたらに痛む老足をやや引き摺りながらやって来たのは東急東横線の『都立大学駅』です。   駅からとぼとぼと『柿の木坂通り…

  • 誰にか見せむ…

    閑話放題-178 前例のないほどの最強寒波に襲われている雪国では連日の大雪に悩まされ、屋根に積もった雪下ろしで毎日のように事故が起きていて…、その被害者の多く…

  • Gさん助右脳アリア

    閑話放題-177***** 突然ですがフィクションをひとつ… *****……… ある町の依頼で一人の芸術家が駅前広場に建てるオブジェを制作することになりました…

  • 六弦琴と大提琴

    閑話放題-176 年をとりますとね、情けない話なんですが必ず五感が衰えます。誰でも嗅覚や味覚が若い頃と違うのに次第に気づくでしょう。寿司にはたっぷりのワサビ、…

  • 巧言令色?

    閑話放題-175 唐突ですが、最近の某公共放送の番組ってつまらんものばかりですネ。相変わらずナントカ歌合戦とかから離脱できないでいるし、視聴率から考えても多く…

  • 往返徒労?

    閑話放題-174 寒い日が続きますねェ。働く皆さんの中にはまだ薄暗いうちから活動を開始しておられる方もいらっしゃることでしょう。大変ですネェ…。私はすでにそう…

  • 後れ馳せ乍ら…part2

    閑話放題-173 物価が上がりましたねェ…。キャベツ一個が千円なんて冗談じゃありませんよネ~? いやネ。例えばタバコが一本一万円になろうが、ブランドものの腕時…

  • 後れ馳せ乍ら…

    閑話放題-172 あっという間に正月がやって来て気がつけば既に松の内も過ぎ去ってしまいました…。まったく、時の流れの早さというやつは爺ィにとってはただただ憂鬱…

  • プリンス界隈(2)

    閑話放題-171 さて、珍しい博物館でいろいろな紙幣を沢山見て渋沢先生とも親しんだ後は、もう少しこのプリンス界隈…イヤ、王子界隈の散歩を続けますよ。 王子には…

  • プリンス界隈(1)

    閑話放題-170 最近どうも自分の歩き方に問題が出てきたような気がしてなりません…。というのも、例えば駅の構内を一所懸命歩いていても後ろからどんどん追い抜かれ…

  • 独立爺尊

    閑話放題-169 少し前にどこかのコンビニの屋根の上の富士山を撮影するために大勢が群がる騒動がありましたね。何が楽しいんでしょうかネ…? 本来、被写体なんて自…

  • GGの感涙

    閑話放題-168 よく晴れた冬の午後、やって来たのはJR埼京線の『与野本町』駅。日頃は全く縁のない小さな駅ですが今日だけはどうしても来なければならなかったので…

  • GGの歓喜

    閑話放題-167 よく晴れた冬の午後、やって来たのはJR立川駅。 すっかり近代的に変貌したこの駅は多摩モノレールの立川北駅と接続し、二つのメジャーなデパートに…

  • 白昼の夜祭 part2

    閑話放題-166 今年もまた師走が来てしまったではありませんか。早い! 早すぎますよ。一年が過ぎるのがネ~。いやネ、若い方々にとっては一年が過ぎ去ったところで…

  • 函嶺逍遥(2)

    遠行雑記-367 芦ノ湖を海賊船に乗って横断し『桃源台港』に到着すると徒歩1分で架空索道…いやロープウェイの桃源台駅です。何か急かされるようで落ち着きませんが…

  • 函嶺逍遥(1)

    遠行雑記-366 ニュースなどで我々のような爺ィが話題になる時、なんとなく気になるのがその呼称です。まさかアナウンサーが「…歩道で信号待ちしていた爺様が…」と…

  • GG散歩(2)

    閑話放題-165 前回は所謂Z世代が使う新語のことを少々いじってしまいましたが、Z世代に限らず最近はTVのアナウンサーでさえも怪しい言葉を使いますね。例えば一…

  • GG散歩(1)

