梅の日干し2日目は、露茜と玉泉白瀧本味醂で仕込んだ梅酒も出来上がって…
軒下に取り込んでおいた梅を朝食前に日の当たるところへ出しました。日干し2日目は、二階の猫窓から撮った写真です。昨日訪ねて来られた方から「たくさん漬けて、大変ですね」と労われました。「ちょいと前まではこの倍以上の量を漬けてましたよ」って言ったら、「うっそーでしょ」だって。証拠をご覧に入れます。2008年8月に梅を干している光景です。15年前、私も若かったですけど、使っている干し笊、今のと比べるとドでかいです。丸形のも径が1.5倍以上ありますから、面積は2,5倍以上あったと思います。四角いのは、畳よか少し小さいぐらい、昔お蚕さんに使っていた竹籠ほどのサイズです。この年は、白加賀の未熟の青梅を30㎏使っていました。一桶に10㎏入っています。2008/6/21の「白加賀と遊ぶ日々続く」をご覧ください。小梅と大粒の...梅の日干し2日目は、露茜と玉泉白瀧本味醂で仕込んだ梅酒も出来上がって…
2023/08/31 07:01