chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家庭菜園とミツバチ https://shizen38.com/

2021年から畑を借り、自然栽培を始めた初心者です。自家消費分をまかなうのが目標。日本ミツバチの話と蜂蜜の販売。

yassan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/08

arrow_drop_down
  • 緑肥の種を播きました!&落花生の獣害

    9月30日イチジクと左奥のブルーベリーの廻りに今回初めてのクリムソンクローバーの種を播きました。 クリムソンクローバーは、マメ科なので土を豊かにしてくれるそうです。でも、私の畑では、いたるところに同じマメ科のカラスノエンドウが生えます。なの

  • オオスズメバチは、恐ろしい?

    9月29日日本蜜蜂がオオスズメバチに襲われていました。 この蜂場には、現在、5群れがいます。そのうち4群れがオオスズメバチに襲われています。そのほとんどの群れが出入りをしていません。オオスズメバチが、諦めるまで日本蜜蜂は、籠城しているようで

  • カブの播種

    9月27日同じ畝に2列、二種類のカブを畑に直播しました。 右の列は、みやま小かぶ。今年の春に自宅の庭で栽培しました。小さいカブですが、大変おいしいカブです。 左は、聖護院カブ。この畑では、栽培しましたが小さいまま草に負けて無くなってしまいま

  • 菜花の直播

    9月26日今日は、この畝に菜花を直播します。 この畝は、巾1.5m、長さ約3m。 今年の6月に自家採種した種です。種は、35センチ間隔の2条で播きます。この小さな瓶にいっぱいありますので、草をかき分けた穴に10粒~20粒といっぱい播きます。

  • 玉葱の発芽

    9月23日玉葱が発芽しました。最初の写真ではわかませんが、アップにすると・・・ こんな感じです。9月18日の播種で5日目。品種は、奥州玉葱と赤玉サラダです。ちゃんと定植できる大きさに育ってほしい・・・ 今日の収穫。茄子の草丈が小さいままです

  • 今日も人参の間引き

    9月20日今日は、18日に続き残りの人参の間引きをしました。左の筋は、前回の間引き。今日は、右の筋をします。 密集している所は、こんな感じでいっぱい生えています。こういうところは、残す1本を指で挟んだらその周り3センチくらいを全て抜きます。

  • 種まき

    9月19日昨日、玉葱の種まきをしました。 品種は、赤玉サラダと奥州玉葱。去年も同じものを栽培しましたが、奥州玉葱の育苗がうまくいかずほとんど採れませんでした。赤玉サラダは、大きいものは採れませんでしたが、中くらいのものが少し採れました。6月

  • 大根の芽が出ません!

    9月18日この畝に2条、30センチ間隔で大蔵大根の播種を8月30日にしました。もう本葉が出ているものもあれば、まだ、双葉も出てないものもあります。発芽率は、50%くらい。異常な高温が原因? これは、3粒播いたうち2つ出てます。 5割くらいは

  • らっきょうの芽

    9月12日写真の畝は、9/2に植え付けたらっきょうの畝です。手間には、トマトがありその両脇から奥まで、2筋で15センチ間隔で植えています。 よく見ると芽が出ています。 これは、15センチ間隔で出ていますが、まだ全部のらっきょうの芽は、出そろ

  • 西瓜が復活した?

    9月11日8月の中頃に少しだけ採れた西瓜。日照りで続きで終わりと思っていた西瓜。 これが西瓜の畝です。手前右にさつま芋が少しと3株の夢枕という西瓜が植わっています。撤去しないで放っておいたら・・・ こんな感じで着果がまた始まっています。今の

  • キク科なら大丈夫?

    9月9日この畑で育つのは、アブラナ科以外。キク科やセリ科です。というわけで今日は、中葉春菊の種まきをしました。 この畝は、巾120センチ、長さ4m。草ぼうぼうの畝に播きます。まず、草を刈って 草をかき分けて二筋、パラパラと筋播きです。 覆土

  • 大根と人参

    9月6日今日は、大根と人参の様子です。 写真は、8月30に播種した大蔵大根です。30センチ間隔で3粒づつ点播きしました。 2つしか発芽してません。双葉も1枚何者かにかじられて一枚しか残っていません。 これは、双葉がほとんどありません。又、写

  • 大根種まき2回目&蕎麦にネット張

    9月3日種が少し余っていたので、2回目の大根の種まきをしました。 今回は、この畝です。巾1m、長さ約3mで、前作は、黒もちトウモロコシでした。小さい実が出来ましたが、受粉がうまくできず大失敗。 8月30日の1回目の種まきは、30センチ間隔で

  • らっきょう 自然農にぴったり

    9月2日今年の7月に収穫したらっきょう。種として残しておいた約120個を植え付けました。2年前に100個ほどの種ラッキョウをホームセンターで購入、植付けて、今年の7月に3㎏ほど採れました。1年目は、草管理をしてましたが、2年目は、ほとんど何

  • 最近カマキリが増えたような?

    9月1日最近カマキリを良く見かけます。 最初の写真は、落花生にとまって動きません。その他ささげ、トマト、胡瓜などいたるところで見かけます。この畑をやり始めて1,2年の頃は、見た記憶がありません。 カマキリが多いということは、害虫も多い?・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yassanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yassanさん
ブログタイトル
家庭菜園とミツバチ
フォロー
家庭菜園とミツバチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用