    閑話放題-164 最近、いろいろな場面で『Z世代』という言葉が使われますが、私はこれがあまり好きではありません。遡ってたかだか百年足らずの文化や思想を世代で区…

  • 老耄都心に杖を曳く(4)

    閑話放題-163 小石川後楽園の園内からとても背の高いビルが見えます。区役所機能の他に大小のホールや展望ラウンジ等の設備を誇る『文京シビックセンター』です。特…

  • 老耄都心に杖を曳く(3)

    閑話放題-162 下り坂を利用することで傷んだ膝の負担を減らしながら神楽坂を通り抜けて飯田橋駅に到着しました。前回はこの逆方向を選択したので上り坂で足が痛くな…

  • 老耄都心に杖を曳く(2)

    閑話放題-161 さて、遊びなれた金持ちの旦那が宵ともなれば鼻歌交じりに神楽坂の小路をスキップして下りたかどうかは知りませんが、とっても雰囲気の良い小路の『兵…

  • 老耄都心に杖を曳く(1)

    閑話放題-160 十日ほど前のこと、 「たまには街歩きでもして何か撮って来ようっと 」 などと突然思い立って、以前よくぶらついた新宿区の『神楽坂』に出かけまし…

  • 復興協力! 福島へ(7)

    遠行雑記-365 爺ィにとっては地獄のような暑さの今夏でしたが、なんとかこれを乗り切って秋の季節を迎えることができました。今年は前半に宮崎、熊本など、過去に災…

  • 復興協力! 福島へ(6)

    遠行雑記-364 飯坂温泉には初めて参りましたがとっても良いお湯ですネェ。イヤ、ちょっと熱めかもしれませんが湯量が豊富でなかなか素敵。今回は宿の選択も良かった…

  • 復興協力! 福島へ(5)

    遠行雑記-363 今年もようやく秋を感じる気候となって参りました。この季節が一年を通じて一番活動しやすく感じます。旅先もネ、皆が夏の疲れでうんざりしている頃で…

  • 復興協力! 福島へ(4)

    遠行雑記-362 さて、鬼婆(オニババ)伝説の安達ケ原を離れて次の訪問地に向かいます。途中、休憩先のお店でとっても背の高い《こけし》のお出迎えに遭いました。こ…

  • 復興協力! 福島へ(3)

    遠行雑記-361 会津飯盛山のさざえ堂を離れて早めに宿に到着。他の宿泊客が夕食をとるのに慌ただしい時間帯を狙って一人ゆーっくりと大浴場の温泉に浸かったせいで、…

  • 復興協力! 福島へ(2)

    遠行雑記-360 高原いっぱいに咲き乱れるコスモスの景観に出会うことは叶いませんでしたが、流れる霧の中に立つ大きな風車群の光景はなかなか幻想的でかつ迫力があり…

  • 復興協力! 福島へ(1)

    遠行雑記-359 能登半島地震という大災害に始まった2024年。あれから9ヵ月経って再び同じ地域に大水害が発生するなんて、いったい何ということでありましょう……

  • 花の看護師さん

    閑話放題-159 十月に入って久しぶりに好天となりました。今日はどうも朝から落ち着かず…、午後になりふと思い立って主治医を訪問することにしました。予定よりも早…

  • 花の妖精 part2

    閑話放題-158 小さな可愛い花の飾り…    きっと花の妖精が住んでいますヨ。   …ン??   やっぱり! ちゃんといましたネ。   妖怪…じゃナ?(2回…

  • 花の妖精

    閑話放題-157 毎年毎年同じことを言っている気が致しますが、今年の残暑は厳しいですナァ。中秋を過ぎるというのにうだるような暑さの日々が続きます。爺ィにとって…

  • ペットは飼いません

    閑話放題-156  昨年の今頃は夏の真っ盛りにも拘らず、沖縄県と琵琶湖周辺を旅して参りました。確かに暑いことは暑かったのですが、そこそこの思い出を残す良い旅と…

  • Let's fly home huh?

