ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Cradle
暖かな陽射しを受けての語らいは微笑ましい。スナップは、ヤラセではない自然な表情が作品を決定する。 絞り開放のボケ味が決め手になった。 にほんブログ村 鉄道は大勢の人が利 用す る公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。 撮影は鉄道会社...
2023/06/30 22:50
余韻
今回の作品は昭和61年10月に運行された「さようなら横浜機関区 汽笛一声号」。横浜高島地区にあった横浜機関区が廃止になることへの惜別を込めてのイベント列車で牽引するEF6477号機は先に原宿~甲府間に運行されたお召し列車装備のままで79号機と重連を組んでの運転だった。この列車は西...
2023/06/29 19:45
サヨナラは八月に。
「なの花」と「あかぎ」を組み違えると「オムライス」。昨年から流鉄流山線で話題になっていた「オムライス電車」、同社PRによると8月中旬に運行終了となることに伴なって記念入場券が7月1日より発売され、これにて「オムライス」コンビは解消になるという。新型コロナウイルス蔓延下にホノボノと...
2023/06/28 21:56
ブルトレ少年の記録(17)~夢破れた二刀流~
20系電源車の中で極め付けのユニークさを持った車両が今回のカニ22形。外観上の特徴としてパンタグラフ取り付け台があるのは、かつて直流区間ではパンタグラフから集電し電動発電機によって編成の電源を賄っていたことの名残りで、ディーゼル発電機と合わせ2つの電源を有していた。そのため自重か...
2023/06/27 07:03
朝がけ
マッコウクジラ&スカイライナー 今回の作品は偶然の一枚。昭和57年8月早朝、国鉄203系の自力回送を待っているも上り快速に被られ撃沈。気を取り直して営団地下鉄 日比谷線と京成線の交差を狙っていると初代AE車「スカイライナー」が通過、下りの「中目黒」行きと交差したところでシャッター...
2023/06/25 20:11
おさがり
既に鬼籍入りしているキハ58系のグリーン車(キロ28)には空気バネ台車を装備したグループがあった。今回のキロ28 2112号車もその一両でその台車は「はつかり」でデビューしたキハ81形グループの踏面式ブレーキ台車(DT27,TR67)から転用されたもの。コイルバネ台車が標準のキハ...
2023/06/24 14:09
変わるSHINAGAWA
物産展にも「品川らしさ」 JR線と京急線の乗換え改札口は「品川らしい」光景。京急がここぞとばかりアピールするコテコテさ、ステージに昇るかのように用意された階段、ズラリ並んだ切符売り場・・・独特な感じがしたものだ。その京急のホームは泉岳寺~新馬場にかけての再開発で地上に降りると言う...
2023/06/20 05:27
同調させる
カメラを動かし被写体を止める、流し撮り(追い写し)の魅力は「仕留め」るスリリングさにある。特に「真横」から流しでは一番スピード感のある瞬間に被写体とカメラの動きを合わせるため、集中力が重要でシャッターチャンスは一瞬しかない。決れば満足度は高かったが今回の欧風客車「スーパーエクスプ...
2023/06/18 11:24
宝探し
今回のコマは国鉄301系のクモハ200形。アルミ車体に灰色塗装された昭和53年以降の同車をネガカラーの中から発見したときは「探し物は何ですか」のフレーズが頭に浮かんだ。人の記憶の儚さは時間とともに増していくが切っ掛けがあれば思い出すことができる。フィルムに残された情報は侮れない。...
2023/06/16 10:40
森の「いかめし」は東京駅で買う?!
今回のブログは北海道新幹線札幌延伸によって森駅の「いかめし」が幻の駅弁になるかもしれない・・・をテーマに書こうとしたら何と東京駅内の駅弁屋「祭り」にて販売されているという。有名駅弁の販売は催事中心にシフトしているとはいえ、乗車前に目的地の駅弁を東京駅で購入できるとは・・・駅ナカマ...
2023/06/14 12:38
つつじの駅 駒込
JR山手線の駒込駅はつつじの駅として知られている。掘割の斜面に植栽されたつつじのうちバリアフリー対応工事で北口側の一部が伐採されてからは景観が一変、現在は新規に植栽されているがかつてのような背景となるには時間がかかりそうだ。 つつじの駅だが発車メロディは「さくらさくら...
2023/06/13 06:13
復活 夜のあじさい電車
6月中旬になると箱根登山電車沿線のあじさいがそろそろ見頃になってくる。今年は4年ぶりに「夜のあじさい電車」も運行されるという。あじさいのライトアップ共々、沿線に日常が戻ってきたようだ。 フィールドでの撮影は安全第一で にほんブログ村 鉄道は大勢の人が利 用す ...
2023/06/12 20:28
ヘッドマークはミッキーマウス
今回は2001.夏~2003.3にかけて宇都宮~東京へ運行されたホリデー快速「ベイ・ドリームMAIHAMA」。ミッキーマウスのシルエットを模した専用ヘッドマークを装着した115系が注目された臨時列車。ところが夢の国へのアクセスに115系は合わなかったのだろうか、2003.4からは...
2023/06/10 21:47
君の笑顔が・・・。
ふとした瞬間に思い出す。振り返ればかけがえのない笑顔が好きだった。 陸羽東線新庄行、新庄では山形新幹線に接続する。 にほんブログ村 鉄道は大勢の人が利 用す る公共の交通機関。そこでは安全性が第一に求められる。 撮影は鉄道会...
2023/06/09 19:34
覆水前の意地
今回の作品はバス転換が決った函館山線のお立ち台のひとつ216.3キロポスト付近を行くキハ56+キハ27。ここはSLブームの頃から根強いファンいる長編成向きのポイント。小樽~倶知安間の列車は2両が基本と言うことなので長編成は望むべくもないが、冬場のウインタースポーツシーズンには波...
2023/06/06 21:19
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、画像創作人さんをフォローしませんか?