TOEIC940、海外留学、海外駐在2回の筆者が、現地でよく使うフレーズを紹介。TOEICは高いのに喋れない、という人に読んでほしいブログ。
お子さんの現地校選び・インターナショナルスクール選びの際によく使うメール例文や用語、見学の時の質問集まで、これを見れば学校見学はもう怖くない!
お金がこんなにかかる、時間がこんなにかかる、人数がこんなにいる・・・こういう強調表現は意外と知らないけれど実はとても簡単にできます。
日本語の「返信が遅くなり申し訳ありません」に相当するような万能の英語フレーズ第一位がこちらです。
【超便利】That’s not the case(そうじゃない)をうまく使えてますか?
そうじゃない、それは違う、と言いたいとき、ほぼ万能に使える表現があるのを知ってますか?これを覚えておくだけで色々な場面に対応できてとても便利です!
【英語学習】私が半年でペラペラになった勉強法を公開する(Graded Readers編)
リーディングやリスニングでどうしてもスッと理解するのが苦手な方、英文を戻りながら読んでしまう方に向けて、前から理解できるようになるための方法を解説しています。
【英語学習】私が半年でペラペラになった英語勉強法を公開する(Full House編)
私が実践して半年でペラペラになった、Full Houseを使った勉強法です。動画を漫然と見ていませんか?なぜFull Houseがおすすめなのか、どのように勉強すればよいのかを詳しく説明しています。
【英語学習】私が半年でペラペラになった英語勉強法を公開する(英単語編)
TOEICの点数は高いけどネイティブの会議がわからない・喋れないところから半年でペラペラになれた方法の英単語編です。
【英語メール】「Please find attached」は使わないで!
資料を添付した際に、Please find attachedを使ってませんか?もっと良い万能な表現があります。
【超便利】What I want to do is の使い方をマスターすると世界が広がります。
「私がしたいのは(ほかのどれでもなく)これなんだ」という表現を覚えておくとネイティブな言い回しにぐっと近づきます。
【超便利】「It’s not that ~」(というわけじゃないけど)の使い方
「~ってわけじゃないけど、ただ~~なだけだよ。」これを英語でスラスラ言えますか?
英文メールの書き出しは3パターン覚えておけばもう怖くない!いつでも使える、使い勝手の良いフレーズを厳選!
話題を変えたいときに、唐突に思われない万能な言い方があります!
【英語メール】「了解です」「承知しました」って英語でどう言うの?
ビジネスで毎日使うこの表現、実は英語でもとっても簡単な単語で言えます。
日本語でも毎日のように使う、「~だということがわかった」という言い方、英語ではどのように言うのか詳しく解説しました。
If that's the case (もしそうなら)は超便利なフレーズです。類似フレーズと一緒に覚えましょう!
Is my understanding correct? Am I right? May I confirm that, の正しい使い分け、できてますか?上手に使えればとっても便利です!
オンライン会議の時に必ず出てくる表現をまとめました。覚えれば明日からすぐ使えます。
自分の説明が伝わったかな?というときに相手を気遣うように言えるとコミュニケーションがスムーズになります!
How do you think?は間違い!What do you think?だけ覚えて!
非常に多くの日本人が使ってしまっているHow do you thinkは間違いです
英語で会話してるとき「I see」を多発してしまっていませんか?もっと自然な相槌を使いましょう!よく使う便利な表現をまとめました。
「私の理解が正しければ」「もし記憶違いでなければ」「たしか・・」を英語でどのように表現するのか解説します。
「ブログリーダー」を活用して、ぺんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。