    閑話放題-155 《瀬戸内海に浮かぶ小豆島まで遊びに来たけれど、残念ながらゆっくりと観光する時間もなく帰京しなければならない…》 という状況の時に皆さんはどの…

  • 感子故意長part2 (3)

    遠行雑記-358 昨夜は大いに飲みました。イヤ、普段も飲んでいるんですが、その何倍も飲みました。 自慢話、苦労話、病気話、年金の話…。まったく尽きることが無い…

  • 感子故意長part2 (2)

    遠行雑記-357 久々に倉敷美観地区の散歩を堪能してからタクシーを拾って約40分。やって来たのは『新岡山港 フェリー乗り場』です。   港に着くのが少し遅れて…

  • 感子故意長part2 (1)

    遠行雑記-356 十年ほど前に当ブログに《感子故意長》という記事を掲載しました。今回、久しぶりに同じ思いを体験したので《part2》として記事にしました。感子…

  • 老驥伏櫪

    閑話放題-154 またまた嫌らしい難読タイトルの登場ですが、老驥伏櫪(ろうきふくれき)とは中国詩の一節で、 《老驥(ろうき)櫪(れき)に伏すとも志千里に在り…

  • 晴れが大好き雨も好き(3)

    遠行雑記-355 雨中の柳川観光も雨上がりの高千穂渓谷も風情があってとっても良かったじゃないですか。いえ、けっして強がりではありませんよ。雨を集めて大量の川水…

  • 晴れが大好き雨も好き(2)

    遠行雑記-354 さて、大雨となった柳川市を後に次の目的地に向かいます。事故など無いように慎重に出発です。 ところで、前回の記事で『うなぎのせいろ蒸し』が口に…

  • 晴れが大好き雨も好き(1)

    遠行雑記-353 雨であっても晴れであってもそれぞれ異なる趣を持って良い眺めであることを《雨奇晴好(うきせいこう)》などといい、当ブログでもたびたびこれを引用…

  • 残る桜も散る桜…

    閑話放題-153 年甲斐もなく毎日そわそわと首を長~くして咲くのを待っていた桜の花も、あっという間に花吹雪となって消え去る時期が来てしまいました。まったく、早…

  • 春の雑念

    閑話放題-152 まだ咲かない…まだ早い。もう満開…もう遅い。などと遅れる開花や悪天候にも悩まされた今年の花見。一応、なんとか観ることができたじゃないですか。…

  • 〇〇に勝る人生なし

    閑話放題-151 言われるままにベッドに横たわるといきなり両足首を何かで締め付けられる…。なにも抵抗もできないままシャツをたくし上げられ胸全体に異様な器具をと…

  • 冷や水の御代り(2)

    閑話放題-150 四月初旬に仲間達が集まって楽しむ花見の宴会は人生で何十回もやりました(近頃はもう何年も《ぼっち花見》ばかりなんですけどネ)。夜桜見物の宴会が…

  • 冷や水の御代り(1)

    閑話放題-149 いつ咲くのいつ咲くのとワイワイ言われた東京の桜も四月に入ってようやく開花が報告されました。花の見頃はおそらく開花から一週間前後でしょう…。し…

  • 花とおGさん part2

    閑話放題-148 予想に反してなかなか咲かなかった今年の桜。やっと全国から開花の声を聞くようになりました。張り切って企画した『桜追っかけ旅』がほとんど失敗に終…

  • G爺の冷や水?(4)

    遠行雑記-352 門司港に来たら観光客向けの門司港レトロばかりでなく、ここ『栄町銀天街』のような庶民的な街も歩いたほうが良いですね。   この銀天街(アーケー…

  • G爺の冷や水?(3)

    遠行雑記-351 駆け足で周る急ぎ旅の中でも『マリーゴールド門司港迎賓館』のように新しい発見ができると非常に得をした気分になります。事前の計画もなく偶然に訪問…

  • G爺の冷や水?(2)

