『ドラゴンボールフュージョンズ』は、2016年8月4日にバンダイナムコエンターテインメントからニンテンドー3DS向けに発売された育成収集型RPGです。開発はガン -
のんびりゲーム情報サイト。レトロゲームを中心に、新作情報やゲームに関するネタを記事にしています。息抜きでやってるので不定期更新。
基本的にネタバレや批評はしていません。どんなゲームでもなるべく楽しむようにしています。レトロゲームでお勧めあったらご紹介下さい!!
9月のイベント詳細が判明してきたのでご紹介します。詳細は他の詳しいサイトごご覧ください♪ スペシャルリサーチ登場 9月1日から12月1日まで「いたずらなシーズン」として3ヶ月開催。
9月のイベント詳細が判明してきたのでご紹介します。詳細は他の詳しいサイトごご覧ください♪ スペシャルリサーチ登場 9月1日から12月1日まで「いたずらなシーズン」として3ヶ月開催。
VRのゲームで一番プレイしている「BeatSaber」 8/31に新しいミュージックパックドロップに向けて構築しますとの公式ツイートがありました。 https://twitter.com/BeatSaber/status/1430232673251889158
先日、好きなゲーム関連のツイートを見ていたら、ボードゲームの画像を掲載している方がいました。 以前、Kickstarter(キックスターター)で、そのゲームに関するプロジェクトが動いているって記事を見かけ、チェックしていたのですが完全に忘れてました。
「東京卍リベンジャーズ」のアニメが大ヒット中で、ヤンキー漫画が再ブレイクするかもって密かに楽しみにしてます。 和久井健さんの漫画は「新宿スワン」が好きで読んでました。近い世界で仕事をしていた事もあり共感も持てたし、出てくる人物の生き様が皆カッコいい!
ポケモンGOとは直接関係ないけど、ポケモンマンホール「ポケふた」を探しながらゲームを楽しむのはいかがですか? 地域それぞれの「推しポケモン」が、各地の魅力を国内外に発信する活動の一環で、全国各地に続々とポケモンの絵が描かれたマンホール蓋『ポケふた』が増えています。
ポケモンの新作ゲーム「Pokémon LEGENDS アルセウス」の発売日が発表されました。 『ポケットモンスター』シリーズ最新作。シンオウ地方で繰り広げられるもうひとつの物語。 冒険の舞台は、まだポケモントレーナーやポケモンリーグといった概念もない遥か昔の「シンオウ地方」。
自分で操作してG1優勝を目指す競馬アクション「ファミリージョッキー」 ぶたさんのような丸っこいお手馬さんが可愛いレースゲームです。 4着以内にならないと次のレースに進むことはできませんが、3着以内でしっかり賞金を稼いでおかないとグレードの高いレースに進めません。
せっかくTwitterをちゃんと手動でやる予定ですが、先ほどの記事も書いた通りフォロバ100%って感じでしばらく運用します。 単純にフォロワーさんが増えるだけでも楽しいではあるけど、自分の中で勝手にゲーム的な要素を盛り込みます。 PONPOO QUEST(ポンクエ)のスタートです。
ゲーム関連の何か運営したいと思い開設した「げーむぽんぷー(game-pon-poo)」は、最新作からレトロゲームまで、楽しみながら情報配信するサイトです。 最新作と言っても、運営者自身ゲームをするのが極度に遅いのが致命的で、シリーズ物の新作が出た頃に前作に手を付け出すありさまだったりします。
2021年7月8日にNintendo Switch用ソフトとして発売された「eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラム」プロ野球を最新のチームや選手のデータで楽しめます。スポーツ系のゲームは持ち運び可能なSwitchとの相性は抜群ですね。
