「𠮟る」行為には依存性があるのか
2023/03/31村中直人著『叱る依存がとまらない』の続きです。〈叱る依存〉がとまらない村中直人紀伊國屋書店前回は𠮟る人と叱られる人の間には権力格差があり権力が上のほうが「叱る状況」を決めていると書きました。そして本の題にもなっているように「叱る」ことには嗜癖性や依存性が存在しているのだそうです。つまり癖になってしまうのです。自分が他人に権力を行使できる。自分の叱責で他人の行動を止めた変えさせたというのは他人の行動をコントロールできるという自己効力感につながります。つまり叱ると自己効力感という「報酬」を受け取ります。「処罰したい感情」も満足します。人が勧善懲悪の物語を好むのは処罰感情を持っているからでありそれが満たされることを望むからなのです。この報酬のために人は「叱る」ことがやめられなくなります。では...「𠮟る」行為には依存性があるのか
2023/03/31 16:08