ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
街中の植物園
「 福州園 」は植物も楽しめるお庭です。 ビジネス街や商業施設から徒歩圏内だというのに、園内に一歩入ると、中国100% と同時に、植物園と見紛うほどの青々とした たくさんの草木にパワーをもらえます。 冬のさなかの福州園を彩る植物も撮ってきました。 白壁に色を添えるヤブツバキ。
2023/01/31 15:12
福州園で切取り中国100%
100% 中国をお届け出来るかな?! ここ「 福州園 」は那覇市と中国 福州市の友好締結10周年を記念して 1992年に開園した 中国式庭園です。 福州市の資材を使用し、福州市が工事の基本設計、加工や技術指導などを行いました。 しばし那覇市を忘れて下さい (^^ゞ 那覇市久米 ここが正面入口
2023/01/27 13:12
久米の散策に プラス
梅見日和のこの日、せっかく久米に来たので辺りを散策しました。 こんなのが出来てました。 「 クニンダテラス 」 「 福州園 」に隣接して新たに建設された複合施設のよ…
2023/01/22 15:26
寒梅 冬麗
沖縄らしくないタイトルになりました。 《 松山公園 》の風景を切り取ってきましたら これしか思いつかなかった (^▽^;) 梅が見頃だとTVニュースが伝えたので、梅が見たくて見たくて松山公園まで来ました。 雲一つない冴え切った青空になりました。過ごしやすい気温ですが、沖縄では十分に冬麗な日です。 松山公園のシンボルになっている碑があります。《 久米村発祥地 》の碑です。
2023/01/20 08:01
ちょっと不気味な情報が・・
今月の21日、那覇市の新都心地区で避難訓練があるというのです。 防災の避難訓練なら参加したこともあります。 ミサイルの飛来を想定した《 ミサイル避難訓練 》だというのです。 …
2023/01/15 15:57
初見 浦添グスクから
昨年の忘れ物、いつまでも頭の隅っこにあって離れないので・・ 浦添グスクには何度も出掛けているのですが、全体を踏破していなかったようで、初めて見る景色がありました。 それはそれは、いにしえの琉球を彷彿させる、歴史の風に吹かれるような眺めでした。 この場所は 浦添大公園の南エントランスを上がった所です。
2023/01/12 14:46
正直な人
最近、車の中ではCD、家ではDVD、そして最終回となった「 オールナイトニッポンGOLD 」を何度も聴いています。 すべて 吉田拓郎 です。 2022年12月、あきれるほどの清々しい幕の引き方に、最後の最後まで なんて吉田拓郎らしいんだと、寂しさ以上に納得してしまいました。 トークに、歌詞に、こんなに その人となりが表れる人って他にいないんじゃないかと思います。 正直過ぎます。二面…
2023/01/05 20:29
今年の夢
明けて二日目。 連れ合いは早々にお雑煮だけを食べて仕事に出掛けました。 さて、お雑煮。 我が家はおすましの雑煮です。故郷の和歌山でもおすましでした。 連れ合いの実家で具材もほとんど変わらないおすましのお雑煮が出たときは一瞬で馴染んだものです。
2023/01/02 11:50
令和5年1月1日
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします。 穏やかな元日を迎えました。 午前7時07分、そろそろ那覇市の日の出が近い時刻です。
2023/01/01 15:23
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、パライバさんをフォローしませんか?