アーケード版からの移植。 ディグダグ(主人公)を十字キーで4方向にコントロールして地中を進みながらモンスターを退治するシンプルなゲーム。 モンスターはモリで刺し膨らませてパンクさせるか、岩でつぶしてやっつけることができます。
ポケモンGO 海外トレーナーとフレンドに!フレンド探しに役立つサイト3選
ポケモンGOの機能のひとつに「フレンド機能」があります。 ポケストップなどで入手できるギフトを、送ったり受け取ったりすることができます。フレンドとの距離が近ければ、対戦やポケモンの交換も可能。リモートレイドパスを使用すれば、遠く離れたフレンドとのレイドバトルにも参戦できます。
ゲームボーイで発売された初のRPG。本作は同社史上初のミリオンセラー作品となり、続編も同ハードに「Sa・Ga2 秘宝伝説」「時空の覇者 Sa・Ga3」を発表。SFC(スーパーファミコン)でも「ロマンシング サ・ガ」とタイトルを変え発表されています。その後も、様々なハードで「サガ」はシリーズ化されていきます。
SNSや検索エンジンなどで「PS5抽選」と調べれば、最新の情報はすぐ入手できるかと思います。 個人的に情報集めに役に立ったのが、GAME Watchさんのサイトです。 GAME Watch PS5に関する情報、本体の抽選販売・予約を毎週更新、店頭販売の情報もあります。
5月末頃から「そろそろ購入しようかなぁ」と、軽い気持ちで相方さんに抽選応募してもらってから早3ヶ月。
Beat Saber : Linkin Park “Numb”
Beat Saberの有料コンテンツとして、Linkin Parkの11曲を収録したMusic Packが発売されています。 その中でお気に入りの曲のひとつ"Numb"を紹介。 Numbはリンキンパークの2枚目のアルバム『メテオラ』からシングルカットされた曲です。
マッドマックスや北斗の拳など、近未来の荒廃した世界をテーマにした映画や漫画、ゲームが好きで今でも好んで遊んでいます。Falloutシリーズなど時間を忘れるくらい没頭してました。本当に歩いているだけで楽しいんですよね。 そんなわたしが最初に出会えたゲームが「メタルマックス」
ケルナグールは、中国拳法をテーマにしたRPG風の対戦格闘ゲーム。 シンプルに対戦を楽しむモードと、RPG風の修行モードがあります。
海外を意識!?シリーズ本編12作目となる最新作『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』
5月に発表されたドラクエの本編シリーズ12作目『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』 このサイトを始めたのが最近ではありますが書かせてください。 公開された動画もタイトルロゴのみなのですが、これが正式なタイトルロゴになるのでしょうか?
2017年1月13日の「Nintendo Switch 2017 プレゼンテーション」でティザー映像が公開されてから、新たな情報の公開がありませんでした。 そして約3年半の時を経て、ついに2020年7月20日の「Nintendo Direct mini
主人公のペン太くん。美味しいものが大好きなぽちゃぽちゃ体型のペンギンさん。 恋人のペン子はそんなペン太に愛想をつかし「スマートなギン次とデートをする」と告げられる。 ライバルとなるギン次も「くやしかったらやせ薬でも飲んむんだなと」とペン太くんを挑発するが
【祝2.5周年&メインストーリー1部完結】ロマサガRSの思い出
SaGaシリーズの新作として2018年12月6日にAndroidとiOSで配信された「ロマンシング サガ リ・ユニバース」 本作は『ロマンシング サガ3』から300年後のお話。 オリジナルキャラを中心に歴代のキャラも多数登場するスマホ向けRPGです。
「ブログリーダー」を活用して、ゲームぽんぷーさんをフォローしませんか?