    遠行雑記-350 着陸した福岡空港から地下鉄でスムーズに移動し、到着したのはJR博多駅。着陸してからまだ30分もたっていません。ホント、旅客にとって福岡空港は…

  • G爺の冷や水?(1)

    遠行雑記-349 昭和の時代にはちょっと地方に出張すれば一泊するのが普通でした。なにしろ戻りたくても足がない…つまり交通手段が現在のように多様ではありませんで…

  • 来たよ駿州趨り旅(4)

    遠行雑記-348 朝の奥泉駅で列車を待っていると乗車ホームへ移動するようアナウンスがありました。 (アナウンスと言っても駅長さんの地声ですヨ  ) 駅舎の待合…

  • 来たよ駿州趨り旅(3)

    遠行雑記-347 蓬莱橋を離れ『大井川』に沿って北上すること約45分。温泉、レストラン、売店、プールなどを備えた観光施設『ふれあいの泉』に到着です。玄関前には…

  • 来たよ駿州趨り旅(2)

    遠行雑記-346 新東名高速道路を制限速度で急いで走り、島田金谷ICで降りてすぐの所に大きなフードパークがあります。ここで用を足してからふと案内板を見ると《大…

  • 来たよ駿州趨り旅(1)

    遠行雑記-345 駿河湾が見渡せるサービスエリアでひと休み。最近は小マメに休みを取らないと取り返しがつかないことになる恐れがあるんです。な~に、皆さんもね、そ…

  • 早く咲かば早く散る

    遠行雑記-344  今年もまた桜の季節がやってまいりましたが、ここ数年開花時期を予想するのが難しく、昨年は秋田県角館武家屋敷、青森県弘前城、函館市五稜郭と、い…

  • 魔法の笛に誘われて

    閑話放題-147 以前、日本人は電車内で読書にふける人が多いことで知られていましたが、最近では乗客の八割近くがスマホを眺めているようで、新聞を読む人すら少なく…

  • 爺耳東風

    閑話放題-146 正月早々大きな災害に見舞われた2024年の幕開けでした。これまで能登半島には何度も訪問し、輪島の朝市も幾度となく取材させて頂きました。あの和…

  • 爺はよくモラすのヨ

    閑話放題-145 埼玉県川越市といえばTV番組でも「イヤッ!」というほど取り上げられ、外国人を含めた観光客が「イヤッ!」というほど訪れている観光名所です。コロ…

  • 大提琴の大さんファン

    閑話放題-144 駅前のロータリーにデーンと座しているこの機体は『YS-11』、戦後初の国産名機です。   かっこいいですネ~。懐かしいですよ。今から20年以…

  • 白昼の夜祭り

    閑話放題-143 こんな爺ィのしがない小さな人生にも拘らず、新型コロナウィルスのパンデミックなどという非常に大きな事変を経験してしまいました。人生の晩年に無駄…

  • 一支國から對馬國(5)

    遠行雑記-343 昨日の時化の荒波のせいか、はたまた寄る年波のせいか、旅の三日目ともなると疲れがドッと押し寄せて参ります。こんな時、普段の生活ではTVのニュー…

  • 一支國から對馬國(4)

    遠行雑記-342 さて、大変な悪天候となった壱岐の観光ではありましたが、正午を過ぎてどうやら晴れ間が見えるほどに回復して参りました。今回は壱岐対馬の旅ですので…

  • 一支國から對馬國(3)

    遠行雑記-341 傘も使えないほどの荒天の中ながら、猿岩 → 月讀神社 → 左京鼻 → はらほげ地蔵と、早朝から駆け足で観光スポットを巡って参りました。晴天な…

  • 一支國から對馬國(2)

    遠行雑記-340 翌朝、宿の窓から海を眺めて仰天です。昨日はあれほど穏やかな良い天気だったのに今はどうでしょう。横殴りの雨に強い風、海面も大きくうねって嵐のよ…

  • 一支國から對馬國(1)

