『スターフォックス』が家庭用にポリゴンを導入し、『バーチャファイター』が3D格闘を開始。『聖剣伝説2』『DQV』など物語の構造も進化し、1993年は表現の転換点となりました
のんびりゲーム情報サイト。レトロゲームを中心に、新作情報やゲームに関するネタを記事にしています。息抜きでやってるので不定期更新。
基本的にネタバレや批評はしていません。どんなゲームでもなるべく楽しむようにしています。レトロゲームでお勧めあったらご紹介下さい!!
セガらしいニュースが飛び込んできました! Steamで開催中の『セガ Steam ホリデイセール 2021』を記念して、「もっとセガ・アトラスのSteamタイトルを遊んでいただきたい。と言う想いから、世界最速のゲーミングPCを1名にプレゼントするキャンペーンを実施中です。
完全新作『ソニックフロンティア』オープンワールド風のフィールドでソニックが駆け回る!
セガの大人気キャラクター『ソニック』から完全新作のゲーム『ソニックフロンティア』が2022年冬に発売予定。 今作はオープンワールド風のフィールドを駆け回るアクションアドベンチャー。
2021年12月10日、VRリズムゲーム「Beat Saber」にレディガガのミュージックパックが配信されました。 https://twitter.com/BeatSaber/status/1469125614858915840 レディガガ ミュージックパック曲リスト - Alejandro - Bad
「ブログリーダー」を活用して、ゲームぽんぷーさんをフォローしませんか?
『スターフォックス』が家庭用にポリゴンを導入し、『バーチャファイター』が3D格闘を開始。『聖剣伝説2』『DQV』など物語の構造も進化し、1993年は表現の転換点となりました
『Wolfenstein II: The New - ゲームリスト(ハード別)
『DOOM 64(ドゥーム64)』は、1997年にNINTENDO64向けに発売されたクラシックFPSのリマスター版で、2020年にPlayStation - ゲームリスト(ハード別)
『ソニックバトル』は、2003年12月4日にセガよりゲームボーイアドバンス向けに発売された対戦アクションゲームで、ソニックシリーズとしては『ソニック・ザ・ファイ -
『DOOM 3: BFG Edition(ドゥーム スリー:ビーエフジー エディション)』は、2012年にid - ゲームリスト(ハード別)
『Brink(ブリンク)』は、2011年にSplash - ゲームリスト(ハード別)
『BULLY(ブリー)』は、2006年にRockstar Vancouverが開発し、Rockstar - ゲームリスト(ハード別)
『The Elder Scrolls IV: Oblivion Game of the Year Edition(ジ・エルダー・スクロールズ - ゲームリスト(ハード別)
『Fallout: New Vegas(フォールアウト:ニューベガス)』は、2010年にObsidian -
『クロックアドベンチャー』は、1999年9月2日にコーエー(現・コーエーテクモゲームス)よりPlayStation向けに発売された3Dアクションアドベンチャーゲ -
『ストレートビクトリー -
『ミニ四駆 爆走兄弟レッツ&ゴー!! -
『デストロイ オール -
『ロデア・ザ・スカイソルジャー』は、2015年4月2日に角川ゲームスよりWii -
『ソニック&オールスターレーシング トランスフォームド』は、2014年5月15日にセガよりPlayStation 3およびWii - ゲームリスト(ハード別)
『ソニック メガコレクション プラス』は、2004年12月9日にセガよりPlayStation -
『3D -
『ソニックと暗黒の騎士』は、2009年3月12日にセガよりWii向けに発売された3Dアクションゲームで、『ソニックと秘密のリング』に続く“ストーリーブックシリー -
『ソニック ワールドアドベンチャー』は、2008年12月18日にセガよりWii向けに、2009年2月19日にPlayStation 3およびXbox - ゲームリスト(ハード別)
『3D -
『つり太郎』は、スーパーファミコンで発売されたシミュレーションゲーム。「川のぬし釣り」シリーズの外伝作品で、病気の妹を助けるため、川のヌシを釣り上げるという内
『平成天才バカボン
『スーパースターソルジャー』は、PCエンジンで発売された縦スクロールタイプのシューティングゲーム。プレイヤーは「ネオ・シーザー」を操作し、人工頭脳「マザー・ブ
『さくらももこのウキウキカーニバル』は、ゲームボーイアドバンス用で発売されたインターネットごっこゲーム。さくらももこさんがキャラクターデザインを担当し、企画・
『LUNAR シルバースターストーリー MPEG版』は、セガサターン用に発売されたRPG。1996年に発売された「LUNAR
『THE
『手話の森』は、ニンテンドーDS用ソフトとして発売された手話コミュニケーションソフト。DSで日常生活に使える手話を学ぶことができる。下画面の単語をタッチすると
『ワールドヒーローズ2』は、スーパーファミコンで発売された対戦格闘ゲーム。服部半蔵やジャンヌ・ダルク、ラスプーチンなどの歴史上の人物をはじめ、架空の著名な人物
『アクアノートの休日』は、プレイステーション用ソフトとして発売された海洋探索シミュレーションゲーム。明確な目的などなく、プレイヤーは潜水艇による海洋探索をし、
『ジェットセットラジオ』(JET SET
『セイントソード』は、メガドライブで発売された横スクロール型のアクションゲーム。ジャンプと剣での攻撃(上、下、横)というシンプルな内容。ゲーム中に登場する動物
『新・忍伝』は、セガサターンで発売された横スクロールタイプのアクションゲーム。背景などのグラフィックに実写を取り込んだ作品で、オープニングやステージ間には実写
『レッスルウォー』は、メガドライブで発売されたスポーツゲーム。プロレスを題材にした内容で、主人公のブルース・ブレイドとなって、8人のレスラーから勝利し、2団体
『ひぐらしのなく頃に絆』は、ニンテンドーDS用ソフトとして発売されたサスペンスアドベンチャーノベル。PC用同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」を原作とする内容で、
『悪魔城ドラキュラX
『ジャージーデビルの大冒険』は、プレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。ハロウィンのジャージータウンを舞台に、ジャージータウンを暗黒の
『ソニックアドベンチャー2』は、ドリームキャストで発売されたアクションゲーム。ソニックの宿敵
『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』は、ニンテンドーDS用ソフトとして発売されたRPG。「ポケットモンスター
『ブルーアルマナック』は、メガドライブで発売されたSF風のRPG。フルアニメーションで展開される戦闘シーン、音声合成による魔法の詠唱、オープニングやサウンドに
『忍者龍剣伝III