『ドラゴンボールフュージョンズ』は、2016年8月4日にバンダイナムコエンターテインメントからニンテンドー3DS向けに発売された育成収集型RPGです。開発はガン -
『キャンピングママ+パパ』は、2011年7月14日にオフィスクリエイトよりニンテンドーDS向けに発売されたアクションアドベンチャーゲームであり、『クッキングママ -
『ソニックアドバンス2』は、2002年12月19日にセガよりゲームボーイアドバンス向けに発売された2D横スクロールアクションゲームで、『ソニックアドバンス』の続 -
『ソニックアドバンス』は、2001年12月20日にセガよりゲームボーイアドバンス向けに発売された2D横スクロールアクションゲームで、ソニックシリーズとしては初の -
『ソニッククロニクル -
2000年にプレイステーションで発売された『ファイナルファンタジーIX』。 - エンタメ
『ソニックR』は、1997年12月4日にセガ・エンタープライゼスよりセガサターン向けに発売された、ソニックシリーズ初の3Dレーシングアクションゲームです。開発は -
『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック』は、2019年11月1日にセガよりNintendo -
『ソニック3D -
『スターフォックス』が家庭用にポリゴンを導入し、『バーチャファイター』が3D格闘を開始。『聖剣伝説2』『DQV』など物語の構造も進化し、1993年は表現の転換点となりました
『Wolfenstein II: The New - ゲームリスト(ハード別)
『DOOM 64(ドゥーム64)』は、1997年にNINTENDO64向けに発売されたクラシックFPSのリマスター版で、2020年にPlayStation - ゲームリスト(ハード別)
『ソニックバトル』は、2003年12月4日にセガよりゲームボーイアドバンス向けに発売された対戦アクションゲームで、ソニックシリーズとしては『ソニック・ザ・ファイ -
『DOOM 3: BFG Edition(ドゥーム スリー:ビーエフジー エディション)』は、2012年にid - ゲームリスト(ハード別)
『Brink(ブリンク)』は、2011年にSplash - ゲームリスト(ハード別)
『BULLY(ブリー)』は、2006年にRockstar Vancouverが開発し、Rockstar - ゲームリスト(ハード別)
『The Elder Scrolls IV: Oblivion Game of the Year Edition(ジ・エルダー・スクロールズ - ゲームリスト(ハード別)
『Fallout: New Vegas(フォールアウト:ニューベガス)』は、2010年にObsidian -
『クロックアドベンチャー』は、1999年9月2日にコーエー(現・コーエーテクモゲームス)よりPlayStation向けに発売された3Dアクションアドベンチャーゲ -
『ストレートビクトリー -
『ヨッシーのクッキー』は、スーパーファミコンで発売されたパズルゲーム。スーパーマリオシリーズに登場するマリオとヨッシーがメインのアクションパズルゲームでゲーム
『つり太郎』は、スーパーファミコンで発売されたシミュレーションゲーム。「川のぬし釣り」シリーズの外伝作品で、病気の妹を助けるため、川のヌシを釣り上げるという内
『平成天才バカボン
『スーパースターソルジャー』は、PCエンジンで発売された縦スクロールタイプのシューティングゲーム。プレイヤーは「ネオ・シーザー」を操作し、人工頭脳「マザー・ブ
『さくらももこのウキウキカーニバル』は、ゲームボーイアドバンス用で発売されたインターネットごっこゲーム。さくらももこさんがキャラクターデザインを担当し、企画・
『LUNAR シルバースターストーリー MPEG版』は、セガサターン用に発売されたRPG。1996年に発売された「LUNAR
『THE
『手話の森』は、ニンテンドーDS用ソフトとして発売された手話コミュニケーションソフト。DSで日常生活に使える手話を学ぶことができる。下画面の単語をタッチすると
『ワールドヒーローズ2』は、スーパーファミコンで発売された対戦格闘ゲーム。服部半蔵やジャンヌ・ダルク、ラスプーチンなどの歴史上の人物をはじめ、架空の著名な人物
『アクアノートの休日』は、プレイステーション用ソフトとして発売された海洋探索シミュレーションゲーム。明確な目的などなく、プレイヤーは潜水艇による海洋探索をし、
『ジェットセットラジオ』(JET SET
『セイントソード』は、メガドライブで発売された横スクロール型のアクションゲーム。ジャンプと剣での攻撃(上、下、横)というシンプルな内容。ゲーム中に登場する動物
『新・忍伝』は、セガサターンで発売された横スクロールタイプのアクションゲーム。背景などのグラフィックに実写を取り込んだ作品で、オープニングやステージ間には実写
『レッスルウォー』は、メガドライブで発売されたスポーツゲーム。プロレスを題材にした内容で、主人公のブルース・ブレイドとなって、8人のレスラーから勝利し、2団体
『ひぐらしのなく頃に絆』は、ニンテンドーDS用ソフトとして発売されたサスペンスアドベンチャーノベル。PC用同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」を原作とする内容で、
『悪魔城ドラキュラX
『ジャージーデビルの大冒険』は、プレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。ハロウィンのジャージータウンを舞台に、ジャージータウンを暗黒の
『ソニックアドベンチャー2』は、ドリームキャストで発売されたアクションゲーム。ソニックの宿敵
『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』は、ニンテンドーDS用ソフトとして発売されたRPG。「ポケットモンスター
『ブルーアルマナック』は、メガドライブで発売されたSF風のRPG。フルアニメーションで展開される戦闘シーン、音声合成による魔法の詠唱、オープニングやサウンドに