    遠行雑記-339 長年に亘り様々な彷徨を続けて参りましたが齢を重ねるとさすがに体力の衰えを感じること頻り、以前に比べ少々厳しい旅程は組めなくなって参りました……

  • 海驢がフラ輪…?part2

    閑話放題-142 近頃はコンピュータ用語でフロントエンドプロセッサ(FEP)とかワードプロセッサ(ワープロ)などという単語は全く耳にしなくなりましたネ。我々の…

  • 徘徊トキワ通り(1)

    閑話放題-142 秋になって散歩に適した陽気が続きますな。各地で祭りなどの行事が盛んに行われ、立体写真ブログにはおあつらえ向きの題材も多かろうとも思いますが……

  • G爺よ おまえもか

    閑話放題-141 京王新線初台駅から徒歩3分。複合文化施設のサンクンガーデン(sunken garden:地表より低いところに作られた広場)に立つ独特なスタイ…

  • 待ってました!

    閑話放題-140 地下鉄南北線の六本木一丁目駅から徒歩4分。『カラヤン広場』に飾られているモニュメント『響』です。   ただの同心円ではなく、接地部分の図形は…

  • 利平…あるよ

    閑話放題-139  夏がなかなか終わらない異常気象の2023年日本。十月がもうすぐそこという頃になってようやく熱中症を避けながら散歩できる気候になりました。こ…

  • 至福へのタイムトンネル part2

    閑話放題-138 長く続いた猛暑の夏もようやく終わりに近づき、いよいよ爽やかな秋の季節がやって参りました。 秋といえば読書・スポーツ・食欲とありますが、G爺に…

  • おうみは夏の真っ盛り(9)

    遠行雑記-338 真夏の琵琶湖湖東の旅もこの近江八幡市の散策を最後に終了しなければなりません。暑さのため当初の計画ほど充分な行動ができませんでしたが…。ま、い…

  • おうみは夏の真っ盛り(8)

    遠行雑記-337 レンタカーを使わない旅は自分の足に相当頼らなければなりません。観光スポットから最寄りの駅まで…、タクシー乗り場まで…、バス停まで…、場合によ…

  • おうみは夏の真っ盛り(7)

    遠行雑記-336 それにしても今回の旅程は恐ろしいほどの猛暑日に当たってしまったようです。今日は早朝から行動を開始し今はまだ午前中だというのにイヤになるほど蒸…

  • おうみは夏の真っ盛り(6)

    遠行雑記-335 自動車を使わない旅行は荷物を最小限にしなくてはなりません。キャリーバッグをコロコロ引きながら観光することはなかなか厄介ですし、チェックアウト…

  • おうみは夏の真っ盛り(5)

    遠行雑記-334 本日の宿は琵琶湖に面したきれいなホテルです。早起きの疲れでしょうか、余呉湖から戻るタクシーの中で少しウトウトして奇妙な夢を見ました。私の目に…

  • おうみは夏の真っ盛り(4)

    遠行雑記-333 さて、今回の「おうみ」の旅で湖東・湖北を周ろうと計画した際に、是非とも立ち寄りたいと思う場所が出てきました。しかし、そこに着くには一時間に一…

  • おうみは夏の真っ盛り(3)

    遠行雑記-332 旅の出だしからお店の中の撮影許可を頂くなんて最高じゃないですか。こういうのを『幸先が良い』というのでしょうね。立体写真を撮るのが主目的の旅。…

  • おうみは夏の真っ盛り(2)

    遠行雑記-331 北陸本線長浜駅にほど近い『黒壁スクエア』は情緒のある街並みに雰囲気の良いお店が沢山あるがゆえに人気の観光スポットとなっていますが、その中の代…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Gさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Gさんさん
ブログタイトル
立体写真でも撮ろうか
フォロー
立体写真でも撮ろうか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用